都道府県の目次 近畿へ戻る
奈良市 航空自衛隊奈良基地 幹部候補生学校
 思い出 奈良基地のF-86Dと築城基地のT-33A
          併せて戦斗
戰鬪 戦闘の文字研究
近鉄あやめ池遊園地
ADVENTURE LAND 針

:現地に展示中のもの ×:過去のもの :現状不明

A5701 奈良県 Nara Prefecture 奈良市 航空自衛隊奈良基地 
 
屋外展示
◎ 三菱F-1 70-8276

70-8276の経歴

1987 c/n   航空自衛隊へ引渡  
2006頃 第6飛行隊で用途廃止
  奈良基地に展示

撮影2008/05/24 出展:KUPANBA

 


 

新 説明板の変遷

旧説明板 出展:KUPANBA 新説明板 撮影2008/05/24 出展:KUPANBA



 
日替わりメモ460番 2008/05/30から転記

○ 説明板 重箱の隅つつきではありますが‥

 航空自衛隊幹部候補生学校(奈良基地)の説明板が一新されました。要目寸法の欄と文章説明の欄を分け、解説も各機種の航空自衛隊での歴史を簡潔的確に述べています。候補生たちにその機体の時代背景を併せて概略理解させようという工夫がなされています。

 デザインもすっきりしました。と言えば良いことずくめのようですが、ここまで神経を使ったのに、何故こんな手抜きが?と首をかしげたくなる「重箱の隅」が見えるのが情けないです。暇のある方は表記や数値などの変化をチェックしてみてください。

 とりあえず、佐伯流重箱の隅つつきをいくつかあげておきます。

・ 寸法を下2桁まで書いたもの、下2桁を切り捨てたもの、下2桁を四捨五入したものがあります。
  
たった7枚の説明板で、何故統一できないのでしょうか?

・ F-86FとF-86Dはジェット戦闘機、F-104Jは要撃戦闘機という表記です。
  86Dも要撃戦闘機であり、104Jもジェット戦闘機ですが、この幼稚な分類の意図が理解できません。

・ エンジン・推力の欄で、
     F-86D  ターボジェット(アフターバーナー付) 3,400kg 
     F-104J  ターボジェット 
7,170kg
 とありますが、マルヨンはアフターバーナー付エンジンではなかった?
 いえいえ、
7,170kgはアフターバーナー使用時の最大推力なのですよ。

 まあ、重箱の隅ですから、見る人の大勢には影響しないですけれども、蟻の一穴が堤防の決壊を招くように、基地の業務には不祥事発生の巣ができつつあるのかもしれません。

 原案を作った隊員やそれを決済した幹部が、全体をとおしてチェックし正確を期すという程度の資質がないとはいえません。将来の幹部自衛官や幕僚を育てる学校ですから内務班にも優秀な人材を揃えているでしょう。この程度のミスや不揃いが分からぬ訳がありません。

 しかし、決裁から発注と検収(納入時の検査)時においても見て見ぬふりをしていたとすれば‥‥  ああ、これ以上は言いますまい。

 

 

◎ ビーチクラフトT-34A 51-0331 

51-0331の経歴

1955/02/24 c/nKD-21   航空自衛隊へ引渡  
1973/12/10 第11飛行教育隊で用途廃止
  奈良基地に展示

撮影1975/05/25 出展:KUPANBA

 

撮影2004/05/22 出展: 吉田家
◎ ノースアメリカンT-6G-1-NH 52-0075

52-0075の経歴

1955/08/19 c/n1182-274  US51-4596  航空自衛隊へ引渡  
1959/12/15 用途廃止
  奈良基地に展示

 

撮影2001/8/25 出展:ogurenko
撮影2003/08/23 出展:吉田家
撮影2003/08/23 出展:吉田家
撮影2003/08/23 出展:吉田家
撮影2005/05/21 出展:吉田家 ビニールで修理
 
× ロッキードT-33A 51-5601(供与1号機) 撮影1975/05/25 出展:KUPANBA

51-5601の経歴

1955/01/20 c/n  US53-5084 航空自衛隊へ引渡  
1964/10/12 用途廃止
  奈良基地に展示
  現在不明

(注) 書かれたナンバーは51-5601ですが、奈良基地では下記F-86Dを84-8100ときれいな数字に書き換えている例があるので、これも81-5384をそのように変えていたのかもしれないという疑いが残ります。佐伯邦昭

◎ ロッキードT-33A 81-5348

81-5384の経歴

1958/10/27 c/n1184  US57-6311  航空自衛隊へ引渡  
1995/06/30 用途廃止
  奈良基地に展示

 

撮影2004/05/22 出展:吉田家 
撮影2003/08/23 出展:吉田家
◎ ノースアメリカンF-86F-40 62-7527 

62-7527の経歴

1956/12/03 c/n227-114  US55-3929  航空自衛隊へ引渡  
1961/08/02 第1術科学校で用途廃止
  奈良基地に展示

撮影2004/05/22 出展: 吉田家

◎ ノースアメリカンF-86D-50 04-8196(100ではない)  

04-8196の経歴

1960/06/16 c/n190-728  US50-10003  航空自衛隊へ引渡  
1968/09/13 第102飛行隊で用途廃止
  奈良基地に展示

撮影2004/05/22 出展:吉田家

◎ ロッキードF-104J 56-8653 

56-8653の経歴

1965/01/30 c/n3153  US46-8653  航空自衛隊へ引渡  
1981/04/30 第207飛行隊で用途廃止
  奈良基地に展示

 

撮影2001/8/25 出展:ogurenko
 
撮影2003/08/23 出展:吉田家





 
 撮影2005/05/21 出展:吉田家 一部塗り替えか?


 

◎ 航空自衛隊奈良基地 幹部候補生学校 資料館

 資料館は半地下式で、裏手は古墳の堀に面していてエアコン完備で中央部は地下から吹き抜けになっています。このほかにも二宮忠八のからす飛行機の模型もありました。 (04/05/22記 布川章)

外の塀に置かれている航空自衛隊幹部候補生学校 の案内板
バロン滋野遺品撮影2004/05/22 出展:布川章 99式艦上爆撃機 報国第2694号機の写真 撮影2004/05/22 出展:布川章

熊谷兼一機のプロペラ 撮影2001/08/25 出展:ogurenko

→  1944/12/27 飛行第70戦隊の熊谷兼一軍曹機がB-29に体当たり撃墜し、自らも東京都台東区亀戸へ墜落戦死しました。これは1970年に発掘されたプロペラです。

http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-b29.htm

局地戦闘機紫電改の車輪 撮影2004/05/22 出展:布川章 艦上攻撃機天山の車輪 撮影2005/05/21 出展:吉田家
ロッキードC-130H前輪タイヤ 撮影2005/05/21 出展:吉田家   同後輪タイヤ 撮影2005/05/21 出展:吉田家
アリソンJ-33A-35(T-33A搭載) 撮影2004/05/22 出展:布川章 川崎T-4コックピットモデル 撮影2005/05/21 出展:吉田家

 
ロッキードF-104Jの計器 撮影2005/05/21 出展:吉田家 マクダネルF-4のタンク? 撮影2005/05/21 出展:吉田家 

計器のクローズアップ 下記
撮影2006/05/27 出展:宋 昊鵬
 

 

A5706 奈良県 Nara Prefecture 奈良市あやめ池 旧近鉄あやめ池遊園地 思い出コーナー後・30から転記
 

× 近鉄あやめ池遊園地 2004年6月6日閉園 

近鉄あやめ池遊園地平和博’96  撮影1996/05/04 28mmレンズ  出展:吉田家

三菱T-2 69-5128 ブルーインパルス2番機 エンジンは無し

69-5123の経歴

1976/07/02 c/n28 航空自衛隊へ引渡  第22航空隊
  ブルーインパルスに組み入れ
  用途廃止   
  各地巡回展示
  宮城県矢本町鹿妻駅前広場へ展示

ベルAH-1S

AH-1S 希望者を機関砲で狙ってもらっています            射手席部分(射撃装置、計器盤

 

T53-L-703エンジン                             ヘルメット
三菱F-2Aモックアップ (現在石川県立航空プラザ展示)
UH-1Hエンジン部分

 

A5705 奈良県 Nara Prefecture 奈良市都祁白石町(旧山辺郡都祁町白石) ADVENTURE LAND 針
△ ADVENTURE LAND 針のセスナ172スカイホーク 撮影1997/03/29 出展:ぱぶりか 

 

無料 アクセス解析RMT