レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ640【マジレス】
- 1 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:17:10 P
- 質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
▲前スレ 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ639【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1215724607/
- 2 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:18:28 0
- Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
- 3 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:19:27 0
- <よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
※下記のサイトも参考になります
WindowsXP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 4 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:20:14 P
- Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
- 5 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:20:41 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急かさないように!※※※
- 6 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:22:08 0
- >>1-5
【エスパー】初心者の質問に答えてやるスレ【二次オタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214975380/
【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212566747/
- 7 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:23:48 P
- ★ドスパラAAの貼り付け禁止★
貼ると回答が得られない事があります
どうしても貼りたい!という質問者は下記専用スレでどうぞ
【エスパー】初心者の質問に答えてやるスレ【二次オタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214975380/
- 8 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:34:21 0
- 中古でデスクトップPCを買ったとして3年そこそこで潰れたりしませんよね?
中古買うなら新品買ったほうが後々特なのでしょうか?
- 9 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:35:54 0
- ■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります
♪ ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
∧ ∧ ,,──,−、 ♪
(,,゚Д゚) / (: :( ) ))
|つ/つ `ー─``ー'
〜| | ┣━━┫┨
U U ┠┤ ┣┫
- 10 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:37:54 0
- >>8
壊れる時は簡単に壊れるよ
おいら中古ノート買って3日目に液晶飛んだ事もあるしw
- 11 :名無しさん:2008/07/15(火) 18:39:05 0
- >>8
マルチ乙
- 12 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:00:48 0
- 夏休みにLinux始めようと思うのですが
Fedoraはどうなんでしょうか?やっぱりUbuntuの方が良いのですか?
- 13 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:09:55 0
- >>776の出品者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1215724607/776
- 14 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:28:01 0
- >>11
お前みたいな奴イラン。ブオタニーとが一人でえろげーしとけやwww
- 15 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:32:18 0
- すーぱーぱいでどうしても104まんけたが10秒をきれません
どうすればよいですか?
- 16 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/15(火) 19:33:08 0
- >>13
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 安すぎるから、おかしいなとは思っていたが・・・
( つ旦
と__)__)
- 17 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:36:11 0
- なんと・・・ 逃げたのか
- 18 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:36:35 0
- >>16
この場合どうなるの?
ヤフーが補填してくれるの?
- 19 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:37:21 0
- >>18
するわけがない
- 20 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:38:51 0
- >>19
あれ?ヤフーって〜円以上は詐欺に合った場合は保証するって謳ってなかったっけ?
あれはストアだけか?
- 21 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:40:01 0
- 例えばの話なんですが
2GBのファイルをダウンロードしようと思うと何分ぐらいダウンロード時間がいるんですか?
- 22 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:41:13 0
- >>21
環境による
以上!これ以上の質問禁止
- 23 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:43:10 0
- 高評価連発しておいて急に消える出品者って多いよな…
途中で破綻するのか、それとも計画的なのか…どっちなんだろ?
- 24 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:46:59 0
- >>13
GJ!!!!!!!!!!!!!!実は昨日落札して今振り込もうとしてたことなんだ
あぶねえええええええええええええええええええ
- 25 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:48:27 0
- ドラマのような本当の話
本当に?
- 26 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/15(火) 19:48:27 0
- /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) これで45,100 円
( つ旦
と__)__)
E8400/P5K-E/8600GT/DDRU4G/500GB/500W(白)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63002976
最安パーツ調べ
E8400 20k
P5K-E 13k
86GT 11k
メモリ 9k
HDD 5k
光学 4k
ケース+電源 不明α
合計 62k+α
- 27 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:50:14 0
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d84650984
これなんかもうねwwwwwwwwwww9600GTってあほかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 28 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:50:56 0
- 俺も某商品で評価の良い出品者から落札してちゃんと届いて、
もう一度買おうと思って見たら俺の落札後しばらくしてID停止になっていた。
少しの差で危なかった。
- 29 :名無しさん:2008/07/15(火) 19:51:16 0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214341413/
祭り状態
- 30 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/15(火) 19:51:45 0
- /ヾ∧ 恐い恐い!またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 31 :名無しさん:2008/07/15(火) 20:14:50 0
- 昨日からインターネットの接続が3分に1回くらいのペースで途切れます
しばらく待つと直るのですが、またすぐ切れます
複数PCで同様の症状なのでルータかモデムが原因かと思いリセットしましたが直りませんでした
誰か直しかたを教えてください
- 32 :名無しさん:2008/07/15(火) 20:34:38 0
- >>31
プロバイダのサポセンに電話しろ
- 33 :名無しさん:2008/07/15(火) 20:41:48 O
- 昨日ビープ音の件でいろいろレスもらった者です。
今日電気屋から電話がかかってきてマザーボードとメモリの異常ではなくて、埃による熱暴走でした。
パソコン一回分解して掃除するらしいんで、1万くらいかかるらしいです。
昨日はどうもありがとうございました。
- 34 :名無しさん:2008/07/15(火) 20:51:45 0
- >>33
だからレス番付けろって。
CPUまで外さなければ意外に簡単に掃除が出来るぞ。
ヒートシンクとかCPUFAN等、手が届きにくいところにはエアーダスタで埃を吹き飛ばし
後はPCケース内の埃はOAブラシやウエスですくい取ればOK
アルコールで湿らせたウエスでPCケースの内蓋を拭けばかなり綺麗になる。
- 35 :名無しさん:2008/07/15(火) 21:09:02 0
- Vistaはパソコンが8割ぐらいの家庭に普及した現状で
いまだに持っていないDQNを対象にした仕様なんですか?
- 36 :名無しさん:2008/07/15(火) 21:17:07 0
- >>35
ゲイツの陰謀
でもVistaは今そこまで言うほど悪くないよ
- 37 :名無しさん:2008/07/15(火) 21:23:30 0
- 文字を入力しようとすると、Jで1、Kで2というようにキ一に小さくある数字が
入力されてしまいます。どうすれば元に戻せますか?
初心者の質問で申しわけありません、お願いします。
- 38 :名無しさん:2008/07/15(火) 21:24:14 0
- 向こうのスレで返事したよ
マルチはすんな
- 39 :名無しさん:2008/07/15(火) 21:35:41 0
- うちのThinkcentreにP4のりますか?
セロリンの2.2Gです!
- 40 :名無しさん:2008/07/15(火) 21:37:34 0
- >>39
乗ります!
- 41 :名無しさん:2008/07/15(火) 21:59:52 0
- >>39
それ何て頭痛薬?
- 42 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:19:36 0
- AというパソコンとQというパソコンがあります。
AというパソコンのHDDのDドライブから
QというパソコンのHDDのKドライブに直接データを転送したいんですが
どうすればいいでしょうか?(必要なソフト、部品など)
- 43 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:20:42 0
- G45チップ搭載マザーってもう出ました?
- 44 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:21:21 0
- >>43
945Gマザーならとっくに出てますがな。
- 45 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:24:16 0
- 日本揺れすぎ
- 46 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:28:32 0
- >>44
ASUSのP5Q-V HDMIってのが欲しいんですが
- 47 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/15(火) 22:44:14 0
- >>46
/ヾ∧ もうちょっと待ちみたいだね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 製品出荷時期についてはIntel次第といいながらも早ければ8月になるとのこと。
( つ旦
と__)__)
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0807/01/150000.php
>>42
・AとQでネットワーク組む
or
・AとQをクロスケーブルでつなぐ
- 48 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:44:43 0
- ファイルを移動させるとたまに、遅延データの書き込み紛失エラーと出るので
コマンドプロンプトでHDDをchkdsk /rかけたのですが、ステージ5/5で
空き領域の検査が終了しました。不明なエラーが発生しました。と表示され終了し
マイコンピュータから、HDDを開くとファイルが1つも表示されません。
HDDの容量も0と表示されます。再起動すれば元に戻るのですが最近買ったPCなので
不安なのですが、これって初期不良などの故障なのでしょうか?
- 49 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:45:08 0
- >>42
LAN組んで直接送りたいのか、USBメモリとかメディアを使っても良いのか。
どっちだ?
- 50 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:46:03 0
- >>48
HDDを1回挿しなおしてみてはどうかな
そういうのが怖いならサポセンに連絡しましょう
- 51 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:47:21 0
- >>47
成る程、ありがとうございます
CPUも値下げするからいい時期に買えそうです
- 52 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:51:33 0
- >>49
LAN組んで直接送りたいと思います
クロスケーブルがいるということですが
LANクロスケーブル自体はエイデン等の家電ショップで売ってますかね?
で、実際の転送はこのサイトを参考にすればいいでしょうか?
http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/pc/hikkoshi/5_2.html
- 53 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/15(火) 22:52:04 0
- >>48
/ヾ∧ HDDが怪しいね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 保証期間内なら、サポートに電話かけて、交換してもらうようにするのがベター
( つ旦
と__)__) 不安定なまま数年使う(→たぶん壊れる!)よりは、ずっといいよ!
- 54 :名無しさん:2008/07/15(火) 22:57:18 0
- >>52
PC売ってる店なら置いてると思うけどね。
>で、実際の転送はこのサイトを参考にすればいいでしょうか?
いいんでないかい。
- 55 :名無しさん:2008/07/15(火) 23:17:03 0
- ノートPCについてる15 ピン VGA ビデオコネクタってありますよね?
あれって出力のみだけですか?
デスクトップPCからノートに繋いで
デスクトップPCの画面をノートPCの液晶に表示される事ってできないのでしょうか?
- 56 :名無しさん:2008/07/15(火) 23:18:23 O
- OCN 光 with フレッツに加入しています。
二台目接続として広帯域て接続しようとして
ユーザー名とパスワードを入れたのですが接続できません
なにか設定がおかしいのでしょうか。よろしくお願いします。
- 57 :名無しさん:2008/07/15(火) 23:19:17 0
- 無理
- 58 :名無しさん:2008/07/15(火) 23:47:13 0
- >>50
差しなおしましたがやはりエラーでます。
特に異常はないのですが・・・
>>53
購入店に電話してみて交換出来るか聞いて見ます。
ありがとうございました。
- 59 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:02:44 O
- デジカメの画像間違えて全部消去してしまったので復元させたいんですけど、うちのパソコンにSD入れるとこないんです!
諦めるしかないですか?
- 60 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:03:27 0
- CPUファンについてですが
Scythe Freezer 7 Pro
SUNTRUST NAGINATA(薙刀)
CoolerMaster Hyper L3
この3つのなかでどれが一番冷却性能が優れていますか?
- 61 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:04:40 0
- >>60
サイコムかな
ケース何か分からんけど、ある程度なら標準ファンでも十分よー
- 62 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:07:42 0
- >>61
CPUはCore2Quad Q9450
ケースはP182です
既にScythe Freezer 7 Proに選択し、注文済みなんですが
もしこれの冷却性能が足りないのではと心配になったので質問しました
- 63 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:11:13 0
- >>62
静音性いいみたいだし問題ないんじゃないかな
- 64 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:15:54 0
- >>40
のせます><
>>41
頭痛の種っす><
そんな天才な先生達に!追加のしつんもんっす!
DtoD領域にあるファイルを一個消したいです!
いい方法教えてください><
- 65 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:22:37 0
- >>63
ありがとうございます
別の質問ですが
今、ちょっと古めのPCなのでペンティアム4HT3.40GHzを使っていますが
買い替えでこれからはCore2Quad Q9450(2.66GHz/L2 12MB/QuadCore/FSB1333になります
@今まで使っていた上記P4からCore2Quad Q9450になるにあたって
体感的にどれくらい差が出ますか?(エンコ速度の差、ながら作業など)
A今のP4は仮想マルチコアなせいか、エンコ中に、他の作業を実行しようとしても
重たくかなり反応が悪くなります。
完全なマルチコアなQuadならそのような現象は改善されますでしょうか?
- 66 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:22:40 0
- >>59
カードリーダーでどうぞ〜
- 67 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:26:03 0
- >>65
おれもPen4からQ9450に乗り換えたが、はっきりと別次元。
エンコ中でも、WEB閲覧とか可能です。
- 68 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:35:18 0
- >>67
別次元ですか・・・・
OCでもしてみたいと一時期思ってましたがPen4使いにはOCなくても感動できそうですね
- 69 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:42:25 0
- >>68
俺も使っているがエンコ速いぞ〜
でも体感ではE8500の方が速い感じがする。
- 70 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:43:09 O
- マカフィーのウイルス対策ソフトをインストールしたんですが後は何をすればいいんですか?
- 71 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:46:10 0
- 最近パソコン復活したんだけど
yahooの検索枠に出てくる
文字入力すると
携帯の予測変換みたいに検索ワードの
履歴が出る機能って
どうやったら消せたっけ?
- 72 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:46:19 0
- >>69
E8500は3.16GHzだからですかね
でも、ながら作業はQuadの方が有利だと思ったが
- 73 :71:2008/07/16(水) 00:48:25 0
- 自己解決した。
- 74 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:50:28 0
- >>70
> マカフィーのウイルス対策ソフトをインストールしたんですが後は何をすればいいんですか?
OK! 次は実戦投入だ!
海外のエロサイト巡りをして、スパイウェアやアドウェアに感染しないか徹底的に試すんだ!
- 75 :名無しさん:2008/07/16(水) 00:53:20 0
- >>72
E8500はエンコもそこそこ速いが他の作業すると大幅に速度が落ちるな。
Q9450はエンコ中でも6〜8割前後しかCPUを使っていないから、ながら作業も余裕。
- 76 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:04:15 O
- >>74
マルウェア対策が有効、ファイヤウォールが有効になってればウイルス対策ソフトは作動してるって事ですか?
普通にインターネットしていいんですか?
もう5時間闘ってます・・・
- 77 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:21:32 0
- 動画(youtube)等が見れなくなりました。
Javascriptがオフになっている・・・と表示されるのですがオンにする方法を教えてください。
- 78 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:28:06 0
- >>77
IEならツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
そこで探せ
- 79 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:29:30 0
- >>76
お前はいったい何と闘ってるんだ?
- 80 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:34:38 0
- >>78
ツールをクリックしたんですがインターネットオプションというのがありません・・・orz
- 81 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:35:13 0
- >>80
ええ・・・?
- 82 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:36:50 O
- >>79
ウイルス対策ソフトのやり方がわからなかった・・・
- 83 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:41:31 0
- >>81
ツールって画面右下の薬箱みたいな絵ですよね??
- 84 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:43:07 0
- >>83
Internet Explorerを立ち上げて上にツールってない?
- 85 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:43:54 0
- >>82
ちったぁググれよカス
初心者だからって他人任せか?
- 86 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:44:04 0
- >>80
どこのツールをクリックしてるんだ? ちゃんとIE開いてるんだろうな?
>ツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
↑
この部分を、デスクトップのIEのアイコンをを右クリック→プロパティ でやってみろ
- 87 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:45:23 0
- >>83
ここまでとは・・・ この答えは予想してなかったわ
- 88 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:46:05 0
- スレタイ読め馬鹿共
- 89 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:50:49 0
- 大変申し訳ありません。
IEとは何でしょうか?・・・orz
- 90 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:51:20 0
- Internet Explorer
- 91 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:56:11 0
- レベルのカスタマイズまではいけました。
その後どこを変更すればいいのでしょうか?
- 92 :名無しさん:2008/07/16(水) 01:59:48 0
- >>91
スクリプトでJavaを有効にしる
- 93 :名無しさん:2008/07/16(水) 02:04:03 0
- >>82
インストールは済んだんだよな?
インストール後にフル・スキャンが始まったろ? マイコンピュータ内(ハードディスク
も当然含む)を全部スキャン(検査)するヤツな。
ウィルスやスパイウェアの感染が報告されなかったか? 無かったなら一安心。
ちなみにアクティブ・クッキーってのが見付かったかも知れないが、そっちの方は
大して気にする必要はない。ちゃんと隔離なり削除なりされたことを確認しておけば
それでいい。
画面右下・システム通知領域のマカフィーのアイコンは、灰色の四角の中に赤色で
M って出てるか? (それがアクティブ化されていることの合図)
そのアイコンをダブルクリックして「ホーム」を開いたときに、「コンピュータの保護
サービスは有効で最新の状態です。対応の必要はありません」って出てるか?
出てればOK
あとは必要に応じてファイヤーウォールの設定変更だの、スケジュールスキャン
の設定変更だの、ポート開放の設定だの、ネットワーク管理の設定だの、
コンピュータ保守の設定だのがあるが、それらは必要になった時点でヘルプでも
見ながらやっとけ。
- 94 :名無しさん:2008/07/16(水) 02:26:46 0
- コントロールパネルのネットワーク接続を見てみると、
前まであったローカルエリア接続が無くなっていて、何も表示されません。
ちゃんとネットにも繋がっていて今もそのPCで書き込んでるのですが…
表示、非表示の設定のようなものがあるのでしょうか?
- 95 :名無しさん:2008/07/16(水) 02:28:42 0
- >>92
やってみたんですがコンピューターが危険にさらされていると表示されました。
動画も見れない状態のままです。(T_T)
- 96 :名無しさん:2008/07/16(水) 02:55:15 0
- Windowsのアクティベーションってなんのためにあるのですか?
使う人のメリットは何かありますか?
- 97 :名無しさん:2008/07/16(水) 03:02:02 0
- >>96
まじめに買って使ってる人が損したと感じない…はず
- 98 :名無しさん:2008/07/16(水) 03:05:42 O
- マン喫は24時間開いてるのに
なんでコンビニの前みたいな不良のたまり場にならないんですか?
(´・ω・`)
- 99 :名無しさん:2008/07/16(水) 03:11:28 O
- あと、スポーツカー乗ってる人って
なんでことごとくキモオタなんですか?
(´・ω・`)
- 100 :名無しさん:2008/07/16(水) 03:13:47 0
- Windows2000とOffice2000は研究室にあったのを
CD-Rに焼いて使っているんですが
これって問題になりますか?
今のところ普通に使えています
- 101 :名無しさん:2008/07/16(水) 05:43:22 0
- 大蟻
- 102 :名無しさん:2008/07/16(水) 08:29:26 O
- PC買い換える時がきたんだけど
俺はHPのIQ500シリーズにしようかと思っている
安いし高性能だから。
親父にいったところサポートは大丈夫なのか?(電話でよくわからないのを聞くサービスのことだと思う)とか言われた
店でいろんな評価聞いたほうがいいといわれたんだが
HPはネット販売だから店で聞いたってわからないはず
どうすればいいか
富士通とかも悪くないが性能的にはHPのほうがいいと思うんだが皆どう思う?
長文失礼
- 103 :名無しさん:2008/07/16(水) 08:41:56 0
- >>102
サポを考えるならNECか富士通が無難
値段と性能、サポのバランスでメーカーの特性が出るんだよ
言い換えればどの会社がどこで利益抜いてるか…ってこと
安さで売ってるHPとかDELLでも最低限困らない位のサポはあるけどね
全部が完璧なら正直儲けは出ないよ
- 104 :名無しさん:2008/07/16(水) 08:50:15 O
- パソコンがブッ壊れた
電源を入れて何秒かは問題ないけどデスクトップが立ち上がる頃に
画面がパッと真っ暗になるんだけど
めちゃくちゃ薄ーく黒い中に画面が見える感じです
フリーズしてる訳じゃなくマウスカーソルがチラチラ動いてるのは見える
Windowsのアップデートの通知が来てて更新して以来そんな感じ
ウィルスなのか更新の不具合なのか何だろうこれは
もう2年も使ってるノートで普段いつも電源を切らずに
蓋を閉じてスリープ状態にしてたのでバッテリーの寿命とかも考えたけど
素人なんでよくわからんです
省電力関係の設定は弄ってない
だれかボスケテ!
- 105 :名無しさん:2008/07/16(水) 08:51:36 0
- マザボが電源周りがイカれたと予想
どっちにしても修理か買い替えですたい
- 106 :名無しさん:2008/07/16(水) 08:54:02 0
- >>104
バッテリーと電源コード外して30分くらい放置
運がよければ復旧するかもな
- 107 :名無しさん:2008/07/16(水) 08:54:34 0
- >>104
セーフモードで立ち上げてシステムの復元してみろ
それでも改善されなかったらアップデートは関係ない
素人って書いてるから分解etcも無理そうだしメーカーのサポセンにお電話
- 108 :名無しさん:2008/07/16(水) 08:57:35 O
- 早い回答とても感謝です
セーフモードで起動の意味を教えてください
- 109 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:00:38 O
- とりあえず>>106を実行中です
- 110 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:01:56 0
- ゆかりんがいちばんかわいくてすごい
- 111 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:01:58 0
- >>108
>セーフモードで起動の意味を教えてください
セーフモードを選択して起動する
- 112 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:02:38 0
- >>108
スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
んで起動したらコンピューターを以前の状態に復元するにチェックを入れて次へ
そしたらカレンダーみたいなのが出てくるからアップデートした日より前の日を選択して
あとは次へを押していけばok
- 113 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:03:36 0
- >>108
PC立ち上げ時にF8連打でセーフモード選ぶ画面が出てくる
- 114 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:05:55 O
- >>111 いじわる!
>>112 復元は前に経験あるのでなんとかなると思います ありがとう
セーフモードってのはその辺にあるのかな探してみます
とりあえず30分待ちます
みんなありがとう
- 115 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:06:04 0
- あ、すまん復元の仕方書いちまった
- 116 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:12:01 0
- 中古で、DELLのDimension 8300を買い、ビデオカードは
ATI Radeon 9800 Pro 128MB が付いてました。
このPCで、Yahoo!きっずの3Dビューアーが見られません。
ビデオカードの設定など、解決策をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
Java VM・Flash Player・Shockwave Player・DirectX 9.0c はインストール済みです。
よろしくお願いします。
- 117 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:24:06 0
- バッファローやアイオーデータは技術力ありますか?
自分とこで設計しているのでしょうか?
それとも組み立てているだけでドスパラと同じレベルでしょうか?
もしかして組み立てもしていませんか?
- 118 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:35:29 O
- >>103
そういう考えがあるか
でも親父は納得してくれなさそうだ。どうしよう
- 119 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:37:16 0
- USB接続のHDDやCDドライブから起動できるようになったのは
いつ頃からですか?
- 120 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:47:26 0
- 一晩放置ネットに繋いだまま放置してさっきデスクトップの画面を見たら
下のタスクバーに「scan server」と書かれたプログラムが表示してあって
それをクリックしたら消えてしまいました、いったい何だったのでしょうか?
- 121 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:50:07 0
- >>120
ウィルス対策ソフトなんかじゃね
- 122 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:51:36 0
- >>118
前提:PCメーカーとは
基本的に台湾を中心とした、パーツメーカーの商品を自社向けに作ってもらって組み立ててる
だからどこの商品でも部品原価は似たようなもの
特徴:PCメーカー別
NEC…部品に余分なコスト(相性検証等)かけてるので故障が少ない。サポはかなりまともだが高い、デザインは…
富士通…NECほどじゃないがそれなりに安定。サポもそれなりだけど10回以上は有償、初PCなら付属ソフト多いのでお勧め
DELL…安い部品を安く仕入れて、徹底的な経費削減で安く売る。初期不良を回避すればコストパフォーマンス高い
サポセンが中国にあるので意思疎通に困る事もある。どうしようもなければ日本人が出て来るので、我慢できるなら悪くない
HP…元々こだわりの技術屋コンパックと、鯖とかプリンタなどビジネス向けのHPが一緒になっただけあって、いい商品を作ってた
最近は安売りのため、DELLに近い手法を取り出したのでちょっと品質が微妙 サポはまあそんなもの
- 123 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:51:52 0
- >>120
EPSONのES-9000H/8500/8000/6000H/6000/2200/2000使ってる?
- 124 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:54:31 0
- >>119
さあ…確かBIOSが対応しだしたのは6〜7年くらい前じゃね?
- 125 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:56:37 0
- もう一度うかがいます
バッファローやアイオーデータは技術力ありますか?
自分とこで設計しているのでしょうか?
それとも組み立てているだけでドスパラと同じレベルでしょうか?
もしかして組み立てもしていませんか?
- 126 :名無しさん:2008/07/16(水) 09:58:03 0
- >>125
直接聞いて下さい。
- 127 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:01:59 O
- CD-Rて書き換えできないですよね?スタート→コンピューター →DVDドライブに入ってファイル削除を試してみたらできました 表示されてるぶんには問題ないんですがどこかおかしいんでしょうか? 長文すみません
- 128 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:03:53 0
- >>127
パケットライトソフトで削除したように見せかけてるだけ
- 129 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:04:08 0
- >>121
Norton Internet Securityを使ってますから多分これでしょうか?
>>123
覚えがありませんし、BTOのPCを自分でOSクリーンインストールしたので
多分違うかと思います
- 130 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:05:02 0
- >>127
データは残ってるけど不可視化されただけ。
それで正常よ
- 131 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:23:33 0
- 日経、インプレス、ソフトバンク、毎日新聞などで
パソコン雑誌が出ていますが
各出版社の特徴を教えてください
これらのパソコン雑誌で書いてある内容は信憑性が高いですか?
- 132 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:32:45 0
- Core2DuoのP8400、P8600はインテルのページ見ても載ってないのですが
どんなCPUなんですか?
- 133 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:35:40 O
- >>122
まとめありがとう
困るな
64bitっていいのかな
- 134 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:38:46 0
- 少なくとも2ちゃんよりは信憑性高いわな・・・。
- 135 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:43:50 0
- >>131
雑誌ごとのカラーがあるから、出版社別の特徴は難しいよ
個人的イメージ
日経:ビジネス系、特にオフィスネタに強い
インプレス:PC雑誌まだなんか残ってたっけ?
SB:PCJはマニア向けとしていいんじゃね?他残ってたかな
毎日:ざっくり話題集めには便利…だけど広告連動多い
アスキーとか晋遊社の方が発行雑誌多いと思うけどw
- 136 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:50:31 O
- このスレで以前初期化の方法を伺った者です。
スタートメニュー
→マイコンピューター右クリック
→管理
→記憶領域(?)
でドライブCを右クリックしても、フォーマットのコマンドが点灯しないのでクリックできず、初期化できません。
別の手順で
Cドライブのアイコンを右クリック
→フォーマット
までは出来るのですが、「使用中のプログラムが云々」と出て初期化できません
完全に空の状態にしてからOSを入れ直したいんです…どうしたらいいでしょうか
XPです
- 137 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:51:03 0
- >>132
新型Core 2 Duoでは新たに"P"の型番がつくプロセッサが定義され、
TDPが25Wと低消費電力で動作するのが特徴。1066MHzのFSBで動作し、
3MBまたは6MBの2次キャッシュを内蔵する。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/16/001/index.html
- 138 :名無しさん:2008/07/16(水) 10:56:48 0
- >>136
CドライブにはWindows本体があるのでフォーマットは出来ません
XPのCDを入れた状態でCDブートして、そこからインストールする時にフォーマット
してください
- 139 :名無しさん:2008/07/16(水) 11:00:36 O
- >>138
回答ありがとうございます
インストールする時の段階でフォーマットが出来るということでしょうか?
試してみます
- 140 :名無しさん:2008/07/16(水) 11:33:17 0
- グローバルIPアドレスの割り当てについて詳しい方おられますでしょうか?
- 141 :名無しさん:2008/07/16(水) 11:35:06 0
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/15/news029.html
この通りだとすると
パソコン買った最初にウィンドウズアップデートする時ウィルス感染しないためには
どうすればいいんですか?
- 142 :名無しさん:2008/07/16(水) 11:43:34 0
- >>141
ルーターかませば神経質になることはない
- 143 :名無しさん:2008/07/16(水) 11:45:19 0
- >>141
ルータ噛んでればだいぶましだけどね
無印、SP1だとSP2にスタンドアローンでのアップデートがお勧め
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a
先にここからSP2落として、CD-RかUSBメモリに準備しておくのがお勧め
SP2にしてからネットにつなげばいいよ
- 144 :名無しさん:2008/07/16(水) 11:51:44 0
- >>143
こんなのあったのか
これでやってみます
- 145 :名無しさん:2008/07/16(水) 11:52:48 0
- 回答ありがとうございました
- 146 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:08:24 O
- >>66さんありがとうございます!カードリーダーっていくらくらいですか?
- 147 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:09:14 0
- ネットワーク接続時に取得するグローバルIPアドレスの
前の2ブロックが著しく偏っているのですがこれは何故なのでしょうか?
200〜250回取得して9割以上同じ数字が割り当てられます(121.87.xx.xxx)
残りの一割弱は(119.228.xx.xxx)です。この二つしか取得しなくなったのです
以前は6〜7種類ある数字がランダムに割り当てられていました
プロバイダはEOです。EOサポートにも聞きましたがたまたまだと言われました
- 148 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:14:22 O
- >>128>>130
そのCDを提出しないといけないんですが相手先には消したはずのデータがみれますか?
- 149 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:16:39 0
- >>148
操作ミスかよっ!?
- 150 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:17:34 0
- >>146
ピンキリ
1000円くらいから3000円くらいが中心価格帯
- 151 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:18:26 0
- >>147
> EOサポートにも聞きましたがたまたまだと言われました
何が「まだまだ」だって言われたの?
- 152 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:18:48 0
- >>147
多分たまたまでしょう
他の可能性
・eoが地域別のIP振り分けを行うようになった
・IPを他社に貸し出した、もしくはレンタルのIP振り分け方が変わった
考えにくいけどこんな感じかな
なんかIP変わって困るの?困るならIP固定サービスのあるプロバイダに変更するのも一つの手だね
- 153 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:21:30 0
- >>146
てかカードリーダー使ってそのSDメモリカードが読み出せるようになったからって、
その消してしまったファイルが必ず復活できるってワケじゃないからな
削除後に何もしていないなら(新たにファイルを作ったりしていなければ)、それ
専用のソフト(削除ファイル復活ソフト)を使って復活できる「可能性がある」って
だけのことで
勘違いしてるかも知れないから一応念のため・・・・・
- 154 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:24:21 O
- >>149
はい ちなみに自分ビスタで相手XPなんでWikiによるとビスタは装備してるようですが相手は対応してないですかね?
- 155 :147 :2008/07/16(水) 12:25:55 0
- >>151
「まだまだ」ではなく「たまたま」の間違いでした
>>152
ありがとうございます
>>・eoが地域別のIP振り分けを行うようになった
これにつきましてははっきり否定されました、私も多分これだと思ってたんですが
サポートに二回電話して二人に確認したので違うんだと納得しました
>>・IPを他社に貸し出した、もしくはレンタルのIP振り分け方が変わった
その説明はありませんでした、けどもしそうなら教えてくれた気がします
つづく
- 156 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:28:33 0
- 後出し屑野郎がw
- 157 :147 :2008/07/16(水) 12:28:54 0
- IPが変わって困ることはありませんがこのような状態になった理由を知りたいのです
現在EOからの回等待ちですがまた「たまたま」だといわれたら悲しいです。
そしてちょっと気持ち悪い
- 158 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:30:18 0
- >>156
× 後出し
○ エスパー能力を試している
- 159 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:31:13 0
- >>157
何か不具合を生じて困って相談じゃなくて、単なる好奇心かよ?
死ねカス
- 160 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:33:01 0
- >>157
実際それ以外の答え方ないと思うけどな
ぶっちゃけ他の理由があったとしても、プロバイダに答える義務もないし、意味もない
なんでそんな事で気持悪いのかも理解できないしねえ
- 161 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:35:55 0
- なんで割り振られるグローバルIPにそんなにこだわるのかがそもそも意味不明な件。
・・・・荒らしか?
- 162 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:36:49 0
- >>160
>プロバイダに答える義務もないし、意味もない
だね。
- 163 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:38:01 0
- 妄想が激しい、被害者意識の強い人だからと思う
自分の方が気持ちが悪いとは考えないんだろうw
- 164 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:45:24 0
- >>160
>なんでそんな事で気持悪いのかも理解できないしねえ
なんでそんな事で気持悪いのかも理解できない、しねえ
ですねwわかります。
- 165 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:45:49 0
- おまえら相変わらず気持ち悪いなw
- 166 :147:2008/07/16(水) 12:47:38 0
- う〜ん、一応さっき解決したけど
何でなのか報告する気なくなったわw
聞きたい?
- 167 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:47:40 O
- >>153わざわざありがとうございます!
無料の復活サイトで試したらできなかったんですけど有料の画像復活.comってとこで10枚だけ無料で復元できるので試したら復元できたんですよ!
だからやろうと思うんですけどうちのパソコンはSD入らないのでできなくて…
でもカードリーダーでできるなら買ってみようと思います!
しかも案外安いんですね。
- 168 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:48:00 0
- >>165
正直オマエの気持ち悪さには敵わない。完敗だ。
- 169 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:49:27 0
- >>166
さようなら
永遠に
- 170 :147:2008/07/16(水) 12:51:39 0
- 毎日いてるんだけどw
ていうかエスパーのクセに理由知りたくないのか?
別にいいけどさ
- 171 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:52:41 0
- >>170
そんな事よりも、こういう人をどう思う?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1237330
- 172 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:52:44 0
- >>170
いいから消えろカス
- 173 :名無しさん:2008/07/16(水) 12:55:00 0
- >>167
カードリーダーは古いヤツだと使えるカードに制約(最大容量の制約等)がある
場合があるので、なるべく新しい製品を買うが吉。新しいのだと大容量のSDHC
なんかにもちゃんと対応してる。
- 174 :名無しさん:2008/07/16(水) 13:23:26 0
- マスコミのみなさんへ
食品業界バッシング同様、マスコミの不祥事も嫌というほど偏向報道してみてください
- 175 :名無しさん:2008/07/16(水) 14:06:33 0
- 選手権で埼玉2校が上位を占拠するのは確実(高校野球)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1216053076/
アーク ◆SUM41..C7A :2008/03/27(木) 00:00:30 ID:PjDIbR1e0
悪いが夏は埼玉2校が上位を占拠するのは確実。長年見てる俺が自信を
もって言い切れる勝負の年だから指を加えて見てろww(おしゃぶり)
- 176 :名無しさん:2008/07/16(水) 15:12:34 O
- 携帯ですみません
先日から電源は入るのに画面に何もでなくなりました
昨日までは何回か電源の入切で起動できたのですが
いまはできません
調べたところ
マザーボードのコンデンサ不良か電源ユニットのへたりだということが濃厚でした
この二つのどちらであるか見分ける方法ありますか
それとCPUファンが起動失敗時は落ち着かないのはどういう理屈なのでしょうか
- 177 :名無しさん:2008/07/16(水) 15:21:46 0
- >>176
スペアパーツと交換してみるしかない
ファンについてはファンコントロールの機能がおかしくなってるとか電源の供給がおかしくなってるとか
- 178 :名無しさん:2008/07/16(水) 16:15:16 0
- >>177
ありがとうございます
今、メモリー1枚、と最低限のものでやったら起動しました
スペアがないのでもうしょうがないのでメーカーに見積もりだけしてもらいます
ありがとうございました
- 179 :名無しさん:2008/07/16(水) 16:36:27 0
- らき☆すた
はマンガやアニメがあるようですが
初めに見るのは何が良いですか?
- 180 :名無しさん:2008/07/16(水) 16:39:49 0
- >>179
そういう質問は夜中の人がいないときにしろ
- 181 :名無しさん:2008/07/16(水) 16:41:08 0
- 断然アニメから
- 182 :名無しさん:2008/07/16(水) 17:09:58 0
- ちっちゃいノートパソコン欲しいのですけどおすすめはなぁに?
- 183 :名無しさん:2008/07/16(水) 17:11:29 0
- PCに入ってるMP3をオーディオ用CDに書き込んだのですが
18曲入れて、10曲あたりまでは普通に再生されるのですが
11曲あたりから、断続的に音が止まるようになりました
18曲目になると、2秒くらい音が止まります。
音が止まると同時に、ジージーってCD読み込み時?の音がなります
ちなみに販売されてる音楽CDそのままだとキレイに再生されます
これはCDのディスクにキズとか入ってるんですかね?
それともPC側のドライブがちゃんと書込みできてないのでしょうか。
- 184 :名無しさん:2008/07/16(水) 17:11:54 0
- >>182
Eee PC
- 185 :名無しさん:2008/07/16(水) 17:15:09 0
- >>182
どんなことしたいの?(どんなソフトを使うつもり?)
それによってオススメは変わってくる
- 186 :名無しさん:2008/07/16(水) 17:43:12 O
- 漢字変換で変換候補が ロロ で表示されてしまいます
変換するとき↓キーで確認しながらの入力です。
ドライバ不調?どこがおかしいんでしょうか?
- 187 :名無しさん:2008/07/16(水) 18:17:52 0
- ノートパソコンの識別や自分流を演出するためにシールを貼ろうとおもいます
ビックリマンあたりがさりげないとおもうのですがどうでしょうか?
他におすすめがあったらおしえてください
あんまりやりすぎじゃないのでおねがいします
- 188 :名無しさん:2008/07/16(水) 18:19:28 0
- 演出w
- 189 :名無しさん:2008/07/16(水) 18:28:43 0
- 誰も気付いてくれないよw
- 190 :名無しさん:2008/07/16(水) 18:29:26 0
- >>186
IMEのプロパティ>辞書学習>修復
フォントいじったりしなかった?
- 191 :名無しさん:2008/07/16(水) 19:01:55 0
- >>187
こっちに池
お前等ノートパソコンにステッカー貼るよな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122990944/
- 192 :名無しさん:2008/07/16(水) 20:09:14 0
- すみません。教えてください。
あるテレビ局のHPに掲載されている5分ほどの番組を、ダウンロード
したいのですが、どうすればいいんでしょうか。
HP上は、再生するボタンを押せば、Windows Media Player が起動し、
動画を見ることができます。
掲載期間が1ヶ月ほどなので、自分のパソコンかCDに落としたいんです。
- 193 :名無しさん:2008/07/16(水) 20:10:22 0
- >>192
ストリーミング動画の保存ってことかな?
- 194 :名無しさん:2008/07/16(水) 20:13:07 0
- >>192
最後まで見たら(あるいはロードが終わったら)、Webブラウザのキャッシュ・フォルダから
その動画ファイル(のキャッシュファイル)が拾えることが多い。(全てではないが・・・)
それを別のフォルダにコピー&ペーストしてリネーム(名前の変更)でOK。
- 195 :名無しさん:2008/07/16(水) 20:15:39 0
- >>193
ストリーミングというのがよく分からないのですが、
やりたいのは動画の保存です。
ちなみにファイルの種類がasxとでます。
- 196 :名無しさん:2008/07/16(水) 20:17:11 0
- >>195
GetASFStreamを使ってみるのはどうでしょうか
- 197 :名無しさん:2008/07/16(水) 20:20:36 0
- >>195
asxをメモ帳で開いてwmvとかの拡張子のURLが書いてあったら
それをダウンローダーに貼り付ける
- 198 :名無しさん:2008/07/16(水) 20:41:47 0
- その動画を教えればここの誰かがロダにうpしてくれるよ
- 199 :名無しさん:2008/07/16(水) 21:08:40 0
- >>192です。
みなさんの意見を参考にいろいろやってましたら無事ダウンロードできました。
家族が出てた番組だったもので、保存したかったんです。
本当にありがとうございました。
- 200 :名無しさん:2008/07/16(水) 21:34:55 O
- >>190
修復したけど治らないです。
あたらしく入れたフォント消してみたけどやっぱりロロのままです。
- 201 :名無しさん:2008/07/16(水) 21:56:16 0
- 3.5MBのjpgファイルってどうやって開けばいいんでしょうか?
保存したはいいが、イメージが大きすぎますと出て表示されないんですけど
- 202 :名無しさん:2008/07/16(水) 21:59:42 O
- すいません質問なんですが
今さっきパソコンを起動させたらいきなり英文が出てきました。
Inserting an index entry from index $0 of file 25.
今はこんなのがたくさん表示されてますがどうしたらよいでしょうか?
- 203 :名無しさん:2008/07/16(水) 22:04:16 0
- >>202
それだけじゃ分からんよ。
恐らく25個あるファイルのどこかのインデックスに何かのインデックスを挿入しようとしているんだろ?
- 204 :名無しさん:2008/07/16(水) 22:06:42 0
- >>201
画面(もしくは画像表示ソフトでの設定で)の表示解像度を上げてみてください。
- 205 :202:2008/07/16(水) 22:08:59 O
- 202です
>>203
すいませんずっと放置してたら元に戻りました。
- 206 :名無しさん:2008/07/16(水) 22:13:50 0
- SATA接続の内臓用HDDを買ってきました
それをDELL製のPC(Vostro 200 ミニタワー)につけようと思ったのですが
SATAのケーブルが見つかりません
普通は付属されていないのですか?
- 207 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/16(水) 22:16:41 0
- >>206
/ヾ∧ HDDにはついてこないね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 普通はマザボについてくる!
( つ旦
と__)__)
- 208 :名無しさん:2008/07/16(水) 22:20:27 0
- >>207
馬さんの飲んでる飲み物
実はいえなんでもないです気にせずに飲んでください。
- 209 :名無しさん:2008/07/16(水) 22:25:33 0
- >>207
ありがとうございます
DELLは付いていないっぽいです
明日買ってきます〜
- 210 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/16(水) 22:32:25 0
- >>209
/ヾ∧ ミニタワーだから長さと干渉に気をつけてね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 干渉するようならL字のものが必要かも!
( つ旦
と__)__)
- 211 :名無しさん:2008/07/16(水) 22:32:59 0
- 質問です
マザーボード(EP35-DS3R)に外付けSATAのパネルが付属していました。
これを利用して外付けのHDD(eSATAでいいですよね?)を接続して
バックアップに利用したいと思っています。
説明書には特になにも書いてなかったのですが、SATAコネクタにつなぐだけで
特にドライバなどは必要ないのでしょうか?
eSATAのHDDって結構値段が高いので確認しておきたいのです。
回答よろしくお願いします。
- 212 :名無しさん:2008/07/16(水) 22:38:20 0
- WindowsXPプロフェッショナルSP2のインストールディスクを購入しなくても
普通のWindowsXPプロフェッショナルにアップグレードした後、sp2には出来ますか?
- 213 :名無しさん:2008/07/16(水) 22:50:22 0
- >>212
Microsoft Updateから出来るでしょ
- 214 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:01:10 0
- 速度を上げるにはどうすればいいんですか?
- 215 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:02:14 0
- 何の ?
- 216 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:02:53 0
- リミッターカットすればいいよ
国内のは180km/hでリミッターかけてあるから
- 217 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:04:40 0
- インターネット接続速度です
光で10Mしか出ません
- 218 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:05:19 0
- 10Mbps? 10MB/s?
- 219 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:06:38 0
- >>217
マンションだから
- 220 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:08:29 0
- 一応ファミリータイプですw
- 221 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:09:37 0
- 最近ネットの速度が目に見えて落ちています
色々調べてみた結果ルーターに負荷がかかり悲鳴を上げている状態なのでは
と思いました
そこでルーターの負荷を軽減する方法などはないのでしょうか?
ご教授願います
- 222 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:09:48 0
- ケースをsonataVにしてBTOで買ったのですが、デフォルトでついてる背面ファンの音が異様にうるさい気がします。
ごおおおおっと常時唸ってます。静音のファンに変えるしかないのでしょうか?
また、三段階にファンの速度を変更できるみたいなんですが、スイッチ切り替えてもファンの速度が変わったように感じません。
配線ミスなどでこういう症状になったりするのでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 223 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:10:18 0
- >>221
Winny, Share, BitTorrent のたぐいを止める
- 224 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:10:46 0
- すいません、質問です。
なんかfirewireで接続しろとか書いてあるのですが、それらしき穴が見当たりません。
使っているPCはDELLのDimension3100c、OSはwindowsXPです。
これは背面下のカードスロット(?)にfirewireの穴のついたカードを挿して増やせば良いのでしょうか?
- 225 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:12:26 0
- >>224
そう
IEEE1394増設カードを買ってきてPCの裏のPCIスロットに差し込め
- 226 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:13:26 0
- >>216
やり方教えてください
すいません。
- 227 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:13:34 0
- >>217
ベストエフォート型のサービスだから
- 228 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:15:42 0
- >>222
それ 電源のファンじゃないのか ?
- 229 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:17:20 0
- >>226
180`出りゃ十分だろ
どこ走るつもりだよ
- 230 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:19:07 0
- クルーンより遅いな
- 231 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:22:24 0
- #include <stdio.h>
void main( )
{
unsigned int orz = 1;
while ( orz )
{
printf( ">>226 \n");
printf( "http://www.google.co.jp/ \n");
}
}
- 232 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:26:24 0
- stdio.hをstudio.hと書いたの思い出した
- 233 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:27:12 0
- Sigma-a.p.o社のquintoというSD系列カードリーダーの決定版に
sandiskのmicrosdカードを差し込んだのですがthinkpad x32と同 S30で認識せず、
不明なデバイスとして認識されてしまいます。
また、よく分からない会社のよく分からないカードリーダにて同カードを差し込んでも、
同様に不明なデバイスとして認識されます。
同x32にて、USBのテンキーや無線マウスのアダプタなどは認識します。
またmicrosdのデータは音楽機器で読み込めるので壊れていないようです。
これらのカードを認識させるにはどうすればよろしいでしょうか?
- 234 :各舞しさん:2008/07/16(水) 23:30:59 0
- >>233
そのSDカードの容量は?
- 235 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:34:08 0
- >234 2.0Gbです
- 236 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:36:11 0
- md0、md1、mdfファイルをisoに変換する方法を教えてくださいませ
- 237 :各舞しさん:2008/07/16(水) 23:37:10 0
- >>235
2GBのカードは1GBまでとクラスタサイズが違う為、
古めのカードリーダやPC内蔵スロットで認識しない場合があるよ
- 238 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:37:18 0
- 機械語読んで自分で変換
- 239 :各舞しさん:2008/07/16(水) 23:37:48 0
- >>236
割れ厨は氏ねばいいんじゃないかな
- 240 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:40:54 0
- >>236
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 241 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:40:56 0
- >237 ありがとうございます!ガックリしました!
- 242 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:41:43 0
- PLCっていくらぐらいするものなのでしょうか?
安ければ購入を検討しようと思っています。
- 243 :211:2008/07/16(水) 23:41:50 0
- どなたか>>211分かる方いらっしゃいませんか?
- 244 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:42:15 0
- 写真一枚アップしたんだけど
アップローダー 教えて!
すぐにアップが反映されて使い安いところがいいです「
- 245 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:42:20 0
- 通信速度61Mbpsは速い方ですか?
- 246 :各舞しさん:2008/07/16(水) 23:42:52 0
- >>241
あくまでも可能性ね
SDカードリーダなんて500円くらいから売ってるし、古いリーダは
速度も遅いのでこの際新しいの買っちゃいましょう
- 247 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:43:22 0
- >>246
契約しているのが100Mbpsの光回線だと仮定しますが、十分速いと思います
- 248 :各舞しさん:2008/07/16(水) 23:43:37 0
- >>243
要らないと思うよ
- 249 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:43:59 0
- ×>>246
○>>245
- 250 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:44:34 0
- >>243
必要ないよ
- 251 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:44:53 0
- 割れでもいいから彼女欲しいです
作り方教えてYO
- 252 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:45:04 0
- 写真一枚アップしたいんだけど
良いアップローダーサイト 教えて!
すぐにアップが反映されて使い安いところがいいです。
- 253 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:45:04 O
- すいません、マウスに関しての質問です。
先日あるソフトを入れてから、何もしてないのに勝手に開いてるフォルダの一つ前のフォルダへ移動したり、下にスクロールしてたらいきなり少し上に戻るという不具合?と、いきなりマウスが反応が無くなる(光学タイプで光りが消えてる)がおきました。
それで原因?のソフトを削除とともにシステム復元をしたのですが、症状は改善されず、更にマウスは完全に使えなくなり、
試しにUSBマウスとPCのポートに繋ぐ緑色の変換の8ピンを外しUSBにして、PCに繋いだのですが、たまに反応が落ちるけど、なんとか使えるっていう状態なんですが、これはマウスの寿命なんでしょうか?
それともデバイスの問題なんでしょうか?
もしデバイスに関する問題なら、対処方法を教えていただきたいのですが…
- 254 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:45:28 0
- >>251
貯金1000万円以上必要
- 255 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:45:45 0
- >>253
同じタイミングで投稿してるwwwwwwwwwwwwwwwww
- 256 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:46:32 0
- >>251
顔整形しようか
- 257 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:46:41 0
- 特定のフォルダを開くとexplorer.exeにエラーが出てしまいアクセスできません。
「問題が発生したため、Explorer.EXE を終了します。ご不便かけて申し訳ありません。 」
そのフォルダに数G程度の動画を入れてからこうなったと思うんですが、どうすればいいのでしょうか
- 258 :251 :2008/07/16(水) 23:48:24 0
- >>254
それはもうもってます
>>254
それももう試しました
- 259 :各舞しさん:2008/07/16(水) 23:50:24 0
- >>257
そのファイルをカマンドプロンプトで削除するとか
- 260 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:51:44 0
- >>243
紫のGSATAコネクタなら付属ドライバが要るハズ
あとBIOSの設定
黄色のコネクタなら要らんよ
- 261 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:52:37 0
- >>257
そのファイルが壊れていない限りデフラグしろ
- 262 :211:2008/07/17(木) 00:03:09 0
- >>260
回答ありがとうございます。
ラインは黄色ですがコネクタは黒いですね・・
とりあえずやってみろですね。
つなげてBIOS画面で確認してみます。
- 263 :名無しさん:2008/07/17(木) 00:13:14 0
- PCの挙動が遅くなりました。動画、音声が所々遅くなります。全く作動しないわけではないです。
IEなど立ち上げもやたら時間がかかります。
自分で試したことは・・・
デフラグと不要ファイルの消去。C,Dともに空きはあります。
ウイルスチェック。PCも何度か再起動しましたが変化無いです。
ちなみに1週前に電源コードをブチ抜いて強制終了してしまったことが2回ありました・・・。その後今日まで起動させてはいません。
おそらくそれが直接的な原因の気がするのですが、自分で他に試せそうなことはありますか?
- 264 :名無しさん:2008/07/17(木) 00:14:50 0
- >>263
開けて全部挿しなおし
出来ないならメーカーへ
- 265 :251 :2008/07/17(木) 00:28:07 0
- これは馬待ちだな
恋愛経験豊富な馬にしか答えられんよ
童貞引きニートにはむつかしすぎたんだねww
- 266 :名無しさん:2008/07/17(木) 00:29:58 0
- >>262
違うよ
マザー側の黄色と紫のコネクタの話
SATAケーブル自体は黄色で黒いコネクタでしょ
それをマザーの黄色のとこに繋ぐ
紫のGSATAは色々面倒なんで使わないほうがいい
- 267 :名無しさん:2008/07/17(木) 00:31:39 0
- 強制終了したのに、電源を入れずに放置とか考えられん
俺なら心配で確認せずに寝られない
- 268 :名無しさん:2008/07/17(木) 00:37:54 0
- 割れ厨が割れ厨を非難するなど なんて盗人猛々しいクズ共だ!
- 269 :名無しさん:2008/07/17(木) 00:46:48 0
- >>266
おお!
たしかに黄色と紫があります。
じゃ黄色につなげって事ですね。
色々調べて戻ってきましたが、eSATAとUSB2.0両方OKってやつがあってそれが無難そうです。
知り合いに助けてもらいながらの自作機なのでまだまだ勉強不足です。
またまた回答ありがとうございました。
- 270 :名無しさん:2008/07/17(木) 00:47:05 0
- >>259
>>261
ありがとうございます。
デフラグをやってみたのですがダメでした。
ファイルが壊れているかどうかもわかりませんし、コピーしてないので削除したくありません・・
http://pcrescue.blog69.fc2.com/blog-entry-80.html
↑ここに書いてあることもやってみたのですがダメでした
- 271 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:01:33 0
- >>270
Windows Media Playerを立ち上げて
ファイル→開くからファイルをコピー出来ないか?
- 272 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:06:24 0
- >>263です
>>264
ありがとうございます。知識は皆無なのでメーカーに出します・・・。
- 273 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:09:15 0
- >>271
WMPでその通りにやってみましたが、フォルダから開く場合と同じく、アクセスできません。
応答なしになるか、WMPが強制終了してしまいました。
- 274 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:22:05 0
- >>273
ぐぐったら一番最初に出てきた
フォルダを開くとExplorer.EXEが落ちる
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=1211840
フォルダが開けなくてExplorerが異常終了する現象
http://okwave.jp/qa1130985.html
- 275 :各舞しさん:2008/07/17(木) 01:34:22 0
- >>273
それファイルが壊れてるっぽいよ
削除してしまえ
- 276 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:39:18 O
- ノートパソコンが起動しなくなりました・・・ACアダプターを挿した時に光るオレンジ色のランプもつかなくなりました・・・
電源ボタン入れる→三秒くらいHDDのガーッという音とファンが回る音がする。画面は真っ暗→いきなりフッと無音になり相変わらず画面は真っ暗
一体何故・・・
- 277 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:40:06 0
- 壊れてる
メーカーにお電話
- 278 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:44:59 0
- ノートPCに外付けHDDをUSB2.0で接続しています。
最近、少しの振動でHDDがノートPCから接続解除され、認識されなかったり
USB1.1で接続されたりします。
考えられる要因としては ノートPCのUSB端子が古い or HDDお亡くなりの前兆
のどちらでしょうか?
ノートPCは3年、HDDは1年半ほど使用しています。
- 279 :各舞しさん:2008/07/17(木) 01:46:30 0
- 同じ症状がケーブル換えただけで直った事がる
- 280 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:51:12 0
- >>274
そちらのサイトを見ていたら、よく考えたらエラーの詳細を見ていないことに気づいて、
MpegSplitter.axっていうのが原因だと分かりました。
そこのサイトでもXivd.dllをインストールしなおしたら直ったみたいだったので、
ぐぐってMpegSplitterっていうのを入れたらエラーがでなくなりました。
お騒がせしてすみませんでした
答えてくださってありがとうございました
- 281 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:54:53 O
- >>276です
自己解決しました、ありがとうございました
- 282 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:57:36 0
- >>279
ケーブルってのもありましたね!ちょっと変えてみます。ありがとうございます。
- 283 :名無しさん:2008/07/17(木) 01:59:54 O
- >>173さん遅くなりすいません!わかりました!ありがとうございます!!
- 284 :名無しさん:2008/07/17(木) 03:01:29 0
- DELLでセントリーノデュオ搭載のノートって売ってないの?
- 285 :名無しさん:2008/07/17(木) 03:21:48 0
- DELLは粗悪な製品が祟って倒産いたしました
- 286 :名無しさん:2008/07/17(木) 03:34:44 0
- 音程をいじって元に戻したつもりが
戻っていませんでした
いじってた時にあったアイコンが消えて直せません
vistaを使っています
どうしたら元の音程に戻せるでしょうか?
- 287 :名無しさん:2008/07/17(木) 03:54:37 0
- 久しぶりにナウシカ見たら目から水が出ました
- 288 :名無しさん:2008/07/17(木) 04:01:45 0
- FLVとAVIの相互変換ってフリーソフトで可能ですか?
- 289 :名無しさん:2008/07/17(木) 06:46:51 0
- crabing explorerでぐぐってろ
- 290 :各舞しさん:2008/07/17(木) 06:49:02 0
- むしろ有料のソフトでFLVから他の形式に変換できる物を見た記憶が無い
- 291 :名無しさん:2008/07/17(木) 07:56:01 O
- CPUについて質問だがインテルのQuadっていいのか?
それとAMDのTurion、Athlonはいいのか?
- 292 :名無しさん:2008/07/17(木) 08:06:46 O
- 内緒で妻のパソコンでインターネットして ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、
なんと なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません! 前はプーさんの画像だったのに、
今は肛門にバイブを刺された日本の看護婦たちと、フェラチオで息子の性的欲望を解消する日本の母親です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。 早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急助けてください!!! OSはウィンドウズVistaです。
よろしくお願いします ><
- 293 :名無しさん:2008/07/17(木) 08:07:58 0
- 携帯からおつかれさんでした
ゆっくりしていってください
- 294 :名無しさん:2008/07/17(木) 08:08:30 0
- 懐かしいコピペだな…と思ってみてたらVISTAに売日新聞ネタに変わってたのなw
- 295 :名無しさん:2008/07/17(木) 08:10:16 0
- >>292
断る
- 296 :名無しさん:2008/07/17(木) 08:27:26 0
- ニコニコにたくさんある
藤崎瑞希
というのは誰なんですか?
- 297 :名無しさん:2008/07/17(木) 10:08:59 0
- http://imepita.jp/20080717/363200
dvdを価格コムで買ったんですが、裏側の取付口が違ってこまってます(;><)
下が今まで使ってたので上が新しく買ったものです。
変換コネクターとか売ってるんでしょうか?
- 298 :名無しさん:2008/07/17(木) 10:09:40 0
- いままで、ローマ字小文字で入力できていたのに、
大文字表示に突然なってしまいました。
どうしたら小文字に戻すことができるでしょうか?
よろしくお願いします。
- 299 :297:2008/07/17(木) 10:10:40 0
- DVD板ってあったんだ。。。
でも、回答まってます。
- 300 :名無しさん:2008/07/17(木) 10:14:43 0
- >>298
しふと+かぷすろっく
- 301 :名無しさん:2008/07/17(木) 10:24:43 0
- >>297
こんな変換コネクタを買ってくださいね
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/j1id2sa-w1.html
- 302 :名無しさん:2008/07/17(木) 10:31:41 0
- スレッドのタイトルと>>1の書き込みの情報をRSSで取得したいです
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13538.html
を見つけたんですがリンク切れ?みたいです
アドバイスをください
- 303 :302:2008/07/17(木) 10:33:33 0
- 今思ったんですけど板間違えてるっぽいですね
すいません
- 304 :名無しさん:2008/07/17(木) 11:08:12 O
- リカバリーディスクって
作った時点でのソフトウェアを復元できるんですか?
リカバリーディスクでなにができますか?
- 305 :名無しさん:2008/07/17(木) 11:14:44 0
- >>304
OSの再インストール
メーカーによってはオフィス以外の出荷時搭載ソフトが再インストール出来るものもある
リカバリー領域がHDD内に格納されたタイプは、HDDからOS以外のソフトをインストールできる機種もある
- 306 :名無しさん:2008/07/17(木) 11:20:25 0
- 質問です
どうやらビデオカードが電源不足のようなのです。
先日HDD容量が足りなくなった為WD製のHDDを増設しました。
もともとギリギリの電源供給だったためか、今回の増設でPC起動時に
「ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、
グラフィックス プロセッサのパフォーマンスが、正常な動作の継続が可能なレベルまで下がりました。」
というエラーを吐くようになりました。
CPUがコア4と無駄に電力が掛かるので抑制したいのですが、どうすればいいでしょうか?
- 307 :名無しさん:2008/07/17(木) 11:28:47 0
- HDD外付けにするとか電源交換するとか
- 308 :名無しさん:2008/07/17(木) 11:29:57 0
- CPUのダウンクロックで稼げる電力ってしれてると思うんだけど
- 309 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/17(木) 11:31:48 0
- >>306
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うーん
( つ旦
と__)__)
【対策1】:おすすめ
・電源を新規購入
・HDD増設(数十W前後)ぐらいで、動作不良じゃ恐い!
・下手すると他のパーツ巻き込んで逝くよ!
【対策2】
・CPU大幅クロックダウン
・EISTを効かせる
・しかし、せっかくクアッド買ったのにもったいないかもね!
- 310 :名無しさん:2008/07/17(木) 11:36:08 0
- 褌オナニーというのがあるようです
どのようにすればよいのでしょうか?
- 311 :名無しさん:2008/07/17(木) 11:52:34 0
- ATX電源のATA用4ピンコネクタから+12V電源を取りたいのですが
黄色と赤どちらが+12Vですか?
- 312 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:09:53 0
- 5V :赤色ケーブル
12V:黄色ケーブル
GND:黒色ケーブル
- 313 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:11:33 O
- @http://imepita.jp/20080717/435360
Ahttp://imepita.jp/20080717/433150
@のロロ表示を元に戻したいです
Aの表示が毎回起動時出てきてウザイです
助けてください
- 314 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:13:24 0
- >>312
ありがとうございました。
あなたのおかげで無事、シガーライターソケットの取り付けに成功いたしました。
- 315 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:13:32 0
- 二次裏ww
- 316 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:20:43 0
- パソコン1(Me)のCドライブに保存されているデータ(30Gほど)を、
パソコン2(XP)のCドライブに移動したいのですが、ネットワークが組めません。(>_<)
現在、両方ともフレッツ光のルータ付モデムに接続しており、
両方のともインターネットには繋がる状態です。
PC名は別、ワーキンググループ名(?)は同じにしております。
IPは自動取得にしています。
あとなにを設定すれば、PC間で通信可能になるのでしょうか?
よろしくご教授願います。
- 317 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:21:41 0
- >>316
共有設定
- 318 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:24:42 0
- >>313
1、fntcache.datを検索して削除後再起動
2、ファイル名を指定して実行にmsconfigと入力実行 Boot.iniの要らない起動OS記述を削除
- 319 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:34:15 O
- 助けてください;
さきほどPC起動させたらやたら遅かったのでデスクトップで一旦終了しました
再起動したところ
http://imepita.jp/20080717/446570
の画面がでてどうにもならなくなりました…再インストール用のCD入れてもなにも起きないしどうすればよいのでしょうか…?
- 320 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:43:09 O
- >>319
BIOSのBOOTのCDを上に持ってきなさいよ
- 321 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:46:37 0
- >>319
DELLのそのあたりの機種なら多分リカバリーじゃないOSのCDが付いてるよな
そのCDを入れて再起動してみな
CD読まないならBIOSでCDを起動ディスクに切り替え、上書きインストールしてみればいい
レスキューだと多分他も壊れてるから直らない可能性が高い
復旧できたらHDDのバックアップしとけ…多分HDDがもうじき寿命だわ
- 322 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:47:28 O
- >>318 ありがとうございます
@は単純に削除するだけですか?
変わらないのですが他にする事はありますか?
Aは解決しました。感謝です。
- 323 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:52:56 0
- >>322
じゃあセーフモードで立ち上げて同じ事やってみて
- 324 :名無しさん:2008/07/17(木) 12:59:12 O
- F2=セットアップ
て最初の右上にあったので押したら
http://imepita.jp/20080717/464400
この画面なりました
ここからどうすればよいのでしょうか;
- 325 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:01:35 0
- >>317
レスありがとうございます!
もう少し詳しくお願いします!
- 326 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:11:08 0
- >>324
BOOT ナンチャラって書いてるとこでエンターキー押してみ
- 327 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:12:30 O
- 会社で使います。専用ソフトは勘定奉行とエクセルワードくらいしかつかいません。
今までNECでしたがDELLに買い換えようと思っていますが、大丈夫でしょうか?またDELLならどんな種類が会社向けでしょうか?
- 328 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:13:42 0
- >>325
死ねばいいよ、糞馬鹿
- 329 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:14:00 0
- >>327
お好きなのどぞ
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/desktops?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~ck=mn
- 330 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:14:09 O
- 押したらこうなりました
http://imepita.jp/20080717/475830
- 331 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:15:51 0
- >>330
CDドライブを1にしてセーブ終了でおk
- 332 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:17:16 0
- 小学生相手するのも大変だな
- 333 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:17:45 0
- >>325
お前は誰?
- 334 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:20:10 0
- >>328
まあ、いいや。なんとかなりそうだ。
あんま調子こくなよ?クソヲタ。
- 335 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:23:07 0
- >>325
ネットワークセットアップウイザードを走らせろ
XPをやって、終わったらME、その後両方のファイヤーウォールを切ってから
マイネットワーク開いたらでてくる
http://support.microsoft.com/kb/883689/ja
この辺参考に…
- 336 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:28:12 0
- >>334
良かったね〜、ぼくちゃんww
- 337 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:29:18 0
- >>334
テンプレぐらい嫁、蛆虫
- 338 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:30:30 0
- レスありがとうございます!
もう少し詳しくお願いします!
- 339 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:31:51 0
- >>323
ありがとう
でも・゚・(つД`)・゚・したけどだめだよぅ
- 340 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:36:21 0
- >>336-337
人にいきなり『死ねばいいよ』なんて言うヤツは叩かずに、オレ叩きか。
ま、こうなることくらい承知で>>334書き込みしたんだけどな。w
こんなトコでなら、バカでもいいし、蛆虫でもいいよ。
大切なのは現実の社会で蛆虫かどうかだから。w
早く仕事とか女とか見つけろよ、ムリだと思うけど。
- 341 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:38:40 0
- これは酷いw
- 342 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:39:33 0
- >>339
もう一回セーフモードからやってみて
その際ファイル名]ボックスに、fntcache.datと入力して、
[探す場所]ボックスの一覧から [ローカルハード ドライブ]をクリック
次に[詳細設定オプション]をクリックして、[隠しファイルとフォルダの検索]
チェックボックスをクリックしてチェックを入れてから[検索]をクリック
なんかデータがのこってるのかなあ・・・
- 343 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:40:28 0
- レスありがとうございます!
もう少し詳しくお願いします!
- 344 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:41:09 O
- AのPCにプリインストールされてたオフィス200?をBのPCに移して使用、
ってのはやってもいいんですか?
AのPCは廃棄するんですが。
- 345 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:41:25 O
- こうゆう画面にいきつきました
修復ちゅうとゆうことでしょうか?
- 346 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:43:10 0
- >>344
契約上は駄目
>>345
どんな画面?
- 347 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:43:20 0
- >>340
もう来ないでねw
- 348 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:44:58 O
- http://imepita.jp/20080717/493950
これです
なにか入力するみたいですが一体なに入力すればよいでしょうか?
- 349 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:48:11 0
- >>348
あー…R入れちゃったか
そうじゃなくてインストールでインストール先をC:\windowsにして、上書きを選ぶんだわ
- 350 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:49:20 0
- >>348
1のキー押してエンター
テンキーじゃなくてキーボードのほう
- 351 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:01:53 O
- >>349
最初の画面でR とかいてあったのですが
違うんでしょうか?
- 352 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:03:47 O
- >>350
1をいれてエンたーでも認識できないと…
- 353 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:05:48 0
- だからRじゃ復旧難しいだろうから、上書きしろと>>321で書いたんだけどなあ
- 354 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:08:39 O
- 上書きしました
これやるとすべてのインストールしたものとか消えてしまうんでしょうか;;?
- 355 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:13:34 0
- >>354
上書きだとデータは残るよ
- 356 :297:2008/07/17(木) 14:17:50 0
- >>301
すごい商品名ですねww
ありがとうございました!
- 357 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:19:31 0
- 専用スレが過疎ってたのでここで質問させてください
Windowsムービーメーカーを使って
2つのaviファイルを結合したいのですが
何度やっても上手くいきません・・・
ストーリーボードで、Ctrl キーを押しながら、
隣のクリップを選択して、その後
メニューバーの「クリップ」を開くのですが
どうしても「結合」が選択できないようになっています・・・
どなたか解決方法を教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願い致します
- 358 :313:2008/07/17(木) 14:22:13 0
- >>342
変わりませんね どうしたらいいものか
何度も削除したのにセーフモードでも消せるとか何でしょうね
- 359 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:23:15 O
- 現在このような
かんじです
http://imepita.jp/20080717/516590
- 360 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:24:32 O
- 最近パソコンが夏のせいなのか異常に熱いです
内部とかも自分でこまめに掃除したりしているのですが、扇風機とかは効果あるんでしょうか?
クーラーはちょっと経済的にアレなんで……
- 361 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:25:16 0
- >>357
AviUtlとか使ったほうがいいんじゃね?
- 362 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:27:57 0
- >>357
ムービーメーカーはよくわかんね…
結合だけならAVI Operator+ v6.00とか使ってみれば?
>>358
うーん…おいらそれ以上はわかんね…他のエスパーを待ってみて
>>359
そのままインストールすればいい、がんがれw
- 363 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:30:24 O
- ありがとうございます(;ω;)
色々ありがとうございました助かりました!
- 364 :313:2008/07/17(木) 14:30:27 0
- >>362
ごめんね。ありがとう
>>313の@引き続きエスパー求む(ノД`)
- 365 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:32:06 O
- 質問です
今持っているノートで高画質の動画を見ようとするとCPU使用率が100%になって紙芝居状態になるんだけど
動画はCSHDの録画したやつなんだけど、これは単純にCPUの能力が足りないだけなんでしょうか?
使用しているのは2004年のVGN-A50BでCPUがセレMの1.3、メモリは512です
- 366 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:47:13 0
- >>365
メモリとグラボが間に合ってないと見た
- 367 :名無しさん:2008/07/17(木) 14:52:30 0
- >>365
それは明らかにCPU性能が足りない。
かといって、現状のセレM-1.3MHzを(搭載可能な)もっと速いのに換装
したところで大差ないと思われ・・・。
これがもしデスクトップPCなら、グラフィックボードを動画再生支援機能
付きのモノ(最近のグラボはたいてい付いてる)に換装すれば、たとえ
CPUの性能が多少低くても充分にHD動画の再生が可能なんだが。
(今までCPUがやっていた動画再生の作業の大部分をグラボが肩代わり
してくれるから)
でもそれはノートPCだからなぁ・・・。
ちなみに今後発売されるノートPC(のマザーボード)には順次、動作再生
支援機能が搭載されていく模様。
- 368 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:01:49 O
- >>366-367
即レスサンクス
もう古いから買い替え時期かとは思ってたんだが
動画再生支援機能ってのは知らなかったから参考になりました ありがとうね
- 369 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:03:35 0
- ハイスペックなゲームパソコン買うならどこがいい?
- 370 :357:2008/07/17(木) 15:04:36 0
- >>361
>>362
ありがとうございます!!
教えて頂いたのので試してみます
- 371 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:15:21 0
- >>369
やりたいゲームによる…そのゲームの推奨環境以上ならw
BTOやってるメーカーかショップブランドにしとけば選びやすい
あとネトゲならVISTA対応してないゲーム多いから
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_compact?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs#connect
http://shop.epson.jp/desktop/
ここいらあたりの商品をXPダウングレード権付きで買うとか…
- 372 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:35:43 0
- youtube重いんですけどどうすればスムーズに見れるようになるんですか?><
- 373 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:38:25 0
- >>371
回答ありがとうございます
E8400が3万5千以上掛かるのは頂けないですけど・・・
- 374 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:40:17 0
- >>373
じゃあ相談するなよw
- 375 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:41:39 0
- >>373
つ自作
- 376 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:47:38 0
- E8400ベースで普通にパーツ選んだら25万突破しちまったぜwww
ぼったくりにもほどがあるぞwwwww
- 377 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:50:12 0
- >>372
youtubeに多額の寄付をしてサーバ増強してくれっていう
- 378 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:50:33 0
- イヤそれバランスおかしくね
- 379 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:54:18 0
- >>376
どんなパーツつけようと思った?
- 380 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:54:39 O
- 初心者なんですが、キーボードから文字が打てなくなりました。矢印で文字欄のバーは動くんですが、文字等が一切入りません。何かロック的な物を押してしまったんでしょうか?ちなみに『NumLock』なる物は押しても何ら変わりません。電池はあります。
- 381 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:56:36 0
- >>380
何やってるときの話ですか?
- 382 :名無しさん:2008/07/17(木) 15:58:12 0
- >>381
オナヌ
- 383 :名無しさん:2008/07/17(木) 16:01:57 0
- >>380
リブート汁
- 384 :名無しさん:2008/07/17(木) 16:05:24 O
- >>381ワードで保存しといた文書を作成し直そうと開いたらです。
昨日ゲームで遊んでたオヤジが何か押しちゃったのかもと…
- 385 :名無しさん:2008/07/17(木) 16:23:54 0
- 今使ってる五年ぐらい前のパソコンが日中、普通のHPを見ているだけで
シャットダウンしちゃうのですが
新しいものに変えればそういう事は無くなりますか?
- 386 :名無しさん:2008/07/17(木) 16:28:20 0
- >>385
冷房がよく効いてる部屋でそのPCを使ってみ
それで症状が出なければ熱暴走してたってこと
ネットでPCの分解&清掃の方法や注意点をググって
チャレンジ
- 387 :名無しさん:2008/07/17(木) 16:56:59 O
- 363の者です
無事インストールが完了して色々再インストール(リネージュ2やら)
さぁリネージュ2やりかとおもい開始したら音がでない事に気付きました
よくみると右下のバー(IME辞書やなんやらがあるとこ)に普段ある音量調節のアイコンがありません
なぜでしょうか;;?
- 388 :名無しさん:2008/07/17(木) 16:57:38 0
- >>387
オーディオのドライバーを入れていないんだと思われ
- 389 :名無しさん:2008/07/17(木) 16:59:16 O
- >>388
それはどうやればよいのでしょうか?
- 390 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:00:08 0
- >>387
まずはデバイスマネージャを開いてサウンドデバイスが正常に動作しているか、
ドライバはちゃんと組み込まれているかを確認
これ基本
- 391 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:01:48 0
- >>389
パソコン使えるようになったのならちったぁ自分で調べるなりしろ
パソコンの取扱説明書もあるんだろうから読め
- 392 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:02:10 O
- >>390
デバイスマネージャーとゆうとこのサウンドの中の5つすべては正常に作動となってました
- 393 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:04:54 0
- >>392
では次は、コントロールパネルからサウンドとオーディオ デバイスのプロパティ
ってのを開いて、あっちこっちの項目をチェック
各所に音量やオン/オフの設定があるから
- 394 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:07:08 0
- >>393
で、その「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」の中のどこかに
「タスクバーに音量アイコンを配置する」って項目があるから、それは
チェック(オン)に
- 395 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:10:03 O
- 動画ファイルの大きさが704×480はみれるのですが、1280×720を見ようとするとパソが再起動されます。
このパソ(4年前に購入)では処理出来ないってことだと思うんですが、このサイズを見れるようにするにはどういったパソを買えばいいのでしょうか。(自分のパソを買おうと思っているので)
- 396 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:17:41 0
- >>395
動画再生支援機能がポイント。
デスクトップPCなら最近のグラボにはほとんどそれが組み込まれてるし、ノートPCでも
今後発売の製品はマザボ(チップセット)に動画再生支援機能が組み込まれているのが
主流となる見込み。
- 397 :396:2008/07/17(木) 17:20:02 0
- もちろん動画のコーディング形式や動画再生ソフトがそれに対応していることが
条件だけどね・・・今後は対応幅はさらに広がっていく模様
- 398 :395:2008/07/17(木) 17:24:39 O
- >>396-397
最近のPCは殆ど対応しているのなら、あまり心配はないようですね。ありがとうございました。
因みに再生ソフトはGOMです。
- 399 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:25:55 0
- >>398
ノートPCはまだまだ少数派だよ
これから出てくる新製品から徐々に対応ってカンジで
- 400 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:27:18 O
- >>383再起動してもダメです…(:_;)
- 401 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:30:07 O
- >>394
オーディオデバイスなし
になってて変更できません…
- 402 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:31:15 0
- >>400
システムの復元をしてみるんだ
- 403 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:39:09 0
- CPUの価格改定ってもう商品価格に反映されてますか?
- 404 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:45:25 0
- http://www.acer.co.jp/products/monitor/ac511/index.html
を
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=653&v18=0&v19=0
に付けたいのですがこれら以外に何か買う必要はありますか?
- 405 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:47:23 O
- >>399
買うならデスクトップにしようと思ってるのでそこは大丈夫かなと^^
レスありがとうございました。
- 406 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:48:17 0
- AviUtlを使って二つのavi動画を結合したくて
ずっと頑張ってるんですけど上手くいきません・・・
まず「aviファイルの連結」を選び、
「追加」で二つのファイルを選んだら
「OK」ボタンを押せばいいんですよね?
これだと何度やっても「ファイルの作成に失敗しました」と出ます
プラグはAviUtl Plugin SDKを選びました
何が原因でしょうか?システムの設定でしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願い致します
- 407 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:50:14 0
- >>404
モニタ接続ケーブルの先に付ける変換コネクタ
- 408 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/17(木) 17:53:35 0
- >>403
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まだ!
( つ旦
と__)__)
>>404
PC出力 デジタルモニター(DVI)×2
モニタ入力 ミニD-Sub15ピン
/ヾ∧ DVI→RGB変換が必要!
彡| ・ \
彡| 丶._) ひょっとしたら、VGA付属品としてPCについてくるかもしれないから、電話で確認!
( つ旦
と__)__)
- 409 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:57:27 0
- >>406
AVI Operator+使えばいいんでないかい。
- 410 :名無しさん:2008/07/17(木) 17:58:06 0
- >>407
>>408
PC出力 デジタルモニター(DVI)×2は付いてくるみたいです
ではモニタ入力 ミニD-Sub15ピン探してきます
ありがとうございました。
- 411 :名無しさん:2008/07/17(木) 18:03:42 0
- おんまさん、これわかりませんか?
>>313 の@なんですが
- 412 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/17(木) 18:07:20 0
- >>411
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 降 参 |
|_______|
/ヾ∧ .||
彡| ・ \ ||
彡| 丶._).||
/. づΦ
- 413 :名無しさん:2008/07/17(木) 18:10:05 0
- OEを起動するとwinメッセが勝手に起動してしまいます。
OEのオプション>全般>自動的にwinメッセにログオンのチェックを
はずしてもなぜか起動してしまいます。
以前はwinメッセは起動していなかった気がするのですが
原因などわかりますか?
osはxp pro sp3です。
- 414 :410:2008/07/17(木) 18:10:34 0
- 度々申し訳ございません。
モニタ入力 ミニD-Sub15ピンというのは商品として販売しているのでしょうか?
PC出力 デジタルモニター(DVI)×2はPCの詳細を見て付属済みと確認しました。
- 415 :410:2008/07/17(木) 18:14:32 0
- http://www.acer.co.jp/products/monitor/ac511/spec.html
こちらを見て付属していると確認できました。
という事は特に何も買う必要は無く取り付け可能ということでしょうか?
- 416 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/17(木) 18:17:54 0
- >>414
/ヾ∧ 牡牝があるんで注意!
彡| ・ \
彡| 丶._) これをじっくりみて、どういう変換アダプタが必要なのか検討してね!
( つ旦
と__)__)
1.前提
PC出力 は DVI
モニタ入力 は ミニD-Sub15ピン
2.まず、自分の持っているケーブルは?
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/display/index.html?flno=0
1.2.に合わせた変換アダプタを選ぶ!
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/display/adapter.html
- 417 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/17(木) 18:25:05 0
- >>414>>415
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) なにか勘違いしている!
( つ旦
と__)__)
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=653&v18=0&v19=0
→PC出力 は DVI 「端子」
http://www.acer.co.jp/products/monitor/ac511/spec.html
→モニタ入力 は D-Sub15ピン 「端子」
もし、モニタ付属ケーブルが「D-Sub15ピン-D-Sub15ピン」のケーブルなら接続できないよ!
PC側のDVI「端子」に差せない!
- 418 :406:2008/07/17(木) 18:31:13 0
- >>409
ありがとうございます!!
簡単に結合することが出来ました
ただ問題が2つありまして・・・
結合された1つめの動画はちゃんとしたサイズで見れるのですが
なぜか2つめの動画だけサイズが小さく表示されてしまいます
あと、本当なら動画の時間が3分20秒なのですが、
結合後の動画の時間が倍になって6分40秒と表示されます
ちょうど3分20秒を過ぎてからは映像が見れなくなります
元のサイズに戻したいのと、倍になった時間を
元の3分20秒にするにはどうすればいいでしょうか?
どなたかアドバイスお願い致します
- 419 :410:2008/07/17(木) 18:31:53 0
- 端子のお話でしたか、お恥ずかしい
ではモニタ付属ケーブルに装着するDVIとD-Sub15ピンを繋ぐ変換アダプタが必要ということでしょうか?
- 420 :名無しさん:2008/07/17(木) 18:36:21 0
- iPhone3G 落としただけで簡単に
破損http://www.uploda.org/uporg1549095.jpg
修理http://www.uploda.org/uporg1549096.jpg
- 421 :名無しさん:2008/07/17(木) 18:37:20 0
- >>420
それ契約内容に入ってるらしいなw
- 422 :名無しさん:2008/07/17(木) 18:44:24 0
- >>412
そうですか…すいませんした
- 423 :名無しさん:2008/07/17(木) 18:58:33 P
- 質問です。
マザーボードのねじ穴が一箇所削れてしまい、
ヒートシンクをうまく取り付けられなくなってしまったのですが、
なにか対処法があれば教えていただきたいです…
- 424 :名無しさん:2008/07/17(木) 18:59:35 0
- 本日PCを購入したのですが、ネットに繋げません。
以前はできたはずなのですが
ずいぶん前なもので
接続しようとするとWEPキーを求められてしまいます。
どうすればよいでしょうか?
機種は
inspron530です。
- 425 :名無しさん:2008/07/17(木) 19:01:25 0
- >>424
wepってこたぁ無線かい?
- 426 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/17(木) 19:10:09 0
- >>419
/ヾ∧ 早い話こういうこと!
彡| ・ \
彡| 丶._) たぶんモニタにケーブルが付属してくるのだが、
( つ旦
と__)__) 古いモニタなので、ケーブルが「ミニD-Sub15ピン-ミニD-Sub15ピン」じゃないかと思われる!
その場合
PC側DVI → 変換アダプタ(DVI→ミニD-Sub15ピン) →ケーブルが「ミニD-Sub15ピン-ミニD-Sub15ピン」 →モニタ側ミニD-Sub15ピン
ってことになるね!
ちなみに「ミニD-Sub15ピン」は穴が3列だから2列のものと間違わないように!
- 427 :名無しさん:2008/07/17(木) 19:14:16 0
- >>425
無線です。
AOSS設定?が出来れば早いと言われたのですが
PCをいじくりまわしてもできそうにないです・・・
- 428 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/17(木) 19:14:47 0
- >>423
/ヾ∧ CPUのヒートシンク?
彡| ・ \
彡| 丶._) LGA775ならマザボ裏側にバックプレート当ててネジ止め!で、うまくいくかもしれない・・・
( つ旦
と__)__) ttp://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
- 429 :名無しさん:2008/07/17(木) 19:15:17 0
- >>427
無線LANの型番分かるかね
- 430 :名無しさん:2008/07/17(木) 19:16:22 0
- >>426
なるほど
ようやく理解することが出来ました。
どうもありがとうございました
- 431 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/17(木) 19:22:34 0
- >>430
まとめ
・>>426は仮定の話なんで、ケーブルの種類を把握する
・変換アダプタ(DVI→ミニD-Sub15ピン)>>408は、PCの付属品としてついてくるかもしれない
・もし、モニタ新規購入なら、DVI端子を持つモニタにした方がいいんじゃない?デジタル接続になるよ!
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 432 :423:2008/07/17(木) 19:25:45 P
- >>428さんありがとうございます。
CPUのヒートシンクで、LGA775でした…ピタリです…
説明不足で申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございました。
- 433 :424:2008/07/17(木) 19:37:40 0
- >>429
16626260146169
だと思います。
- 434 :名無しさん:2008/07/17(木) 19:38:16 0
- >>433
あ、すまん製品名とかも頼むよ
- 435 :424:2008/07/17(木) 19:54:25 0
- あっ、すみません(´・ω・`)
air-stationです。
- 436 :名無しさん:2008/07/17(木) 19:58:50 0
- >>435
横からですまんがair-stationなら専用のソフトついてなかったか?
そこで無線LANセキュリティを選んでwepとかを再設定できる?
- 437 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:00:03 0
- ルータの管理画面に入ってWEPキーを設定し直してそれを忘れないようにメモしとく。
- 438 :424:2008/07/17(木) 20:05:53 0
- 専用のソフトは実家なんです。距離も遠いので取りに帰るわけにもいかず・・
色々ありがとうございます。
なんとか自分でも頑張ってみます。
- 439 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:06:19 0
- すいません
動画のファイルサイズを変更することって出来ますか?
出来るならどうすればいいでしょうか?
- 440 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:07:40 0
- 一応ネットが出来る環境なら公式から落とせるよー
- 441 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:10:56 0
- >>439
エンコード でググる
- 442 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:12:19 O
- 64bitのVistaって起動しないソフトとか多いの?
たとえばスカイプとか、ネトゲとか
- 443 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:14:09 0
- はじめまして、早速質問です。
USBメモリーでのファイル表示を「一覧(L)」で固定させたいのですが、
毎回フォルダを開くときに「アイコン(N)」に戻ってしまいます。
「フォルダオプション」→「表示」→「各フォルダの表示設定を保存する」
にちゃんとチェックがついているのにです…。
どなたかやり方を教えてくれませんか?
- 444 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:19:42 0
- >>441
ありがとうございます
ググってみます
- 445 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:24:38 0
- >>442
ここの動作確認状況が載ってる
ttp://wiki.mm2d.net/win64/
右のアプリケーション情報な
- 446 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:27:08 0
- DVDのコピーもエンコードという処理に分類されるんでしょうか?
- 447 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:28:11 0
- なんか、急に短い灰色のバー(Aや般と書いてあります)が出たり消えたり
するようになったのですが、なんかのウイルスにかかったのでしょうか?
あと、「アメリカ合衆国のgreen cardを当てよう」というブラウザも
急に現れました><。
- 448 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:28:58 0
- MMORPGでよく露店放置をするのですが、ノートPCのほうが電力消費低いのでノートで放置しようかと思ったんですが
寿命縮みますかね?
- 449 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:30:19 0
- >>447
Aや般は言語バーと思うが
多分スパイウェアに感染してると思われます
spybotってソフトでチェックしてみそ
- 450 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:33:13 O
- >>448
当然です
- 451 :名無しさん:2008/07/17(木) 20:47:26 O
- >>445
まじでありがとう
- 452 :447:2008/07/17(木) 20:57:14 0
- spybotでスキャンして、
再起動しても変わりませんでした。
(というか、スキャンが終わっても「問題箇所の削除」に移行されなかったので
中止を押しましたが。。)
- 453 :439:2008/07/17(木) 21:03:24 0
- 動画のサイズが
1280X720と640X480の動画があって
その2つを結合することは出来たのですが
再生時の画面の大きさが違ってくるので
どちらかにサイズを合わせたいんです
どうすれば良いでしょうか?おしえてください
- 454 :名無しさん:2008/07/17(木) 21:25:05 0
- >>453
一度大きいサイズの方を640x480に圧縮して、それから統合すれば如何でしょうか?
- 455 :名無しさん:2008/07/17(木) 21:31:09 0
- 新しくVistaのDynabookを買いました。
インストール等する前にHDDをパーティションで分けておきたいのですが
新しいPCの場合、何かリカバリとかデフラグとかみたいな分割前に
やるべきことってありますか。
リカバリ領域というのはCではなく別のボリュームを
割り当てられているのでしょうか。
200GのHDDをC:60G、D:140Gくらいにできないかなと思っています。
- 456 :名無しさん:2008/07/17(木) 21:43:37 0
- Vistaを使っているのですが、インターネットで開いたページを手動で更新ボタンを押さずに数秒間隔で自動更新したいです。
やり方がわかる方がいたら教えてください。
お願いします。
- 457 :名無しさん:2008/07/17(木) 21:45:44 0
- 2000っていつ頃マイクロソフトのサポート切れましたか?
- 458 :名無しさん:2008/07/17(木) 21:47:41 0
- >>457
まだ残ってます
- 459 :名無しさん:2008/07/17(木) 21:48:05 0
- >>457
つ【Infoseekでググレ】
- 460 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:00:46 0
- >>455
Vistaってリカバリしなくてもパーティション分けれるんじゃなかったっけ? 持ってないから知らないけどさ
- 461 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:08:28 O
- パソコンを買って今作動したばかりなんですがローマ字でも日本語が打てません
どなたか設定しかた教えて下さい
- 462 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:10:30 0
- >>461
あおりでもなんでもなく、マジに言う。
取 扱 説 明 書 を 読 め
日本語入力の方法以外にも、知っておくべき(知らないとこまる)事柄が書いてあるから。
- 463 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:10:53 0
- 日本語がわかりません
- 464 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:12:30 0
- >>461
マニュアルの日本語さえ読めないキミにはパソコンはまだちょっと早かったようだねー
もう少し大きくなったらきっと読めるようになるよ!
- 465 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:13:07 0
- オカネホシイアル
- 466 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:13:58 0
- パソコンがこう表示されて起動しません
A problem has been detected and Windows has been shutdwown to prevent damage to your computer.
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
Technical Information:
STOP: 0x000000ED(0x82347900,0x0000102,0x00000000,0x00000 000)
- 467 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:14:03 0
- >>461
PCに限らず電気製品とか買ってきたら説明書も読まずに
いきなりいじり回して壊しちゃうタイプですね、わかります
- 468 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:19:09 0
- >>466
1.WinXP インストールCDをCDドライブに挿入する。
2.WinXP起動。すぐに[F12]を押下し、CDより起動する。
3.回復コンソールを選択し、コマンドプロンプト画面に移行したら、以下のコマンドを打ち込む。
「chkdsk /r」
※ディスク容量によるが、処理に数時間掛かる。
完了時にエラーファイルを修正したメッセージが出力されている事を確認。
4.CDを取り出し、再起動。
システム起動完了した事を確認。
- 469 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:22:42 0
- 俺は買った喜びが得られるから説明書熟読しちゃうタイプ
で、実際使用するのはしばらく経ってからってパターンが多いな
- 470 :455:2008/07/17(木) 22:24:30 0
- >>460
レスどうもです。
分けられるらしいんですよ。
でも、失敗することがある、というのを見かけたので心配になって・・・。
ぐぐっても分からないってことは無問題と思っていいのかなあ。
- 471 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:35:12 0
- >>470
ググれば出るんじゃないの?
XPで分割ソフト使って分ける時もバックアップ取るしね、最初に分割してみて失敗したらリカバリするとか?
- 472 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:36:58 0
- 初めてですがちょっと質問お願いします
ファイル名を指定して実行からipconfigなどを入力すると
コマンドプロンプトが一瞬で終了してしまい結果が見れない状態です
直し方わかる方いませんか・・・OSはXPSP2です
- 473 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:43:58 0
- ファイル名を指定して実行でcmdと入力
コマンドプロンプトが起動して
ipconfig と入力
- 474 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:44:13 O
- AMDとIntelって大差ない?
- 475 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:45:25 0
- 電車の中は暇だよね
- 476 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:48:11 0
- ie7とドーナツL使ってたんだけど
時々ドーナツ側で開いたURLがIE側で連続で開き続けてとまらなくなります;;
ブラクラなんですかね?
- 477 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:51:05 0
- >>476
アンチウイルス入れてるのに?
- 478 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:57:22 0
- spybotだけです
- 479 :名無しさん:2008/07/17(木) 22:57:38 0
- >>473
できましたありがとうございます
- 480 :476:2008/07/17(木) 23:00:19 0
- その時はフラッシュゲットも勝手に起動したり変になります
- 481 :名無しさん:2008/07/17(木) 23:06:42 O
- >>401
の者です
やっと音でました…
ほんとPCて遊びたいだけで購入するもんじゃないですね…;
ちなみに→システム情報→システムモデルで型番判明→DELLのサイトで型番探す→サウンドドライバインストール
たったこれだけなのにほんと時間かかりました(´〜`)
- 482 :名無しさん:2008/07/17(木) 23:50:48 0
- >>481
でもスレの上の方で、「サウンドドライバは入ってる」とか書いてたよね?
結局、その機種に適合したサウンドドライバではなかったってことかな?
まあ、なにはともあれお疲れさん
- 483 :名無しさん:2008/07/18(金) 00:20:48 O
- ズブの素人です、どうか質問させて下さい。
lavieのノートでXPを使っています。
先ほど調べものが終わってFirefoxのブラウザを閉じようとしたところ、
一瞬固まった直後に強制終了がかかりました。
以後、Firefoxを起動させることができません。
起動させようとすると『クラッシュレポータ』のウインドウが出現し、
炎狐再起動を選んでも上記のウィンドウが再出現します。
PCそのものを再起動させても改善されませんでした。
現在ネットができない状態です。
やむなく携帯でエラー回復手段を探してはみたのですが、
知識不足と使い勝手の悪さで対策を見つけ出すことができませんでした。
どうかご回答よろしくお願いします。
PC関係の板は初めてなので、スレ違いでしたら申し訳ございません。
- 484 :名無しさん:2008/07/18(金) 00:24:59 0
- >>483
ネットが出来ないってのはFirefoxが起動しないから閲覧できないっていうことかね?
1回システムの復元してみそ
- 485 :各舞しさん:2008/07/18(金) 00:29:40 0
- つーかズブの素人ならIE使っとけば?
- 486 :484:2008/07/18(金) 00:30:29 O
- >>485
通常ウィンドウが開き、『ページが見つかりません』と表示されるのではなく、
通常ウィンドウが開かずに『クラッシュレポータ』のエラーウィンドウが表示されます。
無知すぎて重ね重ねお恥ずかしい限りですが、
システム修復のやり方をご教示いただけませんか…orz
- 487 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 00:33:48 0
- /ヾ∧ そういえば、昨日、FireFoxの更新あったね!
彡| ・ \
彡| 丶._) IEを起動して、ついでに、FireFox3を入れちゃえば?
( つ旦
と__)__)
- 488 :名無しさん:2008/07/18(金) 00:35:47 0
- >>486
>>112
- 489 :484:2008/07/18(金) 00:37:05 O
- すみません、レス番がひとつズレました。
>>485
IEは頻繁に画像を読み込まなくなるので、炎狐3.0に乗り換えました。
今まで炎狐でエラーが起こったことがなかったので、狐を贔屓にしてたんです。
- 490 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 00:45:13 0
- /ヾ∧ FireFox3で不具合だったのか!またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 491 :名無しさん:2008/07/18(金) 00:48:28 0
- >>489
Firefoxのセーフモードは試したのか?
- 492 :484:2008/07/18(金) 00:52:30 O
- >>488
ちょ…待っ…。
フォトショやイラレソフトとか、今まで描き溜めた絵とか、写真とか…
これ…逝った?
- 493 :名無しさん:2008/07/18(金) 00:52:56 0
- >>489
Firefox3普通に使えてるけどな...
ダメモトでアンインスコして再度入れなおしてみては
- 494 :名無しさん:2008/07/18(金) 00:54:41 0
- >>492
クリーンインストールじゃないからファイルは消えないよw
- 495 :484:2008/07/18(金) 01:00:10 O
- >>494
デスクトップのアイコンが初期状態で…
マイピクチャの中がまっさらなんですが…
私の大学四年間の思い出カムバック方法をご指導下さい!
平身低頭にお願い致します(;´д⊂)
- 496 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:02:57 0
- >>495
思い出は心の中にあれば良いんだよ 時に写真は残酷な姿を残す 心の中の思い出は永遠に美化されていく
- 497 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:03:08 0
- >>495
え、ちょっとどこまで以前に戻したんだよw
昨日か一昨日ぐらいの日付でいいんだよ
- 498 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:03:51 0
- >>496
/;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;\;;;;;;;;;;;;;;|
l;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;j;;;_;;;;/ |;;;;;;;;;/|ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
l;;;;;;;';l;;;;;;;;//.l;;/,/ .l/ |// │ ヾヽ\i\;;;;;;;;;;;;;|
|;;-i;;;;;/i/ i' ' ' ' ` i;;;;;r-ヾ
i/_,ヾ;;l j i |;;/ - |
i ヾ、 -=、,,____ ヽ, / ___,,r==- ,イ ,/ |
丶ヽ i;r、 ,,r'':::::::::::::::ヾ__,、,_ir ':::::::::::::::::ヽ_/,liri' / ・ ・ ・
`j、 l;l ゙ii::::::::::::::,; -メ‐、 ヽ::::::::::::::::::::ノ ,irメ /
/:lトヾ,, ヾ--./ / ./ヽ, `──‐‐´ ,r/l_/::::\
/:::::|iiilヾヽ,_/ , ' / i !;i liiil::::::::::\ _
_, -/´:::::::lr'ヽjl´ ,, ' ./ / _,-` j;トjiii/:::::.:.::.:.:.:.|:ヽ_
_, - '´.:.:.:.:|::::::::::::| / ,i´ / ,i_''_, _ ,-、 ,_j;;i //:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.\_
_ , -─'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゞ::::::::::| / / / / _/ ,/,,,j';;/ 〃::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.::.:ヽ-、_
-‐'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::ヾ::::::/ / / / フ´ /-'_;/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ,,_
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::/ / ,ト-/ /;;;;;;rl,イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /;/ /;;;;; i,,-´ |:::::::::::::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:
- 499 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:05:31 0
- >>495
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない ←ココ
・何があっても自己責任 ←ココ
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
- 500 :848:2008/07/18(金) 01:06:05 O
- >>496
美大生にとって自分の絵は永遠の宝なんだぜ…
>>497
…今から復活できますかコレ?
- 501 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:06:24 O
- 質問なのですが
オンラインゲームをしてたら画面が暗くなり何の反応もしなくなったので電源を切り再び起動させたのですが、ウィンドウズ起動画面?で水色のしましまがでて、ようこその画面にならないのです
1ヶ月前も同じ事があり修理に出してハードディスクを交換されたばかりで…
まだ買って1年くらいです
ドスパラのガレリアです
- 502 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:06:35 0
- .ω ω ω
可憐Girl’s
- 503 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:07:41 0
- 長時間(12時間など)PCをつけていると画面の解像度が勝手に800×600の4ビットになり、NVIDIAのプレビュー画面もグチャグチャでおかしくなります。
その後何時間かPCを点けっ放しにしていると勝手にブルースクリーンになり、勝手に再起動します。
大変困っています、詳しい方回答よろしくお願いいたします、何かほかに説明が必要でしたら安価お願いします。
- 504 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:07:52 O
- どうしたら直りますか?
- 505 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:08:09 0
- >>503
VGAの不良
- 506 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:09:34 0
- このスレ見てると笑いが止まらんw
- 507 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:10:36 0
- >>506
なんでだよゴミクズw
- 508 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:11:43 0
- >>505
回答ありがとうございます
これはグラフィックボード買い換えた方がやすく済むのでしょうか?
- 509 :848:2008/07/18(金) 01:12:01 O
- >>497
パニック状態で失礼しました。
助けて下さっている皆さんを責める気は全くございません
そもそもの原因が自分の不手際や知識不足にあることは明白ですので。
ご気分を害してしまったのであれば謝ります。
申し訳ございません。
- 510 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:12:24 0
- 動画が見れなくなりました。
最新のAdobe flash playerをインストールしてくださいとでているのでインストールしたんですが駄目です。
どうすればいいのでしょうか?
- 511 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:14:10 O
- 無知ですみません;;
セーフモードでシステムの復元をしてみたのですが、やっぱりシマシマがでて先に進んでも、ファミコンのバグ画面みたいになってどうにもならないのです
私の力じゃ無理なのかな…
- 512 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:14:44 0
- 解決率1000パーセント!
- 513 :484:2008/07/18(金) 01:17:31 O
- >>487
昨日のシステムチェックポイントを指定しました。
- 514 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:21:46 0
- >>510
古いバージョンを先にアンインストールしないとダメだぞ
全部削除してもっかい入れなおせ
- 515 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:23:14 0
- >>510
動画の拡張子plz
>>511
もう1回ドスパラのサポセンに電話
>>513
それじゃ消えんはずだがなぁ
- 516 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:24:09 0
- windowsXP VALUESTARでいきなり電源切れたり、ブルスクでたりするのって、
もうPCがお亡くなりになる寸前ってこと?
昔マザーボード逝かれて修理だしたんだが半年くらいでまた同じ状態に・・・
- 517 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:25:17 0
- >>516
熱暴走の可能性、メモリの可能性、電源の可能性、M/Bの可能性
- 518 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:25:19 0
- らき☆すたの女の子の口が
ω
となっているのはなぜですか?
- 519 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:25:44 0
- >>518
チンコをむぎおろしできるようにため
- 520 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:25:46 0
- .ω ω ω
可憐Girl’s
- 521 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:25:48 0
- 口からうんこを出すため
- 522 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:26:16 0
- 可憐ガールズ犯したい
- 523 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:27:54 0
- >>522
きっさまぁ〜〜〜 許さん!!
- 524 :848:2008/07/18(金) 01:28:59 O
- >>515
再起動時に
『ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません。
セキュリティ権限が不足〜…』と表示されたのが原因でしょうか?
- 525 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:29:16 0
- キーボード入力がおかしいんです。お助けください。
半角全角キーを押すと ` と入力され、円記号のキーとアンダーバーのキーが無反応です。
Enterキーの左側、カッコはじめ と む のキーも別文字が表示されます
何か英語キーボードになってるようです。
ALT + 半角全角 で日本語に切り替えできます。
OSはXPのPRO SP3です。
はじめPS2キーボードでいつの間にかこの症状になり、デバマネでキーボードの削除をしても
元に戻らず、仕方なく別のUSBキーボードにしても症状なおりません。
改善方法を教えてください。
- 526 :484:2008/07/18(金) 01:29:21 0
- お前らうるせーんだよマジうぜぇ
- 527 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:30:40 0
- >>524
あぁそれ別アカウントで入ってるんかも
スタート→ログオフでユーザーの切り替えしてみ
- 528 :484:2008/07/18(金) 01:32:40 O
- >>515
『格納されているプロファイルを読み込めません。セキュリティ権限が…』
↓
未復元
もしかして、消えているのではなく、サルベージできてないのでしょうか?
- 529 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:33:24 0
- ここにも変な虫が沸き始めたな さすが夏だわ
- 530 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:33:37 0
- >>528
別のアカウントで入っちゃってるんでない?
- 531 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:34:08 0
- 夏厨(笑)
- 532 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:35:24 0
- >>529
質問に答えながらはしゃいでるんだけどね
お前の書き込みはどれ?まさか文句だけ言ってるんじゃないよね?
- 533 :484:2008/07/18(金) 01:35:54 O
- >>527
書き込まれていないのかと思い、二重カキコ申し訳ありません。
私のアカウントが残っていたので、これを選択して再サルベージでOKですか?
- 534 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:35:58 0
- >>514
アンインストール方法を教えてください
- 535 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:36:45 0
- 糞XPがインターネットできなくなった。
右下の通信のアイコンをダブルクリックしたらパケット109受信27などが
表示されている。
どうしたらいいと思う?
- 536 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:38:27 0
- >>533
それ選択してログインするとどういう状況になってる?
- 537 :484:2008/07/18(金) 01:41:26 O
- >>536
ユーザーアカウントは残っていますが、初期化されている状態に変化はありません。
データは復活していないみたいです。
- 538 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:45:45 0
- スタートアイコンからどういけばマイクの音量調整できますか?
- 539 :535:2008/07/18(金) 01:47:38 0
- さっさと答えろパソヲタどもが
どうせそれしか能がないんだろ?
- 540 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:52:36 0
- >>535
こいつマルチの釣りだからね
- 541 :名無しさん:2008/07/18(金) 01:53:36 0
- すみません >>525お願いします
- 542 :名無しさん:2008/07/18(金) 02:05:54 O
- >>536
追記ですが…
『インページ操作の実行エラー』『セキュリティ権限で未復元』
と表示されています。
データ復元ができなかったので、
一時的な初期化アカウントが発行されているようです。
ゴミ箱の中身は残っていました。
- 543 :名無しさん:2008/07/18(金) 02:08:33 0
- >>542
もう1回システムの復元を起動して今日の日付選択できる?
- 544 :名無しさん:2008/07/18(金) 02:15:56 O
- 超初心者です。みなさんの、おすすめのタイプ練習無料おしえてください。
- 545 :名無しさん:2008/07/18(金) 02:18:46 O
- >>543
今日の0時30分、一度目の設定復元…の項目を指定して再度やってみました。
今までと同じように
『セキュリティ権限の不足かローカルプロファイルが壊れている』ことが原因で、
臨時の初期化アカウントが発行されます。データ復元は未完了のままです。
- 546 :名無しさん:2008/07/18(金) 02:21:37 0
- >>545
Administrator(ローカルPCまたはドメイン)でログオンして、
エラーがでたユーザ(仮にdomainuserという名だとする)のプロファイル
C:\Document And Setting\domainuser.domain
の名前を変更する(例えばdomainuser.domain_old)
ユーザdomainuserでログオンし直す。
新たに初期状態の
C:\Document And Setting\domainuser.domain
が作られる。
お気に入り、ショートカットなどを
C:\Document And Setting\domainuser.domain_old
からコピーする。
- 547 :名無しさん:2008/07/18(金) 02:40:56 O
- >>546
ゲスト用ユーザーに切り替えて、
今まで使っていたユーザーアカウントを『旧ユーザー』と名前変更。
ここまではやってみたのですが、以降で詰まっています
無知で申し訳ありません…。
次の動作をご教示下さい。
- 548 :名無しさん:2008/07/18(金) 02:42:52 0
- >>547
横入りですまんが
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318011
http://support.microsoft.com/kb/811151/
をちょっと見てこい
- 549 :名無しさん:2008/07/18(金) 02:45:51 0
- あーネット繋がってねぇのか
んじゃコピペしていくから読め
ドメイン コンピュータで新しいユーザー プロファイルを作成する
1. Administrator または管理者権限を持つユーザーとしてログオンします。
2. [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。
3. [ユーザー アカウント] をクリックします。
4. [詳細設定] タブをクリックし、[詳細設定] をクリックします。
5. 左側のウィンドウで、[ユーザー] フォルダをクリックします。
6. [操作] メニューの [新しいユーザー] をクリックします。
7. 適切なユーザー情報を入力し、[作成] をクリックします。
- 550 :名無しさん:2008/07/18(金) 02:47:10 0
- 新しいユーザー プロファイルにファイルをコピーする
1. 作成したユーザー (コピー先のユーザー) としてログオンし、次にログオフします。
2. プロファイルのコピー元およびコピー先のユーザー以外のユーザーとしてログオンします。
3. エクスプローラで、[ツール] メニューの [フォルダ オプション] をクリックします。[表示] タブをクリックし、
[すべてのファイルとフォルダを表示する] をクリックし、[保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)]
チェック ボックスをオフにし、[OK] をクリックします。
4. C:\Documents and Settings\Old_Username フォルダに移動します。C は Windows XP がインストールされているドライブ、Old_Username はユーザー データのコピー元のプロファイル名です。
5. Ctrl キーを押したまま、このフォルダ内の各ファイルおよびサブフォルダをクリックします。ただし、以下のファイルを除きます。 ? Ntuser.dat
? Ntuser.dat.log
? Ntuser.ini
6. [編集] メニューの [コピー] をクリックします。
7. C:\Documents and Settings\New_Username フォルダに移動します。C は Windows XP がインストールされているドライブ、New_Username は「新しいユーザー プロファイルを作成する」で作成したユーザー プロファイルの名前です。
8. [編集] メニューの [貼り付け] をクリックします。
9. コンピュータからログオフし、新しいユーザーとしてログオンします。
- 551 :名無しさん:2008/07/18(金) 03:02:10 O
- >>459
ありがとうございます、ご面倒おかけします。
とりあえずユーザーアカウントの中身の引っ越しと解釈して作業を進めているのですが、
今まで使っていた『コピー元アカウント』が初期化状態なので、
中身が無い状態です…。
作業継続しても大丈夫ですか?
それとも、もう専門業者に頼むべきでしょうか?
- 552 :名無しさん:2008/07/18(金) 03:28:34 O
- Photoshop等で作業してるクリエイターが、印刷されて出来上がった色が予想と遥かに違うなんて事はよくあるんでしょうか?
またそれを無くすためにどんな事をして、どこまで追い込めるのでしょうか?
- 553 :名無しさん:2008/07/18(金) 03:37:42 O
- 炎狐の不具合からPC初期化に至った484です。
ゴミ箱の中のフォトショ形式のデータを起動させてみたところ、
どこを探しても無かったの写真屋ソフトが引っ張られて出てきました。
イラストソフトが無事ならもう十分です。
無謀にも絵で食べていこうと思っていた頃の絵は消えてしまいましたが、
いっそすっきりしました。
データ復旧を勧めて下さった方は、どうぞ気に病まないで下さい。
皆さん、こんな無知な奴に丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。
- 554 :名無しさん:2008/07/18(金) 03:37:50 O
- アパートを1ヵ月ほど空けるからテレビとかの常駐電源落とそうとしてるんだがパソコンも落とすべきかな?
データとか消えない?超初心者ですまない。
- 555 :名無しさん:2008/07/18(金) 03:57:24 0
- >552
その辺すら分かってないのはクリエイターとは呼ばれない
- 556 : ◆pqpS78nrA6 :2008/07/18(金) 04:02:51 0
- >>554 データは消えません。安心して出かけてきなさい。
- 557 :名無しさん:2008/07/18(金) 04:03:37 O
- 返す言葉も無い。
メインはアナログ絵だったけど、今の時代でPCに弱いようじゃアレだよね。
とりあえず、ここに来なけりゃ良かったとは思ってないって言いたかったんだ。
それじゃ、そろそろ寝るよ。
- 558 :名無しさん:2008/07/18(金) 04:13:26 O
- >>555は初期化かました私に言ってるのかと思って早まってしまった。
ほんと自分は何から何まで抜けてる…orz
今度こそ消えます、失礼しました。
- 559 :名無しさん:2008/07/18(金) 04:13:53 O
- 携帯から質問します。
デスクトップPC・Windows2000プロフェッショナル
2001年購入のNECバリュースターです
先程PC起動中、突然モニターとマウスと
キーボードの電源?接続?が落ちました。
モニター自体のランプは点灯しているので
本体から接続が切れたような症状です。
本体電源長押しで一度強制終了後
再び電源を入れても本体のみランプが点灯し
モニター・キーボード・マウスが起きません。
ただし、本体も電源が入っただけで
Windowsの読み込みをしてる様子がないです。
これは完全に本体・モデムがやられちゃったでしょうか?
買い直し以外で解決する方法はあるでしょうか。
ご助言よろしくお願いします。
- 560 : ◆pqpS78nrA6 :2008/07/18(金) 04:18:54 0
- PC空けて掃除して、はめ直せるものは、はめ直す。
それで動かなかったら、俺にはわからん!
- 561 :名無しさん:2008/07/18(金) 04:20:41 0
- 電源の可能性高そうだけどな。
無理せずに新しいのに買い換えて、古いやつからHDD取り出してUSBの外付け
ケースに入れてデータ取り出してしまうのが吉。
どうでもいいデータしか入ってないなら、窓から投げ捨ててもOK。
もちろん、すぐに正気に返って拾ってきて、きちんと廃棄物として処理しないと
真っ当な人間とは言えないが。
古すぎて修理に金かける価値もないだろ。
- 562 :559:2008/07/18(金) 04:30:43 O
- 手も洗って水道管触って静電気対策もしたよ!
出来る範囲で解体して埃取ってはめ直しました!
電源入れました。
あれ?ピ・ピ・ピ、なんて変な音鳴ってるよ♪
orz
電源系統やられてしまったんでしょうか
すでにモデム・ドライブ・モニタを
乗り換えたなんちゃってバリュースターで
最近はフリーズを繰り返すおんぼろでした
買い替えが良策ですかね…
- 563 : ◆pqpS78nrA6 :2008/07/18(金) 04:42:24 0
- >>562
うほwすまない。死んできます。
- 564 :559:2008/07/18(金) 04:51:23 O
- >>562様
いえいえ、書き込む前にやった作業です
解体後機会を冷やしてました
んで、書き込み後電源いれたら音鳴ったのです
三連休のどれかに買いに行くしかないですね…orz
- 565 :559:2008/07/18(金) 04:53:42 O
- アンカー間違えたし下げ忘れ…
失礼しました
- 566 :名無しさん:2008/07/18(金) 05:10:50 O
- googleデスクトップのリンクから起動するブラウザを、IEからfirefoxに変えたいのですがどうすればいいですか?
- 567 :名無しさん:2008/07/18(金) 07:47:04 O
- >>566
遅くなりましたがありがとうございます。
助かりました。
- 568 :名無しさん:2008/07/18(金) 07:48:39 0
- すいませんネットで質問です。
無線LANというやつを買いに行ったのですが、
(バッファローかアイオーデータにするつもりです)
これではネットはできないと言われました。
モデムを別に買わないとネットできないと言われましたが、
これって本当なんでしょうか?
部屋までADSLの回線はひきおわったんですが、
てっきり電話線で無線LANに繋げば、
そのまま無線でネットできるんだと思ってました。
やっぱり無線LANとモデム?の2つを買う必要あるんですか?
それとも1台だけで無線でネットできるやつあるんですか?
- 569 :名無しさん:2008/07/18(金) 07:54:12 O
- PCの電源を入れてもモニタに何も表示されません
モニタは正常なのですが原因は何でしょうか?
- 570 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:03:59 0
- >>568-569
おまえらみたいなのはPC使わない方が幸せってことだよ
- 571 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:06:44 0
- 久しぶりにyoukuを見ようとしたんですが見れません
これどういうことですか?
- 572 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:07:51 0
- >>571
普段の行いが悪いから
- 573 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:16:22 0
- >>563
ロクな人生じゃなさそうだしさっさと死ねよ
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&client=fenrir-sub&channel=selection&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja&q=%E2%97%86pqpS78nrA6
- 574 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:26:07 O
- >>474
誰か頼む
- 575 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:27:28 0
- >>574
ばか?
- 576 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:38:50 O
- >>575
ばかだからきいてると思うんだ。うん。
- 577 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:40:25 0
- >>568
> モデムを別に買わないとネットできないと言われましたが、
> これって本当なんでしょうか?
壁 → モデム → 無線LANルーター ⇒ 無線LANアダプタ内蔵(あるいは装着済)パソコン
(「→」:有線接続、 「⇒」:無線接続または有線接続)
オマイさんが買いに行ったBUFFALOや I・O-DATAのはたぶん「無線LANルーター」ってヤツ。
それ自身にはモデム機能は含まれていないから、そういうタイプのを買って使うならば店員の
言う通りモデムが必要。(モデムはプロバイダあるいはADSL回線事業者からレンタルで
借り受けるのが一般的)
> それとも1台だけで無線でネットできるやつあるんですか?
[モデム+無線LANルーター] がくっ付いた一体型の機械が用意されている場合もある。
無線部分の性能はイマイチなのが多いが・・・。 そういう一体型のタイプが欲しいなら、
プロバイダあるいはADSL回線事業者に問い合わせれば(一体型の機械が用意されて
いるか否かも含めて)教えてくれるはず。
個人的には、一体型ではなくモデムと無線LANルーターそれぞれ用意して接続して使う
ことを奨める。
- 578 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:41:57 0
- 朝から初心者いじめて鬱憤晴らしてる陰険野郎が居るなw
- 579 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:51:33 0
- >>577
>たぶん「無線LANルーター」ってヤツ。
>そういうタイプのを買って使うならば店員の言う通りモデムが必要。
そうですこれです。
なるほどこれにはモデムの機能は含まれてないんですね。
>[モデム+無線LANルーター] がくっ付いた一体型の機械が用意されている場合もある。
調べてみましたがバッファローにもあったようです。
なぜかもう製造終了のようでしたが。
>プロバイダあるいはADSL回線事業者に問い合わせれば
ちょっと聞いてみます。
あまりよくなかったらモデムに無線LANついているタイプはやめます。
>一体型ではなくモデムと無線LANルーターそれぞれ用意して接続して使うことを奨める。
やっぱりそうなんですか。
だからバッファローとかも一体型を作らなくなったんですかね。
ありがとうございました。
- 580 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:52:15 0
- WindowsってUSBメモリにインストールできるんですか?
LinuxだとXの設定を調整すれば大抵動きますが
Windowsだとインストールしたのとは違うマシンだと動かなかったりしますか?
- 581 :名無しさん:2008/07/18(金) 08:53:28 0
- >>576
「Intelの○○とAMDの××と大差ない?」って質問するだろフツー。
それとも株価とか業績を比べて「大差ない?」って聞いてるのか?
- 582 :名無しさん:2008/07/18(金) 09:15:56 0
- これもゆとり教育の弊害。
- 583 :名無しさん:2008/07/18(金) 09:27:18 0
- 動作、時間、関係無しに回線落ちが頻発しているのですが原因がサッパリ判りません。
PCを新しくした途端出始めた症状なので、回線には問題無いと思います。
ネトゲ中にデスクトップに戻されたり、ニコ動を見てる最中にロードが止まったり、スカイプ切れたり等・・・
時間的にはごく短時間で、一瞬サーバーとのコネクトが切れ、直ぐに元に戻る状態です。
回線:CATV 100Mbps
マザボ:Intel P45 Express チップセット ATX
LANポート:Realtek RTL8168/8111
CPU:C2Q 9300
グラボ:GeForce 9600GT
メモリ:2G
FWも特に問題無い様に思います・・・
というか何が良くないのか、検討も付かずorz
助言頂けると助かります。
- 584 :名無しさん:2008/07/18(金) 09:42:43 0
- 久しぶりにシコリたくなりました
力がみなぎるようです
おすすめのエロサイトがありましたら教えてください
よくオカズという言い方をしますが主食は何に該当するのですか?
汗をかきたい気分です
よろしくおねがいします
- 585 :名無しさん:2008/07/18(金) 10:43:26 0
- >>584
表出て走って来い!猿!汗だくになるわ
- 586 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 10:45:58 0
- >>583
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うーん
( つ旦
と__)__)
【仮定】
・LANケーブル、モデム、ルータ等が正常
・ネット設定の類が正常
【対策】まずやってみること!
・LANドライバの更新!
- 587 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 10:47:48 0
- >>583
追加!
マザーボードメーカーのサポートサイトorダウンロードサイトにいく
→既存の寄りも新しいLANドライバがあると思われるので、それをダウンロードしてインストール!
- 588 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 10:48:39 0
- →既存のものよりも新しいLANドライバがあると思われるので、それをダウンロードしてインストール!
- 589 :名無しさん:2008/07/18(金) 12:10:05 0
- 質問です。
VAIOのデスクトップパソコン、RZ63を使用しています。
マザーボードにビデオカード、Geforce5600を接続してある状態で
Geforce5600のドライバーをアンインストールして、デバイスを無効にしました。
そして一番新しいドライバーをインストールした状態で、ビデオカードGeforce5600を有効にしたら
なぜか解像度が640X480 4ビット(4色)でしか表示できなくなりました。
しかしデバイスを無効にすると1280x1000の32ビットで表示できるようになります。
ビデオカードを有効にすると、解像度が640x480の4色から変更できなくなってしまうのに
どんな原因が考えられますでしょうか。
- 590 :名無しさん:2008/07/18(金) 12:29:31 0
- > デバイスを無効にしました。
無効にする意図がわからない
- 591 :名無しさん:2008/07/18(金) 12:30:51 0
- >>589
デバイスを無効ってデバイスマネージャーからか?
で、俺もビデオカードこそ違うが入れ替えるとどうやってもそうなるドライバがある
環境によるとしか言えんよ。最新がいいとも限らないし、色々試すしかない
- 592 :名無しさん:2008/07/18(金) 12:41:45 0
- 3年使った24インチモニタの赤に1点ドット落ちができてるんですけど
これは交換時期のサインですか?
- 593 :A:2008/07/18(金) 12:43:37 0
- すみませんが、「ニコニコ動画」の動画をDVDに焼いて、家庭用のDVDプレイヤーで見るためには,
どうすればいいですか?
一応、FLVの拡張子で保存、ISOファイルに変換、焼く、見れない・・・
なので、やり方を教えてくだい!
- 594 :名無しさん:2008/07/18(金) 12:46:02 0
- >>586
「realtek rtl8168 ドライバ」でググって拾ったドライバをインスコしてはいたのですが、古かったようですw
少しテストしましたが大丈夫そうです。
有難う御座いました。
- 595 :名無しさん:2008/07/18(金) 12:47:01 0
- >>593
DVD Flick
- 596 :名無しさん:2008/07/18(金) 12:55:27 0
- ニコニコにたくさんある
藤崎瑞希
というのは誰なんですか?
- 597 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:07:02 0
- 先月PCを買いかえました
Core2E8400にメモリは3Gです。
確かに何をやるにも快適でオンラインもサクサクです。
しかし1つ気になることがあるのですが、
友達の3年前のPC(ペンティアム4の3GHz、メモリ512MB)
の方が単純なサイトを開くスピードが早いのです。
加速度だけはペンティアム4の方が上なのでしょうか?
それとも私のPCがおかしいのでしょうか?
- 598 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:08:37 O
-
初書き失礼します
パソコンが昨日ぐらいに熱暴走で落ちた??んですが、
起動ボタン押してもつかないんです…
起動ボタンを押すとボタンの部分は光るんですか、すぐに電源が落ちて、またすぐ起動ボタンが勝手につく
みたいな現象が5回ぐらい繰り返される〜みたいな感じなんですが…
画面はずっと真っ暗です。
どなたか分かりませんでしょうか??
駄文失礼しました(__)
- 599 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:08:51 0
- >>597
友人とお前のネット環境を書け
- 600 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:09:43 0
- >>598
無駄に改行すんな
熱暴走なら放置しとけ
1回メモリを挿しなおすのもあり
- 601 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:11:15 0
- >>597
サイトを開くスピードの比較は、単純にCPUの速さだけで比較できないと思われます。
CPUの速さの他に、HDDの速さやバックで動いてるアプリケーション(アンチウイルスソフトなど)の
影響を受けやすいものです。
- 602 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:13:57 O
- >>600
改行すません
メモリやってみます。
- 603 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 13:15:04 0
- >>589
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) VgaSave(標準ドライバ)と競合してるんじゃない?
( つ旦
と__)__)
まあ、原因はいいとして
■正規手順を踏んで
ForceWareのアップデート手順(Windows XP版)
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
■お薦めドライバを入れましょう!
【安定】 NVIDIA Forceware Driver Part40 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215213378/3
- 604 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:16:31 0
- Windowsを使う場合はウィルス対策ソフトが必ず必要なんですか?
- 605 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 13:19:06 0
- >>598
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あまり、性急に作業をしない方がいいよ!
( つ旦
と__)__)
・まず、システム全体をしっかり冷やす!
・サイドパネルを開け、(扇風機を当てながら)起動!
・十分に冷やしても、ダメだったら、電源が亡くなったかもしれない!
- 606 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 13:21:45 0
- >>596
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ときメモ@女用の実写版ヒロイン
( つ旦
と__)__)
>>592
/ヾ∧ 高価なモニタなんで我慢して使おう!またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 607 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:24:04 0
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
中国に住んでいます。質問です。
海外で、ネットカフェを利用するのに、どのように設定すれば、日本語入力可能になるのかが、わかりません。
パソコンオンチのこの私に、どなたか、操作方法を教えてください。
- 608 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:25:55 0
- 無理です
- 609 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:37:54 0
- >>604
外部に接続してなければいらない。
- 610 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:38:39 0
- SOTECのPC STATION BT974BというPCにGALAXY Technology GF P86GT-LP/256D3というグラフィックボードを取り付けたいのですが、
高さが80mmほどあり、本体のPCの幅98mmに無理なく収まるでしょうか?
また、収まらない場合PCのケースを外したまま、動かしても問題ないでしょうか?
- 611 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:39:34 0
- >>610
そりゃ動くけどエアフローとか完全に無視だからそれなりに風当てないとVGA死ぬ
- 612 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:42:15 0
- デルやドスパラのスレが活気があるのはなぜですか?
- 613 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:44:37 0
- 買った人がアンチになってるから
あと1週間以内にフェイススレが盛り上がるからお楽しみに
- 614 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:44:54 0
- ユーザーが多くなればなるほどアンチも増えるからです
- 615 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:46:30 0
- >>607
基本的に無理。
ブラウザがあればhttp://ajaxime.chasen.org/
CDから起動可能であればKNOPPIXのCD持って行くとか
- 616 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:47:24 0
- ドスパラやデルはそんなに販売台数が多いのですか?
人気の秘密はなんですか?
- 617 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:48:14 0
- Global IMEはどうなん?
- 618 :名無しさん:2008/07/18(金) 13:52:22 0
- >>616
クオリティーより安さ優先だから
- 619 :名無しさん:2008/07/18(金) 14:07:32 0
- パソコンを使っていると5分に一回のペースでフリーズします。
フリーズといっても完全に操作不能になるわけでなく、一番手前に表示されてるウィンドウだけ操作ができ、
ツールバーはクリックしても何も反応しないといった状況です。
フリーズしたときにタスクマネージャーを起動させるとCPU使用率は100%になっており、
その直後0%まで下がってフリーズは解消されます。
CPUを酷使していないときもこのような現象が起きるのは何が原因なのでしょうか?
パソコンはVL570/8とかなり古いです。
ただしメモリは増設して1Gにしてあります。(フリーズする原因がメモリ不足ではないかと思ったので・・・)
よろしくお願いします。
- 620 :名無しさん:2008/07/18(金) 14:25:25 0
- >>619
WindowsUpdateが原因ではないかな
- 621 :名無しさん:2008/07/18(金) 14:27:46 0
- いいえ
- 622 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:07:37 0
- >>593 の者ですが、返信ありがとうございます。
>>595のDVD Flick について詳しく教えてください。
ぐぐればわかりますか?
- 623 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:13:14 0
- >>622
DVDForger+ImgBurn
DVDForger
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDforger.html
DVDForger日本語化パッチ
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/56520235.html
ImgBurn
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/ImgBurn.html
ImgBurn日本語ランゲージファイル&日本語化パッチ
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
※インストール先は親フォルダも含め全角文字の含まないフォルダへ
- 624 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:19:47 0
- 2.5インチのPATAのハードディスクはいつ頃まで買えますか?
- 625 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:48:29 O
- ネットゲーをやりたくてパソコンを買うんだが、デスクとノートはどっちがいいんだ?
- 626 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:52:23 0
- ですく
- 627 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:53:07 0
- 基本的にデスクトップ
やりたいゲームの必要スペック満たしてれば何でもいいけど
- 628 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:53:12 0
- 旅行にもですく
- 629 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:54:57 0
- 持ち歩くにもデスク
- 630 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:55:12 0
- いいPCにします
- 631 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:56:18 0
- ゲーム用PCを買う予定なのですが極力値段を安くする為HDDの容量を減らしたいのですが
性能的には動作が遅くなったり等の問題はないでしょうか?
HDDとは単にデータを保存するためだけと解釈してもよろしいでしょうか?
- 632 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:56:21 0
- 同じスペックならノートの方が2倍〜3倍の価格。
それさえ気にしなきゃどっちでもいいだろ。
- 633 :631:2008/07/18(金) 15:56:55 0
- 日本語おかしすぎですね
- 634 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:59:32 0
- >>631
大容量のHDDのほうがアクセス速度速いことが多いけど
コストパフォーマンスの高いHDDで組むのが普通だから容量減らしたところで大して安くならないんじゃないか
何GBを何GBにするつもりなんよ?
- 635 :名無しさん:2008/07/18(金) 15:59:42 0
- >>631
100%ゲーム専用でゲームを数種類程度しかインストールしないなら数十Gので容量は十分。
単にデータを保存する物という解釈もおk。
でも、あんまりケチると速度や信頼性といった容量以外の問題が出るぞ。
- 636 :名無しさん:2008/07/18(金) 16:04:10 0
- ちなみに
HDD価格相場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/p_hdd.html
- 637 :名無しさん:2008/07/18(金) 16:04:22 0
- 500GBを250GBにしようと思ってるんですが
- 638 :名無しさん:2008/07/18(金) 16:04:45 0
- You is a big fool man. Hahahaha.
- 639 :名無しさん:2008/07/18(金) 16:11:51 0
- >>637
正直5000円も変わらないだろw
もうすぐHDD価格も上がりだす可能性高いし、500Gにしといたほうがいんじゃねw
- 640 :名無しさん:2008/07/18(金) 16:14:17 0
- 値段だけで言うと一番安いBTOショップはどこでしょうか?
- 641 :名無しさん:2008/07/18(金) 16:17:01 0
- どこが安いとか、BTOの定義やPCの構成で違うだろw
でもまあ、広い意味で言えばDELLじゃね?
- 642 :名無しさん:2008/07/18(金) 16:21:08 0
- 外付けハードディスクは使わないとき電源を切った方が良いのでしょうか?
- 643 :名無しさん:2008/07/18(金) 16:26:19 O
- すいません、566お願いします。
- 644 :名無しさん:2008/07/18(金) 16:48:36 0
- >>643
デフォのブラウザをFoxに変えればいいだけじゃないの?
よー知らんけど
- 645 :名無しさん:2008/07/18(金) 17:14:05 0
- 私の持ってるPCの端子はDVIなのですがDVI-Iとは何なのでしょうか?
まったく同じ物と考えても平気ですか?
- 646 :名無しさん:2008/07/18(金) 17:15:16 0
- アイちゃんが好きだ
- 647 :名無しさん:2008/07/18(金) 17:19:11 0
- You is
- 648 :名無しさん:2008/07/18(金) 17:21:08 O
- >644
デフォルトはfirefoxにしてあるんですよ。
設定確認したし。
googleデスクトップのRSSやカレンダーから立ち上げるとダメなんですわ。
- 649 :名無しさん:2008/07/18(金) 17:52:47 O
- ルーターが繋がりません。箱○とPCを一緒にやろうと思ってかったんですが
アドバイスを下さい先生方
- 650 :名無しさん:2008/07/18(金) 17:59:32 0
- 中古のデスクトップPC買ったのですが
4つのUSBの穴の内、3つに青いカバーみたいなのが詰めてあります
外し方をどなたかご存じないでしょうか
- 651 :619:2008/07/18(金) 18:02:57 0
- >>620
回答ありがとうございます。
windows updateの自動更新のときにPCに負荷がかかっているということでしょうか?
解決するためにはどうすればいいでしょうか?
たびたびすいません。よろしくお願いします。
- 652 :名無しさん:2008/07/18(金) 18:18:26 0
- >>650
買ったとこで聞けよ
- 653 :名無しさん:2008/07/18(金) 18:20:31 0
- >>651
旧式でまともに使えないんだろ
小手先でメモリ増やしても無駄
CPUなりFSBなりボトルネックになってるのがほとんどなんだから
買い替えた方が安く済む
- 654 :名無しさん:2008/07/18(金) 18:22:07 0
- >>651
リカバリして一度まっさらにすれば
- 655 :名無しさん:2008/07/18(金) 18:32:55 0
- >>651
セロリンなんて時代じゃねーんだよ
- 656 :名無しさん:2008/07/18(金) 18:34:28 O
- すいませんげふぉ8800をPCにつけたんですが電源をいれるとすごい音がします
これってなんですか?
- 657 :名無しさん:2008/07/18(金) 18:35:26 0
- 今日は久しぶりにカウンターでお寿司食べるよ
- 658 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 18:41:07 0
- >>651
/ヾ∧ データバックアップしてからやってね!
彡| ・ \
彡| 丶._)
( つttp://support.microsoft.com/kb/937383/ja
- 659 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 18:41:53 0
- >>656
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) VGAファンの音!
( つ旦
と__)__)
- 660 :名無しさん:2008/07/18(金) 18:43:22 0
- >>656
げふぉ?げろ?どっちだよ半端厨
- 661 :名無しさん:2008/07/18(金) 18:43:28 0
- >>659
わかりました、ですがこの音消せないんでしょうか?あとVGA装着しても真っ暗なままですorz
- 662 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 18:46:02 0
- rivatuner使えば!
/ヾ∧ ご飯の時間だ!またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 663 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:01:12 0
- >>661
笊化するかフリーのファンコン使うかだけども
8800系は爆熱だからファンの速度落とすと寿命が縮まる
ちなみに黄色シンク?
- 664 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:01:22 0
- >>661
8800ならすごい音ぐらいじゃないと冷えないんじゃないかな
笊ならましなのかもしれない
あとはドライバ入れた?
- 665 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:21:38 0
- すいませんが質問させてください
ホームページを作ろうと思っているのですが
その際にどんなホームページにも
自分のところのメールアドレスが自動的に作られるものなのでしょうか?
それともよくある芸能人のサイトのメールアドレスなどは
事務所サイドがわざわざ作ったりしているのでしょうか?
どうか教えてください
- 666 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:22:20 O
- モニターと一体型のデスクトップです(´・ω・`)
メモリ増設したいんですが PCカードスロットからメモリ増設できたりしますか?
- 667 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:22:37 0
- 久しぶりにシコリたくなりました
力がみなぎるようです
おすすめのエロサイトがありましたら教えてください
よくオカズという言い方をしますが主食は何に該当するのですか?
汗をかきたい気分です
よろしくおねがいします
- 668 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:26:33 0
- >>666
PC名書いてちょんまげ
- 669 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:27:34 0
- VGAにアナログ変換アダプタつきって書いてあったんですけど
これはDVIをミニD-Subピン15が挿さるように変換してくれるという事ですよね?
- 670 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:29:21 0
- >>666
なぜにPCカードスロットから?
普通に増設って無理なの?
一体型はよーわからんけど
- 671 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:29:45 0
- >>669
いえーす
- 672 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:31:01 0
- 新しくパソコンを買い直そうと思っているんだが
いまいちどれを買えば良いのかわからん、
ちなみに使いたいのは
ネトゲやらPCゲーをやりたい
PCゲーはアサシンクリードとかオブリビオンなどの
グラボとかCPUがいいのじゃないと動かないって
聞いてるから、その二つが動くメーカー品で
予算は20万でなるべく安めの物がほしいです
今使ってるスペックは
おおまかに言うと
CPU:AMD Athlon(tm)XP 3200+ MMX 3DNow ~2.2GHz
メモリ:512MB
グラボ:SiS 417
DACの種類:Internal
メインドライバとかも書いた方がいいのかな?
増設とかでも良いのでオススメなどを教えてください
あとCPUを変えようかな?とも思ったんですが
変えるくらいなら新しいの買った方がいいと思うんですがどうなのかな?
- 673 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:31:04 0
- >>663
すいません分からないです
メーカはZOTAC GeForce 8800GT です
>>664
まだですがグラボ挿入して画面が真っ暗なのでまだ入れてません
- 674 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:31:51 0
- sage忘れたっと
- 675 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:39:56 0
- >>673
ZOTACは静かってよく見かけたんだけどなぁ
フリーソフトのファンコン入れてみって思ったけど認識してない段階か
- 676 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:42:17 0
- >>673
ファンが全回転してるのはドライバを認識してないから
認識すれば大人しくなるから音よりまずその起動だ
- 677 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:47:37 0
- グラボメモリのDDR3とGDDR3の違いって
どれくらいあるんですか?
- 678 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:51:56 0
- ドライバを入れようとしたのですが
ディスク構造が壊れてるとでた・・
グラボ装着してないからドライバDLむりじゃんorz
- 679 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:53:36 0
- ともったらwikiあったw自己解決
- 680 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:56:39 0
- 互換性のあるドライバーがないのでインスコできませんでした
完全にオワタ
- 681 :名無しさん:2008/07/18(金) 19:58:44 0
- (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 682 :656:2008/07/18(金) 19:59:41 0
- すいません
>>680
です
- 683 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 20:06:08 0
- /ヾ∧ ん?
彡| ・ \
彡| 丶._) 古いドライバをアンインスコしてから、CD添付のドライバをインスコしてよ!
( つ旦
と__)__)
■アンインスコ及びインストール
ForceWareのアップデート手順(Windows XP版)
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
■よろしければ、お薦めドライバを入れましょう!
【安定】 NVIDIA Forceware Driver Part40 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215213378/3
- 684 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:07:17 0
- 隊長さんかっけーっす
- 685 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:09:20 O
- グラボ刺さってないとドライバインスコできない
- 686 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 20:09:32 0
- >>672
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あとは、購入相談スレ等でどうぞ!
( つ旦
と__)__)
予算は20万でなるべく安めの物がほしいです
→かなりいいのが買える!
変えるくらいなら新しいの買った方がいいと思うんですがどうなのかな?
→目的がしっかりあるなら、新しいのを買いましょう!
- 687 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 20:11:09 0
- >>684
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 今日、2回目!>>603 >>683
( つ旦
と__)__)
- 688 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:14:38 0
- 普通はドライバ入れ替えてからグラボ差し替え
だけど真っ暗はおかしいな
- 689 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:15:31 0
- 昨日から質問させてもらっているのですが解決できません・・・
2つの動画を結合させたaviファイルなのですが
結合する前の1つ目と2つ目の動画のサイズを同じにしたいのです
両方640x480にするには何をどうすればいいのでしょうか?
圧縮の仕方とかもよく分からないので
どなたか教えて頂けないでしょうか?おねがいします
- 690 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:16:28 0
- おっさんの経験上だとメモリを1度抜いて挿すと認識することあるよ!
- 691 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:19:00 O
- >>668 FMV‐6000CX2です
>>670 メモリ増設するとこがみつかんないです
(´・ω・`)
中古だから取説もないし
- 692 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:20:47 0
- ・ω・
- 693 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:21:00 0
- >>691
だから名前欄にレス番号書けやゴルァ!
- 694 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:22:14 0
- >>689
そんなのここで一から教えてたらきりがないよ
エンコーダー使うやりかたなら多少わかるけど
解説サイトとかで調べるしかないよ
- 695 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:24:30 0
- 教えてくださいディスクを凍らすと
読み取りやすくなるという話を聞いたんですが
これは本当なんでしょうか?
- 696 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 20:25:21 0
- /ヾ∧ >>688 うーん、標準ドライバが機能してないのかな?
彡| ・ \ とりあえず、古いVGA装着して一からやり直しがいいと思うけど!
彡| 丶._) >>690 色々やってみるしかないね・・・
( つ旦
と__)__)
>>691
こりゃまた骨董品だね!
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0204/spec_cx.html
メモリ スロット(空) 2(1)
って書いてあるから、どこかにメモリ装着場所があるはず!
一体型だから特殊な部位にあるかも!
- 697 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:26:28 O
- 質問させて下さい。
さっきノートパソコンのキーボードに水をこぼしてしまいました…。
電源を切ろうとしたのですが、切ることができません。
なにかいい方法ありますか?
- 698 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 20:32:04 0
- >>697
速攻で掃除機を使って水気を吸い上げる!
あとは天に祈るのみ!
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 699 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:33:29 0
- >>697
バッテリー抜く、もう遅いけど...
- 700 :>>666:2008/07/18(金) 20:34:26 O
- >>696 ありがとうございます(´・ω・`)
うーん 特殊な場所ですかあ…
ドライバー使ってネジはずして 初心者が怖くない程度の場所を探索したけど見つかりませんでしたのでボイン
- 701 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:38:34 0
- >>700
やめといたほうがいい
- 702 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 20:43:09 0
- >>700
/ヾ∧ みつけた!
彡| ・ \
彡| 丶._) モニタ上端部にある!
( つ旦
と__)__)
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/02kamiki/5191cx/
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 703 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:43:29 0
- 自動車学校って申し込んだらその日に20万払わないといけないの?
- 704 :656:2008/07/18(金) 20:58:13 0
- 旧グラボのドライバアンインスコしました
ですがドライバをセットアップしても無理でしたorz
- 705 :名無しさん:2008/07/18(金) 20:58:36 O
- >>702 おおー ありがとうございます(´・ω・`) ノシ
- 706 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:02:26 0
- >>704
いや真っ暗な時点でおかしいから
しっかり刺さってないか壊れてる可能性アリ
- 707 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:02:47 0
- 隊長大活躍の巻
- 708 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:07:42 0
- ドザっていうのは何に由来するのですか?
DOS?
winDOwS?
ドザエモン?
- 709 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:10:00 0
- 704
もしかしてマザボ加工とかした?pci-e加工したりとか
- 710 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:10:18 0
- CPUのグリスって定期的に塗り替えないと冷却効率が落ちたりしますか?
- 711 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:13:26 0
- >>710
そうね、10年に1回くらい塗り替えればいいんじゃないかしら
- 712 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:14:23 0
- そんなものでいいんですか
- 713 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:20:53 0
- Windowsは長期間使用し続けると不具合が出るので
一年に一度程度で再インストールをする
というのはやったほうが良いのですか?
くわしく解説しているホームページを教えてください
- 714 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:21:18 0
- すいませんグラボを付け替えたいのですがdell sc430でグラボは刺さるでしょうか?
- 715 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:23:12 0
- おかしくなってから再インストールでいい。
- 716 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:25:02 0
- 定期的に再インストールしないと落ち着かないという人はキティですか?
- 717 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:27:27 0
- >>713
そんな人もいるみたいだけど
俺も>>715な感じ
- 718 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:28:50 0
- 丸美屋のふりかけで一番おいしいのは何味ですか?
味道楽は素人向けですよね
- 719 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:28:53 0
- >>714
PCI-expressスロット削らないといけない
- 720 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:31:05 0
- >>714
PCIのもの(PCI-expressとは別物)ならそのまま挿せるかもな
- 721 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:34:29 0
- >>714
PCIe x4のスロットを合うように削る
それでグラボ刺さる
失敗したら乙だけどw
- 722 :714:2008/07/18(金) 21:36:22 0
- geforce 8600gtです
- 723 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:39:27 0
- 質問させてください
アスキー?とかいうPC雑誌にメモリスティックを使ってPCを速くすると書いてありました
やり方がよくわからなくて困っているのですが、わかる方いますか?
- 724 :714:2008/07/18(金) 21:41:18 0
- 削るって何をけずるんですか?削る以外でつける方法はないですか?
- 725 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:43:41 0
- UNIX(OSXは除く)を使っている人に比べて
Windowsしか使えない人は少し足りなかったり弱かったりするんですか?
- 726 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:44:38 0
- 削るのは飲み友達です
- 727 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:51:49 O
- CDから取り込んだ曲をmp3に変換する方法を教えて下さい
- 728 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:54:19 0
- vistaがプリインストールしてあるPCをXPにダウングレードしたあと、またvistaに戻そうと
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070319/121288/
の方法を試して再起動したらOSが起動しなくなりました
OOTMGR is missing
ress Ctrl+Alt+Del to restart
と表示されたままCtrl+Alt+Delを押しても
再起動されて同じ表示がでてきます
OSを正常に起動させたいのですが
どうしたらできるのかわからない状況です
どなたかご教授のほどよろしくお願いします
- 729 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:55:00 0
- CDから取り込んだ曲は何なのさ?
wavなの?wmaなの?m4aなの?何なの?
- 730 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:58:20 0
- なぜCDからmp3に直接しないのさ面倒な
今の形式 mp3 変換 あたりでググればすぐ分かるよ
- 731 :714:2008/07/18(金) 21:58:24 0
- けずったのですが真っ暗のままです失敗しましたかもしかして・・
- 732 :名無しさん:2008/07/18(金) 21:58:55 0
- (;ω;)マンションに住み着いているプッシーちゃんが1匹居なくなっちゃった
今日は魚のアラをあげてきます
- 733 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:00:44 O
- >>729
wmaだ
- 734 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:01:21 O
- パソコンのコロコロ回して音量調節をするのをONにするには
どうすればよいでしょうか。よろしくお願いします
- 735 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:02:57 O
- フシアナサンをすれば
自演かどうかを証明できるの?
できるとしたら、どういう方法と理屈なのか教えて下さい
- 736 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:04:11 0
-
ルータ内蔵モデムから、有線で2台のPCに接続しています(A・Bとします)
Aが起動している時は全く問題ないのですが、Aをスタンバイや休止状態にすると
BのPCからネットに接続できなくなります。
どなたか原因についてアドバイス頂けないでしょうか?
AとBはどちらもXP homeで、ルータ内蔵モデムはNTT東日本Bフレッツ光電話対応の
PR200NEというモデルです。
原因に見当がつかないので、こちらで質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
- 737 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:04:30 0
- WMPでCD取り込むな。
- 738 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:09:49 0
- >>733
.wmaを.mp3に書き換えてればいいよ
- 739 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:11:04 O
- オンボードのグラフィックスメディアアクセラレータ3100って性能的にどうなんでしょうか?
少し前の3Dゲーム動きますか?
- 740 :656:2008/07/18(金) 22:11:27 O
- 結局グラボは差しても無理でした
差したらピー音が電源切れるまで鳴り続けるしorz
- 741 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:21:54 0
- >>740
これでハードの不具合確定かな
- 742 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:25:49 0
- >>739
CPUやその他の性能、そのゲームにもよるけど
まともには出来ないと思った方がいいと思う
所詮オンボでしょそれ
- 743 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:26:32 O
- >>741
というのはグラボの不具合でしょうか
- 744 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:27:54 0
- >>743
ちなみにマザボ何?
- 745 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:28:52 0
- >>744
X38です
- 746 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:30:01 0
- >>745
つ【贅沢】
- 747 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:30:11 0
- 補助電源指し忘れだったりしてな
- 748 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:43:03 O
- 最近 マザーボードのコンデンサ破裂すると故障すると聞いて怖くなったので質問します。
↓の画像のコンデンサみたいなのは大丈夫な状態でしょうか?
http://www16.tok2.com/home/vacancy/upup/src/up0036.jpg
また、HDDが古い(2003年秋に買ってまだ使えますが、読み書きが遅いので…)ため、ノートPcのHDDを外して、USBなどの外付けHDDにOSを入れて起動させるのは可能でしょうか?
- 749 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:43:54 0
- 【枯れリア】や【カスリア】とはなんのことでしょうか?
- 750 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:46:37 0
- AviUtlで動画をインターレース解除して
最後に「ファイル」−「編集プロジェクトの保存」
をクリックしたら保存できると専用のページに書いてあるのですが
その通りに保存したら拡張子がaviではなくaupになってしまいます
どうすれば拡張子がちゃんとしたまま保存できるでしょうか?
- 751 :お願いします:2008/07/18(金) 22:46:48 0
- 1.グラフィックスって何ですか?
付けといたほうがいいですか?
2.2008年度モデルのワークステーションに
2002年モデルのPCモニタを付けても使えますか?
(ポイントを指摘していただけるとありがたいです)
3.CPUについて
E8400のデュアルとE9300のクワッドは
どちらがいいですか?
- 752 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:54:27 0
- >>748
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
- 753 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:11:13 0
- パソコンが古くなったのでサーバーにするという場合と
最新のマルチCPUでメモリも数十GByteでサーバーというのは
どうちがうのですか?
サーバーって高性能が必要なんでしょうか?
- 754 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:31:27 0
- メーラーのサンダーバードを以前インスコして使ったら、IEで言うところの
メッセージルール。フィルター機能が使い物にならないので削除しました。
しかしやっぱり使いたい機能があるので何とかならないだろうかと思ってます。
IEでは例えば「アドレスにヤフーが含まれたら削除」というルールを作ると
全部の使用アドレスに適応されて個別の設定は出来ません。
それで良かったのですがサンダーバードでは逆に10個以上ある
アドレスに個別にルール設定しなければならず、例えば20のルール設定
には200回以上個別に設定しなければならないようでした。
一括設定機能がどこかにあって、自分が見つけられなかったのでしょうか?
- 755 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:34:12 0
- ホントしょうもない質問なんだけど
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2007/dvr-un18glv/index.htm
↑の外付けDVDドライブもってんだけど、外のカバーをはずして内臓型にしたりできませんか?
- 756 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 23:36:52 0
- >>740
/ヾ∧ もう万策尽きたかな・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) まさか>>747じゃないよね!
( つ旦
と__)__)
その他
・旧グラボを差して正常に動く=マザーの不良じゃない
・グラボの初期不良 → 交換
・グラボは正常だが相性問題発生
・電源不足
- 757 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:40:19 0
- >>755
PCケース削って加工すればいけそうだな
- 758 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:41:48 0
- 補助電源って何ですか?
グラフィックボードの後ろ側についているやつでしょうか?
でもあれって差す電源がないですよね、だから必要ないと思ってました
どうやったらさせるのでしょう?
- 759 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 23:43:08 0
- >>755
/ヾ∧ 外付ドライブの値段>内蔵ドライブの値段
彡| ・ \
彡| 丶._) 手間暇を考えたら、内蔵買った方がいいよ!
( つ旦
と__)__)
- 760 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:43:22 0
- 最近、キーボードの一部のキーが打った通りに動作してくれません
設定を弄った覚えも無いのですが、この現象をどうすれば元に戻せるでしょうか?
例
「半角全角キー」→「‘」
「^」→「=」
「shift+8」→「*」
「shift+9」→「(」
このように、隣のキーの反応を返すものも発生しています
「」と打つ為に@と[のキーを叩いてる有り様です。幸いアルファベット部分に異常は無いようです
- 761 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:45:14 0
- 英語キーボードの配列になってる
>>4
- 762 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:45:51 0
- >>758
補助電源っぽいなw
- 763 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:47:16 0
- >>758
死ねよカス
- 764 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 23:47:47 0
- >>758
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ちみは>>656ですか?
( つ旦
と__)__)
とりあえず、
・補助電源コネクタはビデオカード右上にある6ピン
・補助電源は電源からでているPCI-E6ピン
例
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
- 765 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:48:06 0
- >>758はわざとだろ
- 766 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:48:32 0
- 何でげふぉはCF対応させないんですか?
ATIはげふぉにもCF対応させていいよーっていってくれているのにげふぉはかたくなに拒否するんですか?
SLIってゴミじゃないですか
でもらでおんも爆熱のゴミだから使いたくないんです
- 767 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 23:49:16 0
- >>765
ネタっぽいね!本当なら
( ⌒ )
l | /
/ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._)
/ ノ∪
し―-J |l| |
ペシッ!!
旦
と、やらなくちゃいけない!
- 768 :656:2008/07/18(金) 23:49:18 0
- >>758は自分じゃありません
補助電源もつけてますので
- 769 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:50:15 0
- >>766
メーカーに直接聞けやカス
- 770 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:50:45 0
- >>759
内臓型が壊れたから
既にもっている外付けをと思ったんだが・・・
中に入ってるほうが邪魔じゃないじゃん?
- 771 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:51:11 0
- >>768
>>1
> ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 772 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/18(金) 23:51:50 0
- >>768
じゃあ、購入店に相談!店側で検証してくれるでしょ!
・グラボの初期不良 → 交換
・グラボは正常だが相性問題発生
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 773 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:52:07 0
- そろそろアレだな
質問者はコテつけろ
- 774 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:52:09 0
-
じゃん?
ってバカみたいじゃん?w
- 775 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:53:04 0
- いや、騙り(なりすまし)を防止するにはもうトリ付けるしか・・・・
- 776 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:53:58 0
- IDでないスレなんだから何でもありだす
- 777 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:56:26 0
- ふひひサーセンww
- 778 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:58:06 0
- >>761
お陰様で解決しました、ありがとう!ちゃんとテンプレ読むべきでした
括弧も付け辛いし、煽るのにも^^が打ちにくいで困ってたので大助かりです
- 779 :754:2008/07/18(金) 23:59:49 0
- お前らなんで分かりやすい質問だけ答えるの?
- 780 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:00:53 0
- 使ってないソフトのことなんて答えられないから
- 781 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:00:57 0
- 分からないのは答えられましぇん
- 782 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:01:25 0
- >>779
初心者の質問に答えるスレだから
- 783 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:02:52 0
- 専門スレがあるのでは?
- 784 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:02:55 0
- ググってまで答える気はない
知ってる事を答えるのみ
- 785 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:04:30 0
- 俺知ってるよ
- 786 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:05:48 0
- 知〜らないよ
- 787 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:05:55 0
- そういえば聞いたことがある
- 788 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:08:40 0
- >>779
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204297119/
- 789 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:08:52 0
- のどあたりまで出掛かってるんだがな
- 790 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:10:55 0
- >>787
知っているのか、雷電!
- 791 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:11:35 0
- ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211378087
- 792 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:35:55 0
- ソフト板ってオタクっぽい人が多いんだよな
- 793 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:40:19 0
- Vistaってお子様が喜びそうな見た目なんですか?
- 794 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:43:14 0
- びす太w
- 795 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:48:41 0
- セレロンでメモリ520Mとかのノートってビスタ載ってるけど、プログラムとか増えていっても動くのかな?
- 796 :Vista:2008/07/19(土) 00:49:46 0
- XP子はおさせ
- 797 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:53:22 0
- なんだか最近最新のIEの調子がおかしいです
ホームページをgoogleに設定していますが、検索できません
お気に入りやURLリンクからはたまに飛べますがキーワードを検索するということができなくなりました
たまにシステムエラーだかアンチビールスとかってページが勝手に出たりします
どうすれば直るのでしょうか?
- 798 :名無しさん:2008/07/19(土) 00:56:48 0
- 火狐かぷにるに乗り換える
IEなんてupdateとadobe入れるとき以外起動しないのがでふぉなのに
- 799 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:05:49 0
- 火狐へのURL貼っていただけませんか?
- 800 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:11:56 0
- サイズをリサイズしたら
動画の音楽がなぜか高速+音が割れてうるさく鳴っています・・・
音楽だけ元に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
どうか教えてください
- 801 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:14:30 0
- 突然表示されるwindowsのアンチビールスというページは信用していいのでしょうか?
勝手にスキャンしてますが
- 802 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:18:42 0
- >>801
それだけじゃわからん。スクリーンショット晒せ。「アンチビールス」だとダメな気がする
- 803 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:20:04 0
- >>799
| ∧_∧
|. (・ω・` )
|スス… /J J 今度こそ釣られるもんかと
J ,,, し―-J 気を引き締める俺でした。
| ∧_∧.|||
|. (・ω・` ).J |J
|スス… /J J J
J ,,, し―-J
- 804 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:24:10 0
- >>802
Antivirus 2009って書いてます
勝手にスキャンが始まったと思ったらなんかクリティカルなスパイウェアが見つかったみたいです
- 805 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:27:14 0
- >>804
>>1
> (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 806 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:28:26 0
- >>804
ここで聞く前にAntivirus 2009で検索したほうが早くて安心だよ
- 807 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:29:18 0
- >>804
有名な偽セキュリティソフトです。その「クリティカルなスパイウェアが見付かった」はウソ。
そうやって脅しておいて、最終的にはクレジット番号入力させてレジスト(購入&登録)
させようという魂胆です。
おそらくレジストするまではその表示はしつこく出続けるでしょう。そしてレジストしたから
といってそのソフトは使い物になりません。被害者の報告によればシステムが重くなり
不安定になるなど、いいことは1つもありません。
- 808 :800:2008/07/19(土) 01:31:37 0
- どなたか原因分かる方いませんでしょうか?
- 809 :797:2008/07/19(土) 01:31:40 0
- すいません
>>806
検索できません なんでもIEmonsterとかってスパイウェアらしいです
笑っちゃいますよねwww
んでスキャン結果をクリックするとAV2009とかっていう実行ソフトをインストールするかどうか
聞かれます すこし前からこんなことがありましたがだまされるかもしれないので
放っておきました インスコしていいのでしょうか?
- 810 :797:2008/07/19(土) 01:33:05 0
- そうなんですか まあ半分壊れたような古いノートパソコンだから別にいいのですが
ありがとうございました このパソコンは初期化して捨てます
- 811 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:33:16 0
- >>809
だまされてんなよバカw
- 812 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:35:38 0
- >>809
ttp://ca.com/jp/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453137270
- 813 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:36:07 O
- メールから携帯の履歴がわかることはありますか?例えば友達と携帯でメールして相手に自分の携帯の履歴はわかり方法ありますか?
- 814 :797:2008/07/19(土) 01:37:51 0
- >>812
なんですかこれ?私は疑心暗鬼です
- 815 :名無しさん:2008/07/19(土) 01:40:20 0
- >>814
なんですか これ って
>詐欺的な手法を使用してインストールなどを促すセキュリティ ソフトウェアです
この意味が理解できないようなので
後は 好きにすればって感じですね
- 816 :名無しさん:2008/07/19(土) 02:49:13 O
- オクラを切ったのって
なんでペンタゴンの形してるんですか?
(´・ω・`)
- 817 :名無しさん:2008/07/19(土) 03:05:36 0
- ヘキサゴンじゃないから
- 818 :名無しさん:2008/07/19(土) 03:30:49 0
- 初歩的な質問ですみませんが、、、内臓マイク・カメラ付きの
DELLパソコンを使用していますが、外部マイク・イヤフォンの
マイクが動作せず困っています。どなたか宜しくお願い致しま
す。
パソコン:DELL ノート XPS M1210
OS:VISTA ULTIMATE
Logi社の内臓マイク・カメラ搭載
外部マイク付きイヤフォン(エレコム社MS-HS59SC《VISTA対応》)
を購入し、パソコンの端子にそれぞれ挿入するとSIGMATELのコン
トロールパネルが表示され、マイク(?)イヤフォン(○)と出
ます。(?)をマイク端子選択で(○)に変更できるのですが、
実際にマイクは反応してくれません。。。イヤフォンは正常に聞
こえますが、マイクは内臓のほうが反応してしまいます。コント
ロールパネルのサウンドから既定設定をいじっても、SIGMATELの
ドライバを更新してもうまくいかずに困っています。
どうか宜しくお願い致します。
- 819 :名無しさん:2008/07/19(土) 03:36:16 0
- 去年まではスピードファンで80ぐらいまでCPUの温度があがらないと
シャットダウンしなかったのですが
今年は64ぐらいまで行くだけでシャットダウンしてしまいます、なぜでしょうか?
- 820 :名無しさん:2008/07/19(土) 04:36:25 0
- 液晶モニタを買おうと思っているんだけど
1440x900の解像度が表示できる液晶を買った場合
ゲーム側で1024x768の設定をした場合
ゲーム画面が小さく映るんでしょうか?
それおとも引き伸ばされて表示されるんでしょうか?
液晶によったら解像度が変更できないものがあるらしいけどそんなものなんでしょうか?
2万円ぐらいの液晶を探しているんだけど、CRTしか使ったことが無いのでよくわからない
- 821 :名無しさん:2008/07/19(土) 06:05:01 0
- アナコンダを
穴に追い込んだ
- 822 :各舞しさん:2008/07/19(土) 06:56:35 0
- >>820
液晶とビデオカードによって両方ありえる
- 823 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/19(土) 09:55:06 0
- >>818
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 最新ドライバをあてたのね・・・
( つ旦
と__)__)
・デバイスマネージャーでエレコム社が有効になっているのかを確認する
・コントロールパネルオーディオで「既定のデバイスのみを使用する」のチェックをはずす
等々
これ以上のことはおいらにはわからない・・・
>>819
ファン制御センサー位置での温度 今年>去年 ってことじゃない!
つまり、去年よりもファン制御センサーでの廃熱効率が落ちている!
- 824 :名無しさん:2008/07/19(土) 12:45:38 0
-
DELLのinspiron530を使っています。
無線LANでインターネットをしていたのですが
昨日まではさくさく動いていたのに
今日はとても遅いのです。
色々試してみましたが解決方法がわかりません。
どうすればよいでしょうか?
- 825 :名無しさん:2008/07/19(土) 12:51:42 0
- >>703
自動車学校に電話すれば詳しく教えてくれる
>>708
Windows”er”から由来してるんじゃないのかな?
>>718
混ぜ込みわかめえび ぱりぱりしてうまい
>>723
WindowsVISTAのReadyBoostのこと?
>>734
もう少し詳しく
- 826 :名無しさん:2008/07/19(土) 13:02:36 0
- >>799
Operaなら張ってやる
http://jp.opera.com/download/
>>813
何の履歴か分からんけど ありえないだろ
- 827 :名無しさん:2008/07/19(土) 13:39:14 0
- すいません。XPなんですが、ブラウザの種類に限らず、ファイルを保存しようとして
「「デスクトップ」にアクセスすると重くなり表示までに時間がかかるようになってしまいました。
ほかのマイドキュメントなどのフォルダにはすぐアクセスできます。
また、ブラウザからではなく、普通にマイコンピューターからたどっていって
デスクトップフォルダを開くときはすぐ開けます。
原因はなにがかんがえられますでしょうか?宜しくお願いいたします。
- 828 :名無しさん:2008/07/19(土) 13:41:53 0
- すいません。
質問した矢先ですが、デスクトップに他のフォルダのショートカット(電源の入っていない別PCのフォルダ)を
置いておいたのが原因でした。
- 829 :名無しさん:2008/07/19(土) 13:44:30 0
- きにしないで
- 830 :名無しさん:2008/07/19(土) 13:44:41 0
- 重い、軽い以前に、電源の入っていない別PCにアクセス出来るのが凄い
- 831 :名無しさん:2008/07/19(土) 13:46:03 0
- それもきにしないで
- 832 :名無しさん:2008/07/19(土) 13:57:18 0
- PCを新調しようと思うのですが、OSが入っていないものを購入した場合
現在使っているXPを新しいPCにインスコして使えますか?
今のPCにインスコしたときシリアル認証をNETで求められたような気がしたので
- 833 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:00:06 0
- 製品版→現在のを消せば新PCで使える。
DSP版→現在のを消して一緒に買ったパーツと共に新PCへ移せば使える。
メーカー機で最初から入ってた→ダメ。使えない。
- 834 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:00:13 0
- やってみてから考える
- 835 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:05:23 0
- フォルダのショートカットをwebサイトを開くときのようなものにするにはどうしたらいいですか?
"C:\Documents and Settings\XXXX\My Documents\XXXX\XXXX.exe"
をwebサイト風なショートカットにしたいです。
- 836 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:08:12 0
- >>835
右クリック>送る>デスクトップ(ショートカットを作成)だとどこがダメなの?
- 837 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:09:21 0
- webサイト風
- 838 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:11:15 0
- html使って書けばいい
- 839 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:17:45 0
- 画像が同時に何枚も開けるお勧めのツールを教えてくださいお願いします
- 840 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:20:53 0
- さっぱりです
- 841 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/19(土) 14:28:32 0
- >>839
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) Vix
( つ旦
と__)__)
- 842 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:31:03 0
- パソコンが勝手に電源切れるようになったんですがこれはなんの設定でこうなってるんですか?
- 843 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:32:18 0
- >>842
OSは何使ってるのさ?
- 844 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/19(土) 14:33:30 0
- >>842
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 「コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス → 電源オプション」の中の設定!
( つ旦
と__)__)
- 845 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:33:41 0
- >>843
XPのHEです
- 846 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:33:41 0
- >>842
電源オプション、タスクスケジューラ、そういうソフト、故障etc・・・
- 847 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:33:52 0
- >>841
ウマは暑いときは何飲んでるの?
俺は今日は昼間から焼酎の麦茶割りにロックアイスぶち込んで飲んでるよ
- 848 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/19(土) 14:36:11 0
- >>847
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ウーロン茶か薄めたポカリ!
( つ旦
と__)__)
- 849 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:36:52 0
- >>841
ありがとうございますm(_ _)m
- 850 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:38:25 0
- 誰が禿げやねん!
- 851 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:39:50 0
- じゃあオレは氷水飲むぞ。
安い、早い、買出し不要。
- 852 :名無しさん:2008/07/19(土) 14:40:21 0
- 俺禿げてるからやめてホシイ・・・・
- 853 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/19(土) 14:42:25 0
- >>851
氷水は歯に凍みるよ!
/ヾ∧ 競馬でもみるか!またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 854 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:08:26 0
- >>853
つ【シュミテクト
- 855 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:19:48 0
- outlook expressで複数のアドレスを使ってて、テンプレで設定した文章、
使用するアドレス、件名を呼び出せたら良いなと思い何日もネット上を探した。
2006年までは保存した書きかけメールをクリックすれば
何度でも使えたのだがxpの更新で使えなくなったようだ。
で、今日ついにマイクロソフトの修正プログラムを発見した。
インスコしたあと解説に従いレジストリの変更が必要だが
ちゃんと出来たので大丈夫だ。本当に楽
http://support.microsoft.com/kb/918766/ja
- 856 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:46:37 O
- すみません。家の人とパソコン共有してるのが苦痛なので二台目パソコン買いたいのです。液晶モニターとキーボードとマウス抜きで買うとしたら、最安値はおいくらくらいで、どれがいいですか?
- 857 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:48:13 0
- 100円PCがあるよ
- 858 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:48:17 0
- >>856
バリュースター
- 859 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:48:41 0
- >>856
「ギコ▼楽しいデスクトップPC購入相談▼35台」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1213703812/
- 860 :ハチゴロク:2008/07/19(土) 15:50:00 O
- よくわかんないや
- 861 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:50:09 0
- デスクトップ メーカー製、ショップBTO(新品、中古)
ノート メーカー製、ショップBTO(新品、中古)
自作(新品、中古)
- 862 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:50:33 0
- 昨夜動画を見てたらいきなり完全にフリーズ
手動で電源を切りすぐ入れなおすも起動後1分ほどでまたフリーズ
しばらく放置して電源を入れると動くも1時間ほどでまたフリーズ
んで今日本体カバー外したままの状態で起動試運転してみたら
CPUの放熱ファンが全く動いていません
そのままの状態で再び動画を見ていたらやはりフリーズ
ファンについてるヒートシンク(っていうんでしたっけ?)を触ってみたら
「うぉ熱っ!」ってほど熱持ってました
そういえば少し前から電源を入れると
「フォォォォン」と排気ファンの方は勢いよく回り出すが
それ以外が全く無反応で起動しないという症状がたまに出るようになってました
その時は一旦電源を切りすぐ入れなおせば何事もなく起動していたんですが…
これってCPUファンの交換とやらをせにゃならんのでしょうか?
ちなみにペンティアムIII搭載のPC-MA10TEZZ7とかいう本体です
- 863 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:51:16 0
- コピーして増やせばいいやん
- 864 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:52:40 O
- ありがとうございました
きそちしきの説明を見てきます
- 865 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:55:14 0
- >>862
スリムケースですか
P3ね、んー市場に合うクーラーは無いかもね
- 866 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:56:40 0
- >>862
CPUのファンが回ってないのは致命傷
直してもいいが古そうだし買い替えたら?
- 867 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:58:26 0
- なるべく金かけたくないんだよね
なんとか修理する方法を考えてくれ
- 868 :名無しさん:2008/07/19(土) 15:58:57 0
- NOVACの
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sj934/index.html
が他の製品に比べてやたら安いのはなぜですか?
- 869 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:03:23 0
- >>862
> これってCPUファンの交換とやらをせにゃならんのでしょうか?
一応念のためにCPUファン→マザーボードの配線を確認し、ちゃんと繋がってるなら
やはりファン自体の故障なので交換するしかない。ファン単体で同規格のものを探して、
もし売っているならそれを買ってきて付け替えればいい。交換可能なファンが見付から
ない場合はCPUクーラー全体(ヒートシンク+ファン)を買い換える必要がある。
・・・もっとも、今時Socket370(たぶん)用のCPUクーラーが売られているかどうかは知らない。
- 870 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:04:27 0
- なんだか素人レスばっかなので夜きますわノシ
- 871 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:05:18 0
- >>870
永遠に来るな
死ねクソが
- 872 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:11:31 0
- 神スレ 普通 荒らし専用スレ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <ココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
- 873 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:12:42 0
- いまhtmlでホームページを作っているのですが、
スタイルシートを記述しても反映されません。
どうすればいいのでしょうか?
- 874 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:12:57 0
- アホだなこいつw
たとえプロに聞いたってファン交換(クーラー交換)しろとしか言わないだろ
「回りが悪い」とかなら掃除したりグリス射したりすることもあるけど
「回らない」のは交換するしかない
「なるべく金かけたくない」、「なんとか修理する方法を考えてくれ」って
まさか、ファンを分解して直すとか言ってるワケ?
たかだか数百円のファン1個買えないってどんだけ貧乏なんだよwww
バカは氏ねばいいのにw
- 875 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:14:26 0
- >>873
「Webサイト制作初心者用質問スレ Part 199」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1215094346/
- 876 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:15:50 0
- すみません 質問します XPのサービスパック スリーの
アップデートをダウンロードしようかと思うのですが、これって
有料でしょうか? マイクロソフトのHPを見ても有料とも無料
とも書いてないみたいなんですが
- 877 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:16:10 0
- >>874
> たかだか数百円のファン1個買えないってどんだけ貧乏なんだよwww
ヒント: 小学校は今日休み
- 878 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:16:14 0
- >>874
ふぁびょおおおおおおおおおおおおおおおん
- 879 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:16:14 0
- >>873
スタイルシートの指定記述が変なんじゃね?
良くあるのがCSSを置いてる階層を間違ってるパターン
- 880 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:16:45 0
- >>876
無料
- 881 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:17:18 0
- インターネットで検索できません
リカバリのやり方を教えてください
- 882 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:17:19 0
- >>876
無料ですが、SP3導入で不具合が続発しているのでよく調べてから判断した方がいいかも知れません。
- 883 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:18:40 0
- >>881
とりあえずPC型番書いてね
- 884 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:18:47 0
- >>881
パソコンに付いてきた取扱説明書さえ読めないバカは
パソコンを窓から外へ投げ捨てるといいよ
- 885 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:19:56 O
- 新しくグラボを取り付ける際に、2スロット占有タイプの為
マザボのSATA0とSATA1のコードが邪魔になります。
コードを端子から外して、引っかからない他のSATA端子に
コードを差し替えると不味いでしょうか?
- 886 :881:2008/07/19(土) 16:20:17 0
- >>883
どこに書いてるんですか
>>884
もらいものなのでありません
- 887 :862:2008/07/19(土) 16:20:43 0
- >>865 >>869
ファン探すだけでも相当苦労しそうなんですねえ
見たところ配線が外れてるとかそういうことはないみたいですが
>>866
相当古いんですかーなんせ超初心者なもんでサッパリ
俺にとっては昨年購入したばっかなんですがねw
まあ勿論中古ですが
モニタOS込みで15800円也
お金がないもんで…
買いかえるにしても別にハイスペックのは必要ないんですが
同じ程度のだとどれくらい出せばいいんでしょうかね
もうモニタは確保できてるので本体とOSが入ってりゃいいんですが
んで変な釣りが湧いてるようですが俺は>>862以外書きこんでません…
ID出ないのねこの板…
- 888 :862:2008/07/19(土) 16:23:05 0
- 身の潔白証明するのにID表示とかできないもんですかね
ま〜そこまでする必要があるのかとも思いますが
コテハンつけるなんてのももっとどうかと思うし
- 889 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:24:01 0
- >>874
> まさか、ファンを分解して直すとか言ってるワケ?
マジレスすると、Pentium-3時代のマシンだから既に5年間以上も使われているファンなので
たとえ修理したところでベアリングが摩滅していて使い物にならない。(直しても異音が出るか
回転が著しく落ちるか、またすぐに壊れるか)
- 890 :876:2008/07/19(土) 16:24:21 0
- >>880 >>882
安心しました 有難うございます
不具合ですか? 修正パッチとかはまだ出されてないんですかね?
説明よく読んで見ます
- 891 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:24:28 0
- >>881
機種(メーカー)によって違うから取説見たほうがいい
取説に書いてある事が分からなかったらまたググるなりここに来るなり
- 892 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:25:22 0
- >>888
じゃあトリ(トリップ)付けたら? 「なりすまし」防止策。
- 893 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:26:26 0
- >>886
本体の横か裏側
>>887
"自分の住んでる県" "パソコン部品"でググれば店はでてくる
本体だけでいいなら、DELLあたりのをネットで買えば3〜4万で買える
中古販売店が近場にあれば3年落ちのリースアップ品(IBMとかNECとか)が1万ちょっと位
- 894 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:26:34 0
- 今フレッツ光の有線で繋いでいるんですが
2台目をネットに繋ぐには何が必要ですか?
ブロードバンドルータ?無線ルータとか違いがよく分からない・・
- 895 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:28:27 0
- >>890
WinXP SP3で不具合が発生したソフト・ハード 2nd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210775725/
SP3インストールしたら…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209778545/
SP3には逝かねえよ!XP SP2居残り組スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208956702/
SP3の不具合を見抜けなかったWindows板住人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210639169/
- 896 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:29:22 0
- >>894
余ってるポートに有線Lanぶっさせば二台目もネットに繋げる
無線で繋ぎたいなら当然無線Lanが必要
- 897 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:31:18 0
- >>894
ハブ機能付き有線ルータを勧める
最近のルータはだいたいハブ付いてるけど
- 898 :862 ◆8wovNSzFUo :2008/07/19(土) 16:34:41 0
- >>892
コテハンじゃなくてトリでしたね失礼
とはいえこんなしょうもない質問でトリつけるのも気が引けるんですがねえ
今はカバー外したまま起動して
ヒートシンクに以前作ったミニ扇風機
(PCのファン単品にACアダプタ繋げて寝るとき顔に当ててた。想像以上のうるささですぐお蔵入りw)
で風を当ててしのいでますが
やっぱり買いかえるしかないのかなぁ…
あとファンの取替えでも心配してるのは
電源が入らないときがある不具合とファンが関係してるのかということ
ファン自体が物理的に壊れてるのなら交換いいんですが
電源が入らないとかいうのはボード(?)とかの故障の可能性はないんですかね?
そうなるともう俺には交換なんてお手上げ状態なんで
- 899 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:35:01 O
- PCのマルチメディアドライブが機能しなくなりました
マイコンピューターでも表示されません
前もこんな事があっで外れた状態(PC的に)になったのですが適当にやったら戻りました
どうしたらいいのでしょうか?
- 900 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:36:42 0
- >>899
BIOSで認識してるか確認
単に前から故障しかかってたのが完全に故障しただけという気がする
- 901 :862 ◆8wovNSzFUo :2008/07/19(土) 16:36:58 0
- 文章まで壊れてきた…
要するにファンは正常だが命令系統の方が壊れてて
症状としてファンが動いていないだけ、という可能性が心配です
- 902 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:37:35 0
- >>899
出来るんならPCの中みてケーブル指し直し
- 903 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:38:22 0
- てか無駄に長すぎて読む気しない
- 904 :890:2008/07/19(土) 16:39:03 0
- >>895
うはっ・・ 最近起動が遅くなったのでSP3にすれば直るかなと
思いましたが、辞めた方が良さそうですね バックアップ取るスキル
もないですし・・ 取りあえずデフラグかけてみようと思います
危ないとこでした 有難うございます
- 905 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:39:23 0
- おれよんだよ
- 906 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:40:17 0
- >>901
Pen3の骨董品的PCなんだからそりゃ壊れてる可能性は大きいわな・・・
- 907 :名無しさん:2008/07/19(土) 16:58:45 0
- >>896
>>897
有線ってことは当然LANケーブルで繋ぐんだよね
部屋が離れてるからそこまで引っ張ってこないといけない?
- 908 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:00:57 0
- >>907
まずはオマエの使ってるそれは、ルーター機能なしの回線終端装置だけなのか
それともルーターも導入してるのか(導入してるならハブ内蔵か)を書けって・・・・
- 909 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:02:35 0
- >>907
無線がいいなら無線LANルーター買えよ。
ただし部屋が離れてると電界強度落ちて通信速度も極端に遅くなるぞ。
(鉄筋コンクリとかだともっと顕著に)
- 910 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:03:56 0
- >>907
頼むからレス番くらい入れてくれよ...
- 911 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:04:46 0
- おまえら親切だなw
おれだったら「無線LAN 基本」でググレ、でおしまいw
- 912 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:05:06 0
- >>909
どこんな質問者は無視してもらいたいんだが・・
もう遅いけど
- 913 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:08:59 0
- PCの問題の質問ではなく、若干スレ違いかなぁと思いつつも
何処へ行けば良いのかよく分からなかったのでこのスレにて質問を行わせてください。
最近のゲームは3Dの物も多くスペック不足を実感せざるをえないので
新しくPCを購入したいのですが、聞くところによるとメーカー品よりもBTOの方が良い?という話でありました。
お勧めのBTOショップを教えていただけないでしょうか?
もしくは、それらについてを話題としているスレッドをご教授頂ければ…と、宜しくお願いします!
- 914 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:09:57 0
- >>898
CPUが熱持ったらPCは自動的に落ちる仕組みになってるはず(古いのは知らん)
ファン回らないならすぐCPUが熱持つしそもそもPC自体立ち上がらないと思う
なのでソフトと言うよりハードの問題だと思う
- 915 :913:2008/07/19(土) 17:12:48 0
- うわああすみません!既に普通にあったようです・・・。
スレッドの検索をBTPで掛けてました、お騒がせしました…。
- 916 :862 ◆8wovNSzFUo :2008/07/19(土) 17:16:06 0
- >>914
フリーズしますが自動的には落ちませんねえ
内部的に完全に落ちてるのかもしれませんが
あとファンは完全に止まってるけど>>898の強制冷却で立ちあがりますよ
とはいえやっぱり買い替えがいいみたいですね
現在のをだましだまし利用して次のPCでも探すことにします
長々と失礼
- 917 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:18:15 0
- >>913
それは単純にBTOのほうが安いってことだよ。
デルのハイスペックのデスクトップ買え。それが一番安いし保障もしっかりしてる。
- 918 :894:2008/07/19(土) 17:19:34 0
- >>908
>>909
現在はCTU繋いでます
無線か有線かもう少し考えてみます
親切にどうもです
- 919 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:22:09 0
- >>917
なるほど…確かに安いようですね。
値段が安いに越した事はありませんが、安い買い物ではないので
保障の方がしっかりしている方がいいでしょうね。ありがとうございます。
- 920 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:27:24 0
- タワーケースみんなどこに置いてる?
パソコンラックの棚の縦幅が330mmしかないから
仕方なくモニタの横に置いているんだけど・・
- 921 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:28:38 0
- >>920
フルタワーなら床置き
机の下の横の方とか
- 922 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:28:54 0
- 足元
- 923 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:31:23 0
- 足元だとたまに蹴っちゃう><;
- 924 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:33:09 0
- デスクの下 内寸で1メートルだから それは無い
サブは デスクの外だけどね
- 925 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:40:42 O
- 出窓に本体、プリンター、モデム、外付け等を置いて遮光カーテンで太陽光をカット。
その前に低い机を置いて、モニタ、キーボード、マウスがある。
自分は座椅子で快適。
- 926 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:41:33 0
- 誰もそこまで聞いてないんすけど^^;
- 927 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:41:35 0
- P180をモニタの横
だって他に置くとこないもん
- 928 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:48:00 0
- 質問です。
叔母が最近ノートPCを買ったのですが、これまでPCを触ったことがないので
なにも分からない状態らしいです。
で、仕事で写真に値段つけるだけの簡単なミニパンフを作りたいそうなんですが
超初心者には何のソフトで教えてあげたらいいでしょうか。
ちなみにワードやエクセル関連は入ってないみたいです。
自分はPCの実物をまだ見てないので、どこのメーカーの物なのかとかは全くわかりません…。
情報不足ですみません。
- 929 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:49:53 0
- ぱわぁぽいんと
- 930 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:50:51 0
- 本当に「写真に値段付けるだけ」ならWindows標準のペイントでも充分なワケだが・・・
- 931 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:52:06 0
- 机の上にモニタや小さいPCだらけで置けないから下だね
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87090.jpg
- 932 :928:2008/07/19(土) 17:53:00 0
- >>929
パワーポイントも入ってません
Office関連ソフトは無いです
>>930
あ、そんな簡単なので出来るんですか?
もっと難しく考えてました…。
- 933 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:54:24 0
- ワードやエクセルがないのにパワポがあるとは思えん
930が言うようにペイントでいいだろ
- 934 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:55:37 0
- ペイントとJtrimを両方使うといい感じでちゅ
- 935 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:58:14 0
- >>931
某スレの 126さん 乙
- 936 :名無しさん:2008/07/19(土) 17:59:38 0
- >>928
1.イラストレーター(高い、操作むずい、凝ったことが出来る)
2.オープンオフィスのカルクかドローかライターかImpress(無料、操作系さえ慣れれば割と使える)
3.エーワンのラベル屋さんHome(無料、使いやすい、印刷時、サイズとかちょっと面倒)
- 937 :928:2008/07/19(土) 18:24:42 0
- Jtrim
ラベル屋さんHome
がいい感じに使えそうですね!
ちょっとやってみます。
他の方もレスありがとうございました。
- 938 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:27:46 O
- 最近PCを買おうと思ってるんですがどこのメーカーがいいのでしょうか?
慣れたら将来的には株を
やりたいと思ってます。
- 939 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:29:53 0
- >>938
店頭行って実際触ってこい
ある程度候補挙げてもらわんと答えようがない
- 940 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:30:17 0
- おばさんにインスコしてもらうのにも苦労しそうだな
- 941 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:31:52 0
- >>938
株もそうやって聴くのかw
やめとけw
- 942 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:33:03 O
- 助けください
FMvです
2ちゃをねるを見るのに壺というのが良いと言われて言われたとおりにしたらインターネットにつながらなくなりました
すぐに消したのですがもうダメですか?
調べようにもパソコンがないとグーグルも使えなく困りました
一応ウイルスバスターは付けてますが自分でイエスにクリックしたらダメですか?
- 943 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:35:14 0
- >>942
IEを開く→ツール→インターネットオプション→接続タブ
LANの設定→プロキシサーバーのチェックを外す
- 944 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:35:40 O
- >>942
どう言われたとおりにしたんだよ?
- 945 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:37:12 0
- 壺被害者がまた・・・
つーか、壺はまだバグを更新してないのか
- 946 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:38:52 0
- 2ちゃん見るなら壷よりjaneのほうがいいぞ
- 947 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:40:17 0
- 専ブラ使わず壺使うメリットあるの?
- 948 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:41:30 0
- 全角ですらJaneを薦めるw
いやむしろ全角だからJaneを薦めるのかwww
- 949 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:52:14 0
- いつも消音にする時に右下のスピーカーマークのところをクリックしてミュートに
チェックを入れるというやり方なのですが(それしか知らないので)、何かキーボードの
ボタンなどにその機能を割り当てるなどもっと簡単にそれを行う方法はありませんか?
使っているOSはXP SP2です。よろしくお願いします
- 950 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:53:32 0
- ありますん
- 951 :名無しさん:2008/07/19(土) 18:58:49 0
- >>942
>2ちゃをねるを見るのに壺というのが良いと言われて
見事に騙されたね。そのうち嘘を見抜けるようになるよ。
- 952 :名無しさん:2008/07/19(土) 19:00:11 0
- NVIDIA Geforceのビデオカードとオンボードのビデオカードを使う時の
BIOS設定のやり方教えてください
- 953 :名無しさん:2008/07/19(土) 19:00:43 0
- 質問させて下さい。
エラーチェックを500GBのHDにかけてるんですが
STAGE4に入ってから4、5時間立っているのに
1 PERCENT COPMLETED から一向に進みません。
HDランプが点滅してるのでフリーズしてるわけではないと思うんですけど
こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
- 954 :名無しさん:2008/07/19(土) 19:05:06 0
- >>953
ハードディスクの全クラスタを対象としたエラーチェックは
一日掛かるのを覚悟しておいた方がいい。
- 955 :953:2008/07/19(土) 19:10:00 0
- >>954
そうなんですか…
ではこれだけ時間がかかっているのは
別に異常という訳ではないんですね
安心しました、ありがとうございました。
- 956 :名無しさん:2008/07/19(土) 19:59:43 0
- >>952
言ってる意味がよくわからんのだが
ビデオカード挿した場合の設定
オンボードの場合の設定か?
- 957 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:01:59 0
- >>956
オンボードとビデオカードを同時に使ってマルチディスプレイする場合です。
出来ることは確かなんですけど
BIOS設定わすれてしまって・・・
- 958 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:23:11 0
- >>957
そういうことか
出来ないマザーのほうが多いし、実際ここだと出来るマザー使ってるのも少ないだろう
その該当マザーのスレで聞いたほうがいいかも
- 959 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:24:12 0
- XPの再インストールをすると、購入時の状態に戻るということでしょうか?
- 960 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:26:51 0
- それがリカバリって事ならそうゆう事
- 961 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:36:29 0
- ドスパラのprimeを使っているのですがリカバリの方法が調べてもわからなかったので
XPのCDを入れて再インストールすれば同じ意味だとおもったのですが…
これで購入時の状態にもどりますか?
- 962 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:38:46 0
- >>961
今でも購入時に JWordが入れられてるなら
購入時より多少は良い状態になる
- 963 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/07/19(土) 20:40:58 0
- >>961
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) マザボ付属のCDからドライバ入れてね!
( つ旦
と__)__)
つーか、ドスパラHPにやり方載ってるよ!
7. OS(オペレーティングシステム)のインストール
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
- 964 :949:2008/07/19(土) 20:43:18 0
- キーボードに割り当てとかでなくてもいいので、何か簡単にミュートの操作ができる
方法が分かる方はいませんか?
- 965 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:44:52 0
- >>964
X Button Makerでぐぐれ
- 966 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:47:34 0
- >>964
・スピーカーのスイッチ切る
・スピーカー端子を引っこ抜く
・スピーカーの線をはさみで切る
・PCの電源を切る
・窓からh(ry
- 967 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:52:07 0
- OSなしのPCをかったのですがoem版でもOSをインスコするのはできますか?
- 968 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:54:19 0
- >>964
まずエロ画像を開ける
そして後はただひたすら集中するんだっ!!!
人は何かに集中すれば周りの音が聞こえなくなるという・・・
- 969 :名無しさん:2008/07/19(土) 20:55:51 0
- >>967
>>5
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
- 970 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:00:50 O
- >>939
質問が悪かったです。
すいません。m(__)m
まず、株をやるにはノートPCとデスクトップでは
どちらがいいのですか?
普段は仕事があるのでデイトレードは出来ません。
何百万とかじゃなくていいので現物のみで月に数千円から2.3万程度稼げればいいと思ってます。
- 971 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:03:53 0
- > まず、株をやるにはノートPCとデスクトップでは
> どちらがいいのですか?
お前の好み
> 普段は仕事があるのでデイトレードは出来ません。
> 何百万とかじゃなくていいので現物のみで月に数千円から2.3万程度稼げればいいと思ってます。
勝手にやってくれ
- 972 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:07:42 0
- >>970
パソコンにある程度貼り付くならデスクトップ
持ち歩いて使うならノート…まあ当たり前な事だがな
しかし、PCに貼り付いて必死にやっても儲かるか微妙なのに…
その考えだと投機というより投資しか出来ないんじゃね?
月幾ら儲けるなんて出来るわけないよ
まだ携帯でこまめに売り買いしてる方が可能性あると思うよ
- 973 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:07:58 0
- >>970
なんでもいいよ
今はケータイでも出来るぞ
レスポンスは知らんが
- 974 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:15:04 0
- >>972
そうだよな
俺も平日昼間の仕事だから中〜長期投資
含み損100万超
デイトレやりたい さらに傷口広がるかもしれんが・・
- 975 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:16:56 0
- 俺は含み益が200億くらいかな
- 976 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:18:50 0
- ネットでPCを注文しようと考えているのですが、
どこがオススメでしょうか?
今のところ、DELLでの購入を検討しています
- 977 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:21:32 0
- >>976
DELLは全部VISTAだからやめとけ
ドスパラにしときなさい
- 978 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:21:34 0
- >>975
右下がりの時は売りポジかまさないとつらいよなw
でも追証が怖いから、こまめにチェックしなきゃだし…
でおいらは手を引いてます
中期狙えるネタがでればまたやるだろうけどねえ
>>976
いいんじゃね
- 979 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:25:17 0
- >>977
DELLはXPにダウングレードできるよ
- 980 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:25:28 0
- >>976
DellかHPだ。パソコンはなるべく生産台数の多いメーカーを買うべし。
この2社が2強なのでこれでいい。
- 981 :名無しさん:2008/07/19(土) 21:31:37 0
- >>978
信用はたまにしかやらない
今の含み損は堅い所の現物
0にはならんだろうが年に10万程度の配当じゃあな・・・
これ以上はやめとくスレ違いもいいとこだった ごめんなさい
- 982 :名無しさん:2008/07/19(土) 22:13:26 O
- >>972>>973
ご回答どうもです。m(__)m株は携帯でコツコツやろうと思います。
- 983 :名無しさん:2008/07/19(土) 22:38:36 0
- 初心者スレで聞いてみたらこちらだったので
質問お願いします
ASUSのEN9600GTを購入して差したんですが
「ビデオカードの情報が見つかりません」
というエラーがでて最低解像度の表示になってしまいます・・・
デバイスでVGAを無効にすると表示は戻るんですが
これはドライバが正しく当たってないからですかね?
M/BはMSI P45プラチナム
です
- 984 :名無しさん:2008/07/19(土) 22:40:00 0
- >>983
ドライバいれたの?
- 985 :名無しさん:2008/07/19(土) 22:42:53 0
- >>983
>これはドライバが正しく当たってないからですかね?
そりゃそうなんだろ
古いのちゃんと消した?
- 986 :名無しさん:2008/07/19(土) 22:44:02 0
- >>984,985
バカにしないでくれる
- 987 :名無しさん:2008/07/19(土) 22:45:14 0
- すみません色々抜けてますね
新規で作成したんですが
M/BとVGAともに付属のCDからインスコ済みです
デバイスマネージャーでは認識してるんですが
起動時にこのエラーがでて最低解像度固定になってしまいます
- 988 :名無しさん:2008/07/19(土) 22:45:15 0
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 989 :名無しさん:2008/07/19(土) 22:45:52 0
- > (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
いい加減これ守れや
- 990 :名無しさん:2008/07/19(土) 22:49:26 0
- >>986>>987
もう情報後だしヤローは相手にしない
- 991 :名無しさん:2008/07/19(土) 23:02:58 O
- P5Q-Eと玄人志向のKRPW-V560は相性どうですかね?
- 992 :名無しさん:2008/07/19(土) 23:09:40 0
- 玄人志向は嫌な目にあったので使わない
- 993 :名無しさん:2008/07/19(土) 23:16:21 0
- >>977、>>978、>>980
ありがとうございます!
とても参考になりました
- 994 :名無しさん:2008/07/19(土) 23:21:54 0
- >>991
P5Q-Eスレで聞いたほうがいいだろうな
クロシコでもKRPW-Vシリーズだけは1万以下の鉄板だから問題なさげだが
- 995 :名無しさん:2008/07/20(日) 00:43:15 0
- こんばんわ
たった今、友人のPCの設定をするためにWindows Live Messengerのリモートアシスタント機能を使って説明しようと思い
使ってみたのですが、私のパソコンが激重になり、なんの操作も受け付けなくなってしまいました。
結果、私のパソコンを再起動させたのですが、なにが原因なのでしょうか
- 996 :名無しさん:2008/07/20(日) 00:43:45 0
- 8400と8500が変わるらしいですが
旧verでもOC等しない場合は別に関係ない変化なのでしょうか
- 997 :名無しさん:2008/07/20(日) 00:47:56 0
- >>996
OCしないなら大して変わらんちん
- 998 :名無しさん:2008/07/20(日) 00:50:04 0
- >>997
ありがとうございます。これで安心して購入できます
- 999 :名無しさん:2008/07/20(日) 00:50:52 0
- 梅
- 1000 :名無しさん:2008/07/20(日) 00:54:53 0
- ちんちん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
グッドウィル part85 [アルバイト]
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 48 [CG]
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ22【4.1.3】 [CG]
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 12枚目 [自作PC]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.1 2008/07/07
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)