レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【解禁】WILLCOM D4(WS016SH) part21【Vista/Atom】
- 1 :白ロムさん:2008/07/17(木) 05:34:19 ID:Urlu7MBc0
- 前スレ
【解禁】WILLCOM D4(WS016SH) part20【Vista/Atom】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1216005435
トピックとか >>2
ウィルコムは、Intelの小型端末向けCPU「Atom」を搭載し、OSにWindows Vistaを採用した
シャープ製の端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表した。型番は「WS016SH」。
7月11日発売予定。
W-OAM対応のW-SIMをサポート。
無線LANはIEEE802.11b/gがサポートされ、別売りクレードルで有線LAN接続可。
Windowsにログオンしている間、音声通話の発着信が可能で、
電話帳はWindows付属の「Windows アドレス帳」を使用する。
・Vistaの休止・スリープ状態などに着信があった場合は通話は行なえず、着信履歴が残る。
・バイブ機能はなし。
・本体にマイクを搭載しないため、通話を行なうにはイヤホンマイク(付属)やBluetoothヘッドセットを利用する。
製品ページ
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/016sh/index.html
http://www.willcom-inc.com/d4/index.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080414-a.html
プレスリリース
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/04/14/index.html
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3416
- 2 :白ロムさん:2008/07/17(木) 05:34:50 ID:Urlu7MBc0
- 速報まとめ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39438.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/14/d4c.jpg
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080414_willcom_new/
ttp://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20080414
ttp://japanese.engadget.com/2008/04/13/x-x-ms-x-intel/
ttp://memn0ck.com/blog/2008/04willcomsharpmicrosoftintelatomnew.html
XP化とか備忘とか置き場に
http://www33.atwiki.jp/d4matome/
前スレのとぴっく(抜粋)
・ACアダプタは、DC11V 2.46A
・W-SIMどこー? → 明細書の封筒に入っていたりするらしい
・XPのドライバが、リカバリディスク(自分で焼く)に入ってる?かも
・気になるニコとかは、弾幕なければいけそうかも?
・初起動後30分くらい時間食われる あと、インデクス等なのか、しばらく特に重い
・ひょっとしたらReadyBoostいけるかもしれん
・開梱ちょい見せうp → 17スレ831
・さっそくばらした猛者居ますw → 17スレ919
- 3 :白ロムさん:2008/07/17(木) 05:36:30 ID:Urlu7MBc0
- 以上です。
- 4 :白ロムさん:2008/07/17(木) 05:37:06 ID:TsW2KIP80
- ■D4の長所
PHSも出来る
移動中に開かずに操作可能
どこでもデータを取り出せる
エッチな動画を布団の中で隠れて見れる
■D4の短所
vista(笑)
バッテリーが最悪
USB2.0が1.0並
無線LANが低速
青歯HIDは1つしか接続出来ない
何をするにも最小構成必須
実用バッテリーなどつけると600gをこえる
TDP2Wのatom搭載なのに排熱ファンの音が爆音
負荷が上がったときにタッチパッド(含むクリックボタン)が反応しなくなる
ニコニコ動画等のVP6動画がカクカクで話しにならない。
リッピングDVDが全画面表示に耐えられない。
■短所解決中
バッテリーが持たない→別メーカーの大容量バッテリーを半田ゴテで加工してD4に合体しる
もっさりすぐる→MSD8G突っ込んでReadyboostしる。フラシーボ効果あり
バッテリーが休止にも係わらずお漏らしする→メーカーにゴルァ中
ワンセグの受信が激悪→針金を巻けば感度UP
排熱処理が悪く熱暴走する→アイスノンを巻け。使用者が気を使え
リカバリーディスクが作成出来ない→VISTA対応ドライブ買え
ドット抜けが多発→メーカーにゴルァしる
ニコニコがカクカクの糞再生能力→見るなorコメント消せ、またはtubeplayer使え
DVD再生が糞→MediaPlayerClassic+ffdshow使え。間違ってもパワーなんとかとか使うな。
電話としての機能が無いと同様、2台目は必須→W-SIMジャケ探せ
FF11が微妙→チャット専用で使え
キーボードが糞→VAIO UXの方が糞だと思え
- 5 :前スレ996:2008/07/17(木) 05:46:08 ID:+RoJvjPj0
- >>1乙
重複したのは指名しなかった俺のせいだ
正直スマンカッタ
- 6 :どっかの1:2008/07/17(木) 05:57:37 ID:VaWqn0H/0
- >>5
こちらもヌマソ
俺としたことが、最初タイトルの末尾スペースまでコピーしてタイトル永杉失敗w
再度確認したつもりがあせるとろくなことが無いようで。
>>1モツ
さあ、D4インスト作業に戻ろうぜ
- 7 :白ロムさん:2008/07/17(木) 06:00:39 ID:Urlu7MBc0
- >>5
>>6
俺も作ると書き込めばよかった…
すまんかった
- 8 :白ロムさん:2008/07/17(木) 06:01:10 ID:eNY+5P5p0
- もはや小型軽量のメリットは幻想って事?
- 9 :白ロムさん:2008/07/17(木) 06:29:10 ID:6ip+fWXs0
- まだ発売されてもいないのに聞くのもあれなんですが...
現在Adesをアカデミックパックで契約しています。
今度D4をアカデミックパックで買おうと思うのですがアカデミックパックの複数契約って可能でしょうか?
- 10 :白ロムさん:2008/07/17(木) 06:35:23 ID:cZ29yQph0
- 軽量は(予備バッテリとか)実用考えると微妙かもな
小型のメリットは大きいと思う。
EeePCとか触ってみたけど、やっぱでかいわ。
- 11 :白ロムさん:2008/07/17(木) 06:40:00 ID:IIk4A4SN0
- コラムリーダー欲しいな
何でD4より03の方が各所で勝ってるんだ・・・
- 12 :白ロムさん:2008/07/17(木) 07:23:11 ID:fXM2oQvJ0
- 確かに
名刺リーダがものすごくよく出来てるだけに
付いてたら重宝してたと思う
- 13 :白ロムさん:2008/07/17(木) 07:32:45 ID:89n/uaei0
- >>8
手に持つ部分さえ小型軽量であればそれで良い。
だから、もっともっと小型化してもらわないと…
- 14 :白ロムさん:2008/07/17(木) 07:51:36 ID:JzjL62B50
- 前スレで報告のあった、CLUB-AIR-EDGE経由でのネット時に突然IEが使えなくなり、切断もできず再起動するしかないって不具合、自分も発生しました。
これって他プロバイダ経由だったり、他ブラウザだったり、赤耳だったりしたら発生しないんでしょうか。
あと青耳が遅いのは仕様ですか?D4のせいかと思って004shに挿してみたら、赤耳時常時120kbps出てたのが、50〜100kbpsしか出ません。
ブラウザ変えて、赤耳に戻して、他プロバイダ経由でMEGAPLUS使わなきゃ、このままではもっさりすぎです、いくらPHSとは言え。初代ZERO-3のほうが快適ってどういうことだ。
- 15 :白ロムさん:2008/07/17(木) 08:04:57 ID:vYXopI/v0
- 動作報告
VisualStduio2008Pro動いたよ。あとCD革命(笑)も動いてる
サービス切りまくってメモリ580Mまで抑えたらVisualStduioも結構余裕
TortoiseSVNも入れて、これでどこからでもリポジトリにアクセスして作業できる
あと、ReadyBoostだけど、最初は有効にしてたけどSuperfetchが効いているのか、今はReadyBoostを切っても結構サクサク。
一度再起動してキャッシュ無の状態でもVS2008の起動も10秒かからんようになった
2度目からはキャッシュが効いてるっぽく、2〜3秒で起動
- 16 :白ロムさん:2008/07/17(木) 08:34:05 ID:uYBGCQgV0
-
前スレ852さん
接続が出来なくなる件、家もなるが、W-SIMをいったん本体から抜くと切断が正常に行われる・・・
- 17 :白ロムさん:2008/07/17(木) 08:44:40 ID:snv3K/dn0
- >>16
症状が同じかよく判らないけど、まず切断がうまくできないと、接続中です、みたいなメッセージが出てOS再起動まで繋がらなくなる。
- 18 :白ロムさん:2008/07/17(木) 08:49:20 ID:iLyZcaVP0
- 同じく切断が出来ず再起動に追い込まれること多数.
これは自前のプロバイダでも同様.
- 19 :白ロムさん:2008/07/17(木) 08:57:01 ID:6JjPa8sM0
- ここの住人ですか?早いですね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/zdm1000r/33033944.html
- 20 :白ロムさん:2008/07/17(木) 09:17:39 ID:l4Rbpk600
- そこのパフォーマンススコア見ると
データ転送速度がデフォで3.7→SSD換装5.3になってるね
SSD高いけどかなり向上するみたいね。
ところでゲームグラフィックが3.0なんだけどこれはaero付きなんだろうか?
自分のだとaeroなしで2.8なんだが・・・
- 21 :白ロムさん:2008/07/17(木) 09:36:06 ID:bnupURDl0
- >>11
>何でD4より03の方が各所で勝ってるんだ・・・
まあアチラさんは初代が数えて4台目ってことで、ユーザの意見や
フィードバックが反映されてるから完成度が高いんだよ。
使い方についても確立されてるし。
D4はある意味初代W-ZERO3みたいに「こんなの作ったけどどうよ?」
ってな感じの機体なわけで。
03とD4の両方買った自分としてはいじってる時のワクワク感はD4の
方が高いなー。
- 22 :白ロムさん:2008/07/17(木) 09:43:22 ID:NujZsSM30
-
- 23 :白ロムさん:2008/07/17(木) 09:57:51 ID:n0gOEOFX0
- 03とD4を比較する奴って、モノの区別がつかない人。
- 24 :白ロムさん:2008/07/17(木) 10:17:25 ID:59nyOUbr0
- >>14
俺も赤耳から青耳への移行組だが、ベンチはとってないからよくわからないが
速度的には特に良くも悪くもなった感じがしないなぁ。
(普段はアドエス使用)
自宅の居間のあたりは圏外なんだが、メールだけはなぜか受信できる。
それは赤耳でも青耳でも同じだったので、つかみも同等ととらえている。
- 25 :白ロムさん:2008/07/17(木) 10:24:24 ID:59nyOUbr0
- VISTAはHomeでなくBusinessにして欲しかったな。
フォルダ単位の暗号化ができない。
BIOSでHDDロックかけられないから、紛失したり盗まれたら個人情報満載だからヤバイよ。
HDD全体を暗号化するソフトもあるが暗号化復号化でパフォーマンスが落ちるから
イマイチなんだよね。
その辺の対策ってみんなどうしてる?
- 26 :白ロムさん:2008/07/17(木) 10:28:06 ID:eAoZBlzg0
- >>25
こんな大きな物を無くす自信が俺には無い
- 27 :白ロムさん:2008/07/17(木) 10:33:38 ID:59nyOUbr0
- バッグごと盗まれるとか良く聞くよ。
クルマの中に置いておいたらガラスを割られて盗まれるなんて事例もある。
要は常に持ち歩いて目の届く場所に置けばいいんだけど、
それでも最悪の事態を考えるのが情報漏洩対策って事で。
- 28 :白ロムさん:2008/07/17(木) 10:35:05 ID:28Zpth8J0
- >>25
もうちょっと検証したらUltimateに上げる予定
モバイル機だからハードかOSレベルで暗号化かけたいよね
もしビジネス向けD4が出たらそういうとこも気にして欲しいところ
>>26
情報漏洩の一つに「ノートPCの置き忘れ」があるんだぜ?
懐に入れてるから安心と思いきや、携帯電話や携帯ゲーム機も忘れものも多い
盗まれる可能性だってある
モバイル機だからそういうリスクは大きいはずなんだけど、理解してる?
- 29 :白ロムさん:2008/07/17(木) 10:37:05 ID:Es9ocHP10
- そこまで、考えるならセキュリティソフト入れる
データは、USBメモリに入れ暗号化して置く
なんかするしかないんじゃない?
- 30 :白ロムさん:2008/07/17(木) 10:39:16 ID:s/vSTm6u0
- >>4ってのはアンチの荒らし?
それとも割とマジ?
使えるものなら、ちょっと欲しいかもと思って見に来たら
凄い書かれようなんだがw
- 31 :白ロムさん:2008/07/17(木) 10:41:22 ID:59nyOUbr0
- >>28
Ultimateか〜。結構値段が高いよね。その予算があったらクレードルかな。
Ultimateにあげたらレポよろしく。
今現在、BIOSパスワードはかけているんだけど、HDDを取り出されて、
USB接続されたらデータが丸見えだからそこをなんとかしたいところ。
- 32 :白ロムさん:2008/07/17(木) 10:43:00 ID:eAoZBlzg0
- >>28
そこまで考えてなかった・・・スマヌ
ってことで普段着なら腰袋?
に俺は普段入れて持ち歩いてるんだが・・・
ほかの人はどうやってるんだろ・・・
ぴったりサイズのショルダーバックとか無いかなぁ・・・
- 33 :白ロムさん:2008/07/17(木) 10:58:01 ID:0A10hwvn0
-
灰色から青耳にアドエスで移行したけど、前スレの方々同様、青耳に変えてからネトラジ垂れ流しで止まりまくり。
パフォーマンスは自分の使い方、行動範囲で2x契約だと落ちてる気がしてたから他人事とは思えない・・・
>>14
4x契約に最適化されたのかと妄想してたけど違うんだな。
- 34 :前スレ852:2008/07/17(木) 11:04:57 ID:L7HaR4Up0
- >>14
再現した…となるとW-SIMの個体差のせいかも?
もう1枚青耳があるのでそっちで試してみます。
ちなみにウチの環境では青耳でだいたい90〜120kぐらいで安定
>>16
挿し直した後に再接続できます?
一回この症状が出ると再接続に行ってもエラー633が出て
再起動まで接続できない…
〜チラシの裏〜
メッセで盛り上がってる所にこの症状が出て「いきなり落ちるな」って怒られた…orz
このままじゃまずいし、症状が出てない人もいるからドライバのせいかと思って
ドライバ再インストールで対処しようとデバイスマネージャ→モデムからW-SIMを
削除して再起動。
…そしたら何も起きないでやんの。
W-SIMの抜き挿ししても全く反応無し。
とりあえずシステムの復元で何とかなったけどなんか手順がまずかったのか?
あ、そういや添付青耳のファームっウェアっていくつなんだろ?
- 35 :白ロムさん:2008/07/17(木) 11:19:31 ID:28Zpth8J0
- >>32
ウエストポーチに突っ込んでる
幅広でベルトと一体化してない奴が使いやすい感じ(一体化してると長い筐体が引っかかる
俺も腰袋使ってたけど、D4サイズが入る腰袋だと鬱陶しくない?
小さいのにするとはみ出るから不安ってことで、ウエストポーチに乗り換えた
- 36 :白ロムさん:2008/07/17(木) 11:26:03 ID:fFF2G0Ju0
- 新繋ぎ放題って4倍速なん?
- 37 :白ロムさん:2008/07/17(木) 11:36:55 ID:28Zpth8J0
- >>36
WILLCOM|料金プラン|新つなぎ放題
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_new/
- 38 :白ロムさん:2008/07/17(木) 11:37:19 ID:CFVLXiJ30
- >>30
各々の主観と使い方によるから
アンチってこともないだろうが
そういうこともあるんじゃねって捉え方でいいかと
俺からすれば
vista >>
慣れれば悪くはない、SideShowだっけ?別画面に情報だせんの
ガジェットつくって芋場のe-monsterあたりと青歯でつないで
メール情報とか見るのも面白い
前スレにアドエスに青歯つないでやってた人いたしな
無線LANが低速 >>
他のノートと差がわからないんだが
個体差あんのかね?
TDP2Wのatom搭載なのに排熱ファンの音が爆音 >>
手元にVAIO UX,TX,TZ,、LOOX Uあるが一番静かだぜ、フルロード時の比較でもな
LOOXんときのPC板でも騒いだが、静かなのがいいならファンレスレッツでも買っとけよほんと
ワンセグの受信が激悪 >>
ノートのノイズ拾うから普通実用にならない
VAIO UXもLOOX Uも都内ですらまず映らないぜ
FF11が微妙
リッピングDVDが全画面表示に耐えられない。
ドライバ改善待ち。でもUS15WがVistaも動くってだけでIntel的にはLinuxとかの
埋め込みデバイス想定してるから期待薄
ついでにFF11はチャットすら厳しいぜ
キーボードが糞→VAIO UXの方が糞だと思え
UXは糞だがD4のキーは非常に押しやすくていいと思う俺が異端か
異論あるとこだけ書いてみた。
まぁこの手のデバイスはいろいろ不便あるのは当然だ
ましてや初物部品満載だしな
人柱上等!って人にしか楽しめないぜ
- 39 :白ロムさん:2008/07/17(木) 11:41:08 ID:2TGoji4v0
- >>30
割とまじ。だが、使えて当たり前の機能がこのサイズで当たり前のように使えるってのはそれ自体が利点だとは思うけどね。
>■D4の長所
追加でプロバイダ不要でネット接続可能。
■D4の短所
vista(笑) → パフォはカスタマイズ次第。ハードやソフトの互換性の問題はあるかも。
バッテリーが最悪 → その通り。もち悪い。お漏らしひどい。
USB2.0が1.0並 → 使ってないので何とも。
無線LANが低速 → 低速というより電波強度が弱いので通信が遅い。消費電力犠牲にパフォーマンスあげれば強くなるかも。
青歯HIDは1つしか接続出来ない → 使ってないけど仕様らしい。
何をするにも最小構成必須 → 意味わからん。
実用バッテリーなどつけると600gをこえる → 重さよりも分厚さが・・・
TDP2Wのatom搭載なのに排熱ファンの音が爆音 → けっこう気になる。ファン制御ソフトとかあれば良いが。
負荷が上がったときにタッチパッド(含むクリックボタン)が反応しなくなる → なったことない。
- 40 :白ロムさん:2008/07/17(木) 11:45:57 ID:2TGoji4v0
- 俺もキーボードは気に入ってる。好みの問題じゃないかねぇ?
親指タイプはできるし暗闇でも入力し始めると光ってくれるし。
一つ言うことがあれば ESC で Fn + Tab で非常に押しにくい。
Fn 固定アプリ作ってくれるという人に期待。
- 41 :白ロムさん:2008/07/17(木) 11:49:20 ID:eAoZBlzg0
- USBにピコターボやA-DATAの200倍速使ってるけど1.0って速度じゃないよ
ベンチ取ってないから何とも言えんが体感的にもイラつくレベルではない
遅いって言ってる人は粗悪品のUSBなだけかもよ
- 42 :白ロムさん:2008/07/17(木) 11:55:45 ID:l4Rbpk600
- zero3でもあった話だけどキーボードつけてるから分厚くなるって話もあるけどね
それに加えてデカバが本当にでかいし。(標準と比較するとだけど
サイズ的にはスラックスの前ポケットならぎりぎり入るくらい。
というわけで>>30
ソフト(+ハード)でカスタマイズするなら本当に面白い端末。
そのまま使うなら買わないほうがいい。
- 43 :白ロムさん:2008/07/17(木) 11:57:35 ID:CFVLXiJ30
- >>40
ESCは困るよね。俺はレジストリで漢字キーとESC入れ替えちゃった
>>41
クレードルの人は謎だが
変換ケーブルの人はそっち疑うべきだよねぇ
そもそも1.0相当の速度しかでないときって警告出たと思うんだが
- 44 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:08:22 ID:de559Y9p0
- 買った人に質問です。
総合評価をするなら5段階評価で何点ぐらいつけますか?
- 45 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:12:49 ID:s/vSTm6u0
- >>38-39
サンクス
うーん、今の時期はやっぱ人柱っぽいんですね
通信速度が速くて快適に動くならいいけど、そこは期待できなさそうだしなぁ
悩む…
- 46 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:26:46 ID:gjmTabuu0
- 今の時期のこの大きさのデバイスは、すべて人柱だとおもうよ。
MIザウルス以来、ミニデバイスの世界に戻ってきた。
いまいちsharpを信じれないんだな。
お漏らししないプレミアムバージョンとか、平気で出しそうだもんなぁ。
- 47 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:36:53 ID:cbeXRoUQO
- >>44
俺的総合評価3/5点満点
LOOXUでモバイル自体経験あったが、
バッテリーお漏らしが想定外すぎた。
使ってて夢広がる端末だが、
これが改善するまでは他人には薦めにくい。
あとはGMA500にちょっと夢を見てた(笑)
だってドリームキャストにも採用されたpowerVR系と煽られたんだぜ?
いくら何でもこれまでのintelGPUよりは頑張るだろうと心のどこかで期待していた。
万が一上記2つの神アップデート来たら満点だな。
- 48 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:37:05 ID:MTHxnTNY0
- >>44
4は付けても良いな。
ドライバ更新などソフトウェアの更新でいくつか問題解消されるということが保証されれば、4.5まで上げても良い。
この大きさのPCが気軽に変えるという点において、存在自体をまず評価してる。
- 49 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:38:55 ID:jyKqGmOD0
- D4タンのお漏らし画像まだ?
- 50 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:39:15 ID:iUItTWNA0
- >>47
ありがとうございます
やっぱりバッテリーが問題ですか
バッテリーのお漏らしの問題がなければ
すぐ購入したいんですけどねぇ
- 51 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:39:45 ID:MTHxnTNY0
- >>46
いくら人柱にされても構わないんだけど、
放置プレーだけはご勘弁。
- 52 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:40:44 ID:3vN25DE90
- バッテリーの件でャープのサポートから連絡があった。
「Wilcomに連絡して本体を送ってくれ」
だと。
・出荷した全部の機器の問題じゃない
・設定で直るものではない
・この件についてWebに載せるかは不明
Wilcomに問い合わせたら
・問い合わせは来てない
・今なら初期不良扱いかもだから購入店に連絡しる
Wilcomのサポート電話にD4の窓口がなくて
W-ZERO3の窓口に掛けるしかなかった辺りが
寂しい所。
- 53 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:46:42 ID:1m+UXM4/0
- >>52
報告乙です。
・出荷した全部の機器の問題じゃない
おれのもお漏らしがあるわけだが、逆に無いヤツってどの程度あるの?
前スレで2人ほどいたが、それが少数派なのか大多数なのか半数なのか見当がつかない。
お漏らし無いよというヤツはレスしてほしい。
- 54 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:48:23 ID:N0BEmOEN0
- どの辺まで漏れるのが仕様でどの辺からが不具合なんだろうなあ。
気にしすぎなのかどうか不安で。
- 55 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:51:16 ID:MTHxnTNY0
- それが仕様です。
- 56 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:51:55 ID:uIPW7nlP0
- おもらしと言わず天使の分け前と言えば気にならなくなる
Σ(・ん・;メ)なわけないか
- 57 :前スレ852:2008/07/17(木) 12:52:59 ID:/Z+/mkFw0
- >>44
なんでそんなことを聞くのかイマイチ目的が不明なんだが…購入の参考にするというのなら
基本的に気に入って買った人間が集まってるんでここで評価を聞くにはバイアスがかかると
言う面を差っ引いてくれ。
ユーザレベルではどうしようもないバッテリのお漏らしぐらいしか個人的には不満なし。
D4+クレードルで今まで使ってたノートPCの座をあっさり抜き去ったし。
最低限とはいえ一応実用レベルではあるしそれ以外はカスタマイズで向上を図れる。
せっかくWindowsというかなり自由にいじれるプラットフォームの上に乗ってるんだから
自分が一番使いやすい形にするという楽しみを十分に味わえる。
サイズ的にも気楽に持ち出せるしな。重量は人それぞれだろ。デカバつけても他のPC
と比べたらまだ軽いし(600g強だっけ?)
スマートフォンでも似たような楽しみがあるが、D4なら家にあるPCと同じものをほぼそのまま
の形で持ち出せるというのは大きい。
そのあたりを理解/納得せずにD4単体で買って何にもカスタマイズしないで使えるとか
思ってる奴には絶対オススメしない。
長々と書いたが、単体のノートPCとして考えるならハードウェアの不具合もあって4点。
電話として考えたら0点(そもそもヘッドセット別売りの時点で電話として考えてない)
- 58 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:54:26 ID:i9lj/i3r0
- >>15
VS2008そのレベルで動くのか・・・
俺もVS2005Pro入れるとする
誰も興味がないだろうけどwWinX68K高速版も快適だね 十分なスペック
3DゲーのジオグラフシールもOK
当然グラ2も快適
流石にこのキーボードでは厳しかったが・・
今、根性で高速ステージまで来れたw
es(XM6_WZERO3)から思い切ってD4に変えてよかったよw
残念なことにVSC−88がインストール出来なかったから
MIDIは中途半端になるけど
GM/GS(SC55あたりまで)用のデータまでなら聞けるレベルだから十分
どこでも使い慣れたSted2で耳コピできるのは大きい
- 59 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:54:32 ID:x2DSnBuo0
- TDP2Wなのに、UXよりバッテリ駆動時間短いんですね、分かります。
チップセット、945のままなんだっけ?
- 60 :53:2008/07/17(木) 12:55:09 ID:1m+UXM4/0
- 前スレからの引用
標準バッテリー装着時の消費電力まとめ
休止状態 8〜 9%/h → 12時間で空っぽ
シャットダウン 3〜 4%/h → 30時間で空っぽ
これに近い状態か否かというところ。
おれのは6時間のシャットダウン状態でバッテリー60%ぐらいになる。
普通のノートPCではありえない状態。
(普通は100%のままだろ)
ちなみに充電池をはずせば消費されないので単なる自然放電ではない。
- 61 :白ロムさん:2008/07/17(木) 12:59:16 ID:RYoRZJ40O
- 俺は5段階中4点だな。
マイナスポイントはやはりバッテリとファン。
バッテリは外部バッテリでなんとかなりそうだからまだしもファンは…
プラザで触ったのはこんなにうるさくなかったような気がするから個体差あんのかね?
感度悪い腐ったワンセグ載せずに軽量化かバッテリスペースに使って欲しかったところ。
操作性はかなりお気に入り。縦表示のあの表示サイズで片手持ちペン入力なんてD4だけじゃね?
アンチはこれを電話機やフルスペックノートと勘違いしてるから困る。
- 62 :白ロムさん:2008/07/17(木) 13:07:06 ID:kYAj9ef8P
- >>51
シャープは昔から放置プレーだろ
承知しつつ、買わずにはいられなかったんだけど
- 63 :白ロムさん:2008/07/17(木) 13:08:15 ID:4PFozpSM0
- >>52
乙
まだ標準バッテリーしか試してないけど、数パターン検証して電話してみっかな。
おれのも漏れてると思ってる。
公式に発表されていない初期不良の対応は初代ZERO3の時の経験では
Willcomカウンター等の末端の窓口より、#の現場の人(技術職かな)の方が
話が早くて無駄な料金発生しなかった。
- 64 :白ロムさん:2008/07/17(木) 13:09:13 ID:b3i8L5/MP
- バッテリー残量20%残り時間10分とかみると悲しくなるな
2%で1分くらいか?
- 65 :白ロムさん:2008/07/17(木) 13:10:07 ID:NAS35vmO0
- >>61
全く同意。ファンは音量はともかく、軸受けの油が抜けたときみたいな変な音が厭だな。
数日ぶりに使おうとしたら、案の定バッテリが空でわらた。w
- 66 :白ロムさん:2008/07/17(木) 13:23:59 ID:p9K0SrYi0
- なんか再起動するたびにIdeaComTSCでタッチパネルを調節しないとタッチパネルの座標がズレまくるorz
初期不良って購入から何日だっけ?
1週間ならお漏らしを今日中にチェックせんと
- 67 :白ロムさん:2008/07/17(木) 13:24:43 ID:YsUTnnEe0
- 信者の持ち上げップリがウケるw
- 68 :白ロムさん:2008/07/17(木) 13:25:51 ID:YsUTnnEe0
- >>66
まず電話した方が良いよ。
- 69 :白ロムさん:2008/07/17(木) 13:29:05 ID:lIVy9BrP0
- >>65
まだ一部の勇者の分解写真だけでimpress恒例の詳細分解記事が
出てないからアレだけど、ファンって交換できそう?
でもこのサイズ用のファンだとなかなか代替品ないのかね。
あー、SSD化したいが金がないw
1.8インチのZIF接続だと選択肢がないんだよな…
CF変換基盤でも噛ました方が安くなるのか?
- 70 :白ロムさん:2008/07/17(木) 13:36:34 ID:o/03dtt/0
- >>44
軽くて持ち運びできても、バッテリー無かったらただの荷物になるだけ
(もちろんメインマシンとしても低スペック)
評価、2.5点
- 71 :白ロムさん:2008/07/17(木) 13:42:38 ID:2TGoji4v0
- >>67
持ち上げだと思うなら自分の思うところを書いてみりゃいい。
もってないから書けないだろうけどw
>>69
CF変換は厳しいんじゃないかな。
SLC採用のCFは16GBまでだから容量不足でリカバリ無理っぽい。値段も高いし。
そして書き込み速度がかなり遅くなる。
EEEPC みたく Hitachi MicroDrive Filter Driver で MicroSD を
リムーバブルからローカルディスクにできないかね?
Office とかアプリはそっちに入れ直したほうが早いだろうし。
- 72 :白ロムさん:2008/07/17(木) 14:12:36 ID:EtHYY/up0
- >>57
返信ありがとうございます
気に入って買った方が使ってみて
どのような感想を持ったのかが知りたかったんです。
私も気に入ってアカデミック待ちなのですが
バッテリーの件などいろいろ書き込まれていたので
その件があっても総合的にはどうだったかなと思いまして
- 73 :白ロムさん:2008/07/17(木) 14:28:11 ID:+0apmWJR0
-
まとめ
■D4の長所
移動中に開かずに操作可能
どこでもデータを取り出せる
エッチな動画を布団の中で隠れて見れる
プロバイダ不要でネット接続可能
■D4の短所
vista
バッテリーが最悪
通信速度が遅い(WILLCOMの欠点)
スリープ状態でもバッテリーが消費する
排熱処理が悪い
USB2.0が1.0並
無線LANが低速
青歯HIDは1つしか接続出来ない
何をするにも中途半端
実用バッテリーなどつけると600gをこえる
排熱ファンの音がうるさい
ニコニコ動画等のVP6動画がカクカクで話しにならない
リカバリーディスクを作成できない
電話としての機能が無いと同様、2台目は必須
■喜久川の戦略の無さっぷり
わざわざ11日のiPhone発売とD4発売を被らせ、自信満々の喜久川。だが、全てiPhoneに話題をとられたあげく、新型EeePCの発表発売、100円セールなど・・・喜久川涙目。
そろそろ1週間、D4の話題も出てくるかと思われたが、LENOVO(旧IBM)が新型ThinkPadを発表、Centrino2を搭載し大きな話題に+SONYのVAIO新型も発表され
D4の話題は皆無に等しい。
- 74 :白ロムさん:2008/07/17(木) 14:32:36 ID:+0apmWJR0
- さてさて、次にどでかいことしないとなぁ。
何が予想されるかね?
- 75 :白ロムさん:2008/07/17(木) 14:37:52 ID:+0apmWJR0
- 後ベンチマークの結果
FF11、397出ました。
参考にどうぞ。
- 76 :白ロムさん:2008/07/17(木) 14:44:56 ID:eEFAOje40
- >>17
まったく同じ状況になったわ。
- 77 :白ロムさん:2008/07/17(木) 14:46:45 ID:6JjPa8sM0
- PCだから、いらんかも知らんが自分ところの周辺機器、動作確認済あげとく。
OS種別: Windows Vista Home Premium
[Bluetoothマウス] MSI:STAR MOUSE BM100
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=105&maincat_no=131
[キーボード] SANWAsupply: スーパーミニキーボード SKB-SL04U
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL04U
[DVDドライブ] I・O DATA:DVRP-UN8LX
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2007/dvrp-un8lx/
[有線LANアダプタ] BUFFALO: LUA-KTX
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lua-ktx/
[microSDHCカード] BUFFALO:RMSD-BS4GA(4GB class6)<ReadyBoost OK
ttp://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmsd-bsahc/
[USBハブ] LOAS: UH-2194BK
ttp://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/U/search06_4967101196635.html
[USBホストアダプタ] pocketgames:ポケットUSBホストアダプタ「スリム」
ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,39/
[USBメモリー] SANWAsupply: UFD-S4G2(4GB)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=UFD-S4G2
[USBメモリー] SONY:ポケットビットミニ USM8GH(8GB)
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/media/pocketbit/products/usm-h/
- 78 :15:2008/07/17(木) 14:48:01 ID:vYXopI/v0
- microSDにC:\Users以下のフォルダを移動すると、ジャンクションされるね
おかげでCドライブちょっと節約でけた(microSDつけっ放しになるけど)
>>44
ちょっと贔屓入って、4/5。
無線LANの感度がイマイチ(離れたアクセスポイントが見つからない時がある)。
俺は外でD4使うときはホットスポットで電源確保しながら使ってるから標準バッテリでもそれほど気になってないね。
(むしろもっと小型のACアダプタが欲しい)
>>58
むしろ起動時より、なぜか初回のVS終了時の方が重かった(笑)
キーボードを人差し指で押しながら作業すると、短いプログラムやちょっとした修正なら結構作業できる。
(やっぱ別にキーボードつけた方がいいけど)
- 79 :白ロムさん:2008/07/17(木) 14:52:14 ID:cbeXRoUQO
- >>17
再起動するまで再接続できないというのは、
DDを引っこ抜いて切断したときの挙動に似てるな。
- 80 :白ロムさん:2008/07/17(木) 14:55:29 ID:RW0dxFHK0
- D4スレの多出キーワード
・お漏らし
・エロゲ
- 81 :白ロムさん:2008/07/17(木) 14:59:09 ID:9ByEUltA0
- そういやお漏らし問題って起きてるのは標準バッテリーだけ?
デカバで起きてないって言うんであれば、標準バッテリーそのものに問題があるって言えるから
ハードの初期不良って言えると思うんだが。
デカバ持ってるウィルコムストア組の報告求む
あとこの問題について誰かシャープの連絡先教えてくれ。
電話する余裕ないんでメールアドレスかフォームの問い合わせフォームのURLでお願い
- 82 :白ロムさん:2008/07/17(木) 15:01:56 ID:N0BEmOEN0
- >>60
とりあえず休止状態で自分のD4のお漏らし状態みてみたら、1時間放置で7%漏れてた。
俺の漏らし方もそれなりかー
- 83 :白ロムさん:2008/07/17(木) 15:15:36 ID:CFVLXiJ30
- >>75
俺リカバリして初期設定した状態でも500出るんだが
(常駐消して680)
パフォーマンス設定さがってね?
- 84 :白ロムさん:2008/07/17(木) 15:21:19 ID:6JjPa8sM0
- 電源OFFで充電完了ランプ点灯後、起動して残量を確認すると
残52分91%となったのだが、変?
充電開始はアラームが出たところでOFFにした。
放電などして様子は見てみるが・・・。
- 85 :白ロムさん:2008/07/17(木) 15:27:39 ID:ul1w6XVi0
- これどこから漏れてるんだ?
朝,かばんに入れて
昼,にはもう半分くらい。
夜,家に帰ったらもう電池空。
- 86 :84:2008/07/17(木) 15:28:50 ID:6JjPa8sM0
- 満充電の点灯が早いような気がする。(2時間弱)
- 87 :84:2008/07/17(木) 15:36:05 ID:6JjPa8sM0
- 充電終わって残100%の表示見たひといる?
- 88 :84:2008/07/17(木) 15:37:54 ID:6JjPa8sM0
- もとい、電源OFFの充電終わって起動して残100%の表示見たひといる?
- 89 :白ロムさん:2008/07/17(木) 15:43:36 ID:eAoZBlzg0
- 起動させた瞬間に数%持っていかれる・・・
- 90 :84:2008/07/17(木) 15:45:24 ID:6JjPa8sM0
- >>89
D4ではそれが正常ということかしら。
やはりおかしいね。
- 91 :84:2008/07/17(木) 15:48:32 ID:6JjPa8sM0
- バッテリーパックを初期化する
ってのをやって見て、また報告するよ。
- 92 :白ロムさん:2008/07/17(木) 15:48:58 ID:UREM5MNs0
- アドエスのOperaみたいなグラブアンドスクロールがどこでもできるソフトが欲しいな
Vistaのペンフリックはいまいち使いにくくて
Viewスタイルがうまく生かせない
- 93 :白ロムさん:2008/07/17(木) 15:54:18 ID:28Zpth8J0
- >>92
Microsoft Origami Experience 2.0に入ってる
鬱陶しくて外したから、どのアプリでも使えるかは未確認
- 94 :白ロムさん:2008/07/17(木) 15:54:44 ID:Z5/pDxx40
- このバッテリーの悪さを知ってれば、D4を人に勧めることはまず無いね。
勧めてる奴はただの社員か信者だろ?w
増量バッテリーでも何も変わらないだろう。
- 95 :白ロムさん:2008/07/17(木) 15:55:08 ID:NAS35vmO0
- ウィルスバスター抜いたら急に軽くなったw
何か他を探そう
- 96 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:02:01 ID:kqOhSb5Z0
- >>95
俺はAntivirの無料版使ってる。
D4だと起動時にちょっともたつくし、検出できてるか自信ないが普段は軽い。
あとアップデートが重いかも
- 97 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:04:27 ID:WucZbP38O
- ヤッパ初物だけに不都合もいろいろあるみたいですね…
欲しい気持ちは人一倍あるんだが、ここは涙を呑んでガマンして次世代PHSサービス開始時に
芋犬なみのサイズで後継機種が出ることを期待して、今回は待つことにします…(^_^;)
- 98 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:06:00 ID:UREM5MNs0
- >>93
画像パスワードしか使ってないな
- 99 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:18:19 ID:28Zpth8J0
- >>95
いくつか使ってみた感想(主観なんで絶対的な評価じゃないのに注意)
・プリンストールの体験版ウィルスバスター・・・これを他との比較元とする。
・何も入れない・・・軽いしメモリも空く。ただ、この状態でネットに繋ぐのは精神的にキツい。
・ノートンアンチウィルス 2008・・・ちょっと軽い。メモリ使用量は同じくらいかな。
・ノートンインターネットセキュリティ 2008・・・重さもメモリ使用量も然程変わらない。
・NOD32 v2.7・・・一番軽いかも。メモリ使用量も抑えめ。
・ウイルスセキュリティゼロ・・・同じくらい。なんとなメモリ使用量多め?
・OneCare・・・ちょっと軽い。メモリ使用量は同じくらい。
・ウィルスバスターコーポレートエディション7.0・・・重いしメモリ食う。サーバのある社内+LAN環境じゃないとまともに使えないので参考までに。
アンチウィルス2008かOneCareかNOD32って感じで、トータルケアができるのはOneCareなのでこれに。
何かとアレなMS製品だけど、検出率は悪くないらしい。
アンチウイルスソフトの検出力ランキング2008年6月版、ベスト10発表 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080626_avtest/
OneCareを入れて、パフォーマンスをバランスにして、TubePlayerを使ってみた。
ニコ動で「お経ラップ」で検索して一発目に出るアレを再生。
中盤の弾幕(ドンドンドンドン)でも若干のフレ落ち程度で、音は問題なく再生でけた。
高パフォーマンスにすればほぼ落ちない。
参考までに
- 100 :99:2008/07/17(木) 16:21:35 ID:28Zpth8J0
- ニコ動見たときの回線は無線LAN
- 101 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:27:52 ID:N0BEmOEN0
- >>81
大容量バッテリでも休止で1時間放置してみた。
結果、3%減ってた。3倍バッテリだからまあだいたい同じぐらい漏らしてることになるのかと。
- 102 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:28:05 ID:NAS35vmO0
- >>99
ありがと。参考になった。
とりあえず、(3台までインストール可なので)余ってるNorton AntiVirus 2008
でも入れておこっと。
- 103 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:29:35 ID:hmZq8pwu0
- >>99
>・何も入れない・・・軽いしメモリも空く。ただ、この状態でネットに繋ぐのは精神的にキツい。
何の病気だ?
- 104 :375:2008/07/17(木) 16:30:49 ID:uVhQA/JT0
- 休止状態だとメールの自動受信でバッテリ食ってるってのもあるんじゃ?
シャットダウンでも減ってるので漏れてるには違いないが
- 105 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:32:15 ID:UbfoP4Iz0
- OSが測っている電池残量はけっこう適当だぞ
残量取得ソフトを使わないと
- 106 :104:2008/07/17(木) 16:32:48 ID:uVhQA/JT0
- 以前入れた名前消すの忘れてたorz
以後100年ROMる
- 107 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:33:56 ID:NAS35vmO0
- つか、休止状態でも通信系の電源を完全に落として欲しい。
- 108 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:34:48 ID:OIx2Cwlv0
- >>107
PHSの待ち受け…
- 109 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:37:05 ID:NAS35vmO0
- >>108
どうせ電話としては使えないんだからw
- 110 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:38:41 ID:ITkW5ygQ0
- う〜ん、こりゃスイッチ付きの裏蓋が
いるんじゃね?どっかで作ってくれない
ものか。
- 111 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:39:22 ID:hQJGgyEn0
- W-SIM抜いとけばいいんじゃん?
- 112 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:42:01 ID:hmZq8pwu0
- お漏らし携帯PC
- 113 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:42:22 ID:NAS35vmO0
- >>111
まあそれが面倒だって話だね
- 114 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:45:56 ID:Es9ocHP10
- W-SIM抜くとお漏らししないんですか?
- 115 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:47:29 ID:NAS35vmO0
- >>114
それは別の問題。シャットダウンでも漏れてるからね。
- 116 :91:2008/07/17(木) 16:54:34 ID:6JjPa8sM0
- これバッテリの放電用ユーティリティがあるわけではないのね。
液晶輝度最大でBIOS画面のまま放置1時間だ。
いま放置中
- 117 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:54:47 ID:eAoZBlzg0
- バッテリを外しても漏らしてたら一緒では?
まぁ3連休のうちに検証してくれる人が居ることを願おう
はぁ・・・D4が引き出しで寝てるよ orz
- 118 :白ロムさん:2008/07/17(木) 16:55:18 ID:i9lj/i3r0
- ATX電源の5VSB(待機電力)って感じのものじゃないの?
この漏れケチるとWakeOn機能は当然だろうけど
電源ボタン押しても起動しなくなったりするとか
- 119 :白ロムさん:2008/07/17(木) 17:16:21 ID:N0BEmOEN0
- >>117
外したバッテリが漏れてることはなさそう。
日曜に充電しておいた大容量バッテリがさっき実験のために取り付けたら100%のままだったから。
全くないって事もないだろうけど、ノートPCのバッテリぐらいの期間は保持していられそう。
- 120 :白ロムさん:2008/07/17(木) 17:25:59 ID:4pTwu1Qx0
- お漏らしは仕様ですってなったらいやだなぁ
携帯電話も、電源offでも電池少しずつ減るのもあるよね。
何週間とかのレベルだけれど
- 121 :白ロムさん:2008/07/17(木) 17:27:00 ID:Urlu7MBc0
- Bluetoothマウス SONY VGP-BMS30(VAIO用)作動しました
- 122 :白ロムさん:2008/07/17(木) 17:38:58 ID:3VxZ6crx0
- Age of Empires II動かないな。。。
- 123 :白ロムさん:2008/07/17(木) 17:43:52 ID:NAS35vmO0
- >>117
外せば漏れないのは検証済
- 124 :白ロムさん:2008/07/17(木) 17:57:20 ID:JjJ3zXHA0
- おいらは、満充電からシャットダウンして
3時間経過後、残70%。
1時間で10%くらいかな。
なにもしなくても10時間で空っぽw
朝、持ち出して一切使わなくても夕方には使えないってありえん。
ちなみにデカバ装着すると厚みどれくらいになるの?
- 125 :白ロムさん:2008/07/17(木) 17:58:43 ID:kYAj9ef8P
- 80GBのHDDに換装(東芝5mm)
不器用だし難しかったけど、wikiの記述と勇者様の画像でどうにか
不安だったフレキケーブルも自然に外れてくれて助かった
ただ、コネクタカバー戻すのがめんどくさくてほとんど外したままに
あと、1.8のHDDは初めてでケーブルの外し方&繋ぎ方があれでよかったのか分からない
ちなみに、ark店頭で17kで買った
これでDVDイメージやら地図ソフトやら持ち歩けるよ
エロゲも試してもいいけど、あんまり重いのはやらんので
wikiに項目作った人はどの辺試してほしいわけ?
- 126 :白ロムさん:2008/07/17(木) 18:03:58 ID:6JjPa8sM0
- >>124
約35.3o(標準プラス9.4o)
- 127 :白ロムさん:2008/07/17(木) 18:16:10 ID:eAoZBlzg0
- >>120
>>123
そうだったのか・・・
どうせならバッテリーをW-SIMのように挿せれば万事解決だったのか…
シャープの中の人じゃないけど参考にします
- 128 :16:2008/07/17(木) 18:20:04 ID:uYBGCQgV0
- 前スレ852さんへ
おそレススマソ、再接続できます。が、「CLUB-AIR-EDGE」の接続が何もしないのに消えてしまった。
どうも、接続が切れたときは、勝手にウィルコムメールの確認に接続しようとしてるのでは?・・・・
- 129 :白ロムさん:2008/07/17(木) 18:21:33 ID:NAS35vmO0
- とりあえず移動中は本体とバッテリの間に紙でも挟むかw
- 130 :白ロムさん:2008/07/17(木) 18:29:15 ID:JjJ3zXHA0
- >>126
サンクス〜
まだ許容範囲かな^^
- 131 :白ロムさん:2008/07/17(木) 18:34:23 ID:zSmP01KP0
- >>129
非常持ち出し袋の中の懐中電灯かよ!
- 132 :白ロムさん:2008/07/17(木) 18:52:22 ID:saBDTn0IO
- >>79
USB周りの致命的な欠点抱えてる気がする。
内部でノイズにやられて瞬断でもしてそうだ。
- 133 :白ロムさん:2008/07/17(木) 19:26:05 ID:Dr+r7eu90
- ドット抜けで初期不良で返品して帰ってきたのでカキコ
W-SIMつけた状態でフル充電ご放置。5時間後つけたら87%まで落ちてたわ。他の人に比べたらましなんかも?
- 134 :白ロムさん:2008/07/17(木) 19:29:27 ID:59nyOUbr0
- >>133
それって、休止状態?それともシャットダウン?
- 135 :白ロムさん:2008/07/17(木) 19:29:51 ID:BNNMsUua0
- MUGENから電源スイッチ付きのバッテリーが出る悪寒
ただお漏らしは他のノートPCにもわりとあるようなんで
実際に流れる消費電流比べてみんと一概にヒドいとも
仕様で片付けられる範疇になるかは微妙かも
- 136 :白ロムさん:2008/07/17(木) 19:37:52 ID:59nyOUbr0
- ウィルコムにお漏らしの件、ゴルァしたら販売店と相談してくれと言われて
販売店にお漏らしの件、クレーム付けたら初期不良交換を提示してきたのだが
換えても治るかどうか微妙なので困ったな。
ほとんどの筐体で起きてる現象っぽいし。
今までの設定保存のためイメージバックアップ取ったり面倒だし
交換された物がドット欠けしてたらいやだしな〜。
- 137 :白ロムさん:2008/07/17(木) 19:39:13 ID:pEKEn5gT0
- >>133
ドット抜けってどのくらい?
- 138 :白ロムさん:2008/07/17(木) 19:44:01 ID:Dr+r7eu90
- >>134
シャットダウンですね 書き忘れてた
>>137
一つだけだったけど赤く常時点灯?してて超気になったのでシャープにゴルァしたら販売店に問い合わせてくれって言われてさらに販売店にゴルァていったら新品になって帰ってきたわ
- 139 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:09:39 ID:3TBz0ZZd0
- ウィルコムというより、SHARPのUMPC・・・だよ?
- 140 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:10:55 ID:3vN25DE90
- >>136
うちもWillcomに販売店で交換と言われたんだけど、治るかどうか判らない上に
保護シートも張り替えなんで躊躇しまくり。
AC給電で使ってるんで困ってないと言えば困ってないしなぁ。
後、前スレだかにイヤホンでノイズ入るって人が居たと思うけど、マニュアルに
「ノイズ入るからフェライト付けてね」って記載があったはず。
- 141 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:12:26 ID:b/P3DswK0
- LOOXスレを見てると純粋な血統のSHARP製とは言えないような・・。
台湾のQuantaのODMだとさ。>D4
- 142 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:14:17 ID:hn5hO96c0
- 昨日の-1%/28分な奴です。
今日はPHSオフで休止状態の電池の減り具合を見てみましたが、
殆どオン時と変わりませんでした。
とりあえずオンのままでいよう・・・
自動受信は意味ないから切っとくけど
- 143 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:18:08 ID:3TBz0ZZd0
- 電池が気になるなら、いっぱい電池持って歩けよ。
それにAC電源くっさして使えばいいだろ。
- 144 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:22:20 ID:NAS35vmO0
- >>143
全く論点が違う
- 145 :16:2008/07/17(木) 20:25:38 ID:uYBGCQgV0
- 前スレ852さんへ
オンラインサインアップをやり直して、サイドバーのアンテナマークとメールのガジェットは削除しない。
そして、W−SIMに「オンラインサインアップの書き込み中」と言う表示が出ればOKみたい。
WーSIMに接続やオンラインサインアップの情報が書き込まれているらしい。
- 146 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:28:03 ID:0featXwc0
- >>143
電池取り外し辛杉ワロタ
軽量モバイルなのに交換電池とアダプタ必携で運用重量増加ワロタ
- 147 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:30:14 ID:b8cpv1wt0
- しばらく触らないつもりでスリープしてケース入れてカバン放り込んでおくと
メール受信で起動しちゃってホッカホカになっちゃうな。
二個持ちだし、まだこっちのメアドは周りに教えてないから困らないし
スリープ前にW-SIMをOFFにしておかないといかんな。
- 148 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:34:21 ID:deRLf4Xr0
- >>147
自動受信だけOFFではだめでつか?
- 149 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:36:26 ID:LHthOOln0
- >>124
ヒドいよな、俺もそんな感じだ。
喜久川は、よくこれで売れると思ったよな。
PHS、PC、2つとも中途半端なD4
ダメフォーン=D4
- 150 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:42:35 ID:LHthOOln0
- >>143
信者もD4が短所ばかりで大変だなwww
中国でも失敗するの間違いないし。
- 151 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:43:38 ID:fMTISvck0
- 記念カキコ
- 152 :84:2008/07/17(木) 20:48:36 ID:6JjPa8sM0
- >>91
バッテリーパック初期化〜満充電〜起動した。
残51分94%となった・・・(初期化前と変わらん)
しばらくして見たら
残54分76%となった・・・(増えた)
ほんとに表示はアバウトなんだねぇ。
早くデカバ来ないと持ち出せないな。
- 153 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:53:36 ID:syCk188UO
- 首からブラ下げたい
出来る?
カバン大嫌い
手ブラ主義
- 154 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:55:20 ID:L7HaR4Up0
- >>141
いつもは出てくるはずの設計者インタビューがまだ出てこないのはそれが理由か。
発売直前までデータが出なくてバタバタしたり、オプションが最初から揃ってないのもそこに原因があるのかもな。
バッテリーのこの漏らし具合からして、マズい設計したんじゃねぇかなぁ…
- 155 :84:2008/07/17(木) 20:58:07 ID:6JjPa8sM0
- >>152
つづき
げっ。残1時間2分65%(また時間だけ増えたが割合は減った?)
- 156 :白ロムさん:2008/07/17(木) 20:59:16 ID:uv+Zo0nX0
- マジでバッテリーにONOFFスイッチ付けたいよ
バッテリーばらした奴はおらんかのぅ
- 157 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:00:08 ID:3V8LWRjj0
- >>152
残量を表示する瞬間の放電量を元に駆動時間を計算しているから
残り時間はぜんぜん当てにならないぞ。
- 158 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:00:13 ID:zXxIxbV10
- >>155
残り時間は、それまでの起動時間と残りバッテリーの割合で
この使い方なら何時間ですよって計算されるから
それ計るの意味ないんじゃね?
- 159 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:02:11 ID:Dr+r7eu90
- そういやタッチパッド部分が汚れてすごい気になるw
液晶用のクロスで吹いたりしたけど効果なかったけどみんな放置なんかね
- 160 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:06:15 ID:/1borDHE0
- >>159
まず自分の手脂を何とか(ry
というのは置いといて、メンディングテープでペタペタすると
すっきり綺麗になる。
クロスで拭いてるとだんだん傷が付いてくるぞ。
- 161 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:13:11 ID:Ts1ba62p0
- >>125
wikiには,特にロックする機構は特にないって書いてあるけど,ありますよ.
コネクタの黒い部分を起こすと外れ,倒すとロックされます.
- 162 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:17:23 ID:Urlu7MBc0
- 満充電→1時間放置→起動(BTon WLANoff WSIMoff 省電力)で95%だった
2〜3分そのままで86%まで落ちる…
こりゃ他の人と同じくお漏らししてるなぁ
デカバくるまで持ち運び不可だ
俺の意図してる用途にはバッテリーはあまりいらないけど
標準はおまけだな
ここまで書いて80%になったorz
- 163 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:31:41 ID:wDSb5BG/0
- バッテリの消耗が激しいのとお漏らしは区別しような
- 164 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:37:15 ID:n0gOEOFX0
- >>139 遅レス
ちょーーー萎えます。
- 165 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:38:55 ID:RR9U17qa0
- ブラウザでタッチパッドの二度押しスクロールが反応しなくなってイライラする。
たまにできる時もあるんだけどたいていは全く反応しない。
IE7でもFirefox3.0でも駄目だな。
- 166 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:40:38 ID:uBKAELHN0
- 台湾のODMだと聞いて、一気に買う気がなくなった。
シャープは完全にノータッチかよ
やはり、設計に根本的に問題があるんだな。
- 167 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:43:27 ID:GGGYqIwE0
- >>153
一眼レフ・カメラのように扱えれば、ってところだけど。
そういう意味では、もう一方の端っこにもストラップの穴があっても
良かったかな。
- 168 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:48:52 ID:saBDTn0IO
- >>166
元から買う気ないくせに。
それにシャープ製のPCの出来はたいしてよくないぞ。
幻のイフィシオン搭載PC持ちの俺が言ってみる。
あんなにバッテリーのモチが悪いとはなぁ。
シャープPCの良かった所は他のPCからUSBでHDDとして使えた所。
D4にこそ搭載しろと。
- 169 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:49:04 ID:oXy1AaxH0
- >>165
漏れもそう思ってたけど、
コンパネ>マウス>デバイス設定>感度>タッチ感度
を最大級に軽くしたら快適になった
- 170 :84:2008/07/17(木) 21:49:24 ID:6JjPa8sM0
- >>157
>>158
分かるんだけど・・・。電池無くなりかけてアラーム鳴ってスリープに移行するのも
このアバウトな計測なんだよね。だから気になって。
聞きたいんだけど満充電のランプって点灯したら充電はストップする?
だとしたらこの機械90分どころか60分しか動かない。
- 171 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:51:15 ID:NAS35vmO0
- >>153
一応、ストラップホールはあるので不可能ではない
- 172 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:52:25 ID:28Zpth8J0
- >>159
・保護シート貼る
・スタイラスでしか触らない
・油脂汚れは付いてすぐならドライ、乾いてしまってるならウェット
保護シート貼ってスタイラスが最強
俺は手が大きいから、この解像度での指操作はちと無理がある
- 173 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:54:21 ID:3VxZ6crx0
- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211625615/61
圧倒的だなw
- 174 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:55:54 ID:zXxIxbV10
- >>170
元々通常動作だと58分くらいしか持たないって
発売直後に報告あったと思うが・・
メーカー公称の90分持つと思ってる人は誰もいないとおもうぞ
- 175 :白ロムさん:2008/07/17(木) 21:58:20 ID:b/P3DswK0
- >>166
ODMが悪いとは言わないが、無茶な日程で作らせちゃった可能性はあるな。
ただ台湾勢だけでも(出来はともかくw)かなり小さなUMPCが作れるってことが
わかったので、今後いろんなのが出てきそうで楽しみ。
- 176 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:00:18 ID:RR9U17qa0
- >>169
設定してみたけどやっぱりだめだなあ。
朝に一度だけうまく反応してスクロール出きるようになったんだけど、また急に反応しなくなった。
イライラしすぎてタッチパッドたたき割りそうだ…
- 177 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:01:07 ID:zXxIxbV10
- >>170
書き忘れた
なんか混同してそうだが
バッテリー残量:バッテリーそのものから報告される正確な値
残り時間:Vistaが算出したアバウトな数字
アラームとスリープはバッテリーの残り残量で動作してるもんだ
アバウトもなにもないぞ
- 178 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:04:53 ID:zXxIxbV10
- >>169
俺も最初できたりできなかったりで、なんだこりゃ。と思ってたんだが
慣れると動作するよ
パネル部分を90度回して見たとして
<<< << < □ > >> >>>
↑
の<<<と<<の間くらいがスクロールする場所らしい
<<<の上だとスクロールしないんだよな、端っこだろうと思って使ってると
なかなかスクロールしないんだわ
- 179 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:05:26 ID:uBKAELHN0
- >>175
そういう考え方もあるね。
日本勢が本気を出したらどこまでやれるのか・・・
単純に技術力の差が小さくなっているだけかもしれないけど。
D4は良い端末だとは思うんだけどね。
- 180 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:05:45 ID:zXxIxbV10
- (・ω・`)ずれーた。
まぁ3連と2連の間だと思っておくれ
- 181 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:07:46 ID:7QUpHREz0
- ゲームしない時やdvd見ない時ならD4消費電力も少なそうでいいかも
- 182 :84:2008/07/17(木) 22:12:21 ID:6JjPa8sM0
- >>174
90分持つとは思っていなかったが、
表示は90分くらいからスタートかなと思っていたので。
ということは、これでD4としては一般的な数字と考えてよさそうですね。
>>177
理解したよ。THX。
- 183 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:12:31 ID:3vN25DE90
- 動作時間の表示だと省電力モード+バックライトを左から3段目くらいで使うと
1時間20分近い表示になるな。
ってか、省電力モードだと本体右側の発熱がかなり低い気がする。
右側ってHDDはいってるんだっけ?
- 184 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:15:50 ID:b/P3DswK0
- >>179
Menlowは小型PCを製造する敷居を確実に下げたってことだろうね。
そういえばD4っぽいといえばWibrainのAtom版もそろそろ出るようで。
CPUのスペック等も結構似てるかも〜。
HSDPAだと芋場とかが手を出してもおかしくないな。
ttp://www.umpcportal.com/2008/07/wibrain-with-atom-hsdpa-and-makeover-on-the-way/
- 185 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:20:18 ID:6JjPa8sM0
- 妻にD4奪われた〜。
ふとんでゲームしてるよ。
- 186 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:23:12 ID:eopBY0uz0
- >>185
もう1台買ってくるんだ!
- 187 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:24:35 ID:6JjPa8sM0
- そんな金ねーよ。
- 188 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:24:53 ID:Xw4bK4r30
- つうかSHARPが一切ノータッチな訳無いんだが、事業提携してるし
仮にも台湾の一流PCメーカーなのに
今時台湾だからとか中国だからとか言ってたらPCなんて動いてないっての
- 189 :めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/07/17(木) 22:25:29 ID:iufSW9Y80
- >>178
おお、ホントだ!
この位置だとスムーズにスクロールが動作しますね。
その後、エロゲのインストールを色々と試してみましたが…
やはり、『してして』だけは、インストーラーが途中でフリーズしてしまいます。
どうやら、相性がよろしくない様で。
現在はカキコしつつ、iTunesで共有したMac miniの音楽を聴いています。
自宅ではモニタに繋がず、好きな所に持ち運ぶ。
こんな使い方がスマートなのかも。
- 190 :165:2008/07/17(木) 22:27:35 ID:RR9U17qa0
- 何回か再起動くりかえしたらスクロール出来るようになったよ。
>>178のコツもおぼえとく。
レスさんくす。
- 191 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:32:27 ID:fEl0hiQq0
- 昨日の夜、満充電しておいて
今日仕事帰りに19時頃電源入れてみたらいきなり
バッテリーランプが赤く点滅してすぐ電源落ちた。
なんだこれw お漏らししすぎだろw
ちなみにW-SIMは抜いてあるし、電源があやまって入らないように
キーロックしてあるにもかかわらず、使おうとするともうバッテリーが無い。
投げ捨てたくなってきたww
- 192 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:36:41 ID:NAS35vmO0
- >>191
抜くべきはW-SIMではなく電池だった、ということだな。w
丸一日は持たないって感じだね。
不便なのもそうだが、放置した場合の電池へのダメージが心配。
- 193 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:41:35 ID:iLyZcaVP0
- メカニカルスイッチがついてて裏でパチっと電源を物理的に切れるバッテリーキボン
- 194 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:43:08 ID:XWZy0Xrf0
- >>191
投げ捨てるなら漏れにくれ。
- 195 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:45:03 ID:mZvnY2/Q0
- >>191
俺に向けて投げ捨ててくれ
- 196 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:46:29 ID:PU++x7j10
- >>161 もそう思ってるんだろうと思うんだけど、
ZIFの黒いロックを外さないで抜き差し出来ている
ようにとれる会話が続いてるので、すごい不安。
黒いパーツのケーブルの反対側をちっこいマイナスドライバーとかで
跳ね上げるとロックが解除されて、刺した後戻してロックするんだけど
みんなそうやってるよね?
(なお、きゃしゃなパーツなので「バッチン」とはいきません。
数か所でちょっとずつ上げてくのがいい)
なお、LOOX Uで交換経験があるだけで、D4は開けてないですが。
emobileが規制されてるせいで亀れすごめんなさい。
D4からW-SIMでつなげる事に今気づいた。
- 197 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:51:40 ID:zXxIxbV10
- >>196
そうそう、黒いパーツの上げ下げでOK
最近でこそ1.8inchHDD単体で売られてるからいいが
元はiPodなんかから引っこ抜いてたからな。
元々黒いパーツが下がった状態しかしらないと
ロックかけたまま抜き差ししてしまうという
かくいう俺も
VAIO UX > LOOX U > D4と1.8inch交換してきて
今回D4用に80GB買ってきて初めて気づいたよ(・ω・`)
なんでフィルムケーブルすかすか抜けんのかなー・・・
うお、これ倒せるのか!とね
ロックっても抑えてるだけなので無理やり抜き差しできちゃうのですよ
- 198 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:52:16 ID:Sxp+JYXO0
- オレがもってるSANYO MZ-1みたいだ。
- 199 :白ロムさん:2008/07/17(木) 22:52:59 ID:Sxp+JYXO0
- あ、電池持ちのことね
- 200 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:01:06 ID:BF0w74cV0
- こんなにお漏らししちゃうのはウィルコムのシャープへのしつけが悪いからだな
ウィルコムで始めての明らかな欠陥製品じゃね
- 201 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:03:55 ID:fKyX14r/0
- バッテリー供給不足ぽ
ttp://diamond.jp/series/inside/07_12_001/
- 202 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:06:36 ID:b3i8L5/MP
- >>192
一日どころか満充電シャットダウン後未使用でも10時間しかもたないよ
- 203 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:10:58 ID:TFEdmeyL0
- 重くていいからお漏らししないバッテラくれ!!!!!
- 204 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:13:30 ID:BF0w74cV0
- >>202
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強(ry
- 205 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:16:05 ID:/1borDHE0
- 毎日飽きずにケチつけるだけの書き込みが有ると
D4は思ったより注目されてるのねとw
さて、ノートPCバッテリを流用する外部バッテリ案だが
LibrettoLシリーズバッテリ&専用充電器からケーブル出しで
何とかなる目処が付いた。
時間があれば連休内に結果が出せるかも。
- 206 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:21:59 ID:JyCAmKa90
- >>205を見て手元のSA1F用バッテリーを見たら11.1Vだった。
使えるかな…
- 207 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:24:26 ID:b3i8L5/MP
- >>204
実際そうだったんだよorz
初期不良かな
ちなみに使用中は省電力モードで
5分10%強の割合で減っていくw
- 208 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:25:08 ID:28Zpth8J0
- バッテリお漏らし対策に外して保管を考えている人がいるみたいだけど、お勧めしない
LIバッテリを電極から外して保管するのは残量半分くらいに放電してから冷暗所がベスト
(もっと厳しいLIpoバッテリになると放電器と組み合わせて使うのが普通になる)
ちなみに、満充電に近い状態ほど劣化スピードが上がる
残容量に関係なく、温度が高いほど劣化スピードが上がる
つまり、満充電した状態で暖かい中を持ち歩くのはバッテリ自体の寿命を縮める自滅行為
なんというジレンマ
なんとなくだけど、D4自体が放電器みたいな状態になってんじゃないかな
ただ、本来の放電器なら制御しつつやるんだけど、そういう機構は組み込まれてないからタダ漏れになってるみたいな
多分ハード構成をいじらんと対応無理じゃないかなー
- 209 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:27:41 ID:3vN25DE90
- うちはバッテリーでもう一度シャープを突くか。
ACアダプタメインだからあまり困らないんだが(03あるし)
有耶無耶になるのは癪だしな。
とはいえ本体交換はちょっと困る。
おもに液晶保護シートの貼り付け成功率的な意味で。
もう既に二枚無駄にしてるんだよぅorz
- 210 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:28:53 ID:GGGYqIwE0
- >>175
マザーボードの一流メーカーって、ほとんど台湾では。
VIAとかもかなり以前からUltra Mobileに取り組んでたしね。
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/market-news/contents/column/column7-3.html
- 211 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:29:11 ID:kYAj9ef8P
- >>197
俺がうまく交換できたのも偶然だった
黒パーツが下がってたらやばかったよ
最後に新品いじってなんとなく分かったけど、あんなペラペラな物を差すだけなんて思わなかったもん
- 212 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:34:18 ID:mZvnY2/Q0
- >>208
んなことは知ってる
別に長期間保管するわけじゃないんだから問題ないだろ
- 213 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:40:32 ID:ZtrLCK0k0
- 現在emone使いでD4とEeePCで
大きさ的にはD4かなと思うんですが
なんかキーボードがおしづらそうなきが
これってEMONEみたいに両手でもって親指で押すタイプですかね
ちょっと大きいのでそれだとどうかなと・・
あとPCみたいに画面たてれないですよね?
そうとすれば膝において使うにはしんどそうだなと・・
お使いのかたつかいごごちをおしえてください
- 214 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:41:18 ID:h9VhPiqTO
- アカデミックパックまだ…?
これにバッテリーついてくるのかな
- 215 :前スレ852:2008/07/17(木) 23:42:07 ID:IA+wPZxF0
- >>145
情報ありがとうございます!
以下の手順でやったところ、今までのパケ詰まり現象が直った模様です。
(今まで最大20分も繋いでたらアウトになってたのがそれ以上繋げた)
オンラインサインアップ→情報削除→(念のため一回シャットダウン)
→W-SIMを抜き挿し→再起動→オンラインサインアップで再登録
思い当たる節としては…
・再起動後のオンラインサインアップ時に再びガジェットがインストール
・オンラインサインアップを終了させるときにメニューの「切」ではなく左上の「×」で閉じてた
ぐらいです
ちなみに接続先は「ダイアルアップ接続2」となってます。
情報ありがとうございました
後で2〜3時間繋げるか試してみます。
- 216 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:47:32 ID:IA+wPZxF0
- >>214
・タイピングをどうやるか?
立ちながら使うなら両手親指方式
どっかに置いて使うんだったら人差し指とかでタッチタイプも可能
・画面は立てられるか?
バリバリ立ちます(90度近く)
PC的にも使えるってのが売りでもあったはず…
参考までに。
- 217 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:48:21 ID:0pYxphpB0
- W-SIMをオンラインサインアップしないで
新しい接続先作ってAIR-EDGEに繋がるようにしたら
無線LANが繋がってもダイヤルアップを要求してくるようになり
あまつさえ『ネットワーク共有センター』や『接続先』とかがフリーズして機能しなくなってしまった・・・
オンラインサインアップも呼び出せない・・・
再起動しても状況が変わらない。
ううむ、レジストリとか弄って設定を無理矢理戻すしかないのかなぁ・・・
- 218 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:48:37 ID:m6DP3Uoy0
- お漏らしの流れの中、あえて単なるスリープ時消費電力の報告。
クレイドルに刺して休止状態で充電放置10時間。立ち上げて100%なのを確認してから
クレイドルからACアダプタ抜いて、それからスリープに移行。
約1時間後にアダプタ抜いたまま復帰させたら残量86%。
スリープでも一応6時間は保つのか。拠点移動時間は何とかなるな。
因みに電源プランはバランス。他の設定はいじらずにMSアップデートかけただけ。
- 219 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:49:10 ID:Jc8Uu/8s0
- 店頭の実機のキーボードを触ったらめっちゃ固かった(重かった)んだけど、あんなもん?
キーピッチ的にはタッチタイプ可能だったのに、そこだけがちょっと残念。
あと、何故か縦横切り替えができなかった>店頭実機
- 220 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:51:10 ID:0pYxphpB0
- 『ネットワーク共有センター』や『接続先』がフリーズ中は
タスクマネージャすらタスクトレイから出てこなくて使えない・・・
なんかヤバげな感じ・・・
- 221 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:52:38 ID:WhDW5crq0
- >>214
俺も気になって問い合わせたけどキャンペーンはアカデミックも予定してるらしいよ。
- 222 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:58:19 ID:zXxIxbV10
- >>219
固かった、っていう印象が人それぞれなのでなんとも。
W-ZERO3シリーズ、03よりはクリック感がないので押しやすいと思う。
縦横切り替えなんだけどなんかソフト起動してる最中は切り替わらない感じ
タスクバーになにもなし(トレイではないのでSideBarはOK)
の状態なら切り替わるよ
- 223 :白ロムさん:2008/07/17(木) 23:58:49 ID:8oAnp/cx0
- >>219
固さは手元にあるesよりちょっと軽いくらいだと思う
- 224 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:00:44 ID:IEkusp560
- >>213
慣れればそこそこいいける。
手大きくないと両手でグリップするのが厳しいかもしれんけど・・・
ATOKの推測変換がすごい役立つなぁ
- 225 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:03:17 ID:/MMFGsjP0
- 大容量バテリが出るとか出ないとか、、、
とにかくこのスレを見てD4を買わなくて良かった。
- 226 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:07:03 ID:6TDZZSNY0
- おれのD4はいつなんどきでも縦横切り替わるぞ?
切り替えボタン押してんだよな?
- 227 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:09:33 ID:puqnhGHg0
- >>222-223
どもー。
むむ、03とかより押しやすいのか。
手に持って親指打ちなら03はよかったんだけどな。
D4だと真ん中が届かないのでテーブルに置いてタッチタイプしてたわけですが。
小指も使ってたのが拙かったかなー。
縦横切り替えの件はなるほどです。確かにアプリ起動してました。
明日w9の実機を見るついでにもう一度確かめてこよう……
- 228 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:10:25 ID:puqnhGHg0
- >>226
え、あれ、そうなんですか?
電源ボタンの横(だっけ?)の切り替えボタンを押してました。
- 229 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:10:56 ID:cNs8Lxeu0
- バッテリーの漏れの件が何とかなるならすぐに買いに行くんだがなぁ
- 230 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:12:05 ID:K74+l3H00
- >>228
デスクトップ右クリック→グラフィックプロパティでホットキーが無効になってるんじゃないか?
- 231 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:15:25 ID:puqnhGHg0
- >>230
それはいちおう確認したのですが……
とりあえず明日店頭で確認してみます。
- 232 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:18:17 ID:l+Co45Fy0
- この前D4をUltimateステップアップグレードした結果報告。
普通にアップグレードを実行。3時間くらかかったけど正常終了。
しかしモデム(W-SIM)と内蔵カメラを認識しない。
Localのドライバらしきものを試したけどダメぽ。
ドライバの更新をするとすでに最新と言われる。
とりあえず元に戻してしまったので成功した人レポよろり。
あとアップグレードすると起動時のF4リカバリメニューがでなくなる
のでご注意。リカバリディスク作ってなかったので焦ったけど
Utilimateの環境からリカバリディスクは作れますた・・・
ちなみに電池もたないお漏らしするならいっそのこと標準バッテリー
はずしてカバーだけしておいて外部バッテリーで使ったほうが
いいのかね・・・どっかからでないかしら。
- 233 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:19:26 ID:6TDZZSNY0
- >>228
そのボタンだよ
何か特殊なアプリ動いてるとダメなんかな?
- 234 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:24:17 ID:t7RUrDNL0
- D4初めて見たけど、何あのでかさはw
画面がでかいのはいいけど、キーボードもでかくなりすぎw
持ちながらだとキーボードのTとYが押しづらいよw
ノートPCとしては小さいし、スマートフォンとしてはでかすぎww
中途半端すぎる
- 235 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:26:58 ID:tL/MKGz80
- スマートフォンじゃねーし
- 236 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:29:10 ID:EOvBG9ER0
- そんな二千年前に通過した感想を書かれてもな
- 237 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:31:34 ID:VxZyGvTV0
- D4サイズのを耳に当てて「もしもし」なんてやったら周囲がどん引きしそう。
- 238 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:31:46 ID:9xkMXkoa0
- >>234
> ノートPCとしては小さいし、スマートフォンとしてはでかすぎww
そういう人は普通のノートPCとか普通のスマートフォンを買えばいいのでは?
- 239 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:32:04 ID:St1yXvh/0
- ノートPCでもないし、スマートフォンでもない。
お前は馬鹿か?
- 240 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:32:11 ID:U/RnYjHg0
- IEのホームページにyahooを設定しているのに、再起動のたびにgoogleに戻っちゃうんですが・・・
- 241 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:32:46 ID:EOvBG9ER0
- >>237
正直それはやってみたい
- 242 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:33:18 ID:4o7yOgEF0
- >>237
むしろそれが出来たら俺的にはうけたんだけど・・・
- 243 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:33:25 ID:vbA6DZ+D0
- >>141
>Quanta
ウィルコム「D4」を製造するQuantaがMIDを展示,ASUSはEee PCとは別のUMPCも
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080604/306086/
ソース
- 244 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:34:57 ID:CjEGZOoP0
- >>234
指の関節で押さえるようにすれば十分打てる。
人差し指を携帯ゲーム機のLとRの位置に引っかけるようにするのがポイント
- 245 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:36:40 ID:5IYnQX3I0
- 一発Quanta君
- 246 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:39:23 ID:SlLHX49D0
- >>198
わかりやすすぎて わろた
- 247 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:42:27 ID:VxZyGvTV0
- >>241 242
まぁウケることはウケるだろうね(苦笑)。
Windows PCとW-SIM PHSがそれぞれ独立した状態で一体型になっていて
メカニカルスイッチで共用部分を乗っ取る仕組みの方が良かったのかも。
少なくとも普通のPHSらしく待ち受けが出来るだろうし。
このバッテリーなら1000時間くらい待ち受けできそうw
- 248 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:43:29 ID:9xkMXkoa0
- >>247
> このバッテリーなら1000時間くらい待ち受けできそうw
PC部のお漏らしさえなければね。w
- 249 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:44:33 ID:scJb9qcT0
- >>234
どんだけ手ちいさいんだよ
- 250 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:44:41 ID:VxZyGvTV0
- だからあえてメカニカルスイッチで切り換えちゃうのさ。
- 251 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:47:40 ID:U/RnYjHg0
- >>234
PSPとほぼ同じサイズだぜ?
Windows Vistaが動いちゃうのはすげーよ。
- 252 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:48:01 ID:9xkMXkoa0
- >>250
なるほど電源も込みで切り替えるわけね
- 253 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:56:33 ID:bl+zyIPRP
- >>228
シャープ製のそれ用アプリが起動していないとサイドキーが使えなかったよ。
オイラの場合は。
- 254 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:57:34 ID:U/RnYjHg0
- microSD 16GB 試された方いらっしゃいますか?
動作していますか?
- 255 :白ロムさん:2008/07/18(金) 00:58:15 ID:VxZyGvTV0
- >>252
ふと思ったがPHS側にWX310K程度のフルブラウザが載っていれば
この構造はけっこうイケてるかもしれない。
5インチ液晶の待ち受け画面を持ったケータイってさすがに無いし。
WILLCOM、次期モデルで検討してくれぃw
- 256 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:01:31 ID:5IYnQX3I0
- それってHTC Shiftみたいだな。
- 257 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:03:01 ID:BElG9O2E0
- >>234
下から持つんだよ。バランスはちょっと悪いが、たぶん
誰でも入力は可能だと思う。
- 258 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:04:58 ID:BElG9O2E0
- >>243
その記事がどうこうじゃないけれど、日経トレンディの記事は
信用しないことにしている。
- 259 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:06:07 ID:ZvJPU8vJ0
- >>237
iPhoneスレに似たような質問があった
ヘッドセット使用して音楽聴いてる時に着信あったら、ヘッドセットで話してる姿はキモいから本体で話したいと
出た回答が、ヘッドセット付けたまま本体を耳元に持っていけばOKという話
同じようにD4もヘッドセットで話しつつ耳元に持っていけばいいわけだ!
- 260 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:07:57 ID:U/RnYjHg0
- オフショアか・・・
- 261 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:10:41 ID:SlLHX49D0
- >>232
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/hdd-os-check/drivemax.html
でドライバーだけ保存しておいて
書き戻すとかだめなん?
- 262 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:20:07 ID:U/RnYjHg0
- 誰かPSPを入れるポーチに入れてた人いませんか?
ちゃんと入りますか?
- 263 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:24:17 ID:VxZyGvTV0
- >>256
何だ、もうあるのか・・・。
重さが倍近いのがネックだけど、コンセプトはいいね>HTC shift
- 264 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:28:14 ID:p8S7plrV0
- 今日会社で「D4持ち込んでいい?」ってきいたら
「パソコン持ち込み禁止」だって。
つまんなーん
- 265 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:31:47 ID:zpNpyvwJ0
- >>264
持ち込もうと思ったけどに、ファンがうっさいからなぁ…
これさえ黙らせることが出来れば色々できそうなんだけど。
SpeedFanとかのソフト的なファンコントローラーって使えそう?
- 266 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:32:38 ID:iHjHRASa0
- >>264
一応PHSでもあるよな・・・
スマートフォンまではOKなの?
- 267 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:34:56 ID:vbA6DZ+D0
- 見た目がパソコンなんだから
禁止なら素直に持ち込まない方が良い
PHSだからとかゴネテもしょうがないだろ
- 268 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:37:54 ID:p8S7plrV0
- スマートフォンはいいんだわ。アイフォーンとかOKだし。
俺のアドエスもお咎めなしだし。
俺はただ、行き帰りの味気ないバスの中でエロスを堪能しようとしただけなのに・・・。
- 269 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:43:25 ID:qLh7d6/S0
- 外部バッテリー買ったりSSD買ったりMicroSD買ったりすると出費がすごいことになりそうだけど
カスタマイズしてスペックが上がっていくD4を想像するだけでハァハァしてしまう俺はヤバイですか?
- 270 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:44:33 ID:1r78BhdP0
- D4買うやつなんて、
- 271 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:55:09 ID:O3vbNQQp0
- >>220です。
再起動してもセーフモードですらデスクトップに到達できなかったり
やっと戻ってこれたと思ったらオンラインサインアップが起動しなくなったりしましたが
何とかリカバリせずに戻ってこれました。
『AIR-EDGE』なんて名前で接続先作っちゃったのがマズかったのかなぁ・・・
- 272 :白ロムさん:2008/07/18(金) 01:59:48 ID:l+Co45Fy0
- >>261
ほうこんなものがあるとは知りませんですた・・・
連休にでも時間あれば試してみます。ありです。
- 273 :白ロムさん:2008/07/18(金) 02:17:31 ID:pjlrFndx0
- US15W XP DRIVER あった!
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&Inst=Yes&ProductID=2159&DwnldID=16577&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=eng
- 274 :白ロムさん:2008/07/18(金) 02:37:07 ID:iHjHRASa0
- >>268
そうか、WindowsMobileでは堪能できないのか・・・残念
って
まずいな、俺、機種変だから二年間は移動電話はD4しかないぞ
そうか、バナナはおやつか議論同様・・
俺もいつかどこかで虐げられる運命か・・・
- 275 :白ロムさん:2008/07/18(金) 02:39:32 ID:5IYnQX3I0
- 寝かす用の回線契約して、W-SIMを差し替えて使う電話用のジャケットを買うしかないな。
- 276 :白ロムさん:2008/07/18(金) 02:40:12 ID:NrgbFf0h0
- D4のみで運用するのは無理だろ。
D4買うぐらいだしそれなりに金あるんだろうからおとなしくもう1台買っとけ。
- 277 :白ロムさん:2008/07/18(金) 02:43:15 ID:CjEGZOoP0
- >>274
そこそこ使えるし安くなった中古のアドエスを買ってきて、W-SIM差し替えで使うといいよ。
- 278 :白ロムさん:2008/07/18(金) 02:43:46 ID:7nCemg330
- つーか、コレって標準コースで買えるんだっけ?
- 279 :白ロムさん:2008/07/18(金) 02:57:16 ID:9xkMXkoa0
- >>274
ソフトバンクの6円携帯でも買うよろし
- 280 :白ロムさん:2008/07/18(金) 03:14:53 ID:iHjHRASa0
- みんな優しいね
機種変したes持ってるので、どうしても困ったら差し替えて使います。
PCと携帯を一つに収めたいっていう願望が強いから
着信→スリープ復帰→ハンドセットで通話 って図式が確実に出来るなら
一台で済ましたい
あと、話飛ぶけど、こっちでは逆にSSDからHDDに換装してるね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/asus.htm
- 281 :白ロムさん:2008/07/18(金) 03:17:04 ID:NrgbFf0h0
- >>280
バッテリーは大丈夫なのか?
携帯として使う上での最大のネックだと思うんだが
- 282 :白ロムさん:2008/07/18(金) 03:29:20 ID:ywOrFjyF0
- >>273
来たんじゃね?コレ
- 283 :白ロムさん:2008/07/18(金) 03:32:45 ID:9vk3+HEg0
- ところでLバッテラはいつになったらオンラインストアで買えるんだ??
「くれる」分だけじゃ足りんぞ。
- 284 :白ロムさん:2008/07/18(金) 03:45:57 ID:NrgbFf0h0
- そういえば、クレードルって大容量バッテリー付けたまま刺せる?
装着状態+クレードルで単体で充電ででかバッテリー2台運用を考えてるんだが
- 285 :白ロムさん:2008/07/18(金) 04:16:31 ID:GbYKkkQB0
- >>284
挿せるっていうレポをどっかのブログで見た…気がする
- 286 :白ロムさん:2008/07/18(金) 04:22:37 ID:RlZWZ09F0
- いつになったらクレードルってストアで買えるん?
他の周辺機器はほとんど在庫有りなのに。
- 287 :白ロムさん:2008/07/18(金) 04:26:14 ID:9vk3+HEg0
- ≫284 今標準バッテリでクレードル乗っけてるけどLバッテリでも大丈夫っぽい。
標準を付けて差し込むと余裕があって、Lバッテリ用のスペースと思われる窪みが付いてるから。
っていうか多分大半の人がLバッテリ2台運用するんじゃないか?
- 288 :白ロムさん:2008/07/18(金) 05:06:16 ID:Zb9NWXB80
- >>286
ビックやヨドじゃ在庫ありだけど、ダメかい?
- 289 :白ロムさん:2008/07/18(金) 05:10:44 ID:RlZWZ09F0
- >>288
田舎のコジマ、ヤマダには無いんです。
- 290 :白ロムさん:2008/07/18(金) 05:31:15 ID:i569zHCt0
- >>289
ストアでは7/18より発売(つまり今日)と書いてあるわけだが
- 291 :白ロムさん:2008/07/18(金) 05:37:53 ID:4Fz7tFfu0
- >>263
HTC ShiftのSnapVUEシステムがうらやましくてしょうがない。
だれか超絶神があんなん作ってくんないかな?W-ZERO3の中身そのままぶち込んだのとか。
標準バッテリーでも相当持つようになるだろうになあ・・・
- 292 :白ロムさん:2008/07/18(金) 06:02:24 ID:vbA6DZ+D0
- SnapVUE 使えねぇ、、、
http://tesuri.blogspot.com/2008/03/snapvue.html
- 293 :白ロムさん:2008/07/18(金) 06:04:44 ID:vbA6DZ+D0
-
SnapVUEではスケジュールや連絡先などの情報を扱える。
ベースはWindows Mobile用のツールなので、PCのOutlookと共有できそうに思えるが、SnapVUEが扱えるデータストレージがPCから完全に独立しているため、同じボディにありながらデータは共有できない。
PCのOutlookとSnapVUEのデータの共有方法としてHTC Nipponは「Exchange Server」の利用を提案しているが、個人利用の場合はオンラインソフトなどを使って自力でExchange Server相当のサービスを構築する必要がある。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/12/news076_2.html
- 294 :白ロムさん:2008/07/18(金) 06:08:14 ID:P03U1tzl0
- >>291
WMベースじゃなくvistaで動くそれっぽいアプリ作ればおk
誰か作ってくれ。5インチタッチパネルでIPhoneみたく操作出来るやつ。
- 295 :15:2008/07/18(金) 07:04:38 ID:P/0B0i/G0
- 標準バッテリでお漏らしを検証してみました。
・バッテリ100%充電
・ACアダプタ接続したまま休止
・休止状態になったとこでACを外す
・5時間放置
・バッテリを外してACを接続
・電源ONして復帰
・バッテリを接続
これで残りの65%だったので7%/hってところ。
これはとりあえずWillcomに電話かな?
- 296 :白ロムさん:2008/07/18(金) 08:23:05 ID:+CqFOvJV0
- auでPCサイトビューア使うとそれだけで5000円取られる
だったら後2000円払ってこいつを持ったほうがいいかな?
頭金は掛かるけど
- 297 :白ロムさん:2008/07/18(金) 08:47:37 ID:i569zHCt0
- >>296
携帯でPCサイトを見る場合とPCで見る用途は違うからな。
携帯感覚で見たいんだったら、WILLCOM 03の方がいいよ。
アドエスだったら実質0円でさらにお勧め。
端末代、通信料(新つなぎ放題)を含めてもauのPCサイトビューワー代金で充分おつりが来る。
D4は好事家用のPC端末だから覚悟とモバイルPCスキルが必要w
- 298 :白ロムさん:2008/07/18(金) 08:53:24 ID:+CqFOvJV0
- ちょっと悩んじゃう
今レノボ持ち歩いてるんだけど重くて
代わりに使えるかな
- 299 :白ロムさん:2008/07/18(金) 08:57:33 ID:K/6vl9GT0
- 無線LAN経由でインターネットに繋ぐ方法教えてください
どうやってもつながらない・・・
無線LANでつながってる、というだけじゃインターネットできないんでしょうか?
ファイヤウォール切ってもだめだった
- 300 :白ロムさん:2008/07/18(金) 08:58:27 ID:i569zHCt0
- >>298
AC電源のあるところ(コレ重要)でなら意外と使える。
でも5インチに1024x600なので老眼の人には無理。
- 301 :白ロムさん:2008/07/18(金) 08:59:28 ID:+CqFOvJV0
- 老眼じゃないので買おうかな。いまだったら大バッテリーくれるし
過去レスみたけどわかりませんでした。大体、ネットだけなら
どのくらい使えるかな?
- 302 :白ロムさん:2008/07/18(金) 09:14:16 ID:7aqFJU7Q0
- >>301
待てるならバッテリープレゼント期間ぎりぎりまで待った方がいいと思う。
「お漏らし」の対応どうなるか見て、
ある程度納得しといた方がダメージは少ない。
さて、ちょっとシャープに電話してくる。
- 303 :白ロムさん:2008/07/18(金) 09:15:01 ID:xBYF92QL0
- レポ頼んだ。
- 304 :白ロムさん:2008/07/18(金) 09:18:17 ID:EOvBG9ER0
- W-SIM切ったり抜いたりしていてもダイアルしようとするのが鬱陶しいな。
- 305 :白ロムさん:2008/07/18(金) 09:19:14 ID:+CqFOvJV0
- >>302
ありがとう
- 306 :白ロムさん:2008/07/18(金) 09:23:26 ID:NIjDnaLE0
- もう,つなぎ放題の契約やめようかな。
つなぎ放題にしてても,無線LAN環境のある家の中でしか
使えないお漏らしバッテリーじゃ,PHSの回線いらない。。。
UM=うちの中でモバイルorz
- 307 :白ロムさん:2008/07/18(金) 09:25:19 ID:cU9gPGvS0
- 夜勤からかえってきた。
仕事行く前にフル充電して電源落としていったけど76%まで減ってたわ
昨日の9時過ぎぐらいからだから大体12時間ってとこかな
- 308 :白ロムさん:2008/07/18(金) 09:32:59 ID:vzvTVG0r0
- >>273
ふおおお、GJ!!!
ってこれ超OEM用だなぁ・・・w
Linux用に至ってはソースごとついてるっぽいが
しかしよく見つけたなぁ
とりあえずダウンロード中・・・
家帰ったら再びXP入れなおしか
あとはW-SIMだけなんだよなぁ(一番重要なのに)
ドライバ書くか・・・・!
- 309 :白ロムさん:2008/07/18(金) 09:45:39 ID:FVxVSvwr0
- キーボードの初期不良らしい
ttp://d.hatena.ne.jp/yamadaatmn/20080717/1216304123
- 310 :白ロムさん:2008/07/18(金) 09:48:16 ID:i569zHCt0
- >>308
お漏らしでモチベーションが落ちているところなので、
XP化とそのパフォーマンスに期待してます。
>>301
デカバッテリーだったら、PHS回線利用で2〜2.5時間はできるんじゃないかな。
(省電力設定で)
無線LANだと電力を食うのでその半分程度かな。
- 311 :白ロムさん:2008/07/18(金) 09:51:38 ID:cU9gPGvS0
- ばってりー漏れの方はマシぽいけどなんか勝手にクリックする時が。。。
- 312 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:04:26 ID:RlZWZ09F0
- ストアでクレードル販売はじまた。ポチっとな。
- 313 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:05:53 ID:KiyNpnhD0
- バッテリのお漏らしってW-SIMが動いていてその為に電力使っているようにみえるんだけどどうなんだろう。
ピコピコランプが光るのがなんとも・・・。
- 314 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:08:31 ID:+CqFOvJV0
- >>310
シャープに確認しました。
やっぱりお漏らしするみたいですが、段々欲しくなってきちゃいました。
どうしたらいいですか?レノボ捨てればいいのでしょうか
- 315 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:10:24 ID:i569zHCt0
- >>313
W-SIM抜いて休止でもそれなりに電力食うよ。
俺は検証してないが、W-SIMを抜いても刺してもあまり変化無いというレポもあった。
- 316 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:10:48 ID:+CqFOvJV0
- シャープのお姉さんが「お漏らし」って言ってくれたのには萌えた
こっちが「お漏らしするんですか?」って言ったからだけど(^^ゞ
- 317 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:16:31 ID:i569zHCt0
- >>314
>>4を読んで気にならなければどうぞ♪
俺的にはお漏らしさえなければとても良いPC。
- 318 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:16:34 ID:+CqFOvJV0
- その昔、つなぎ放題で8000円とか普通にしてたと思うんだけど
維持費が6000円くらいなら安いかも
最初の4万だけ何とかすれば
- 319 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:17:51 ID:mve07vsv0
- それどこのサポセンイメクラ?w
- 320 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:20:42 ID:+CqFOvJV0
- >>317
気になりませんでした。よし買っちゃおうかな。背中押されないと買えない俺
実際に契約するとネットだけだったら6000円で大丈夫でしょうか....
携帯もあるので、通話は一切しないのですが
- 321 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:25:08 ID:4792p0xB0
- >313
休止状態で20mAhほどSIMは電気を消費してるもよう。
休止のお漏らしプラス三割増ぐらい
- 322 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:27:04 ID:LA3Jlz/E0
- >>320
2年使う必要がでてくるから
それでも、だいじょぶなら かって良いのでは?
6000円/月 24ヶ月
- 323 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:28:33 ID:PJQ2BKyl0
- これほどお漏らしという単語が飛び交うスレは見たことがない
- 324 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:30:06 ID:+CqFOvJV0
- >>322
プロバイダーに問い合わせしたら、ひかりOneでauone使ってるのに
680円のオプションだって言われました。ADSLなら無料で使えますって
何が違うんでしょうね。
- 325 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:33:15 ID:i569zHCt0
- >>324
プロバイダ契約は不要。
オンラインサインアップすると自動的に CLUB AIR-EDGEというアクセスポイントを
基本料金内(新つなぎ放題)で使えるようになる。
- 326 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:37:00 ID:+CqFOvJV0
- えっ!本当ですか!素晴らしい。PRINとか契約しなきゃいけないとか
別途料金が必要とか思ってました。
- 327 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:39:27 ID:EdNz6P/s0
- >>325
え,プロバイダいらないの?
プロバイダ必須みたいなこと買うときに言われたんだけど。
- 328 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:42:00 ID:+CqFOvJV0
- http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/index.html
これで、一般サイトも見られるんですか?
- 329 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:42:59 ID:i569zHCt0
- >>325,326
店員でもPCという事で誤解があるようだね。
アドエスや03と同じでプロバイダ契約は不要だよ。
プロバイダ接続も当然可能だけどね(2ちゃん規制対策などで利用可)
- 330 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:43:46 ID:LA3Jlz/E0
- >>326、327
いらないよ、D4でみるときは
CLUB AIREDGEでみれるから、プロバイダ契約は不要
- 331 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:44:01 ID:+CqFOvJV0
- 知らなかったです!
- 332 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:44:33 ID:+CqFOvJV0
- ヨドバシ行ってこようかな
- 333 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:46:00 ID:i569zHCt0
- >>328
そこはポータルサイトだね。
CLUB AIR-EDGEのアクセスポイントから問題なく普通のインターネットサイトを見れるよ。
さて、出かけるのでここからはレスできないんよん。
- 334 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:49:12 ID:0gjluf220
- グラフィックドライバ発見乙
XP化して、動画再生とか、FFベンチとか、
よろしくおねがいします
- 335 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:50:26 ID:EdNz6P/s0
- そうかぁ,そういう意味ではD4はPCではなくPHS端末の一部というわけか。。。
いや,目からうろこ。プロバイダ契約切らねば(w
- 336 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:52:42 ID:KiyNpnhD0
- >>315
>>321
レス、サンクス
W-SIMが電力りょろまかしていただけじゃないのね。
- 337 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:52:56 ID:+CqFOvJV0
- >>333
今までどうもありがとうございました。
- 338 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:53:30 ID:LA3Jlz/E0
- >>335
2chの書き込みがCLUB AIREDGEだと規制されやすいから
2ch書き込むなら、安いプロバイダ契約しておくことをお勧めする。
IIJMIO(315円/月)とかね
- 339 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:55:32 ID:KiyNpnhD0
- >>326
あ、それ俺もハマった。
プロバイダの契約が必須なのかと思い、Yahoo!のモバイル契約を追加したよ。
その後、サポートのおにぃさんに要らんと言われ解約。
数百円だけど、無駄銭が出た。
そして嫁に打たれた・・・、グッスンオヨヨ。
- 340 :白ロムさん:2008/07/18(金) 10:59:15 ID:KkYlYHk60
- VS入れた香具師とか結構猛者がいるが
単純にieでネットってどうよ?動作はさくさく?
回線速度はおそいだろうから気にしてないけど
AtomにVistaの重さ加減がきになる
SBから出してくれないかな
- 341 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:00:29 ID:gsbmyYK20
- XP?ドライバ落とし終わった。
D4で90Mくらいのダウンロードは長いな
そして終わって書き込みしようとしたらW-SIM応答なし(・ω・`)
これほんと直らないもんか・・・同じW-SIMをDDにつないで接続するとまる1日問題なかったから
D4もしくはVista、Vistaドライバの問題っぽいんだよなぁ
そして謎ドライバ、なんじゃこりゃああああ
完全にベンダー向けだなこれ・・・w
VenderIDとかPortとか設定してドライバパッケージ出力する代物だこれ・・w
びっくりするほど使い方がわからない
とりあえずドライバセットは出力できたが
Vista用に比べて中身が半分くらしかないなぁ
なんか設定し忘れか。
仕事してる場合じゃないなー、午後帰るかこれ・・・
- 342 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:02:02 ID:KiyNpnhD0
- いちおう動作報告
Advanced/W-ZERO3 [es]買っていたポケットUSBホストケーブルが無事動作しますた。
バッファロー製USBLANのLUA-U2-GTをそれに差して動作確認済。
あと、USB駆動の外付けHDDだけど、認識するやつとしないやつがあるとの報告があったけど、ACとかに繋ぐと認識するので電力がたらねえぇのかな?。
- 343 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:02:10 ID:nibrCMUb0
- >>309
初期不良かぁ
ウチのは特に誤入力は無いんだけど、良く見ると・・・
『4』と『BS』近辺のキーがあきらかにへんこんでる・・・
そしてへこんでいるキーはクリック感が明らかに浅い。
他のキーは浅いながらもカチカチッって音がするけど
へこんでるキーは・・・ック・・・ックって感じ?(わかりづらい
これって初期不良かなぁ・・・
- 344 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:03:40 ID:odFD7UNo0
- >>306
家の中モバイルでも十分いいジャマイカ。
気楽にどこへでも持ち歩けて充電やばくなったらクレードルに戻すって運用してる。
フルPCをこんな感じに持ち歩けるこの手軽さはかなり利点だわー
ちなみに、風呂に持ち込んでネット&家庭内鯖のムービー消費してるんだが
これってやっぱり電池に悪影響かね?
トイレに持ち込む奴はさすがにいないよな?
- 345 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:06:08 ID:KiyNpnhD0
- >>340
VSPro俺も入れてみた。それなりに使える。
あと、FlashCS3、プレーヤーじゃない方も入れてみた。それなりに使える。
あとはAcrobat9、Readerじゃない方も入れてみた。それなりに使える。
びゅんびゅん系の速いマシンに比べればそれなりにもっさりするけど、ちんたら暇つぶしで、イライラがない時は耐えられるね。
- 346 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:06:20 ID:+CqFOvJV0
- >>339
カタログにも出てないようですし、勘違いしちゃう人多いかも
ここで教えてもらって助かったですよ
- 347 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:10:04 ID:KkYlYHk60
- >>345
ありがd
物欲が沸いてきたぞ〜
ウィルショップに週末でもいこうかな
- 348 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:12:45 ID:+CqFOvJV0
- ポチしたら良いのか本当に迷ってます(´・ω・`)
- 349 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:16:19 ID:JoMN/rrjO
- 標準バッテリー=携帯に付属していたオマケのminiSD(16M)って気がしてきたwww
- 350 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:17:59 ID:+CqFOvJV0
- 計算すると毎月5980円の維持費....
ウマいなあ
- 351 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:19:28 ID:0bc95BVg0
- >>348
買いたい時が買い時
- 352 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:19:30 ID:+CqFOvJV0
- 確かiPhoneが毎月8000円くらいの維持費からすると
同じ程度なのかな。向こうは頭金要らないみたいだし
やっぱりD4買い
- 353 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:22:30 ID:EdNz6P/s0
- 買いなのは確かなんだよ。
俺は買って良かったと思ってる。
でも,このバッテリーの問題だけはお勧めできない。
あと,熱い(w
- 354 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:26:04 ID:xQmYXzJc0
- >>348
迷ってるならやめとけ。
アカデミック待ちでこのスレの発売前の糞扱いから発売後の酷評を見てても
物欲が収まらない、自分みたいな大バカ向けの端末だから。
- 355 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:27:42 ID:KiyNpnhD0
- >>353
しょっぱな時もバッテリが問題が駆動時間で問題だったし、今はお漏らしで問題だよね。
Willcom&Sharpには電力消費の原因を教えてほしいよ。
本体熱くなるのは同感。
冬にはカイロになるよ。
- 356 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:29:55 ID:KiyNpnhD0
- >>348
>>354のいうとおりだな。
ちょっとグレ子(不良)なのでZERO3みたいに2代目はないかもな。
でも、この小ささでPCは楽しいよん。
- 357 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:32:12 ID:3rNBYnG50
-
値下げまだか!?
- 358 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:40:03 ID:CVwXCYA/0
- こんなの持って電話してる姿なんてアホそのものじゃねえかwwwww
ああ凄ぇ欲しい!!
- 359 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:44:31 ID:qhob/2160
- なにこの幼児プレイスレ
- 360 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:44:37 ID:+CqFOvJV0
- レノボを売る手配しちゃったよ(´・ω・`)
やめとけ言われても.....あああああああ
- 361 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:47:26 ID:KiyNpnhD0
- 色々動作報告してくれるHEROESのお陰で楽しんでます。
Vista Ultimateを入れた話。
リカバリDVD作成後、外付けDVDより製品のVista Ultimateを入れました。
普通にノーマルに入るのだが、Driverのディレクトリのやつをぽちぽち入れていったがいくつか障害があった。
W-SIM認識せず(入れ方に工夫が必要?)。ワンセグ、ソフト見当たらず(探し方が悪いのかも)。
画面、サイズが出ない。
など。
もう少し研究すれば良かったんだけど、遊びたいのでリカバリより戻しました。
- 362 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:47:38 ID:CROWAuwP0
- >>342
USB駆動の外付けHDDつなぐ場合は、データ保護のためにAC必須と考えたほうが良いかと。
普通のノートPCも同じ。
- 363 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:54:05 ID:gsbmyYK20
- >>361
お、XP化の問題点の洗い出しにVistaクリーンで入れようと思ってたので助かります
上のステップアップでもW-SIM認識しなかったとこみると
ドライバの問題ではなさそうですな
ワンセグはソフトのインストーラ(ワンセグに限らずほかもですが)
がリカバリにないので
標準状態のD4のProgramFilesからフォルダごと引っこ抜く必要があります
幸い専用DLLがWindowsフォルダに入ることもないようで
StationMobileのフォルダ書き戻すだけでいけます
しかしW-SIMか・・・もう戻しちゃったようですがUltimateいれたら
W-SIMのランプが消えたままになってた、とかないですかね
WakeOnRingの都合もあるのでサービスか何か起動されてないとW-SIMの電源が入らないのかもな・・・
- 364 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:54:24 ID:KiyNpnhD0
- >>362
そうだね。カキコには不安を感じるね。
当方高速バスとか新幹線とかの移動が多いので映画でも見る為に外付けでとの野望があるのだけど、機種を選ぶのはなかなか厳しいかな?。
店頭で売っているのをさくっと買えないのが痛いね。
- 365 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:57:35 ID:KiyNpnhD0
- >>363
ワンセグはProgramFilesの中を抜き出しが正解だったのか!。
なるほど、勉強になります。
W-SIMは設定で見たのですが、未装着(だったかな?表示は)と出てました。
出し入れしたのですが認識されていないようです。
参考になれば幸いです。
XP化、頑張ってください。陰ながら応援してます。
- 366 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:58:52 ID:2C0XJQFzO
- やった〜☆
http://imepita.jp/20080718/428200
http://imepita.jp/20080718/428810
これで寝ながら香澄を脱がせられる(≧▽≦)
- 367 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:59:18 ID:J8gra4O40
- >355、353
パワーがあまり要らない時は省電力モードかオススメ。
発熱が控えめになるしモード変更も簡単。
- 368 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:59:24 ID:KiyNpnhD0
- >>363
補足です。
あと、画面がD4用のサイズがでてこなかったのを記憶してます。
後付けでサイズ用の設定をいれているように感じました。
- 369 :白ロムさん:2008/07/18(金) 11:59:29 ID:breo8o580
- >>340
正直、ブラウザの表示はかなり遅い…
アドエスのほうが遙かに快適に感じるんで、ネットするだけならおすすめは出来ないな。
俺はD4はパソコン用のソフトをこのサイズの端末でどうしても使いたいってやつ用の機種と思う。
- 370 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:00:17 ID:w1QlR29d0
- >>343
勝手に数字が入力されるっていうんだから、接触が変とかの
物理的な理由によるでしょ。クリック感が違うくらいだと
どうなのかね。
- 371 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:00:28 ID:KiyNpnhD0
- >>367
なるほど。
PowerMAXで運用していたからカイロモードだったのかも。
サンクスです。
- 372 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:01:34 ID:+CqFOvJV0
- >>366
反射して写ってるお顔がすばらしい
- 373 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:01:58 ID:w1QlR29d0
- 本体熱くなるとか言っている人たちは、モバイルっていうかマイクロPC
使ったことがない人たちだろう。こんなのはマシな部類だ。ユーザーの
運用方法でどうにかなるレベル。本当にひどいとなると、夏は1時間
使えないとかってレベルになる。
- 374 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:02:52 ID:EdNz6P/s0
- >>355
ほんと,バッテリーだけはどうしてこうなってしまったんだか聞いて
みたい。売る側が想定している使い方ができないのにどうして売り
始めてしまったのか。
熱いのなんて別に暴走,爆発しなければ気にしなければいいだけの
問題だもんね。
- 375 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:02:55 ID:FVxVSvwr0
- >>366
幽霊が写っとるがな(´・ω・`)
- 376 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:04:21 ID:w1QlR29d0
- >>369
アドエスの方が快適なんてありえないから。実際に使っていないだろw
D4は一般的なVista PCだな。ちょっととろいところもあるが、我慢できない
ほどじゃない。Webブラウズなんかは、快適だよ。
- 377 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:05:09 ID:KiyNpnhD0
- >>374
お漏らしするくらいだから製品出荷も先走りしたつぅことで(苦笑)。
お後がよろしくないようで。
でも、コンセプトは良いよ、D4。
- 378 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:06:06 ID:w1QlR29d0
- 確かにバッテリ関係だけは不満だな。まあ、何個か持ちで
運用するしかないか。
- 379 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:07:52 ID:4WCdlIds0
- だめな子は擬人化すると許せるという前例にのってみたり
http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss59187.png.html
- 380 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:11:52 ID:CROWAuwP0
- >>364
映画でも見る為なら
USBメモリの16GBや32GBとかが良いのでは?最近安いし。
- 381 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:13:51 ID:5IjFwR/O0
- >>379
D4は貧乳キャラか・・・
- 382 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:14:40 ID:6pCvm4Me0
- PhotoshopとかCubaseって普通に動きますかね?
- 383 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:14:56 ID:KiyNpnhD0
- >>380
目から鱗
そうだね。すげぇ感謝。ありがとう。
- 384 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:15:56 ID:2qQxOSwm0
- atomを搭載するため薄くするしかなかった
- 385 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:16:43 ID:ff0ITRQx0
- >>365
ふむふむ
EcSvcと
PhoneLibSvcは
インストール&起動しました?
今ちょっとサービスとめてみたら
PhoneLibSvcのほうはこれがないとW-SIMの電源が入らないようなんですが
- 386 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:18:07 ID:2qQxOSwm0
- vista対応してて推奨スペックにあってれば動くんじゃない?
- 387 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:19:36 ID:KiyNpnhD0
- >>385
そこまでは検証してないです。すんません。
- 388 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:22:02 ID:ff0ITRQx0
- >>387
なるほど、了解です。
しかしPhoneLibが原因だとXP化はW-SIMで詰みだなぁ(・ω・`)
リバースエンジニアリングかけてフックするしかないのか・・・
- 389 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:28:17 ID:FjS8mFmh0
- RGB/USBケーブル CE-UD01 は、もう売ってる?
- 390 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:28:47 ID:vbA6DZ+D0
- >>379
一番重要な「お漏らし」が抜けてるんだが
- 391 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:31:57 ID:KuuOOoPh0
- いきなり昼間にお漏らし絵は困る
- 392 :302:2008/07/18(金) 12:33:12 ID:w6WQQzKj0
- 今までの人と同じで、willcomでバッテリー交換してもらってくださいとのことだった。
他のユーザーから同様の症状があがっていて、
シャープの調査ではバッテリーの問題という認識だそうだ。
(そういうことにしているのか、本当にそうなのかは突っ込む勇気がなかった)
とりあえず本体のシリアルナンバー聞かれて引き続き調査続けますだそうだ。
ひとまずバッテリー交換してみるよ。
- 393 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:40:02 ID:cKe1qNa90
- イーモバ新2年縛りで新しいEeePCが14,800って言うのを見てかなり悩んでる
- 394 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:44:25 ID:jgmeOUp90
- Eeepcで問題ないならそれにすればいいと思う
このサイズでないといかん人だけが買うべき
- 395 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:45:33 ID:3rNBYnG50
- >>393
Ultra Mobile WILLCOM D4
お奨めだ
- 396 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:46:47 ID:YDeSKEqy0
- >>379
D4はただちょっとお漏らしがひどいだけでダメじゃないと思うけどなぁw
小さいし、むしろカスタマイズとか将来性に期待できるからむしろようzyうわなにをす(ry
- 397 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:47:11 ID:sWQaR0Ui0
- >>393
ノートPCが欲しいならEeePCでどうぞ
DELLからも出るらしいけどそっちを見てからにしたら?
- 398 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:48:47 ID:k1p3ep570
- いいなりアイブレーションだったかな?
お漏らしテーマの漫画
- 399 :白ロムさん:2008/07/18(金) 12:53:03 ID:fskFFwUJ0
- >>393
イーモバ、売り方うまいよね。
俺もレッツノート持ってなかったら買ってしまっていただろうな。
- 400 :白ロムさん:2008/07/18(金) 13:00:06 ID:LA3Jlz/E0
- >>399
芋セットは、2年間トータルだと1万ぐらい高くなるよ
初期投資が安いだけ
- 401 :白ロムさん:2008/07/18(金) 13:02:15 ID:EdNz6P/s0
- イーモバがよければそれにすればよい。
このお漏らし祭りには参加できないがな(w
- 402 :白ロムさん:2008/07/18(金) 13:03:09 ID:3rKFIHQf0
- で、SHARPの見解はまだですか?
仕様なんだろうけど、なんか解決してほしいな
- 403 :白ロムさん:2008/07/18(金) 13:04:34 ID:/1Cq5mf+0
- >>399
そう?
来年春(これは試験サービスだけど)から今の所唯一の優位点である高速通信より
優れたサービスが同価格帯で開始するし、それまでの間に必死にダンピングして
目先の2年を取ろうとしてるようにしか見えない…
こないだ秋葉原のヨドバシ行ったら店員が「100円!100円」って連呼してたけど、
どうも自分には「安かろう、悪かろう」ってイメージが…
D4もマツケンが何らかの形で次世代PHSに対応させるって言ってたけど、当初から
W-SIMは無理だろうからUSB外付けの形にでもなるのかな?
またはいつものやるやるだけなのかw
次世代PHSの試験サービスモニタやりたいなー。あれって募集とかあるん?
- 404 :白ロムさん:2008/07/18(金) 13:44:25 ID:W59+1Nsn0
- >>298
レノボの何使ってるの?
- 405 :白ロムさん:2008/07/18(金) 13:45:07 ID:M8HK3hdaO
- 今の状況でD4買う奴は大馬鹿者。
でも、そんな奴嫌いじゃないぜ
- 406 :白ロムさん:2008/07/18(金) 13:57:31 ID:W59+1Nsn0
- >>403
あはは、喜久川に期待しすぎ(爆)
次世代に対応する機種はちゃんと別に作られるからねw
D4はそれまでの繋ぎだよ。
- 407 :白ロムさん:2008/07/18(金) 13:59:38 ID:W59+1Nsn0
- >>405
同意だな。
この状況で買おうとするなんて馬鹿としか思えない。
- 408 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:01:33 ID:CROWAuwP0
- >>407
いまここに馬鹿何人いる?
僕 1番
- 409 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:03:23 ID:W59+1Nsn0
- >>393
スペックを選ぶか、軽さを選ぶかで決めな。
てか、12.1型のとか持ってないのか?
- 410 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:07:02 ID:TwFL29oo0
- >>408
相当少ないと思うぞ。
冗談抜きで後悔するやめとけってw
最初からちゃんとレス見ろw
売れてないし、信者しか褒めてないから
- 411 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:09:45 ID:KiyNpnhD0
- さんと叫ぶ奴のリアクションに少し期待。
2番
- 412 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:09:45 ID:+CqFOvJV0
- >>404
X60 1709 って機種です。
- 413 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:13:16 ID:o/84sn7y0
- >>411
んじゃ3。
悪いな、1回しか見たことねぇんだ。
それも何が面白いのか全然わかんね。
最近のお笑いは馬鹿にすることでしか笑い取れない低俗なの多すぎ。
- 414 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:15:31 ID:F5UFqqr20
- 人間だもの、 欲が出ちゃうんだよな。
もうちょっと電池が持てば、 もうちょっとはやければ、 と。
蓋も、コネクタをさすのに非常に邪魔。 USBの蓋は強く引っ張ると、きれいに外れた。
ACのは止めてあるのか外れない。 はずせた人いる??
漢字キーをESCにして、スペース横のカタカナひらがなキーを漢字にしたほうが自然じゃない?
人それぞれだろうけど。
- 415 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:15:55 ID:ff0ITRQx0
- 馬鹿その4 ノ
少なくても売れてなくてもいいじゃまいか
初物祭りは参加して楽しむものだ
XP用VGAドライバ(のジェネレータ)いじりながら定時のチャイムを待ってるぜ
Fnキーの音量とか輝度調整はなんとかなりそうだ
あとはPhoneサービス部分か・・・orz
- 416 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:16:59 ID:KiyNpnhD0
- >>413
俺も実は1、2回くらいしかおもしろくかったよ。
たしかに今のお笑いは笑わせるお笑いより笑われるお笑いかもね。
- 417 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:17:25 ID:xTeftOMR0
- X60か、廃熱処理が甘かった12.1型PCだな。用途はどんな感じ?
- 418 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:18:19 ID:M8HK3hdaO
- ああ、俺もバカだよ!
5
- 419 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:19:42 ID:+CqFOvJV0
- >>417
よく分かりますね!右手が熱くなる病気もちの機種です。
スペック的にはコア2で良いのですが、やっぱり重い
T40シリーズでも重く感じ、X60でも重く感じ、そして今、これを
買おうとしてるわけです。オフィスもワード、エクセル程度しか使いませんし
D4が良いかなと
- 420 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:20:31 ID:+CqFOvJV0
- 6
- 421 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:20:48 ID:x75JUIQB0
- 馬鹿というより物好きだなw
そのままじゃ使えないPCをカスタマイズしたりxp化しようとしたり
一般には冗談でも勧められないな。
というわけで6
>>415
できればVGAドライバについてwiki更新してくれるとありがたい
wktkしてるぜ
- 422 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:22:06 ID:F5UFqqr20
- ちなみに4さま。
最近のお笑いは、芸じゃなくて他を馬鹿にするか恥部やプライベートをさらけ出してとる笑いが多いよね。
テレビのチャンネルの中の一つに、電源OFFってのがあるから、それを選んで、D4いじったり2chしたり。
、、、! もしかして同レベル??
- 423 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:23:32 ID:F5UFqqr20
- 4さまは7さんに訂正。
- 424 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:23:53 ID:KnGSLbDe0
- >>419
D4で長時間の仕事は向いてないし、バッテリーが持たない。
それにエクセルするには文字が小さすぎるよ。仕事には向いてない。
X60は、1.2キロとかかな?
- 425 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:27:05 ID:+CqFOvJV0
- >>424
まあオフィスするって言っても長時間しないですし
実際のところ、何時間くらい使えるのかちょっと怖いですけど
やっぱり惹かれます
X60大容量バッテリだからそれくらいはあります。下手すると1.4キロ
- 426 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:27:23 ID:Axp75w4P0
- 俺もこれから馬鹿になるよ。
明日買いに行く。
- 427 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:28:46 ID:W34AZmOS0
- てか、D4欲しいなら早く買おうよ。
WILLCOMに早く貢献しなって。
お漏らし仲間になろうぜ!
- 428 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:28:52 ID:+CqFOvJV0
- 今日1日、悩んで仕事になりません。
- 429 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:32:07 ID:jqh7KRWA0
- アカデミックパック待ち
ほんとに7月中に始まるのかいな?
>>403
100円の連呼は昨日秋葉原のヨドバシで見た
アメ横でやってる「千円、千え〜ん!」の呼び込みのようだった。
和太鼓まであってビックリ。販売員わらわら居たし。
勢いがあるというより、切羽詰まってるって印象しか俺は受けなかったけど
- 430 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:32:28 ID:bl+zyIPRP
- 起動中たまにプチプチってスピーカーから音がするときない?
- 431 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:32:59 ID:2C0XJQFzO
- 無変換キーが欲しかったな
カタカナ変換が面倒すぎる
- 432 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:34:05 ID:9xkMXkoa0
- 100%充電シャットダウン後12時間でバッテリ80%だ。(W-SIM装着状態)
やはり漏れてるのは間違いないなあ。
今度はバッテリ外した状態で対照実験やってみる。
- 433 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:34:58 ID:KiyNpnhD0
- >>428
ぉいぉい。
セットアップや周辺機器の接続、お漏らしなどで悩んで楽しまないか?
こっちの世界に来いよ、楽しいぜ。一応、悩みだらけだぞ。
- 434 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:35:47 ID:xzj5SDeKP
- ACアダプターのある場所でしか使わないとか
予備バッテリーを持ち歩けばいいとか・・お前ら
何のための500gマシンなんだ・・
つーか、据え置きで使うと猫背になるぞw
- 435 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:35:50 ID:6DhQjzOI0
- 8くらい?
メールの自動受信が不安定だなー。社内持ち込みの許可もとれたし、これさえ
何とかなれば不満はないんだが。しかしバスター消したのに許可取るため法人用の
バスターを入れる事になってしまったのが仕方ないとはいえ悲しい。
- 436 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:36:09 ID:W34AZmOS0
- >>428
バッテリーモバイルならレッツノート
パワーモバイルならX61
ThinkPadから確かX200出たけどもう見たかい?ソニーの11.1型、デルの新機種も見といた方が良いよ。
- 437 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:36:23 ID:+CqFOvJV0
- >>433
やさしいですねw
- 438 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:37:17 ID:KiyNpnhD0
- >>432
それ、俺も同じだな。なんかここまでくると不良なのか仕様なのかわからんね。
- 439 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:38:15 ID:+CqFOvJV0
- >>436
液晶バックライトがLED化して長時間駆動するみたいですね
色々と対策されてるでしょうから、少し興味はありますが
シンクパッドは12.1インチって決め付けちゃってる自分にはちょっと
- 440 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:39:51 ID:1AS0qkX80
- >>434
ここには、社員と信者と使い方を間違えてる馬鹿しかいないよ(笑)
- 441 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:40:22 ID:ff0ITRQx0
- この言葉を送ろう
「買わずに悩むなら買って後悔しろ」
言った人は毎回後悔してたけど
- 442 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:41:16 ID:ff0ITRQx0
- >>440
微妙にアンチもいる気がする
- 443 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:41:17 ID:KiyNpnhD0
- >>437
ここにカキコしてくれるHEROESの方々のお陰で久々にスゲぇ楽しいよ。
一応、PCなんでそれほど悩まないし、ちょっとした事にフル機能使えるってこんなに良いとは思わなかったよ。
- 444 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:42:17 ID:9xkMXkoa0
- >>438
今のところ漏れないって人は現れてないから、仕様かどうか別としてw、個別の故障とか
ではない気がするね。BIOSのバージョンアップとかで直る問題だといいんだけど。
- 445 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:43:45 ID:LA3Jlz/E0
- D4の対抗は、ASUSのeeePCとはちがうよ
この夏出てくるASUSのR50が競合する
eeePCの大きさでよければ、スペック的にあっちに行った方がいい
- 446 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:43:47 ID:KiyNpnhD0
- >>444
そうだね。SHARP、原因突き止めてね。
- 447 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:47:35 ID:1AS0qkX80
- >>434
ほんと同意だよ。
モバイルして電源つけたら、電池切れ。
WILLCOMはホント期待を裏切らない。
- 448 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:51:14 ID:J8gra4O40
- スライドパッドの出来が割と良いのがありがたい。
買う前はクレードルとトラックボール買わなきゃと思ってたけど
使ってみるとタッチパネルとスライドパッドだけで十分だった。
- 449 :めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/07/18(金) 14:53:45 ID:6aa9WXfO0
- それなんて『いいなり!あいぶれーしょん』とか『アリスの100℃C』?
つ ttp://guranitto.zombie.jp/
と、虹板お漏らしスレ住人が呟いてみる。
しかし、こんなにお漏らしって単語を見るスレはそうそう無いよあな…
誰かしら何度となく云っている事ですが。
- 450 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:58:50 ID:+CqFOvJV0
- mixiを覗いてみましたけど、お漏らしの対処に苦慮してるみたい
- 451 :白ロムさん:2008/07/18(金) 14:59:42 ID:+CqFOvJV0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000003-inet-sci
バッテリー長持ち
だそうです
- 452 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:00:48 ID:x75JUIQB0
- 現在報告されている他PCでは出来ない用途
・仰向けになって
・電車で立ちながら
・キッチンで
・トイレで
・右手でナニを握りながら(笑
・バス待ち中
- 453 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:02:17 ID:G+v2qw5S0
-
総合評価
■D4の長所
移動中に開かずに操作可能
どこでもデータを取り出せる
プロバイダ不要でネット接続可能
エッチな動画を布団の中で隠れて見れる←これが最大の長所
■D4の短所
通信速度が遅い(WILLCOMの欠点)
バッテリーが最悪
スリープ状態でもバッテリーが消費する
排熱処理が悪い
USB2.0が1.0並
無線LANが低速
青歯HIDは1つしか接続出来ない
何をするにも中途半端
実用バッテリーなどつけると600gをこえる
排熱ファンの音がうるさい
ニコニコ動画等のVP6動画がカクカクで話しにならない
リカバリーディスクを作成できない
電話としての機能が無いと同様、2台目は必須
バッテリーが増える度に重量加算
■喜久川の戦略の無さっぷり
わざわざ11日のiPhone発売とD4発売を被らせ、自信満々の喜久川。だが、全てiPhoneに話題をとられたあげく、新型EeePCの発表発売、100円セールなど・・・喜久川涙目。
そろそろ1週間、D4の話題も出てくるかと思われたが、LENOVO(旧IBM)が新型ThinkPadを発表、Centrino2を搭載し大きな話題に+SONYのVAIO新型も発表され・・・
是非買って下さい。
- 454 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:05:52 ID:G+v2qw5S0
- 右手でナニを握りながら(笑)
次から↑を追加でお願いします。
- 455 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:11:47 ID:xzj5SDeKP
- >>453
>スリープ状態でもバッテリーが消費する
間違い。
スリープ状態でのバッテリー消費量が多いのはどのノートでもそう。
D4に限った事ではない。
問題は休止やシャットダウンでのバッテリーの消費量。
どんなノートでも時間が経てばバッテリーが消費するのは当たり前。
ただD4はそれが他のノートパソコンより尋常でないくらい多い。
- 456 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:12:02 ID:x75JUIQB0
- ID:G+v2qw5S0
ネタを真に受けたり更新中の情報を古いままコピペしたり
つまんないやつって言われてない?
- 457 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:13:54 ID:bJ49GYtl0
- 9人目かな?
VirtaとXPのデュアルブートが確立されれば最高なんだがな…
- 458 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:17:16 ID:aVgIQEn20
- 新つなぎ放題だとCLUB AIR EDGE経由で通信費かからないって話だけど、
データパックとかのPIAFS通信の場合も通信費かからないの?
- 459 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:17:52 ID:CChLD/fc0
- アカデミパック 7/25からだってさ。
http://www.willcom-inc.com/ja/ad/campus/academic/d4/index.html
- 460 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:19:51 ID:xZImQ0nm0
- じゃ 10 ノシ
わかってないだけかも知れんが、
高パフォーマンス、バランス、省電力切り替えのホットキーとかないかな?
あるいはそれに近いことができるフリーソフトとかあると便利なんだが、
ググり方が悪いのかみつからねぇ…。
ってそんなニーズって俺だけ?
- 461 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:22:12 ID:OkV22ZrC0
- 11人目ぽ。青耳の電波虚弱体質以外はおおむね満足してる。
バッテリもまあ、わかっていれば運用仕方工夫すればいいだけだしね。
もちアップデートで対応できるなら欲しいけど。
>>460
タスクトレイのバッテリアイコンクリックしてみる。
- 462 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:27:58 ID:LAbrl2XL0
- >>460
ありそうでないんだよね
やるのはプロファイルの切り替えだからAPI叩けば簡単に切り替わるんだが
東芝ノートのFnキーでの切り替えは秀逸なんだけどな
- 463 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:42:05 ID:i569zHCt0
- >>458
かからない ……… 訳がないw
- 464 :408:2008/07/18(金) 15:43:56 ID:CROWAuwP0
- 1番の僕です。
11人揃たのでサッカーでもするかね。
- 465 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:44:49 ID:+CqFOvJV0
- 相手は?
- 466 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:50:36 ID:a7WfsApjO
- 12
朝からD4鞄に入れてるけど
空き時間にちょっとこのスレをチェックするくらいだと
出すのが億劫だわ
- 467 :408:2008/07/18(金) 15:51:46 ID:CROWAuwP0
- お漏らししないコを持つ親たちのスレから集おう。
あるのか?
- 468 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:56:34 ID:+jpTFxEB0
- ●● WILLCOM D4の疑惑 ●●
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21612.html
シャープの松本雅史 代表取締役副社長。D4は大和郡山製だと明かす
www.willcom-fan.com/wzero3/entries/yam/000382/07.jpg
IntelやPCベンダーがモバイルWiMAX搭載PCをデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp20.htm
> ODMメーカーのQuantaには日本でウィルコムが販売する予定のD4が展示されており、来場者の注目を集めていた。
ODM
http://www.blwisdom.com/word/key/000191.html
相手先のブランド名で製造することをOEM、設計から製造までを手がけることをODMと呼ぶ。
OEMでは製造する製品の仕様や設計を相手先が決定するが、ODMでは設計から製品開発を行う点が異なる。
企業などにとっては、生産コストを下げるために、製品の一部の部品を他の会社や海外企業などに委託して、必要な分量だけOEM/ODM供給を受けるメリットは大きい。
「128600円は高いよ。実質9万っていっても2年使って初めて実質になるんだし。EeePCなんて59800円だぞ?」
『あのな〜日本製で59800円なんてあるか?レッツノートが59800円か?日本製だから高いんだよ。台湾製が欲しい奴はEeePCでも買っとけ!』
「QuantaのODMと記事が出たけど?」
『あ・・あれだMBとかQuantaできっとシャープで作ってるんだよ きっと・・・』
「シャープがすべて国内で製造して国内だけで販売するD4がなぜ海外でODM商品と紹介される?ODMじゃなきゃありえないだろ?」
『普通に考えれば中国でのD4の反応をみるためだろう。シャープは中国で携帯事業やってないから、もし中国
で発売するならQuantaが担当する予定なんじゃないか?』
「だからD4のODMメーカーのQuantaと展示されてるって言ってんだろ・・・」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓衝撃の事実 made in chinaと刻印されてる↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
インプレスの記事中のこの写真を見ると本体・バッテリ共にmade in china。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/pda82.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/pda_12.jpg
- 469 :白ロムさん:2008/07/18(金) 15:56:47 ID:FVk71oCT0
- >>452
風呂も追加で。仰向けでネットが妙に楽しい。
タッチパッドを撫で回す感覚がたまらん…ハアハア
- 470 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:06:38 ID:+CqFOvJV0
- 960mAhの標準バッテリーって携帯電話並みなんだけど
大丈夫なんだろうか....
- 471 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:11:03 ID:p3zWQ7LO0
- >>470
電圧が違うぞ。電力単位で見たほうがいい。
- 472 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:11:55 ID:+CqFOvJV0
- 電圧、高くないですか?その辺、よくわからないのですが
- 473 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:13:49 ID:+ZPdSbJR0
- で、D4は今のところ何台売れてるんだ?
今後が心配なんだが・・・。
- 474 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:15:17 ID:+ZPdSbJR0
- 5000台ぐらいは売れてるよな?
- 475 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:15:52 ID:9xkMXkoa0
- >>470
1週間使った印象としては、この程度の容量でも案外実用になるなと俺は思った。
ただし、漏れが無くなることが前提。
- 476 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:17:23 ID:itFHVw9c0
- ちっ!
弟の部屋からD4のファンの音が!
またオナニーかっ!
- 477 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:17:47 ID:+CqFOvJV0
- ガラっ!って開けたらどうなるの
- 478 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:31:11 ID:KA9OzEK10
- >>477
つい、お漏らし
- 479 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:36:09 ID:KiyNpnhD0
- >>477
バッテリぃ液がどぴゅっとな!
ノッてみました。
- 480 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:38:28 ID:+CqFOvJV0
- 噴いたw
- 481 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:41:19 ID:+o6vixX3O
- バッテリー外せるのってシャットダウンだけ?
- 482 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:44:02 ID:OkV22ZrC0
- 休止も外せる。
- 483 :白ロムさん:2008/07/18(金) 16:53:59 ID:xzj5SDeKP
- WILLCOM D4用外付けバッテリを提案してみた。
http://www.visavis.jp/blog/2008/07/18/post_289.html
- 484 :393:2008/07/18(金) 16:57:45 ID:cKe1qNa90
- これ本体にマイクが付いてればいちいちヘッドセットとか持たなくて良いんだけどねぇ
う〜ん
なんて言いながら仕事帰りに買いに行きそうで怖いw
実は昨日買いに行こうとしたら仕事がはまって間に合わなかったのは秘密です。
因みにうちにノーパソは腐るほどあります。(なかば腐ってるPC110なんてのもあります)
- 485 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:07:39 ID:uIat/b4F0
- 13ノシ
>>483
汎用バッテリーになるなら欲しいな。
- 486 :よん?:2008/07/18(金) 17:13:59 ID:Ss5+g3rm0
- お馬鹿その4ただいまより帰還します!
帰ったらXP化3度目の正直といくぜ!
W-SIM以外はな(´д`)
- 487 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:19:58 ID:iHjHRASa0
- >>483
あぁ欲しいな
本体標準バッテリのままぶら下げたい
でも2ヶ月やそこらは先になるんなら・・・
やっぱ自作しないとだめかな
- 488 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:22:56 ID:KiyNpnhD0
- >>484
なんとなくイメージ膨らませて、スピーカーとマイクをヘッドフォン端子につけてハンズフリー電話なんぞできんかな?と想像してみた。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=885&KM=ECM-DS70P
↑こんな感じなのをくっつけて車とかで話せるといいかなぁ〜。
バッテリも車のソケットあたりからとれば持つしね。
俺自身はこれで通話しようとは思わないけど、オプションであったら面白いかな。
- 489 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:24:23 ID:Clrt3Rkm0
- 14ノシ
漏れも帰ったらXP化に挑んでみる
(昨日リカバリしたばっかなのにw)
- 490 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:41:59 ID:cKe1qNa90
- >>488
やるなら平型端子にフレキケーブル付けて薄型のマイク付けたい
- 491 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:44:35 ID:ZvJPU8vJ0
- >>488
こういうのだと環境音も拾うから相手にすごい迷惑になると思う
ノイズキャンセリングか、会議用マイクみたいに声の方向を認識して声だけ取り出すようなのじゃないと厳しい(それでも煩い車内は微妙
指向性マイクでも車内は結構辛い(仕事で試したw
普通のヘッドセットが無難かと
- 492 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:45:41 ID:DttbOSLf0
- iPhoneとどっちが興奮できる?
- 493 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:47:07 ID:9xkMXkoa0
- >>492
とりあえず両方買って自分で試すのが良いと思う
- 494 :491:2008/07/18(金) 17:48:57 ID:ZvJPU8vJ0
- >>488
耳だけ解放したいなら、スピーカだけミニジャックにするのが売ってるからそれ使える
マイクは口元で、スピーカは車内に置くみたいな使い方
これだとエコー抑制だけで使える(仕事で試したw
例えばこういう奴
DRC-M10SF | 携帯電話用接続コード | 携帯電話専用アクセサリー | 携帯電話 | カタログ情報 | ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/mobilephone/mobilephone/acc/index.cfm?PD=17494
- 495 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:50:47 ID:ZvJPU8vJ0
- >>492
俺は両方とも興奮した!
ガジェット好きにはたまらんですよw
旧iPhoneはゴニョゴニョして既に使ってたけど、3Gになって正式に使えるようになったしw
飲み屋で人気になるのは意外にD4
iPhoneはイッパンジンの見せたがり屋に広まりすぎw
- 496 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:50:48 ID:JWdmxYnH0
- W-SIMで接続したまま電源スイッチでスリープに入ったら高確率で自動受信が
出来なくならないか?手動で接続を切断してからスリープに入った場合は
問題ないんだが
- 497 :白ロムさん:2008/07/18(金) 17:59:06 ID:iHjHRASa0
- バッテリが漏れる漏れる・・・って
もうこうなったら開き直ってそこをチャームポイントにするか
だれか販促用イメージキャラ描いてくれない?
とりあえず名前は・・
ギガバイ娘に対抗して 漏箱のイメージキャラとして「早川萌羽娘(もばこ)」とか
アカデミック版は発売延期して大幅仕様変更
本体は当然、痛D4、
デカバプレゼントは止めて 代わりに いつでもおねしょクレードル プレゼント
Officeの代わりにVOCALOID Mobile 01 早川萌羽娘 プリインストール
ここまでやれば もう誰もOEMだODMだなんて言わんくなるだろ
- 498 :白ロムさん:2008/07/18(金) 18:13:45 ID:M8HK3hdaO
- 漏れてるというか鞄のに穴あいてるのに気付いてない天然くらいがいいんじゃね?
- 499 :白ロムさん:2008/07/18(金) 18:15:09 ID:+CqFOvJV0
- office持ってるから、2万くらい安かったらなあ
- 500 :白ロムさん:2008/07/18(金) 18:22:43 ID:i569zHCt0
- Office もって無くても最近のOpenOfficeは完成度高いから充分実用になるし、
Office 2007よりも OpenOfficeの方が Office 2003との互換性が高いというハナシもある。
- 501 :白ロムさん:2008/07/18(金) 18:25:45 ID:CROWAuwP0
- 客先からもらうデータがOffice 2007ってことが多くて困る
- 502 :白ロムさん:2008/07/18(金) 18:26:20 ID:+CqFOvJV0
- 結局1日、D4買う、買わないで悩んだ1日でした。
- 503 :白ロムさん:2008/07/18(金) 18:50:25 ID:a7WfsApjO
- アマゾンのお急ぎ便早すぎ
今朝注文したオーバーレイブリリアントがもう市内配達中になってる
家に着くまであと1時間以上かかるのに
- 504 :白ロムさん:2008/07/18(金) 18:50:31 ID:nERUjO6Q0
- >>497
すでに上のほうで一枚
- 505 :白ロムさん:2008/07/18(金) 18:54:49 ID:tjQ7IMjD0
- これ、本当に、休止でもバッテリーがどんどん減るねー
ここを見るまで、故障かと思った。
休止でも、スリープとバッテリーの持ち時間があんまり変わらない。
これは、かえって・・・
普段、スリープしか使わなくなって便利かも??
- 506 :460:2008/07/18(金) 18:59:01 ID:xZImQ0nm0
- >>461
おーなるほど、これは知らんかった。
これで手間としては減ったかな。
…ワンアクションでやれればもっといいんだけどなぁ。
でもマジthx。
>>462
>東芝
職場から借りているのがdynabookなのでイメージはまさしくそれ。
ホットキーでできるってのも良いが、操作によってどの状態になるのか
視覚的にも一発でわかるってのもあって非常に便利なんだよなぁ…。
- 507 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:15:24 ID:wTcQeIdV0
- バッテリーの件、こちらもウィルコムに電話して聞いてみた。
やっぱりバッテリーの漏れの件、問い合わせ多い様子。
コールセンターの女性の方、今回の件について、本当に
申し訳なそうに教えてくれました・・・
●現在、分かってる事
ウィルコム自身は、バッテリーの漏れの件、
仕様ではなく“メーカー側のトラブル”と認めていました。
シャープ側で情報集めて対策検討中してる状態なので、
シャープにバッテリーの件連絡欲しいそうです。
一応、対策検討入ってるし、直りそうな様子です。
以上報告でした。
- 508 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:21:07 ID:iHjHRASa0
- >>504
既出ネタでしたか
あっ379で既に一枚
これは期待していいのかなw
- 509 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:25:54 ID:CROWAuwP0
- >>507
売り出す前から問題になってた(待ち受け時間の発表遅延)から
検討をした結果も含まれて、いまの状態だから
あまり期待はできないが、まあわずかでも改善されると良いね。
- 510 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:26:18 ID:E3GFH9qP0
- これだけぼったくってリカバメディアも付けないのか
せこすぎる
- 511 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:30:04 ID:vbA6DZ+D0
- >>483
>僕もエナジーボンボン膨らまして期待しています。
なんでここでオプーナww
- 512 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:30:45 ID:MpvhVJY/0
- >>510
それは自分も思った。ケチるところが違うだろ
- 513 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:31:37 ID:CROWAuwP0
- クレードル とりあえずデカバ来てから使ってみて
様子見てから買うつもりだったが・・・
ストアサイト見てたらポチってしまった・・・馬鹿だな
- 514 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:32:53 ID:GFmY8Pux0
- 購入者 デカバプレゼントの次は、 対策済み標準バッテラ交換プレゼントとか。
いや、対策に動いてくれてるようで、少し安心しました。
駆動1時間でも、やりくりすれば それなりに使えるが、 漏れてると やりくりのしようがないからなぁ
- 515 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:35:35 ID:LA3Jlz/E0
- >>512
CDドライブついてないのにつけると文句言うやつ居るから
- 516 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:39:52 ID:FVxVSvwr0
- >>510
面倒でまだ焼いてないなぁ(´・ω・`)
- 517 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:43:21 ID:cNs8Lxeu0
- 残念ながら最近はリカバリーディスク付けないとこも多い
- 518 :白ロムさん:2008/07/18(金) 19:47:26 ID:iHjHRASa0
- 漏れ対策、出来ればファームのアップデート程度で済むようにお願いします。
本体交換はちと・・・って
早期HDD換装に躊躇してしまう意気地ない私は儲としては失格かな
- 519 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:00:51 ID:+CqFOvJV0
- さっき近くの量販で触って来ました。
感想
価格は安いと思う、デザインも良いし軽い
今後の予想される改良
メモリーUP,CPU速度UP、頭金値下げ、大容量バッテリー標準添付
省エネルギー化、
- 520 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:01:00 ID:qPNAk0Ub0
- 最近の流行はDyoDでのリカバリだしな
安易にHDD交換させないためのメーカーの策かな?
- 521 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:04:23 ID:v8HgndxB0
- D4買ったら本体に入ってるはずのスタイラスが入ってなかったorz
もちろん後からもらえるらしいが…
店の人もこのモデルはひどく焦って用意されたっぽい感じで
情報少ないって困っていたよ
DSタッチペンが久々に活躍してるほどよい大きさでタッチしやすいw
- 522 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:07:01 ID:TA/FhSdh0
- >>519
値段が安いと思って何で要望に頭金値下げになるんだ?
はっきり高いと言えよw
- 523 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:08:44 ID:9xkMXkoa0
- >>522
日本語駄目な人かな?
- 524 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:13:08 ID:TA/FhSdh0
- 今後予想される改良ねw
すまん
- 525 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:13:12 ID:03D6XWFK0
- タッチペン 全く使ってないわ
- 526 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:16:24 ID:+CqFOvJV0
- >>522
鋭いですね。安くしたほうが買う人が多くなるって意味です。
- 527 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:32:48 ID:i569zHCt0
- >>507
乙です。
先日、本体交換を提示されて今日送っちゃったよ。
明後日には返送される予定だが、わかっていたことではあるが直ってこないだろうな。
他、シャープにごるぁした人いる?
情報はたくさんあった方がいいので。
- 528 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:33:05 ID:BoF2zpUn0
- リカバリディスク作成だけど、
DECA SAID-235US
にIDEのDVD-RWドライブ繋げて焼けた。
ACアダプタも付いて2000円くらい。
内臓用ドライブ余っててUSB光学ドライブ買うの勿体ねー
と思っている人は変換も考えてはどうだろうか?
- 529 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:44:37 ID:iHjHRASa0
- あぁ、そいえば俺もペン使わなくなってる
意外にもポインティングデバイスの操作性が良かったから
気づかないうちに使わなくなってた
両手で持って使う上ならキーボードもポインティングデバイスも操作性いいしね
ノートのつもりで日本語打つ人には慣れるまで厳しいかもしれないけど
左親指でCTRL、右親指でI、O、P使ってカタカナ変換や無変換する癖つけると
結構早く打ち込めると思う
強いて言えば、左側もFnキーを配置して欲しかったかなと思うけどね・・
それかPSコントローラのように R1,R2とL1、L2ボタンを作って
そこにSHIFTとCTRL、Fnとかを任意に割り当てられるようにしてもらうと
もっと操作性があがったと思う・・・のは俺だけかな
- 530 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:45:11 ID:H92kylmr0
- >>527
シャープから電話があって
状態を詳しく知りたいから
WILLCOMサポートセンターにD4をもってきてっていわれた。
どこで購入したかで変わるみたいBy淀購入組
- 531 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:46:43 ID:vD9+irdx0
- さっきクレードル買ってきて繋げてみたんだけど
これ24時間稼働の自鯖にちょうど良いな。
電気代も安いしこのまま自鯖にしてしまうかと本気で迷ってしまった。
- 532 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:48:29 ID:AWB+Iyeh0
- >>528
AREAのIS350ってやつで、内蔵のBuffaloつなげたけど、
リカバリーディスクのソフト立ち上げると、
なぜかソフトが強制終了。
CDとかは読み込めるから、相性かな?。
リカバリーディスク作りたいよー
- 533 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:51:02 ID:9xkMXkoa0
- 漏れの件、連絡したほうが良いんだろうが、どうも電話サポートって良い印象無いんだよね。
散々待たされたあげく、明らかにトンチンカンな人に説明する羽目になるみたいな。
メールでのサポート窓口って無いんかな。
- 534 :白ロムさん:2008/07/18(金) 20:52:14 ID:i569zHCt0
- >>530
ロットによって差があるのかな。
漏れはすべてあるみたいだが程度は違うみたいだし。
俺のは、ウイルコムストア購入でシャットダウン時でも漏れ漏れでしたw
- 535 :よん?:2008/07/18(金) 21:08:26 ID:ZNvSRRkF0
- XP化人柱帰還しました
動作するドライバは吐き出せたがDirectXが破綻してるな
ちょっとマニュアルみて作り直し中(・ω・`)
- 536 :白ロムさん:2008/07/18(金) 21:20:38 ID:qkKnpapW0
- >533
言いたいことはわかる…
ただ何も言わなければ、一部の障害だとみなされて終わってしまう。
おかしいと思うなら面倒でも電話したほうがよさげ。
- 537 :白ロムさん:2008/07/18(金) 21:22:00 ID:BoF2zpUn0
- >>535
(゚д゚)!!ガンガレ!!!
- 538 :白ロムさん:2008/07/18(金) 21:31:29 ID:RT+73d960
- 15ノシ
今スレや前スレで同様な症状の報告がちょこっとあったけど、
発売日(先週金曜日)に買ったうちのD4のキーボード、一部のキーが明らかにクリック感が無く、
そんな状態で使い続けることに我慢出来ず、翌土曜日に購入店に掛け合ったところ、
クリック感は無いけど押せば入力はされるので、初期不良対象判定が微妙なところとされて、交換出来ずorz
ウィルコムプラザに持ち込むことを紹介されて行ったけど、交換用代品在庫が無く
そのままシャープへ修理に旅立って行きますた(・ω・`)
で今日ようやく修理から帰ってきますた。結局新品交換に。出荷第2ロットかな?
1週遅れになっちまったがこれからガンガン染めていくぞと。
只今充電中。まずはお漏らし問題がこの個体でどうか調べるよ。
- 539 :白ロムさん:2008/07/18(金) 21:32:32 ID:LWjWD3qa0
- >>531
鯖に使うなんて贅沢な使い方だな
外付けHDDつけてNASにするならわからんでもないが
- 540 :白ロムさん:2008/07/18(金) 21:44:06 ID:DPjdBb+60
- アカデミックでD4買ってもバッテラ貰えんのかな。
- 541 :白ロムさん:2008/07/18(金) 21:47:05 ID:vmX9poOe0
- W+BLOGは行けます?
- 542 :雄輔 ◆YP5KAYH.gg :2008/07/18(金) 21:57:22 ID:cEocyMaHO
- DVD Rとか外付け出来る?
- 543 :白ロムさん:2008/07/18(金) 21:58:52 ID:SPkGc5680
- このお漏らしっ娘おむつ(デカバ)ついてるのは
今月一杯だっけ
早く値段下がらないかな
そうしたら買うのに
- 544 :雄輔 ◆YP5KAYH.gg :2008/07/18(金) 22:01:59 ID:cEocyMaHO
- てか、これキーボード邪魔だよね。
キーボード外して軽量化すれば良かったのに。
- 545 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:03:04 ID:iYYIxjh/0
- 糞コテらしい素晴らしい発言です
- 546 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:05:32 ID:lnrkb+lpO
- >>543
覚悟が足らない貧乏人は
違うの買えば良いと思うよ。
サイズも性能だと理解してない奴多すぎ。
って事で 15
- 547 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:06:17 ID:lnrkb+lpO
- >>544
そういうVAIO無かった?
- 548 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:07:40 ID:O3vbNQQp0
- 買いました16
と言うかやっぱりキーボードの『4』『5』と『BS』付近がへこんで斜めになってる・・・
斜めになっているせいかキークリック音も微妙。
私がハズレキーボードを引いただけなのかしら?
- 549 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:08:41 ID:lPB3rMhf0
- >>542
なぜできないと思うんだ?
- 550 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:09:24 ID:qLh7d6/S0
- D4がなんだか分かってないのに買ったヤツってなんなの。
いまさら「外付けできる?」とかアホかと。
そういうヤツに限って文句ばっかりだから困る。
- 551 :535:2008/07/18(金) 22:13:15 ID:ZNvSRRkF0
- Д`)XPごと逝った・・・入れなおしからか
難しいぞこれ!
- 552 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:13:22 ID:SPkGc5680
- >>550
そもそもD4はビジネスで使うには稼働時間に問題がありすぎる
マニア向けじゃないの?
- 553 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:13:50 ID:IFZlMxnG0
- アカデミックパック待ちからの単純な質問なのですが
手元にATOK2007のCD(もちろん正規品)をこれに
入れたい場合どうすればいいんですか?
- 554 :雄輔 ◆YP5KAYH.gg :2008/07/18(金) 22:15:51 ID:cEocyMaHO
- >>547
VAIOかよw
- 555 :雄輔 ◆YP5KAYH.gg :2008/07/18(金) 22:17:07 ID:cEocyMaHO
- >>552
それにデカすぎる。次世代PHSにも対応しないってところが…。^^;
- 556 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:18:28 ID:6iWolO650
- >>503
帰ったら届いてたぜ
ヤマトの不在票が
きょう貼れないじゃん
発送早くても意味ねえ
- 557 :302:2008/07/18(金) 22:19:01 ID:hYzG9jnB0
- 大した報告はないが、プラザに持ちこんできた。
シャープのサポセンに言われたからで押して修理に出した。
お漏らしはプラザに置いてる試作期も同じ症状なんだそうだ。
上でも誰か言ってたが、発売延びた原因の一つはお漏らしなのかも。
- 558 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:19:05 ID:fIarifPG0
- >>551
がんばれ!
- 559 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:19:15 ID:6TDZZSNY0
- 1.usb 経由で外付けドライブをつかう。
2.別PCから共有フォルダ経由でセットアップ。
3.ISOファイル吸い出してマウントしてセットアップ。
好きなのえらべといいたいがこんなのもわからんようじゃ買うのやめとけ
- 560 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:20:21 ID:K74+l3H00
- >>553
無線LANでドライブ共有とか
- 561 :雄輔 ◆YP5KAYH.gg :2008/07/18(金) 22:22:05 ID:cEocyMaHO
- >>559
usb経由で出来るんじゃんw
外付けドライブで焼くのに対応してるやつってある? wktk
- 562 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:24:07 ID:6iWolO650
- ATOKならCDの中身コピーしてsetup起動すればいけるんじゃないの?
- 563 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:26:44 ID:6TDZZSNY0
- >>561
なんでおまえがwktkしてんだよ
対応してるかどうかはそのハードがVISTA対応かどうかだ
- 564 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:26:55 ID:scJb9qcT0
- >>264>>268
行き帰りだけならロッカー入れとけばいいじゃん
- 565 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:27:53 ID:WINxGLagP
- >>561
ある
- 566 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:30:29 ID:39d5haQr0
- >>559
>>560
ドライブ共有という手がありましたね
ありがとうございます、やってみます
- 567 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:33:58 ID:iHjHRASa0
-
SD→microSD変換アダプター
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=574
一瞬考えたが・・・良く考えて意味が無いことに気が付いたw
- 568 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:37:40 ID:nujMjnqA0
- バッテリー以外は概ね満足。
デカバプレゼントと一緒にクレードル5000円で購入できる券くれないかな。
欲しいけど2万円はありえない。
- 569 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:37:52 ID:zzpmCipl0
- >>547
あった。初代TypeUだな。外付けの折り畳みUSBキーボードが
いい感じだったが。やっぱ中途半端で使いにくかったよ。
- 570 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:40:25 ID:hzgJn7gL0
- >>520
Disk yo! Disk
- 571 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:53:08 ID:DttbOSLf0
- W-SIM機の機種変更っていまだによくわからんのだが
ストアで機種変更注文すると新しいW-SIMごとやってくるん?
ガワだけ売ってくれないのかな
白ROMのW-SIMが増えていっても困る
- 572 :535:2008/07/18(金) 22:56:37 ID:ZNvSRRkF0
- >>571
SIM STYLEんとこでガワだけ売ってる
ただ新機種はなかなか載らないため無いに等しい
いまだにアドエスすらなかった気がする。
- 573 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:56:46 ID:Xr3Y3YX50
- お漏らしってレベルじゃないんじゃ
これはおねしょだよ
- 574 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:59:22 ID:f9Vn8t1S0
- >>572
AmazonでならアドエスもWILLCOM 03も売ってるよ。
D4もすぐ出るんじゃない?
- 575 :白ロムさん:2008/07/18(金) 22:59:53 ID:4o7yOgEF0
- クレードルさすと斜めになってタイピングしずらくなるのはいやだなぁ.
- 576 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:00:43 ID:7OK5Qry50
- D4縦画面+日差しの中のリアル
これは最凶だな・・・
D4はこれのために作られたんじゃなかろうか
- 577 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:03:22 ID:l+Co45Fy0
- >>576
それで俳句でも書いてみたら?w
- 578 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:04:51 ID:7OK5Qry50
- D4で 我そり立ちぬ 蝉の音
- 579 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:06:48 ID:4o7yOgEF0
- 不覚にもワロタ
- 580 :535:2008/07/18(金) 23:07:08 ID:ZNvSRRkF0
- とりあえず
ゆめりあべんち
XPSP3+IEGDドライバ謎設定
640x480
1800
Vistaで計ってないんだがこれどうなん
- 581 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:07:29 ID:0KABDPm70
- 今日朝7時頃バッテリー100%にしてシャットダウン
会社に持ち出すも起動機会なく、今起動
残り75%(起動時最初は80%)なわけだが・・・こんなもんだったっけ?
- 582 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:08:12 ID:pE6At5vw0
- >>580
Vistaは700くらい
- 583 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:08:54 ID:Nl7pBvAf0
- lameでmp3エンコードなんかは当然出来るんだろうけど、
動画の編集とかできるんかな?
まぁ、編集できなくてもハイビジョン動画がコマ落ちしないで見れるんなら速攻で買う!
- 584 :535:2008/07/18(金) 23:09:03 ID:ZNvSRRkF0
- >>582
お、ありがとー
XP効果はあるにはあるんだな
問題はドライバの出来がいまいちなとこか・・・
- 585 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:12:19 ID:fIarifPG0
- XPだいぶ早いな、これは期待せざるをえない。
- 586 :535:2008/07/18(金) 23:14:01 ID:ZNvSRRkF0
- 工人舎SCスレにも勇者がいるようなので
どっちかはそのうち成功するかもしれない
ゆめりあはまだちゃんと表示するけどFFベンチが完全に画面破綻してるんだよなぁ
これ設定じゃなくてドライバが対応しきれてない悪寒がする
DxDiagのDirect3DはDX7エラー、8,9問題なしなんだよね
- 587 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:14:27 ID:7OK5Qry50
- XPすごい違うな
重すぎたFFベンチのほうもどう変わるか気になるが
- 588 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:18:36 ID:4kFtnSnp0
- >>273
US15Wだけβ3リリースなんだね。
- 589 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:18:53 ID:nlOLZvHQ0
- >>566
256MB以上のUSBメモリにCDの中身を全部コピーすればCDなしでインストールできる。
というよりATOK2007の時、ドライブ共有でインストール試したら
うまくいかなかった記憶が・・・
- 590 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:20:28 ID:xBYF92QL0
- >>583
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3984743
こんなの発見。
- 591 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:21:57 ID:OkV22ZrC0
- >>582
うちは1100はでるぞ?
なんか遅くないかそれ?
- 592 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:34:31 ID:DttbOSLf0
- >>590
エディタ上で通常速度で再生できてるやん
欲しくなったぞ
- 593 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:36:53 ID:6iWolO650
- 発送重量が本体より軽いんだが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001BY0KNQ/
- 594 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:37:58 ID:1i5GWzUN0
- >>593
W-SIMが入っていないからとか?w
- 595 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:39:57 ID:RT+73d960
- >>580 >>582
購入直後の未カスタマイズ(常駐物てんこ盛り)状態のVistaでゆめりあベンチは
640x480 画質それなりで 1150くらい
640x480 画質綺麗で 760くらい ←>>580はこれのことかな?
640x480 画質最高で 620くらい
1024x768 画質それなりで 600くらい
タスクトレイの常駐物で終了出来るものは片っ端から終了させてもスコアは変わらなかった。
ゆめりあベンチはCPU能力に依存しない、
グラボの(ドライバの)能力だけを測れることで定評があるベンチだからか。
Vista 1150 : XP 1800 なのかな? XP成績いいね
- 596 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:40:35 ID:RT+73d960
- 途中の>>580は>>582の間違いorz
- 597 :535:2008/07/18(金) 23:40:54 ID:ZNvSRRkF0
- CrystalMark2004R3
1024x600
Mark:20198
ALU:4705
FPU:3912
MEM:3444
HDD:4637
GDI:2202
D2D:1008
OGL:290
リリースノートとIEGDのドライバの中身が違うのが気になるな・・・
- 598 :535:2008/07/18(金) 23:42:28 ID:ZNvSRRkF0
- >>595
お、詳細感謝です。
XPはドライバの関係なのか設定ミスってるのか
640x480 それなり
の設定です
- 599 :白ロムさん:2008/07/18(金) 23:52:52 ID:xBYF92QL0
- >>594
W-SIMだけじゃ駄目だろw
本体以外すべて省かないとwもちろんACアダプタや説明書も。
- 600 :484:2008/07/18(金) 23:53:32 ID:yVo1V0Sg0
- とりあえず仕事帰りに買ってきた
明日仕事なのに必死で弄り倒し中
vistaのXP化をしたいね
- 601 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:05:55 ID:z9CwQOF90
- >>535
なんでデュアルブートかUSB起動にしないのだ?
- 602 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:08:18 ID:iD98uCxv0
- >>551
がんばれ 応援してる
- 603 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:12:02 ID:ClJ4mOk90
- お漏らしっ娘でも、おねしょっ娘でもいいからD4の擬人化たのむ
- 604 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:13:12 ID:D/Bp1Cyq0
- 勇者の手でXP化が進んでて超wktk
パフォーマンスも上がるっぽいし、あとXP化唯一のネックはW-SIM?
頑張ってください。
風呂の中から応援してます。
- 605 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:14:36 ID:N9KJG3Mb0
- >>603
>>379
- 606 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:14:43 ID:CHnMEZQa0
- >>603
>>379じゃ駄目なの?
- 607 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:15:39 ID:NxKojSkH0
- 本体からペンを引っ張り出そうとして抜けないと思ったらワンセグアンテナだった。
こんな経験、ありませんか? 俺だけかorz
- 608 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:18:16 ID:ClJ4mOk90
- >>605
光速で保存した
が、お漏らししてないぞ!
お漏らしっ娘まだー?ちんちん
- 609 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:18:19 ID:P3PFcaUNQ
- >>607
漏れも最初間違えた
- 610 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:19:51 ID:qGD/d1eW0
- >>581
俺なんて朝8時に100%、スリープモードのまま使わずに今見たら3%切ってるorz
皆こんなもんだと思ってるんだけど、もしかして俺のバッテリーっておかしい?
- 611 :610:2008/07/19(土) 00:21:55 ID:qGD/d1eW0
- ちなみにシャットダウンでも同じ
朝8時100%、シャットダウンして真夜中1時くらいには3%切ってるorz
- 612 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:25:35 ID:t7PwzaXV0
- >>611
旧消費税ナツカシス
- 613 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:26:34 ID:CHnMEZQa0
- どちらも無い方がありがたいな
- 614 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:27:06 ID:W4R6DGs10
- 17・・・>>600がいるので18かも
>>583
とりあえず再生だけなら1280x720 30fpsのDivXがコマ落ち無しでいけてる。
ただ、恐らくハードウェア再生支援のおかげなので、エンコソフトだと激重。
WMV9やMPEG2-TS再生は明らかに支援の効果は感じつつもまだ重い。
コアが1.6GHzならいけてるかなって感じ。(あくまで感じ)
今のところは環境整えるだけでも結構面倒なので、スペックの低いノートで
遊びなれているか、もしくはそのへん楽しめる人でなければ様子見推奨。
個人的には、これはプレーヤーとしては結構優秀・・・に、なりそう?
- 615 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:28:46 ID:dSgA+gmL0
- >>611のはD4の平均よりお漏らし度合いが多いと思われ。
逆に、>>581のは平均より少ない。
やっぱりお漏らし具合も個体差があるね。
- 616 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:30:57 ID:N9KJG3Mb0
- 未読メールがある状態だとアンテナLEDが青く光ってるけど、
これ、休止状態にしても光ったままなんだね。
シャットダウンしたらやっと消えた。
今の満充電状態から、アダプタ抜いて朝まで放置して、お漏らし具合を見てみる。
- 617 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:32:05 ID:Ia3JUHxj0
- >>615
一概にいえないよーなきがする。
W−SIMを「さしていない状態」なら比較できるけど
スリープ状態でメール受信動作していたら、減りが違うだろうし。
- 618 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:36:16 ID:hXeGxa9G0
- 横浜の大型量販店回ってきたけど、
大も普通のもバッテリー全然売ってねー
こうなることが判ってりゃ初めから買っておいたのに...
>>568
バッテリー2本買うと更にもう1本オマケを希望
- 619 :583:2008/07/19(土) 00:38:37 ID:dP3ZNjc90
- >>614
H264規格のハイビジョンムービーだときつそうだな・・
でも、今使ってるB5ノートがPen3 1.2GHzなんでそれよりはマシかなぁ?
(core2のデスクではサクサク)
- 620 :白ロムさん:2008/07/19(土) 00:46:52 ID:35DaYZze0
- XP化可能か…
アドエスから機種変しようかな?
HDD換装とかで遊べそうだし…
XPでもVISTAでも軽くエロゲが動けば
VAIO UXの代わりになるし
- 621 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:08:59 ID:CdwUuIvr0
- ところでXP化って、やっぱりXP買ってこなきゃダメなんだよな・・・?
- 622 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:10:39 ID:Ia3JUHxj0
- クレードル利用している人に質問です。
ヘッドフォン端子ってつかえていますか?
・・・さしているのに、D4のスピーカーから音がするのはなぜ?
- 623 :535:2008/07/19(土) 01:11:30 ID:ZqD+ESpY0
- >>621
DSP版在庫残ってる分は普通に売ってくれる
6月で販売禁止になったわけでなく製造中止って感じだから
市場在庫分は普通に買えるよ(MSからの告知もあった)
- 624 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:12:59 ID:hCgwY2uZ0
- 621みたいな奴はしない方が良い。
- 625 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:14:42 ID:CHnMEZQa0
- ウチのD4があまりにもお漏らしするものだから、
ウィルコムストアに連れて行こうと思っただけなんだ・・・
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/16261
- 626 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:18:16 ID:/QV0hB8d0
- USBコネクタカバーのグレーの部分が下の黒い部分と分離したw
- 627 :614:2008/07/19(土) 01:23:56 ID:W4R6DGs10
- >>619
AVC/H264規格のハイビジョンムービーは、環境が無いので未確認・・・スマ
重そうな感じはしますなあ
- 628 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:26:02 ID:y1XHfWHh0
- >>625
漏れも測ってみて漏れ酷かったら
それ壁紙にして持ちこむ
- 629 :535:2008/07/19(土) 01:27:20 ID:ZqD+ESpY0
- ぬう
前スレでサウンドドライバがあたんなくて苦労してたのに
SoundMaxのコンパネが使えないだけでドライバはデフォルトので入りやがった(・ω・`)
そしてFnキー部分はなんとかなるかと思ったが電話関係と同じ罠に嵌って詰み
動画支援はドライバでは効いてるって話だがDirect3Dが怪しいのでどんなもんか
ニコニコはVistaよりだいぶ軽い感じ
- 630 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:34:23 ID:dSgA+gmL0
- >>617
シャットダウン状態で比較しているんだから、一概に言えると思うが。
スリープ状態って…。ちゃんと読もうね♪
- 631 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:34:52 ID:5wFLJV1/0
- >>552
本当のマニアがこんな欠陥ばかりのD4買うわけ無いだろ。
ちゃんと様子見する余裕があるわ。
- 632 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:36:19 ID:5wFLJV1/0
- >>553
そんなこともわからないなら買わない方が良いよ。
- 633 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:37:13 ID:M8fCUIbZ0
- このパソコン、なんで何もしてない時でも、CPU使用率が7〜15%?
せわしなく、何やってるんでしょう???
- 634 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:41:56 ID:R+ycmmuM0
- 初心者が持ってはイケナイ端末の様でつね。
- 635 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:43:18 ID:ll/Ezkmw0
- >>633
使用率どうやって確認した?
タスクマネージャは結構CPU食う
ガジェット系もちょっとはCPU食う
今タスクマネージャ起動してプロセス見てるけど、タスクマネージャが10〜14%食う以外はほとんど食っていないっぽい
- 636 :535:2008/07/19(土) 01:45:18 ID:ZqD+ESpY0
- やっぱりXP化はIEGDドライバがまだベータすぎるようだ
同様の構成でVAIO UX用に出力してみたら問題なくDirect3Dも動作
そしてD4はスタンバイから復帰しない(・ω・`)
というわけで今回のXP化レポ一旦終了!
- 637 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:49:16 ID:NxKojSkH0
- >>636
乙!
これからも期待してるぜ!
- 638 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:51:56 ID:uwh1+olC0
- AmazonでD4単体来たな。
けっこう早かった…
- 639 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:54:44 ID:M8fCUIbZ0
- >>635 さん
タスクマネージャーです。
故障かと思って再インストールさっきした。。。
- 640 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:57:29 ID:8TDfWDFc0
- >>535
乙でした。
こんごともよろしく
FFベンチ1000超えたらD4買います!
- 641 :白ロムさん:2008/07/19(土) 01:58:51 ID:Ov/0QeYB0
- >>535
IEGDドライバの設定ってどうするんだ?
いや、ドライブがないからまだ試してないんだが。
- 642 :白ロムさん:2008/07/19(土) 02:01:20 ID:ZWea1vIY0
- メモリ使用量が1G 超える気配 無いんですが・・・
何で2Gもメモリを 欲しがるのか 意味が分かりません
なんでですか?
- 643 :白ロムさん:2008/07/19(土) 02:03:38 ID:ll/Ezkmw0
- 尼にWILLCOM D4と周辺機器きたね
送料を考えるとストアで買うより安い?
- 644 :白ロムさん:2008/07/19(土) 02:32:10 ID:G0LhtEfc0
- >>643
単品だと無料デカバ付かないよ
- 645 :白ロムさん:2008/07/19(土) 02:32:16 ID:D/Bp1Cyq0
- >>642
Atomの仕様でメモリって最大1GBまでしか搭載できなかったんじゃなかったっけ
- 646 :白ロムさん:2008/07/19(土) 02:35:08 ID:tEegp64l0
- >>643ちょっと悔しいなと思ったが、>>644のこともあるか・・・。
でも、赤耳使いまわせたと思うと・・・。しかし、一週間速くいじれたわけだし・・・。
難しいねえ。タイミングって。
- 647 :白ロムさん:2008/07/19(土) 02:42:42 ID:65JBH5T10
- >>646
赤耳を持ち込み機種変してしまう手もあるよ?
事務手数料かかるけど。
ストアのクレドールが早くも在庫少になってた。
あぶねー、無くなる前にもちろんぽちったがな。
- 648 :白ロムさん:2008/07/19(土) 02:45:59 ID:tEegp64l0
- WVS値引きがあったのにストップすると思うとまたそれはそれで悔しいのよw
- 649 :白ロムさん:2008/07/19(土) 02:55:32 ID:Nmo+9CUU0
- 俺はACアダプタ待ち
- 650 :白ロムさん:2008/07/19(土) 03:00:15 ID:tEegp64l0
- もうアダプタ売ってるよ
- 651 :白ロムさん:2008/07/19(土) 03:01:04 ID:65JBH5T10
- >>648
悩ましい選択だなw
- 652 :白ロムさん:2008/07/19(土) 03:06:48 ID:XaZrF7vq0
- 内蔵3時間バッテリでスタンバイ1週間を誇っていたフチマサを
作り上げたシャープさは何処へ行ってしまったんだ・・・・。
- 653 :白ロムさん:2008/07/19(土) 03:09:13 ID:Nmo+9CUU0
- >>650
注文した早いな・・・
- 654 :白ロムさん:2008/07/19(土) 03:49:54 ID:gTSFhpFV0
- こっちのACアダプタ売ってほしい
http://blogs.yahoo.co.jp/zdm1000r/33168620.html
- 655 :白ロムさん:2008/07/19(土) 03:52:37 ID:Aq6kVSmJ0
- ダメもとで手持ちのUSB-IDE変換ケーブル
にDVD-Rドライブつけてリカバリディスク
作成性交したよ
で質問だがリカバリディスク3枚できて試しにD4リカバリして
またリカバリディスク作ろうとしたら
今度は2枚必要とか出たので
作ってはないのだが
リカバリディスクのバックアップをしようとBsでコピー
しようとしてもうまくコピー
できないんだが予備はどうやって
作ればいい?
- 656 :白ロムさん:2008/07/19(土) 03:59:17 ID:y1XHfWHh0
- >>654
あ、前にデータ取ってくれた人が居たんだけど
記憶では1500mA程度要求してたと思うから・・完全に容量不足だよね
純正はDELTA製だからね・・・
秋月あたりで手に入るもので このサイズで2A級ってのは難しいね
- 657 :白ロムさん:2008/07/19(土) 04:20:48 ID:IkrsbJISP
- ちょ、1kbpsって・・・。
WILLCOMってこんなに速度出ないの?
- 658 :白ロムさん:2008/07/19(土) 04:23:10 ID:y1XHfWHh0
- >>654
秋月通販で容量が足りるのだとこれかな
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00936%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
ってこれかなりデカイ
これに千石の通販の1.1φのDCコネクタを買って繋げばいけると思うけど・・・
1500円にプラグが73円あとフェライトコアも要る
+秋葉までの交通費or送料で・・
素直に純正買った方がいいって感じになりそうだよ
純正はDELTA製だから当然物はいいと思うよ
- 659 :白ロムさん:2008/07/19(土) 06:30:12 ID:Xqr3sM730
- >>557
いや、発売が遅れたのはCPUのせい。
- 660 :白ロムさん:2008/07/19(土) 06:33:54 ID:NpuV6Xia0
- これ、ちょっともっさりしすぎではないでしょうか
- 661 :白ロムさん:2008/07/19(土) 06:46:10 ID:Xqr3sM730
- >>618
一昨日だったら秋葉ヨドには標準バッテリがあったな。
- 662 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:06:20 ID:NpuV6Xia0
- このスレ読んでると初期ロットはやめておけって言ってるように聞こえる
- 663 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:09:23 ID:AiUxl47a0
- D4買って持っているけど
前機種のZERO3[es]にD4のSIMを入れて使っている。
D4は緊急用として必要な時にしか使ってない
つうか、コンセント無いところじゃないと安心して使えない orz
結果としてZERO3[es]の使用時間が増えた訳だが
D4のSIMに変わったとたん通信速度が4分の1以下になった orz
契約も新つなぎ放題にして204kで変わらないはずだけど
50k前後しか出ない orz
ZERO3[es]のSIMの時は204kを少しはみ出るほども出ていて
ウイルコムは真面目な通信会社だなと思っていたが
今回のD4を手に入れて最悪の通信会社に降格してしてしまった。
前の契約に戻すのもバカバカしくなったので
イー・モバイルのS11HTに乗り換える予定だ。
ウイルコムは次世代PHSが出るまで放置するが
もう無くなってしまっても構わないと思っている。
- 664 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:16:50 ID:NpuV6Xia0
- (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
迷ってる俺は、どうしたら
- 665 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:20:51 ID:Y6iZDyQG0
- 電気の節約についてだが
1.microSDスロットを使わない
2.microSD+ReadyBoostで作動時間を短縮
どっちのが良いだろうか?
- 666 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:26:03 ID:RJaLYuu50
- >>636
乙です!
D4の運命は貴方達が握っていると断言して良い
伝説は動きはじめている!!!
- 667 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:29:10 ID:P3PFcaUNQ
- >>625
お漏らしもなんか許せる気になってきた
- 668 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:31:38 ID:NpuV6Xia0
- 持ってる人は壁紙に
- 669 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:36:19 ID:Xqr3sM730
- >>663
嘘つけw 204kをはみ出るほどのベンチマークって
W-ZERO3 [es]ではありえない。出ても150kbpsくらいが
せいぜい。
- 670 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:37:31 ID:TaVC/9j70
- お漏らし対策でおむつ?を作ってみた。
・フリーザーパックとか厚めのビニール袋などを2cm×5cmくらいのサイズにカット
・バッテリーを外して、電極(金色の部分)の間に先ほどのシートを挟み込む
たったこれだけで、バッテリー減らないしバッテリーを別に持ち歩く必要も無し。
ということで、3連休なのでこれ持ってツーリングに行ってくるわノシ
- 671 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:37:57 ID:Xqr3sM730
- >>664
買え。気に入らなかったら売れ。
- 672 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:38:31 ID:Xqr3sM730
- >>665
自分で試して報告してくれるとうれしい。たぶんどっちも違わないと
思うけれど。
- 673 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:42:52 ID:cJWeyi030
- あ〜返品して12万とり戻して〜ぇ
- 674 :白ロムさん:2008/07/19(土) 07:49:57 ID:NAfPbVs80
- >>669
俺の環境は東京目黒と横浜市鶴見だけど
>>663と同じ速度は出ていたよ。
要するにD4は
固定ユーザーを地獄に落とす
欠陥商品だから返品を受け付けるべきだね。
じゃないと次は無いと思う。
- 675 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:00:55 ID:Xqr3sM730
- >>674
嘘つきがID変えてまでw そんなスピードは絶対に出るわけねーな。
- 676 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:01:47 ID:Xqr3sM730
- いくらなんでも高速化サービスをオンにしているとかって
頭悪い話じゃないよな?
- 677 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:11:18 ID:Fla+F0fQ0
- 返品できるのか?
専用クレドールも一緒に買った者だが…
- 678 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:12:41 ID:JWWR2rkd0
- クレドールをオレにくれ
- 679 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:13:40 ID:NpuV6Xia0
- Σ(・∀・|||)ゲッ!!
もう8時まわってるじゃん
電話代がもったいないんで
ここらで落ちまーす。ノシ
- 680 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:18:10 ID:QHTab+m60
- D4が約束どうり使えない訳だから返品してみればいい。
まあ、HDD換装なんてしてない状態だったら交渉しだいだと思う。
- 681 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:29:27 ID:+kW4+DLY0
- こういう部類のやつには、試用期間が欲しいところだよな
UMPCとかは特に携帯することが多いから、好き嫌いがハッキリと分かれる気がする
人によって「これなら持ち歩いてもいいや」って感覚が結構違ったりするもんな
- 682 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:34:38 ID:+gPaPb2c0
- >>531
爆熱だぞw
- 683 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:36:21 ID:n47vY+dV0
- あれだけ糞機だと言われてるのに
返品するぐらいなら最初から買わなきゃいいのに
- 684 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:36:59 ID:epFlDhIjO
- >>681
アメリカみたいに 落としたからって返品にくる奴が湧きそう。
- 685 :665:2008/07/19(土) 08:39:12 ID:Y6iZDyQG0
- >>672
thx。
電池問題が落ち着いてから試してみるよ。
2〜3ヶ月後か。
- 686 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:41:50 ID:EzCfUgWy0
- 買いたいしデカバキャンペーンもあるので今月中に決断しないといけないのだが
・バッテリーお漏らし
・今使ってるadesよりもSIMの感度が悪い
のカキコが気になって。
お漏らしは事実なんだろうけど、SIM感度はどうなんだろ。
もし嘘書いてるんだったら、WILLCOMはその人訴えてもいいくらい
効果的な営業妨害カキコだと思う。
- 687 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:44:01 ID:TdtDnxfL0
- >>681
タッチ&トライ実施店に行ってこい
- 688 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:48:32 ID:+kW4+DLY0
- >>687
いや、店頭で触るのと、実生活の中で使うのとでは感想が変わったりするじゃん?
- 689 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:51:08 ID:ytOpMnb00
- >>686
そんなことで訴えてたら逆にヤルヤル詐欺で訴え返されそうw
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/04/02/12604.html
「ケータイ系の記者の方からすると、私が近々といったら一体いつのことだ、と思われるかもしれないが、今回は本当に近々」
- 690 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:53:15 ID:E5x3QI3Z0
- >>688
無茶言うなよwww
- 691 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:54:05 ID:NraaEq220
- >>686
感度の話は気のせい(または悪意のある嘘)だと思う。
お漏らしは本当。
- 692 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:54:42 ID:NpuV6Xia0
- タッチしたら、買う気なくしたおれ
- 693 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:55:01 ID:z9CwQOF90
- XP化した人、PHS接続用のモデムドライバの入れる手順教えてください。
USB Serial D にUSARTドライバ入れた後、モデムドライバの入れる箇所が分からなくて手詰まり orz
モデムらしき 不明なデバイスもうないっす。
- 694 :白ロムさん:2008/07/19(土) 08:56:15 ID:VT/R5tlm0
- 灰耳に戻したい
それはもう切実に
- 695 :めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/07/19(土) 09:06:30 ID:+2L+4pkF0
- >>663≒>>674
>>669
では実際の所はどうなのよ?
本当だと云うのなら、お互いに一度ベンチマークを取って目に見える形で示してくれ。
私は[es]の灰耳からD4の青耳になって、通信速度が向上した感じがしないし、実際に通信が不安定になった気がする。
今の契約のままで戻せるものなら、本気で灰耳に戻したい…
多分、再び機種変扱いになるのだろうな…(´・ω・‘)
- 696 :白ロムさん:2008/07/19(土) 09:17:52 ID:+kW4+DLY0
- >>690
確かに無茶な話なんだがなw
だが、3年後くらいには「え、昔は試用期間なかったの!?それでどうやってPC選ぶの!?」
とかいう世の中になってたらいいなぁと
- 697 :白ロムさん:2008/07/19(土) 09:19:12 ID:0M41Ek7R0
- >>686
自分の場合、アドエスがバリ5のところでバリ5〜圏外いったりきたり。
おかげでオンラインサインアップしようとしてできなかったりすることがある。
自宅-アンテナ(4本槍)間は50mでW-SIMは両方とも青耳。
なのでアドエスと比較して感度が悪い気はするなぁ。
#といっても場所を数mずらせば安定したりするんで電波干渉に弱い(?)、
#ということなのかも。
お漏らしのほうは、自分は
・休止状態、高パフォーマンス設定、W-SIMなし、無線LANおよびBTオフ
・ReadyBoost有効(Class4 Sandisk 8G のうち 4Gを割り当て)
って状態で9時間半放置で 100% → 37%
だった。
ただ、お漏らしのほうにも数値にばらつきがあるようだし、そういう意味では
感度のほうも(初期ロットだけに)当たり外れがあるのかもね。
- 698 :白ロムさん:2008/07/19(土) 09:27:30 ID:C9O4Bx7f0
- 標準電池100%からシャットダウン後3時間で0%なんだけど訴えたほうがいいでしょうか?
もっとお漏らし酷い人いる?
- 699 :白ロムさん:2008/07/19(土) 09:33:57 ID:HJ4lVr0H0
- D4にJaneを入れた記念カキコ
相変わらずVistaは日本語変換が糞だなぁ
こいつにもATOK入れる
それにしてもでかバッテリー早く来ないかなぁ
ネット繋げてると速攻で無くなる
- 700 :白ロムさん:2008/07/19(土) 09:41:36 ID:Y6iZDyQG0
- >>698
ほんとにシャトダウン?
それなら電池交換対応されそう。
- 701 :白ロムさん:2008/07/19(土) 09:45:14 ID:JTq6yTjB0
- 公式ストアとかポイント付く店で一括で買えばACアタプタはポイント使えば無料だな・・・
今月買えばテカバも無料で結構良いな
- 702 :白ロムさん:2008/07/19(土) 09:48:19 ID:TdtDnxfL0
- >>701
ACアダプタって付属してなかったか?
- 703 :白ロムさん:2008/07/19(土) 09:51:37 ID:0M41Ek7R0
- >>702
たぶん1つは自宅用、もう一つは職場用とかじゃないかな。
- 704 :白ロムさん:2008/07/19(土) 09:51:50 ID:JTq6yTjB0
- >>702
予備でもうひとつ
端子が特殊だから
- 705 :白ロムさん:2008/07/19(土) 09:52:44 ID:JTq6yTjB0
- >>703
事務所用にもう一つほしかったので
- 706 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:11:57 ID:1BBcEy6z0
- キーボードのFキー、クリック感がない。押しても音せず。入力はできないこともないが気持ち悪い。
キーボードの初期不良なのか仕様なのかこれから販売店に行ってクマ〜。
みんなもチェックしたほうがいいよ。
先週、機種変更でW-SIMに電話番号入ってなくて販売店に行ってゴルァしたばかりなのに、また電車、バス代かけて行くのめんどい…
- 707 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:13:16 ID:8gDD71/p0
- すまん、これでワンセグ見れてる人教えてくれ
ワンセグ機器ってデバイスマネージャで確認できます?
俺のにはそれらしい機器が見あたらんのだが…
買ってきてからどこに移動させても放送データのかけらも拾ってこないので困っています。
- 708 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:14:41 ID:Ug0HVxNK0
- 何を調整しようとも、音が一切でないんでてっきり初期不良かと
思ってたら、
志村、
マ ナ ー モ ー ド !!!!
そう、これは電話のつもりだったんだな。ハゲおじさんだけはそのつもりらしいが。
- 709 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:19:28 ID:L284FBWK0
- >>706
うちのキーボードは全てのボタンでクリック感同じだぜ。
- 710 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:38:22 ID:ogazlNCz0
- 夜にスリープ状態にしてたのに
朝起きたら電源ついてて画面真っ暗でホッカイロ状態。。。
勝手に電源つくひといます?
なぜ。。。
- 711 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:42:46 ID:OXXyOE5r0
- ちよっと聞きたいんだが、D4の青葉でDUN-GWが使えないが
USBタイプの青葉(DUN対応)を接続すれば、青葉経由で
PHS回線に接続できるのだろうか?
- 712 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:43:46 ID:EiFfIbHa0
- >>710
枕元に置いてるとキーロック必須。
寝てる時にうっかり触ってスリープ解除したりするお。
- 713 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:49:50 ID:dGAZRkqU0
-
カタログで、
移動時間に株価チェック→会社でプレゼン→飲み屋でチャット
するガイジンの写真があったけど、しょっちゅう充電しないと絶対バッテリもたないよなwww
「Ouch!!」とか言って頭抱えていちいち充電しなおすガイジンを想像すると笑えたので、誇大広告で通報しますた
- 714 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:50:48 ID:qgrjrlkP0
- お漏らしの参考になるかと思ってVaio UXで調べてみた。
標準電池で
朝満充電でスリープ → 12時間後 残54%
朝満充電で休止 → 24時間後 残96%
やっぱりスリープは結構減るけど、休止で経るのはおかしいね…
※ちなみに54%から一時間動いた。
- 715 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:53:20 ID:7BWP+EwV0
- >>695
あのな。ベストエフォートで理論値出るわけねーだろw
実際に使ったことのない人間のたわごとっていうか、
アンチウィルコムの工作だろう。
感度とかはパソコンの場合は、電磁波の輻射があるんで、
一般的にはW-ZEROシリーズなんかよりは悪いと思うよ。
- 716 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:54:42 ID:7BWP+EwV0
- つーか、W-SIMのせいじゃなくて、パソコンだから、だから、W-SIM変えても
無意味だな。まあ、こういったかたがたも買ってくれたってことは、
売れているってことか? w
- 717 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:55:08 ID:N9KJG3Mb0
- お漏らし検証(標準バッテリ)
・シャットダウン状態、W-SIMなし
で10時間放置後、電源ONしてVista起動
100% → 82% (1時間あたり1.8%消費)
シャットダウン状態からの起動でそれなりにバッテリ食うだろうから
ACアダプタ差してから起動させて確認のほうが良かったかも。
これくらいのお漏らしなら十分に許容範囲内か。
過去の愛機Libretto50も、そういや何もせずに3日でバッテリ空になってたことを思い出したw
- 718 :白ロムさん:2008/07/19(土) 10:56:10 ID:7BWP+EwV0
- >>707
屋外でやってみろ。それでだめなら、販売店に相談だ。
- 719 :507:2008/07/19(土) 11:05:58 ID:bsxHNa9R0
- 昨日に引き続き、バッテリーの件、シャープに聞いてみました。
バッテリー漏れ大小関わらず、購入したユーザーからの多くの
情報欲しい様子なので連絡した方がいいみたいですよ。
シャープから質問された項目は
○何時充電終えたか?、D4をどの様に終了し、再起動したのは何時か?
再起動後、バッテリー残量は?
○充電時、周辺機器は付いてたか?(USBハブ、DVDドライブ等)
○本体の型番
○購入したお店
以上です。対策まとまり次第、シャープHPで告知行うみたいです。
当方、購入アキヨドでしたが、搬入したお店次第でバッテリー漏れ
影響あるのかも? 以上、報告でした。
- 720 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:08:36 ID:EiFfIbHa0
- >>717
1時間10%お漏らしなうちのD4は休止状態に移行、即休止から復帰で電池を5%喰われる。
当然ながら無線も結構喰うんだよなぁ。Jane Styleでリロードする度に1%喰われてて笑ったw
青歯付き無線APがあると嬉しいかも知れないなぁ。03にも使えると嬉しいし。
- 721 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:09:13 ID:awdFVsm10
- >>718
うむ 今野外でやってみてる
うんともすんとも言わん…
販売店か
ウィルコムストアなんだよね
とりあえずUSBワンセグ買って試そうとしてる俺アホス
- 722 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:09:14 ID:L284FBWK0
- PC内蔵のワンセグは大抵こんなもんだよ。
携帯の受信感度が異常なくらい。
アンテナに色々巻くと良いらしいが。
- 723 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:17:29 ID:O+HWC0Z20
- >>686
灰耳と青耳、両方を同契約、なおかつD4で
検証してる、検証できる人なんて極少数だろうから、そこまで気にしなくていいんじゃない?
まぁ俺もW-ZERO3(灰耳からドエス(青耳に変わったときに、不安定になるのを経験したから何とも言えんが
東京等の都市部に行ったときは灰耳より青耳の方が安定してた気はする。
地元だと基地局が切り替わる度に不安定になってるんで、基地局の切り替えがうまくいってないのか、と妄想してみたり。
- 724 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:17:42 ID:NpuV6Xia0
- こりゃ、ダメだね
対作品を待ったほうが良さそう。次モデルには欠点も対策され
メモリーも増えるだろう。ビスタで1GBじゃ話にならない
- 725 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:19:43 ID:L284FBWK0
- ふぅmicroSD抜けなくてあせった。
- 726 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:19:50 ID:NpuV6Xia0
- その昔、定額プランだけでも1万超えてたこと思えば
毎月6千円の維持費は安いなあ
- 727 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:22:59 ID:dCkR/wID0
- バッテリーじゃなく基板設計の問題かもしれない。
通常は、休止/OFF状態だと内部クロック+α程度の給電なのだが、
D4はOFFでも通信モジュールに給電してる可能性あり。
で、できる人に試してみてほしいのだが、
1. W-SIM装着、電波が普通に受信できる状態でのOFF放置
2. W-SIM装着、D4をアルミホイルなどで囲って電波遮断状態でのOFF放置
3. W-SIM外す、OFF状態放置
上の3パターンでのお漏らし量比較。
俺の家、圏外なので 3. しか試せない orz
- 728 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:24:44 ID:CYmlg1NX0
- 携帯のワンセグは受信基準満たすために、キリキリにRFチューニングしてるからなぁ・・・
USBワンセグはいろんな機器に繋がれるから、個体に合わせた調整できない分どうしても劣るね。
D4は・・・作り込みしないといけないはずなのにどう見てもモジュール組み込んだだけ。
WILLCOMって要求スペック甘いのかしら・・・
- 729 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:26:08 ID:mK2311Wi0
- >>721
サウンド、ビデオおよびゲーム…の所にピクセラのが無いか?
死んでいたらソフトが起動すらしないんじゃないかって気もするが。
- 730 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:27:58 ID:EvvSUdQY0
- navitime 使おうと思ったらSIM直差ししないとダメかね?
D4についてきたSIMをドエスに差してんだけどモデム代わりに
使う場合は club air edge 経由は無理だったよね?
- 731 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:28:38 ID:jiayAqkK0
- H264動画で質問してた者ですが今回は見送ろうかな
D5とか(ry
- 732 :535:2008/07/19(土) 11:30:57 ID:ZqD+ESpY0
- おはようおまいら
>>693
せめてスレ内とWikiくらいは読もう・・・
XP化どころかUltimateですらW-SIMは使えなくなる
Ultimateはまだサービスの入れ忘れじゃないかと踏んでるが
XPはSharp製サービスがVistaでしか起動しないつくりのため現状絶望的に入らない
それじゃなんか進展するまで白ロムに戻るね ノシ
- 733 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:47:28 ID:IkrsbJISP
- >>720
うちも1時間10%で減るよん♪
もちろんシャットダウン状態でw
- 734 :白ロムさん:2008/07/19(土) 11:53:05 ID:bo20swhw0
- >>706
既に書き込んだけど、ウチは『4』『5』と『BS』キーがそんな感じ。
ウチの場合はかろうじてクリック音がしない事もないけど
他のキーのカチッカチッって音とは明らかに浅い感じ。
その『F』キーってもしかして傾斜してたりしません?
- 735 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:01:17 ID:LXYoKbaR0
- >>720
>青歯付き無線APがあると嬉しいかも知れないなぁ。03にも使えると嬉しいし。
スマン。正直言ってる意味がわからん。
無線APなんだからそのまま無線LAN使えばいいんじゃ?
- 736 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:05:19 ID:dJ+CkOxi0
- シャープの松本雅史副社長がD4は大和郡山製だと公式に明かしたのに
実はmade in chinaだったことが判明しても全員スルーしてるのが笑えた。
いい情報しか見えないフィルターワロタw
- 737 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:07:12 ID:dJ+CkOxi0
- D4 made in china 128600円
EeePC 台湾製 59800円
この差はなに?WILLCOMの看板代で68000円ってとこか?
- 738 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:08:12 ID:F9fqXAk70
- D4のバッテリーお漏らしの件、
一部の個体の不具合みたいだね。
仕様じゃなくてよかった。
もう少し様子見した後、D4を買おうっと。
- 739 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:10:32 ID:PZprN9h30
- 社員乙
- 740 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:15:43 ID:ZWea1vIY0
- readyboostできるmicroSDはどれ?
- 741 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:16:45 ID:OaMpWcLV0
- >>737
サイズじゃね?
- 742 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:19:47 ID:hSXnt6S60
- マニュアルを読む限りでは
休止中にも着信可能になってるので
休止で電池が消耗するのはおかしくない
シャットダウンでも消耗するのは
完全に設計ミス
- 743 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:20:25 ID:i1HiXWsP0
- >>737
開発コンセプトの違いだろ。
EeePCは元々発展途上国の人や低所得層向けに開発されたんだから安くて当たり前。
- 744 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:25:20 ID:LVvieR830
- >>737
関わってる人の数。会社の構造。
シャープの関連部署とかウィルコムとかで
みんなお金かすめとってくとそれくらいの値段になる。
シャープも大きい会社だし、
お給料高いおっさんじいさんたくさん養ってるから高いんじゃないか?
ASUSだと台湾の人の賃金単価とか生産数のボリュームメリットとか
諸々でそれだけの値段差が出る。
- 745 :733:2008/07/19(土) 12:31:38 ID:IkrsbJISP
- ちょっと充電時間50%まで計測してみた。
電波系全部ON パフォ最大
11時50分06%充電開始
11時55分10%
11時57分11%
11時58分12%
12時00分14%
12時01分16%
12時02分17%
12時03分18%
12時04分19%
12時05分20%ー折り紙インストール開始
12時07分24%-折り紙インストール完了
12時08分25%-IEでP2閲覧開始
12時10分28%
12時12分29%
12時13分31%-FireFoxでニコニコ検索開始
12時15分33%-ニコニコ再生開始
12時16分35%
12時28分49%-ニコニコ再生終了
12時29分50%-今ここ
標準の電池の充電時間って3時間じゃなかったっけ?
1時間で終わりそうだ。
- 746 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:39:23 ID:hSXnt6S60
- >>745
たいていのバッテリーは75%までの充電は早い
そこからがちと遅いしバッテリーも傷める
- 747 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:40:17 ID:mZu6wxdNP
- >>714
>>455
- 748 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:52:20 ID:uokRnF2P0
- >737
荒らしかも知んないけどさ。
eeePCと比較する理由がわかんないんだけど...
比較対象になるなら、eeePCを買えよ。素直に。
もうすこしまともな荒らししろよ。
- 749 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:54:08 ID:FNMtcjpR0
- 携帯電話のバッテリーは最初何度か満充電、空になるまで放電を
繰り返さないといけないって話があるわな
これもそうじゃねえの?
- 750 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:54:37 ID:EiFfIbHa0
- >>735
無線LANだと電池喰うんだってば。
2chブラウザでこのスレ開いてログ持って来るだけで1%減ってる。
遅くても消費の少ないBTが欲しいなぁと。
- 751 :白ロムさん:2008/07/19(土) 12:55:27 ID:VOZ7OOe10
- まともな荒らしage
- 752 :白ロムさん:2008/07/19(土) 13:00:06 ID:mK2311Wi0
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/ni_i_av.html?i#mpaat3bk
これはどうかな。
- 753 :白ロムさん:2008/07/19(土) 13:02:48 ID:ZqD+ESpY0
- >>750
D4の無線とBT、消費あんまり変わらないとおもうよ
てか電力少なすぎて感度悪いって話も
- 754 :白ロムさん:2008/07/19(土) 13:26:50 ID:bo20swhw0
- >>752
出先でも使えるコレを注文してしまった・・・
http://www.lauda.co.jp/xl-7200.htm
USB電源はD4から供給もアリだし
今までAd[es]で使ってた外部バッテリも使えるし。
- 755 :白ロムさん:2008/07/19(土) 13:32:08 ID:gDM0B/pW0
- >>737
ASUSのPCが全部安いわけじゃないし。
- 756 :733:2008/07/19(土) 13:34:00 ID:IkrsbJISP
- 12時34分57%-再起動開始
再起動中&画像パスワード設定
12時43分67%-AviraAntiVirusアップデート開始
12時46分71%-AviraAntiVirusアップデート開終了
12時48分73%
12時50分76%
12時55分81%
12時58分85%
13時00分87%
13時04分90%
折り紙のWEBブラウザ胃フォーンみたいな動きでおもろいなw
重すぎて使い物にならないけどw消そっ♪
13時07分92%
13時09分93%-janestyleからトロイ発見削除w
13時11分94%
13時16分95%
12時26分97%-折り紙さようなら
13時32分100%-充電完了
計 約1時間40分やっぱり早すぎない?
- 757 :白ロムさん:2008/07/19(土) 13:42:58 ID:845lIC4N0
- >>756
もともと3時間というのが長すぎると思う。
900mAの容量だから、500mA/h供給されれば2時間弱で完了するはずだから
その時間が妥当と思われる。
クレードルを使って、USBやらなにやら電力を必要とする場合充電へ供給が
間に合わなくて3時間になることもあるという感じじゃない?
- 758 :白ロムさん:2008/07/19(土) 13:57:12 ID:dOuybxoY0
- お漏らしでゴルァ!した人でモノ交換してもらって治った人っています?
- 759 :733:2008/07/19(土) 13:59:38 ID:IkrsbJISP
- >>757
そうかぁ。こんなもんなのかな?
auのW61Sも同じような目に遭ってるから余計にそう思うのかもw
UDで電池残量がグイングイン変動するようになっちゃったんだけどね^^
D4カタログスペックに電源ONでもOFFでも充電時間は同じ3時間だったから
間に合わないとか関係なさそうな感じだけどどうなんだろう。
今日は夜勤なのでシャットダウンしてもう寝ます。
起きたら残量見てみよ♪
- 760 :白ロムさん:2008/07/19(土) 13:59:57 ID:2PvcuZ0T0
- 購入直後にひどいお漏らしを経験したんだが、一週間経って落ち着いてきた・・・
ような気がしたので、標準バッテリで検証
満充電確認後にシャットダウン、AC抜いて3時間放置してから起動
デスクトップが出た瞬間は91%残表示。デスクトップが落ち着く頃には87%まで減少。
満充電確認後にW-SIMを取り外して休止。AC抜いて3時間放置してから起動
復帰直後で86%残表示。
満充電確認後にW-SIMを取り外してスリープ。AC抜いて3時間放置してから起動
復帰直後で76%残表示。
なんかだいぶマシになった?
別のノートでどうにもならん物も持ってるので、最終的には個体差だとは思うが
- 761 :白ロムさん:2008/07/19(土) 14:03:59 ID:bo20swhw0
- クレードル届いた!
装着するとカメラの向きを良い感じに調整できるんでWebカメラサーバーとしても普通に使えそうね。
まぁそんな使い方する事なんてそうないだろうけど。
・・・しかしコレ、3倍バッテリ付けてもマウント可能なのは良いけど
そうすると吸気ファンの空気取り込み口が完全にふさがれちゃうような・・・
両サイドの隙間から吸気できるのかな?
- 762 :白ロムさん:2008/07/19(土) 14:21:50 ID:OaS/vzHE0
- >>729
PIX-ST142ってやつかな?
これならあります。ありがとう。
デバイスとしては機能しているようですからアンテナとして非力すぎるのか、
それとも中でアンテナまでの経路が断線してるのかかな?
先程の外付けのワンセグ試してみましたが、入りますけどやはり携帯と比べるとかなりシビアなようで…
まぁ特に使うわけでもないので壊れてなければよしとするかな?と
- 763 :白ロムさん:2008/07/19(土) 14:30:48 ID:X6kngC0G0
- 写真見る限り,デカバにはスリットがあるみたいだけど,どうだろう
- 764 :白ロムさん:2008/07/19(土) 14:34:48 ID:SJDd5FCh0
- >>753
S11HTと青歯でPANにしてるが確かに電波が弱い気がする。
大体1m以上離すと通信速度が極端に落ちる。
ただ、それでもPHSよりは早いし周りにケーブルが出ないのは魅力的。
もちUSB接続のほうが早い(1Mbps以上出る)けど
繋げると充電し始めちゃてただでさえ漏らしまくりのバッテリーが。。。
- 765 :白ロムさん:2008/07/19(土) 14:55:47 ID:JTq6yTjB0
- Aeroオンのまま半透明とアニメーションOFFがいいかな
本当に軽くなる、アイコンクリックからの待ち時間とかスタートメニューの全てのプログラムのフォルダ階層を辿るときの
待ち時間がほとんど無くなる
- 766 :白ロムさん:2008/07/19(土) 14:59:48 ID:QvmRtwnk0
- >>736
>シャープの松本雅史副社長がD4は大和郡山製だと公式に明かした
そういう嘘は捕まるぞ
- 767 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:03:01 ID:gjflXs1y0
- HDのリカバリー領域を消去するにはどうしたらよいのでしょうか?
- 768 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:13:24 ID:mZu6wxdNP
- >>766
信者ここ見れw
>>468
- 769 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:21:14 ID:1l7Fi0zh0
- >>766
構ってちゃんの736をみんなスルーしてたのに釣られちゃダメだよ。
768で喜んで食いついてきてるしw
- 770 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:21:24 ID:QvmRtwnk0
- >>737
性能の差だろうが、どう考えても
EeePC使ったことあるのか?
59800円でもかなり高いと思うぞ19800円ぐらいの価値しかない
- 771 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:29:08 ID:JTq6yTjB0
- >>767
http://dxcode.com/archives/2007/111344.php
- 772 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:29:14 ID:CmU/Mqr60
- >>770
自分の物差しで判断するな、
価値は人により様々
- 773 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:33:45 ID:QvmRtwnk0
- >>772
で?
EeePCは19800円程度の代物。まぁ、もっと安いかもしれないね。
- 774 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:40:07 ID:Ov/0QeYB0
- そうか?べつにeeePCはいいマシンだと思うが・・・
なかなか日本企業ではできない(?)、XPモデルのみというのもナイス。
あの値段であの大きさ、性能なら十分6万の価値はあるんじゃないかな。
まあ、大きさ的な意味で比較対照にはならないんだが。
だって、いくら小型といってもUMPCレベルじゃないし、重いし。
- 775 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:44:43 ID:gDM0B/pW0
- >>761
同じことを思った。
蓋の設計ミスでは。。。。
- 776 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:47:23 ID:z9CwQOF90
- クレードル ヨドバシに山積みだったので買ってきた。
還元率11%つくから、WILLCOMSHOPで買わなくてよかった。
- 777 :白ロムさん:2008/07/19(土) 15:59:56 ID:E5x3QI3Z0
- >>770
俺はD4のコンセプト気に入ってるし、おもちゃとしては楽しんでる。
でもEeePC901が2万程度ってのはすごいね。
UMPCの中では一番バランスとれてると思うけど。
- 778 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:00:08 ID:hXeGxa9G0
- >>661
・ビックカメラ:横浜西口、PC館横浜駅前、新横浜、ラゾーナ川崎
・ヨドバシ:マルチメディア町田
以上の店舗にて標準バッテリー(CE-BL57)の7/19の時点で入荷なし(取寄)
大はそもそもまだ商品出荷はされてなかった(8月上旬予定)。その前にキャンペーンのが着くかな。
ポイント分で足代ぐらいにはなるので、アキバ行ってくるわ。
まあ駄目なら公式ストアかな。
- 779 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:19:39 ID:QvmRtwnk0
- >>777
もう一回り小さくなって700g切って
最低でも、MSOffice付いてたら59,800円でも良いと思うけどなぁ
- 780 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:23:00 ID:CSG6Mg/n0
- >>737
釣られるけど、D4をmade in chinaとするならEeePCもmade in chinaじゃね?
台湾の半導体メーカーの生産工場はほとんどが中国だよ。
- 781 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:24:10 ID:jwFOWt+8O
- 初めまして。D4買って一週間経ちます。
こちらでも話題になっているバッテリーの不具合をwillcomとシャープに問い合わせました。
willcom「シャープと調査中なので待って下さい」
シャープ「点検したいから購入店へ持ち込んで下さい」とそれぞれ回答されました。
購入店であるヨドバシ新宿西口店に聞いたら(店員さんがwillcomの営業と連絡した後で)
「初期不良として交換するから持ってきて下さい」と言われました。
店員さん曰く「バッテリーの事は初耳。営業は“仕様だと言っている”」
…たまたまヨドバシ新宿西口店は不具合のある端末が少ないのでしょうか…?
確かに店員さんはご存知ないような口振りでした。
ここで悩みが生じてしまいました。
今手元にある端末はバッテリー以外は何の問題もなく、余り手放したくないのです。
「初期不良として交換はするが問題が解消しなかったら後はメーカー対応に」
とも言われましたが…シャープの対応がはっきりしない為弱りました。
(持ち込むように言われましたが、点検後の対処はwillcomとの相談次第…だとか)
この問題がハードウェア的にしか解決出来なかった場合、
初期不良交換時期を過ぎたとしても交換はスムーズに行われるものでしょうか?
そうであればwillcomとシャープの検証結果を待とうかなとも考えています。
それとも(店員さんの初耳発言を信じ)取り敢えず交換してもらった方がいいのか…。
周りにこういう事に明るい方がいないため思いきって書き込みました。
よろしければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
(2ch書き込みは初めてなので空気読んでなかったらすみません…)
- 782 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:29:47 ID:tutY3o/u0
- >781
参考になるかわからんけど、さっきシャープに電話したら、バッテリーの件は問い合わせも多く
調査中です、方針がきまったらホームページなりで告知しますといわれたよ。
俺は液晶保護シート貼っちゃったので、交換といわれるとこまる。
まぁ、現時点ではどうにもならんので、シャープの方針発表を待ちたいと思う。
- 783 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:35:23 ID:tutY3o/u0
- >781
思ったんだけど、ドット抜けがあるなら、バッテリーを理由に交換してもらったら?
ドット抜けないなら、とりあえず待ちみたいな。
- 784 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:40:49 ID:dWEXVyvY0
- 俺の携帯通信端末としての評価は最悪だ。
一部の改造マニアやガジェット好きを喜ばせてはいるが
基本的に致命的な欠陥のある商品だから無視した方がいい。
●通信速度
ZERO3[es] 204K
WILLCOM D4 60K
●バッテリーのみの利用満足度
ZERO3[es] 9割方満足
WILLCOM D4 9割方不満
※容量が増えても電力消費量が激しいので不安
●動画再生能力
ZERO3[es] 軽量なWMVを再生できる
WILLCOM D4 軽量なWMVを再生できる
※HD再生が可能な場合があるが完璧ではない。
●結論
ZERO3[es]の人にはD4は最悪だから絶対に変更してはいけない。
- 785 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:47:23 ID:1l7Fi0zh0
- >>784
赤耳→青耳の人だね。
すべての人の環境でその速度じゃないんだから断言はしないほうがいい。
俺も赤耳(アドエス)→青耳だけど、速度、電波の掴みともに変化無いよ。
- 786 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:48:09 ID:gDM0B/pW0
- ●結論
ZERO3[es]と2台併用が吉
- 787 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:50:45 ID:OBCaO9uCP
- 勢いでHDD交換しちまったからなぁ
バッテリーはともかく、本体交換は困る
- 788 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:51:35 ID:mZu6wxdNP
- ドット抜けの製品がメーカーに戻されたしても再生品として
どこかの誰かに渡るんだろうな・・・・・・・
- 789 :白ロムさん:2008/07/19(土) 16:58:27 ID:E5x3QI3Z0
- >>784
>ZERO3[es] 軽量なWMVを再生できる
>WILLCOM D4 軽量なWMVを再生できる
いくらなんでもここは違うだろw
- 790 :白ロムさん:2008/07/19(土) 17:09:02 ID:+x954a1O0
- >>787
HDD戻せばいいんじゃないの。元のHDD処分してたらorz
- 791 :白ロムさん:2008/07/19(土) 17:16:35 ID:NraaEq220
- 相変わらず携帯とパソコンを比較する馬鹿が沸いてるのか
- 792 :白ロムさん:2008/07/19(土) 17:19:21 ID:JCVWEyBO0
- >>737
安くつくったらたまたま小さくなった機械と、小さく作ろうとして小さくつくった機械の差だよ。
書くまでも無いけど初代Eeepcの液晶は車載ナビ流用で筐体サイズもそこから決まったくらいだ。
- 793 :白ロムさん:2008/07/19(土) 17:25:25 ID:PFio/Xlb0
- <間違って03スレしてしもた。いきなりお漏らしとか発言してしまい・・・>
お漏らしテスト。平均でもないしテスト時間も違うけど参考までに。
W-SIMをOFFにはしてるのだけどW-SIMに電源供給されてるのかね。
毎時1%くらい消費されてるのか・・・
自分は大容量バッテリ来たらW-SIMは解約して芋星で青歯経由で
使う予定だったけどW-SIMは今日から外すことにする・・・
W-SIM入れたままW-SIM OFFでシャットダウン
→10時間後残47% お漏らしRate 5.3%/時
W-SIMを抜いてシャットダウン
→2.5時間後89% お漏らしRate 4.4%/時
- 794 :白ロムさん:2008/07/19(土) 17:29:19 ID:dk05E0Jy0
- 今、シャープとウィルコムにVistaじゃ動きが重すぎて使い物にならないから
WindowsXP用のドライバ用意しろって文句たれてきた。
実際ウィルコムのサポートの人もVistaじゃ使いにくいっていってた。
上に上げて検討してみるとの解凍もらった。
ウィルコム&シャープさっさとXPのドライバさせ〜っての
- 795 :白ロムさん:2008/07/19(土) 17:58:44 ID:1l7Fi0zh0
- パフォーマンスもそうだが、
電池くいまくりで使い物にならないVISTAのサスペンドよりも
XPの軽い休止の方が使いやすそうだな。
(お漏らしが改善すればなおさら)
後出しでXPだされてもXPのドライバを提供してくれれば、
ここの大多数は納得するだろうからやってほしいね。
- 796 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:00:15 ID:OaS/vzHE0
- >>794
XPにしたい気持ちはわかるが
>動きが重すぎて使い物にならない
ここは違うだろう
- 797 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:00:38 ID:jtPftfbg0
- XP販売終了してるMSと基盤を共同開発してるのにXPで出せるわけないじゃん
- 798 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:04:59 ID:jtPftfbg0
- おまえら知ってるか?海賊版とかじゃなくてD5っていう端末が4万円で最近発売してるんだぜ!ググってみ
- 799 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:08:31 ID:I6gOb9T60
- D4外部バッテリ製作成功で記念カキコ
持ち物
Libretto Lシリーズ(Dynabook含む)用バッテリ数本
Dynabook SS用バッテリチャージャPA2513U(ACアダプタ付)
調達したもの
1.1φDCプラグ(千石電商で調達)
適当なDCプラグ&ジャック(統一#2を使用)とケーブル
やったこと
チャージャをばらし、ジャック穴開けてジャック取り付け&配線
ケーブルに1.1φDCプラグと適当プラグをハンダ付けしてDCケーブルを作る
絶縁&電圧出力を確認、OK
通常のバッテリチャージャとしての充電、OK
DC10.8V、総計37500mAhがモバイル移動給電可能となりますた。
- 800 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:10:23 ID:OBCaO9uCP
- >>790
一応残ってはいるけどねえ
テープの貼り方やら何やらで開腹済なのはすぐ分かると思う
その辺でちゃんと対応してもらえるか不安
- 801 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:28:44 ID:JTq6yTjB0
- >>799
重くないか?
- 802 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:31:25 ID:1l7Fi0zh0
- >>800
クルマのリコールは普段入庫させてもらえない改造車でも可だw
SHARP側の不具合対応なんだから大丈夫だろ。
確約できないがw
- 803 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:32:31 ID:9U756jfB0
- Amazonで買って、もう届いた人いる?
- 804 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:34:42 ID:+Sa+S7ej0
- Acronis True Image Home11でHDのイメージを作ったが
復元出来ないorz..
True Imageでブートすると本体のHDが見えなくなるようですが
回避できた人いますか?
やはり本体からHDはずさなきゃだめなのかな。。
- 805 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:43:37 ID:I6gOb9T60
- >>801
今ちょっと体重計(笑)に乗せてみた。
1900mAhバッテリ状態で0.3kg台
3000mAh同で0.4kg台
5700mAh同で0.6kg台
D4(標準バッテリ)を乗せると0.6kg台と表示されるから
大まかには合ってるな。
D4と外部バッテリを一緒に持ったがあまり重さは感じない、
台座としてD4を乗せてもバランスは悪くない。
逆にキー入力しやすくなってるかも。
- 806 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:50:32 ID:JTq6yTjB0
- >>805
1Kちょっとか・・・持ち運べるレベルだね
- 807 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:51:09 ID:S8x29cS40
- >>799
おお おめでとう
連休明けまで秋葉に行けないのだが来週中にはおれも作る
あまってるバッテリがないから12V出力の市販の外部バッテリーも買って
製品改造せず 変換コネクタだけでやってみる
16V出力の汎用品からの12Vへの降圧レギュレーターもあれば
使いまわせる製品もふえるとおもうんだが
実質てきにどれぐらい効率悪くなるのかな
そこら辺詳しい人いたらアドバイスたのむ
- 808 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:51:27 ID:1l7Fi0zh0
- >>804
HDD換装のため?
@適当なOS入れて、VGAででも起動させる
AAcronis True Image インストール
BAcronis True Image 動作
Cリカバリ
という方法はつかえないのかな?
- 809 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:58:37 ID:Ia3JUHxj0
- >>804
ATI11 の最新版なら
D4内蔵HDDのイメージも直接見えた。
VerUPすればいいだけかと。
市販のパッケージではたしかBootするけどD4のHDDはみえなかった。
- 810 :白ロムさん:2008/07/19(土) 18:59:25 ID:3enE9c080
- 電凸するのもいいけどさ、
強い要望をする場合はSVと直接話してね。
- 811 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:03:16 ID:rHj0phPU0
- 今日製品版D4おさわりすてみたがだいぶ軽くなってるね。
- 812 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:04:18 ID:+Sa+S7ej0
- >>808
ソフトのインストールに失敗して不安定になったので元に戻そうと
考えています。。
Vista でなければHDが見えるようになるのでしょうか?
他のPCなら True Image のリカバリーCD経由で起動すると
たいがい解決するのですが,,
D4本体のDHは隠してあるのか見えないので他のOSでも厳しそうな気がします。
- 813 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:05:50 ID:+owerYjK0
- おまいら知らないのか?
WindowsVistaのライセンスがあればダウンクレードでXP使っていいんだよ。
だからXP使うのになんの問題もない。
実際今出てる新型PCでWindowsXP搭載してるのあるじゃないか。
- 814 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:07:52 ID:JWWR2rkd0
- クレードルからD-SUBケーブルで1920x1200のLCDにつないだんだが、
画面の設定いじっても外部の解像度が1024x768どまり。
ん〜わからん。外部ディスプレーで同じ症状の人います?
- 815 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:08:43 ID:r+0khLDj0
- >>813
釣り針が見える餌か
標準のD4でできるとか言ったらお笑いだな。
- 816 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:11:47 ID:+Sa+S7ej0
- >>809
やってみます! ありがとうございます!!
>>808
VerUPで解決できそうです。ありがとうございました。
- 817 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:13:17 ID:gTSFhpFV0
- >>798
そんなの買うくらいならこっちを買う
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_d4/index.html
- 818 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:14:47 ID:hdqtO2Nl0
- 欠陥通信端末のD4を
必死に使おうとしている基地外が嫌だ。
まあ、さんざん書きまくって
どんどんアホな被害者を増やせば
WILLCOMの未来は無くなるからちょうどいい。
- 819 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:15:26 ID:+owerYjK0
- >>815
マイクロソフトのHP見てライセンス形態の勉強でもしろ
- 820 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:16:43 ID:1l7Fi0zh0
- >>812
CDブートじゃなくてVISTAからTrue Image 起動でリカバリしてもダメってこと?
それは試してみた?
- 821 :733:2008/07/19(土) 19:21:02 ID:IkrsbJISP
- 起きた。
14時00分シャットダウン
19時10分起動
結果5時間で40%
オワタw
http://www2.uploda.org/uporg1552508.jpg
http://www.uploda.org/uporg1552897.jpg
- 822 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:23:37 ID:QfsSaEjI0
- >>819
なんだ文盲かwイラネ
- 823 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:23:50 ID:+Sa+S7ej0
- >>820
だめでした。。
リカバリーの画面が出てきて数十秒するとはじかれます。
- 824 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:27:55 ID:OaMVZUN90
- >>813
ダウンクレードって何?食えるの?
- 825 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:28:01 ID:1BBcEy6z0
- >>734
キーボードの「F」は傾斜しておらず、見た目にはわかりません。
ボタンが押せない状態です。
販売店にて初期不良で交換してもらいました。
これから画面の保護シートを買って来て貼り直しします…。
- 826 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:28:46 ID:2NpSlScx0
- >>819
ダウングレード可なのは「Business」と「Ultimate」だよね?
- 827 :733:2008/07/19(土) 19:30:44 ID:IkrsbJISP
- ちょっと弄ってたらこうなりますw
http://www2.uploda.org/uporg1552910.jpg
いくら高パフォーマンスとはいえ・・・
- 828 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:30:53 ID:aOKNwXAm0
- その後ID:+owerYjK0の姿を見たものはいないという…
- 829 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:44:54 ID:fIFhUuvA0
- >>823
了解。では他の人のアドバイス通り、バージョンアップするのが確実っぽいね。
- 830 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:48:54 ID:r6ykNhPj0
- >>827
すでにデスクトップが散らかってるのか
- 831 :白ロムさん:2008/07/19(土) 19:55:02 ID:Z9IpuFsQ0
- お前みたいな愚かな豚が人間のフリをしているほうが嫌だ
- 832 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:01:09 ID:JTq6yTjB0
- http://www.uploda.org/uporg1552967.jpg
- 833 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:03:30 ID:NUKBNbsM0
- おれ43歳だけどいまだにおねしょするぞ カミサンにも内緒にしている
だからD4がお漏らしするくらい全然問題ないでしょ
- 834 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:10:04 ID:jYog287D0
- http://d4support.sharp.co.jp/menu/download/manual/
ほい シャープに電話してやっとみつけた。
最初からPCにいれとけよってかんじ。
- 835 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:10:46 ID:NpuV6Xia0
- cdmaOneサービス開始の頃もバッテリー1個あげてた。
つまり標準では使い物にならないって事
初期型買うのは、ちょっと変わってる人
- 836 :733:2008/07/19(土) 20:14:24 ID:IkrsbJISP
- >>830
いや画面キャプってたんでその残骸。
普段は新しいビットマップイメージはないよ。
新しいテキストは、さっきの時間をメモってた。
19時35分スリープ
20時00分お亡くなり
20時02分充電開始
以下ループ
こんな感じで毎日を繰り返していくのか^^
- 837 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:29:27 ID:MC4urofI0
- アマゾンで購入すれば契約なしでOKなんですか?
後から問い合わせとかありませんよね?
- 838 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:30:06 ID:C9O4Bx7f0
- >>821
うちの同じぐらいかもっと悪いかもw
- 839 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:39:01 ID:r29HxiXa0
- >>837
アマゾンに書いてあるから読め
- 840 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:41:42 ID:Xqr3sM730
- >>784
嘘付きさんまだいたのかw
ベストエフォートで理論値出るわけないだろ。釣りや
煽りでももうちょっと信憑性っていうか芸見せろ。
- 841 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:42:41 ID:MC4urofI0
- >>839
すんまそん。
みつけらんねーっす
- 842 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:43:11 ID:Xqr3sM730
- >>794
俺はVistaで全然困ってないけれどな。人の感覚ってさまざまだねえ。
- 843 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:45:52 ID:r6ykNhPj0
- まだ買うかどうか決心のつかないまま寝るぜ
先週ヨドバシの店員にポイント5%とか言われなきゃ買ってたのにな
- 844 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:50:07 ID:Aq6kVSmJ0
- リカバリDVDを作成してリカバリしたのにHDD用のリカバリ領域
消えないのな?
ここの領域をC:にするにはどうすりゃいいの?
- 845 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:51:59 ID:W89jkN1VO
- シャープだからSBで出すの待つわ
- 846 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:57:53 ID:KbTy4uhO0
- 半透明無しAEROとクラシックってどっちが速い?
ベンチ試してみた人いる?
- 847 :白ロムさん:2008/07/19(土) 20:58:21 ID:NraaEq220
- >>837
他の機器で何度もやってるが問い合わせなど来ない。
単に同梱されている契約書類を無視すればOK。
- 848 :めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/07/19(土) 21:12:15 ID:Rdj+Ml4M0
- みんなお漏らしお漏らしって云うけど…
どうやら私の娘もひどいお漏らしらしい…orz
てか、今まで気にしない事にしていたんだけどさっ!
いずれも満充電、W-SIM装着なし(その間の通信なし)、
モードは省電力に設定。
スリープから6時間で残量5%。
(その後、シャットダウンに移行出来ず…)
休止状態から6時間で残量54%。
仕事が終わるまで10時間、スリープで放置しておいたら、
電源ボタンを押しても反応なし(恐らくゼロ)なんて事も。
やはり、SHARPに電凸すべきレベルでしょうか…?
恥ずかしくて、赤ちゃんできちゃいそうです……。
- 849 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:20:39 ID:/F7zT8Ms0
- D4で使用する2chブラウザはどれがお薦めですか?
画面が小さいのでWM用のぽけギコみたいなビューのがないですかね
- 850 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:23:33 ID:cByPyceJ0
- Windows用のぽけギコなかったっけ
- 851 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:23:51 ID:KbTy4uhO0
- 誰かが半透明無効AERO早いって言ってたけど
どう考えてもクラシック表示のが早いよ
試してみたけどベンチ計るまでもなかった
- 852 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:24:11 ID:H66h1ynG0
- 驚速vista入れたら何故か起動時にライトメールの読み込みに失敗するようになった。
どうにか直す方法はないでしょうか?
リカバリーするしかないのか。
- 853 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:25:27 ID:bo20swhw0
- >>763
そのデカバのスリットが、クレードルに挿すとふさがってしまうんじゃないかと思ったわけで。
>>775
で、フタだけセットして確かめてみた。
デカバって本来の底面から段差がつくような感じになってるから、そこが上手く隙間になってる。
両サイドの隙間から一応空気は通って逝くっぽい。
むしろデカバのバッテリとカバーの隙間の空間のエアフローが全然無いのが気になりますねぇ
- 854 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:26:42 ID:EiFfIbHa0
- >>849
Jane Styleとかでも2ペイン表示とかにできるでそ。
ぽけギコ自体はWinで使えるのが同梱されてるけど。
- 855 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:27:20 ID:bo20swhw0
- それはそれとして、クレードルにUSB扇風機でも取り付けて
D4を冷却させようかと考えている自分が居る事に気がつく。
- 856 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:30:11 ID:dSgA+gmL0
- >>855
自鯖にするんだったら良いアイディア。
- 857 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:31:10 ID:vq4IzvAl0
- ビスタカイロ冬はいいぞーー
- 858 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:33:07 ID:/F7zT8Ms0
- >>850>>854
ありがとうございます。
使ってみます。
- 859 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:34:24 ID:ZUqYbvwm0
- >>857
デカバでも3時間しか使えないカイロは燃費が悪すぎるな
- 860 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:40:33 ID:OaS/vzHE0
- >>849
俺はアドエスの時に使ってた2++を懲りずに使ってる。
操作が単純で楽なんだっ
書き込み確認の時に下がちょん切れるのはご愛敬
(エンター押して進めばよい)
- 861 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:40:35 ID:Qfw1idsV0
- デカバにすると、バッテリーがヒートシンク代わりになってそんなに熱くないらしいぞw
- 862 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:42:25 ID:ZUqYbvwm0
- >>861
そうなるとカイロ代わりにするなら1時間かw
- 863 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:43:16 ID:5s+KgqjD0
- >>840
俺は別人だけど理論値越える場合はあるよ
250Kbpsとか260Kbpsとか
びっくりしてキャッシュ消したりフォーマットしたりしたけど、普段はキャッシュそのままでもそんな速度出たことなくて不思議だった
俺の場合というか結論は場所のせいだと思う
自宅ではせいぜい100K台なのにそこでは無茶な速度が出てしまう
端末はアドエス、ちなみに2xだと常に90K台に張り付き
法人対策だろうな
- 864 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:47:17 ID:gw4qrzzF0
- >>863
高速化切って測れよ
- 865 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:52:25 ID:5s+KgqjD0
- >>864
高速化はボッタクリに感じるから使ってない
だいたい高速化でベンチしたらもっと早くなるだろ
- 866 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:54:16 ID:bo20swhw0
- >>861
それもあるけど、カバー裏の緩衝材と
バッテリとカバーの間に出来きてしまう空間が
断熱効果を産んでる部分も大きいと思う。
- 867 :白ロムさん:2008/07/19(土) 21:54:40 ID:ll/Ezkmw0
- >>851
その結果は当然
Aero有効にするとCPUパワーとメモリを食うdwm.exeってのが常駐する
処理速度云々以前に、残り少ないメモリから80MB持って行くんだから話にならない
つか、SHARPがわざわざ noaero.wsf なんてものまで作って何が何でもDWMを無効にしたがってるんだから、乗っかるべきかと
- 868 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:03:23 ID:EiFfIbHa0
- >>867
Aero無効だとdwm.exeじゃなくアプリ側でCPU喰うだけの話。
- 869 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:09:50 ID:NraaEq220
- ウィンドウの移動などは Aero on のほうが速い
それ以外は Aero off のほうが軽快になるな
平均すれば D4 だと off のほうが快適だと思う
- 870 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:10:20 ID:EiFfIbHa0
- 連レス失礼
但し、VGAの処理能力足りないのは確実なのでVitsaBasicの方が速いのは確かw
デフォルトがVistaBasic指定だしね。
- 871 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:11:01 ID:KbTy4uhO0
- みんなはsuper fetch無効にしてる?
- 872 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:16:16 ID:bisxxPwW0
- Atomって何気にハイパースレッディングがONなんね。
そして、実は64bit版のOSも動かせる?
- 873 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:17:38 ID:bisxxPwW0
- あああ、下げ忘れてた。
ごめんっス。
- 874 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:17:56 ID:NraaEq220
- >>872
動かせるはずだよ
- 875 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:19:01 ID:bisxxPwW0
- >>874
ありがとう。
やってみよかな〜。
- 876 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:20:48 ID:EiFfIbHa0
- >>871
有効のままにしてる。
>>875
64bit版ドライバがあれば良いけどね。
Xp化以上に茨の道の思われ。
- 877 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:25:04 ID:bisxxPwW0
- >>876
ドライバかぁー。
つらそだなー。
ま、とりあえずやってみよかな。
USB経由のHDDにOS入れて起動できるかしらん?
- 878 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:30:46 ID:n4JIvuGH0
- よく見たらキーボード横のふちに液晶スライド時の擦り傷が…
ちょっちショックだ。
- 879 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:33:30 ID:AgHf+9VS0
- >>878
シャープの伝統芸みたいなもんだ。
- 880 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:37:35 ID:EvvSUdQY0
- ACアダプタとかたけーなあ。
量販店で買ってもポイントつくだけで値段は一緒?
- 881 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:42:00 ID:LtIJkRub0
- 7.4V 960mAhの携帯電話2個分のちっこい電池で
普通に(けちらず)使って1時間保つんだから、
付属標準 7.4V×960mAh=7.1mワットh
エネループ単三 1.2V×2000mAh=2.4mワットh
なので、エネループ単三が三本で一時間(公称は1.5時間)駆動できる
計算になる。
電池駆動にすれば伝説のVistaマシンになれたと思うんだけど残念。
関係ないけどイーモバがいつのまにか規制解除されてた。
(D4は、イーモバ併用率高そうだよね。 自分は無印EMONE BTモデム運用)
- 882 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:44:28 ID:gDM0B/pW0
- 1.8 の60GB HDD買ったから、XP化の仲間入りでもしようかな。
当面デュアルブートで。
- 883 :白ロムさん:2008/07/19(土) 22:49:24 ID:NraaEq220
- 俺は開けてないからよくわからんが↓は D4 でも役に立つかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/ni_i_hc.html?i#zif18bf
- 884 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:06:24 ID:MS6p52II0
- いろいろ動画再生できるか試してみたけど
グランツーリスモのページにあるWMV720pはカクカクw
QTは落ちたorz
そのQTファイルをffdshow on wmpで再生すればぎりぎり見れるな
アップルアメリカのサイトにあるトレイラー紹介ページのHDQTファイルは
WMPとかMPCで480pなら結構快適あとはNGだった
参考までに
ttp://www.apple.com/trailers/sony_pictures/quantumofsolace/hd/
- 885 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:14:53 ID:zW5wayGU0
- Fn固定アプリ
お待たせ。
wikiにあげといた。
バグがいっぱいあるかも。
- 886 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:25:18 ID:gDM0B/pW0
- 今日のバッテリ調査
OS:Windows Vista
電源プラン省電力
バッテリ:大容量
電源:クレードル+ACアダプタ
操作:充電100%の状態でクレードルに乗ってるところを外して、戻す
計測、ログ取りソフト:GetSystemPowerStatus
2008/7/19 14:36:26 AC High 100 Unknown
2008/7/19 14:37:26 Battery High 99 5:31:21
2008/7/19 14:38:26 Battery High 99 2:38:35
2008/7/19 14:39:26 Battery High 98 2:36:20
2008/7/19 14:40:26 Battery High 97 2:37:56
2008/7/19 14:41:26 Battery High 97 2:40:23
2008/7/19 14:42:26 Battery High 96 2:40:47
2008/7/19 14:43:26 AC High-Charging 96 Unknown
2008/7/19 14:44:26 AC High 100 Unknown
- 887 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:26:15 ID:K117Xb4n0
- >>881
エネループ6本直列で2時間持つバッテリーパックのできあがりか。
いいな、それ。
- 888 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:27:08 ID:1ykMUo5N0
- 本日、秋淀で販促員にお漏らしの事聞いてきた。
・そんな話は聞いていない⇒(営業に確認後)⇒そういう報告が来ているようだ
・シャットダウン時でも通電しているので仕様です。あまりにひどい場合は初期不良扱いにする
・今現在はメーカにて対策検討はしていないし、改善要望も上がっていない
だってさ
- 889 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:28:48 ID:IC86MOSb0
- >>888
>・今現在はメーカにて対策検討はしていないし、改善要望も上がっていない
過去にあがっていた報告と180度違うんだが?
ネタか?
- 890 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:30:53 ID:MS6p52II0
- >>885
グッジョブ!!
SHIFT2回押しの後もう一度2回押すまでロックされれば
もっといいかも
いやわがままですな
夜遅くにありがとう
- 891 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:35:38 ID:NraaEq220
- ↓を読んでて思ったのだが、いつからEee PCはUMPCになったんだ?w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_shopwatch.html
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Eee PC 901 )
・UMPCの中では唯一供給量が安定しているので、非常に良く売れています。
・最近はUMPCが非常に人気があるんですが、中でもEeePCは前モデル、新モデルともにその筆頭ですね。
たぶん ULCPC (Ultra Low Cost PC) と言いたかったのだろうな。
- 892 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:35:54 ID:K117Xb4n0
- うちのバッテラ調査
電池を100%充電。ACつないだ状態でシャットダウン。
SIMありのまま、ACアダプターを外して3時間放置
ACをつないで起動、電池残量を確認したら 87%。
仕様で放置しないでほしい。
- 893 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:39:15 ID:gDM0B/pW0
- 今日のバッテリ調査
OS:Windows Vista
電源プラン省電力
バッテリ:大容量
電源:クレードル+ACアダプタ
操作:D4を外へ持って外出
計測、ログ取りソフト:GetSystemPowerStatus
- シャットダウンさせて外出し、数時間後に電源ON
2008/7/19 18:02:55 AC High 100 Unknown
2008/7/19 21:30:25 AC High 100 Unknown
2008/7/19 21:30:55 Battery High 89 Unknown
- 再起動(2回)
2008/7/19 21:48:25 Battery High 80 2:27:47
2008/7/19 21:48:55 Battery High 80 2:25:56
2008/7/19 21:57:56 Battery High 74 2:02:33
2008/7/19 21:58:00 Battery High 74 2:02:33
2008/7/19 21:58:02 Battery High 74 2:02:33
2008/7/19 21:58:41 Battery High 74 2:05:48
2008/7/19 22:03:45 Battery High 71 1:59:03
2008/7/19 22:03:48 Battery High 71 1:59:03
2008/7/19 22:04:18 Battery High 71 1:55:30
- 引き続き、ダイアルアップでOpenVPN接続(連続稼働)※電車内
2008/7/19 22:45:18 Battery Undefine: 0 49 1:37:28
2008/7/19 22:45:48 Battery Undefine: 0 49 1:35:06
2008/7/19 22:46:19 Battery Undefine: 0 48 1:37:06
2008/7/19 22:46:49 Battery Undefine: 0 48 1:36:49
- 休止状態から復帰
2008/7/19 23:13:28 Battery Undefine: 0 48 1:36:49
2008/7/19 23:13:58 Battery Undefine: 0 46 1:20:41
2008/7/19 23:14:28 Battery Undefine: 0 45 1:16:04
2008/7/19 23:14:58 Battery Undefine: 0 45 1:09:51
- 894 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:39:17 ID:bo20swhw0
- DivXの720PはGOMプレイヤーのデフォ設定
(出力方式:をVMR9 - Renderless mode)で滑らか再生を確認。
ただしウィンドウズ時限定。ウィンドウ時なら最大化してもコマ落ちなかった。
横1280ドットを1080に縮小する際のドットのジャギーも補正されて非常に綺麗。
でも何故か全画面表示にするとコマ落ちが発生する。
垂直同期のズレも目に付くようになる。
出力方式:をVMR9 - Renderless mode 以外の適当なのにするとコマ落ち無くなるけど
縮小のジャギーが目立ってしまう。
全画面表示って何か変な事やってるのかなぁ・・・
- 895 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:42:17 ID:gDM0B/pW0
- >>893
電源:クレードル+ACアダプタ で充電100%
あまり長い時間の放置ではないけど、漏れというよりも、
OS起動時の消耗が激しいような。
- 896 :888:2008/07/19(土) 23:43:23 ID:1ykMUo5N0
- >>889
ネタかって言われても・・・・
「ネットでバッテリ不良の話が出てて対策中って報告があるんですが、本当ですか?」
って聞いたら、営業?に電話確認後、そのように言われたんだよ。で買う気満々だったけど意気消沈して帰ってきた。
- 897 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:44:51 ID:v2MRCCM40
- 売れてないだけあって、レス数が少ないな
- 898 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:46:17 ID:E5x3QI3Z0
- S12HTなんて今日発売日なのに、まだスレPart1だぜ・・・
- 899 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:48:25 ID:v2MRCCM40
- >>896
D4を買う気満々って頭大丈夫か??
- 900 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:49:43 ID:bo20swhw0
- >>894
とか書いたあとに出力方式:をVMR7 - Renderless mode に設定したら
全画面時のコマ落ちが劇的に改善された。
縮小に伴うドットの補正も行われて綺麗。
ただ垂直同期が取れてないのが時々目に見えてしまうのが残念かな。
- 901 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:52:24 ID:v2MRCCM40
- >>898
S12HTもD4と同じで全く売れないだろうな。
- 902 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:54:55 ID:kTMFUVog0
- ここは基地外が玩具を手に入れて楽しむスレ
その基地外に洗脳されて
本体12万+クレドールその他6万ほど使って
非常に後悔している漏れ orz
いいさいいさ
そんなアホな話に乗って
無駄使いをして目が覚めたから
これ以上に騙される事はもう無いだろう。
漏れみたいな金が余ってたアホは
痛い目にあわないと駄目だったんだ。
はぁ〜 もう2chなんか無くなってしまえ!
お前らなんか一生1人で玩具で遊んでろ!
- 903 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:57:04 ID:C9O4Bx7f0
- なんで?D4いいけどな
お漏らしは酷いけどw
- 904 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:58:13 ID:yzI4Xxjg0
- 周辺機器に6万かけるまで自分で価値を理解してなかった辺り痛いな
- 905 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:58:59 ID:ll/Ezkmw0
- >>889
公式発表が無いのに、店頭で「この商品には問題があるようで、対策を検討中のようですよ。」という店員はいないんじゃないかなと
公式発表あるのに隠蔽する店員もいるけどな--#
仕方なし
>>891
D4がいつの間にかMID扱いにされてたりするから気にすんなって
用語が記事書いてる人の知識で意味が変わることはよくある
>>899
このスレはそんなヤツのスクツだ
- 906 :白ロムさん:2008/07/19(土) 23:59:56 ID:ll/Ezkmw0
- >>902
普通本体買ってから周辺機器は考えないか?
他人の言動に左右され過ぎると色々損するぞw
- 907 :877:2008/07/20(日) 00:00:07 ID:bisxxPwW0
- HDDとDVDドライブを引っぺがしてきて
USB経由でD4につなげて、Windows 2003 Standard x64 Editionを
インストールし始めたところ、
Attempting to load an x64 operationg system, however this CPU
is not compatible with x64 mode. Please install a 32-bit
X86 operating system.
Setup cannot continue. Press any key to exit.
ってでて終わり。
Intel 64の機能無効化されちゃってるのかな?
次はIntel VT機能を見てみようっと。
- 908 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:00:09 ID:Udy8fgJl0
- とりあえず25日になったらアカデミ買ってくるか。
- 909 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:05:27 ID:K117Xb4n0
-
こ
の
本体
非常に
いい
な
までしか解読できなかった。
が、これ玩具だろ。 or 不自由を楽しむゴルフみたいなもんだよ。
でも付属品6万は辛いな。みんなに気づかれる前に早く売り抜けろ。
- 910 :507:2008/07/20(日) 00:07:05 ID:bsxHNa9R0
- う〜ん、D4は万人にはお勧め出来ない機種には変わりないけど、
面白い機種には変わりないと思うけどね。
アドエスの母機として使ってるし、モバイル系はスペックある
程度、割り切って使わないと後悔する機種だよ。
D4のバッテリーの漏れは流石にorzだけど・・・
シャープもバッテリー対策を後々、HP等で報告するって言ってたし、
此方は、ただ報告待つしかないか。
- 911 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:08:52 ID:77AzmeMt0
- D4買って失敗だったと思う者は正直に手を上げなさい
- 912 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:09:23 ID:XZ5qpe6o0
- SHARPがバッテリー報告するわけないでしょ。何騙されてんだ?
- 913 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:11:31 ID:XZ5qpe6o0
- >>911
まず買ってる奴が少ないから聞くだけ無駄だろ。5000台も売れてないと思うよ。
- 914 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:11:39 ID:42kWryj+0
- デカバプレゼントで義務は果たしたと思うでしょうね
- 915 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:16:45 ID:XZ5qpe6o0
- >>914
デカバプレゼントって時点で欠陥わかってたんだよな。
WILLCOMも責任感じてキャッシュバックキャンペーンとかしろっつうの。
- 916 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:17:25 ID:SEElQS4S0
- BIOSアップデートで対応できる問題じゃないのかね。
- 917 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:18:38 ID:Ig1O6GH50
- >>911
正直、縛りの切れる2年後にしか判定できないなあ。w
今のところ、そこそこ楽しめてるのでOK。
漏れは直してほしいが、他は買う前に予想してたとおり。
- 918 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:19:20 ID:XZ5qpe6o0
- >>916
この手の対応は無理。
- 919 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:19:37 ID:Ig1O6GH50
- >>914
デカバの容量を標準バッテリの重さで実現したら許してやってもいいが。w
- 920 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:21:57 ID:DMy29C1c0
- >>912
しなかったら訴訟おこす
- 921 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:23:16 ID:XZ5qpe6o0
- WILLCOMも早くHPで認めれば良いのに・・・
- 922 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:23:30 ID:7gjENDja0
- >>918
何を根拠に?
- 923 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:24:29 ID:3RhPhtVqO
- >>919
馬鹿?
- 924 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:24:45 ID:fBTffm170
- BIOSアップデートで対応できればいいが、
消耗回路に直結給電されてたらどーにもならんな。
メーカーからの調査報告をもらう約束はしてるから報告あったら書くよ。
時間はかかりそうだがな。
- 925 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:27:34 ID:XZ5qpe6o0
- まぁ、これだけD4が売れないとなると逆にWILLCOMも次の機種に中途半端なのは出せない。次もこけたら相当ヤバイからね・・・。
次の機種に期待しようよ。
- 926 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:27:55 ID:JggcWtAn0
- 一つ気になったんだが
無線 有線問わずLANのスピードがタスクマネージャで見る限り
実質8Mbpsぐらいしかでない、ネットワーク内のファイル転送700kバイト/秒程度
VISTAはこの辺遅いと聞くがあまりにも…
無線が遅いっていうのはこの事?
- 927 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:28:28 ID:tryWKst30
- BIOSアップデートで何を対応するんですか?
バッテリー内に漏れない回路組み込めばいいじゃん。
やれよw
- 928 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:29:05 ID:tryWKst30
- >>926
それは おまいの環境だけ。
みんなが同じ環境だと思い込むな。
- 929 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:29:53 ID:DMy29C1c0
- >>924
ごくろうさまです
- 930 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:32:04 ID:XZ5qpe6o0
- >>922
一人で期待しとけよ。
- 931 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:32:44 ID:fBTffm170
- バッテリー自体がお漏らししてるんじゃねーよ。
本体が休止(OFF)状態でも余計な回路が生きてて電気を食ってるっぽい。
- 932 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:34:40 ID:UsttXnsi0
- >>926
そういやXPもMTUとか弄らないと光回線でも8Mbps程度しか出なかったような。
そこら辺確認してみては?
- 933 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:37:23 ID:6TFuKmq60
- D4はvistaと204kの低速通信という
初期の発表の時点で呆れられていた。
最新のAtomという魔法のような話で
多少の希望はもてたが
いざ蓋を開けてみるとやはり呆れる物だった。
アップグレードとか調整とかバッテリー増量とか
何だかんだで快適にできる可能性も少ない。
ウィルコムの信用はD4で地に落ちた。
次世代PHSも現状からみれば大嘘と感じる。
- 934 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:38:54 ID:mjqtJeDO0
- でも、元々大陸メーカに丸投げの代物なんだろ?シャープに出来ることは
せいぜいケツ叩くくらいぢゃん。解決は期待薄。
- 935 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:41:26 ID:lGo/oRDD0
- >>926
それはない。
あなたの環境、設定の問題かと。
実際こっちはクレードル経由で80Mbpsでファイル転送しょっちゅうしているんで。
HUBかLANかファイアウォールあたり、設定まちがえているのでは?
- 936 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:41:58 ID:Ig1O6GH50
- >>927
バッテリー内の問題じゃないんだってば。
外しておいたバッテリーは漏れてないんだから。
- 937 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:44:43 ID:JggcWtAn0
- >>928
すまん説明不足だった
30Mbpsと表示されて実際使うのが8Mbps程度なんだ
もちろん環境が違えば結果わ変わってくるだろうから
比べられないところだけど
無線LANが低速…って話はこんな症状を言ってたのか
気になっただけ
>>932
VISTA初めてでいろいろ困ってるw
MTU設定はVISTAはどうやるんだろ
ググッてみます。
- 938 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:46:54 ID:JggcWtAn0
- 連続すまんD4からだとおせぇ俺
>>935
そうですか、もう一度見直してみます。
ファイアーウォールくさいかも
- 939 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:47:04 ID:Ig1O6GH50
- >>937
(もしまだ試してなければ)試しにウィルスバスターを切ってみるとか。
うちは最初に切ったから判らないけど、今は速度的には大丈夫みたい。
- 940 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:47:58 ID:GtE3DAlQ0
- あれだ、半年後くらいに5000円アップで大容量バッテリー標準装備で軽量化、お漏らし対策済み、ソフトウェアアップデートした
D4 Premiumとか出してきたりして
- 941 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:48:28 ID:XZ5qpe6o0
- 日本でのシェア獲得が無理だから中国へと売りに行くわけだが、日本製品嫌いの中国人がWILLCOM使うわけ無いだろ??
WILLCOMはまぢでヤバイです。
- 942 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:49:22 ID:uFiT7ORe0
- >>940
それは無いだろ。
値段据え置きかプライスダウンした上で、そうなりそうだが
- 943 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:50:56 ID:Ig1O6GH50
- >>941
中国人は一般的には日本製品が大好きだよ。
- 944 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:51:29 ID:PeADDJMF0
- >>941
なるほど、中国人のお前が言うのなら間違いないな
- 945 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:51:48 ID:XZ5qpe6o0
- >>940
D4で売れてないのに値段上げたら更に売れないぞ・・・。
- 946 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:51:50 ID:OFjWfvwU0
- バッファローのUSB-有線LANアダプタLUA-U2-KTXを買って来たので動作報告。
ドライバインストールはダウンロードで済ませた。
本体の無線LANの時の遅さが嘘のようですね。家で安定した接続が欲しい時は
必須かなあ。
長時間使ってると、(D4だけじゃなく)熱くなってくるのがちょっと難点。
- 947 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:51:55 ID:uFiT7ORe0
- >>941
日本は嫌いだけど
日本製品、日本の食品は大好きです!
って言うのが支那人だよ。
- 948 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:55:58 ID:XZ5qpe6o0
- 何だその一般的にはって。
在日の孫正義が中国市場も視野に入れてるんだよ?勝ち目無いのわかるだろ?
まだ親日の台湾の方が良かったが、もうキャリアで埋まってるしな。
- 949 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:56:17 ID:juuOE2ww0
- readyboostって本当に早くなるの?
台湾メディアのclass6だけど体感的にあまり変化無いよ。
ベンチもCPUが下がってHDDが上がったけど総合的には大差無いし。
発売当初に激変したって言ってた人がいたけどプラシーボじゃないの?
- 950 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:58:12 ID:rHpecwEU0
- >>949
つ[Google]
- 951 :白ロムさん:2008/07/20(日) 00:58:46 ID:Ig1O6GH50
- >>948
中国のキャリアの話なんて興味ないもん。w
- 952 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:04:49 ID:8C0B77oj0
- XZ5qpe6o0は外の空気吸ってきたほうがいいぞ?
ここで親日反日の単語出す時点でアレだから。
- 953 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:05:00 ID:tryWKst30
- >>949
速度はclass4以上は出ないんだろうな。
でも、SD自体が速ければReadyBoostに対応するはず。
全てのSDを対応していないから、未対応って発表になってると思う。
漏れも、ReadyBoost対応のmicroSDを探してる。
- 954 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:06:20 ID:7gjENDja0
- ■2008/7/17
RX410IN(W-SIM)のバージョンアップソフトウェアWILLCOM D4用の公開について
http://www.netindex.co.jp/m/n/a/d/k/2/i/164/
気がつかなかった。
更新前のD4購入時のverは、なんと、1.04.00 だった。。。
- 955 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:07:34 ID:tryWKst30
- >>949
ttp://www33.atwiki.jp/d4matome/pages/12.html#id_9fbfa85f
- 956 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:07:52 ID:7gjENDja0
- >>954
注意:RX410IN専用ですので、他W-SIM(RX420IN、RX420AL)にはご使用頂けません。
って勘違い。
RX420INだったので。。。
- 957 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:09:24 ID:1ISaxf5P0
- ところでこれのJWerdってコントロールパネルのプログラムの削除から削除するだけで大丈夫なん?
- 958 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:14:27 ID:Ig1O6GH50
- >>957
とりあえず俺はそれで消した。今のところ特に痕跡は無さそう。
- 959 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:19:45 ID:1ISaxf5P0
- >>958
ん、ちょっと安心した。
サンクス。
- 960 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:29:22 ID:RDF8w1Qi0
- この人の記事は昔からけっこう好きだ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/19/news002.html
- 961 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:36:47 ID:fi+k6RJh0
- >>902
買ってもいないのによく言うよw
- 962 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:38:22 ID:fi+k6RJh0
- >>912
自分の書き込みだけ見てみろよw アンチキャンペーンして
どうすんだよw
- 963 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:40:34 ID:juuOE2ww0
- WSIMのバージョンってどこで確かめるの?
- 964 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:42:17 ID:juuOE2ww0
- ああ電話ツールからか。
1.04だったけど新しい2.05入らないよ
- 965 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:43:35 ID:Ig1O6GH50
- まずW-SIMの型番を確かめようぜw
- 966 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:44:06 ID:7gjENDja0
- >>963
デバイスマネージャ
モデム
SHARP W-SIM Modem のプロパティ
診断
モデムの照会
- 967 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:44:30 ID:fi+k6RJh0
- >>960
悪いけど信者の痛い記事にしか見えない。
そこがいいんだがw
- 968 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:45:03 ID:XjtKuY3R0
- >>960の記事
>視覚効果は1度「パフォーマンスを優先する」に設定し、その後「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」
>「スクリーンフォントのふちを滑らかにする」にだけチェックを入れる設定にした。
やっぱりお約束だよな、俺もまず最初にやったw
でもこの人も言ってるけど、製品版ってそんなにもっさりしてないんだよな。
やたら『もっさり』って言ってる人はだいぶ前の体験会で触って製品版もそうだと決めつけてるか
本当は触ってないのに昔の記事読んで騙ってるか
よほど状態が悪いのを触ってしまったものすごく希有な不運な人なんじゃないかなぁ。
- 969 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:45:52 ID:cKRfAb0T0
- >>379の画像が404になってるorz
保存し忘れた俺涙目・・・
もう一度現れてくれないかなぁ
- 970 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:46:59 ID:7gjENDja0
- >>963
ガジェットの「設定」
電話設定
W-SIM情報
- 971 :白ロムさん:2008/07/20(日) 01:58:38 ID:fi+k6RJh0
- >>968
もっさりっていうのは間違いだね。っていうか、もっさりの
意味を知らないかただの煽りだろう。
まあ、俺はもうちょっともっさりでもいいから、バッテリが
持ってくれた方が嬉しかったけれどなw
- 972 :白ロムさん:2008/07/20(日) 02:18:18 ID:PRZrQNsy0
- 正直すまんかった。電源設計ミスった。
あまりに評価期間が短かったので、長時間放置試験とか手が廻らんかったorz
- 973 :白ロムさん:2008/07/20(日) 02:19:49 ID:hAWmHsOR0
- 何かもう、ID:XZ5qpe6o0が必死すぎて哀れで哀れで…
>>961
クレドールとか言ってる時点でネタ決定www
- 974 :972:2008/07/20(日) 02:20:19 ID:PRZrQNsy0
- あ、スレ間違えた。誤爆スマヌ。
- 975 :白ロムさん:2008/07/20(日) 02:25:06 ID:fi+k6RJh0
- >>972 >>974
つまんねー煽りだことw
- 976 :白ロムさん:2008/07/20(日) 02:32:36 ID:kd+N1oLW0
- >>804 >>808 >>809
で
Acronis True Image Home11でHDのイメージを作ったが
復元出来ないorz..
だが
最新バージョンにアップデートしてもだめだった!!!
Acronis True Image Home11でUSBHDなどからイメージを戻すのは
現状不可能のようだ、、orzorzorz...
- 977 :白ロムさん:2008/07/20(日) 02:59:29 ID:lGo/oRDD0
- >>976
事象把握しました。
ATI11はSafeモードだとHDD認識するのですが
完全版モードだとなぜか外部機器だけ認識して、D4の内蔵HDDがみれなくなるんですね。
対策は
BartPEかVistaREで起動してTrueImageを使うしかないかと。
Ver8136のVitaRE起動でUSBHDD+USBCD-ROM+内蔵HDDすべて認識しました。
- 978 :977:2008/07/20(日) 03:01:45 ID:lGo/oRDD0
- VistaPEについては
ttp://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-10/pe20/
を参照しておけばいけるかと。
ただ、D4単体でこの起動Cdを作れるかはかなり、難しいのではないかと。
- 979 :白ロムさん:2008/07/20(日) 03:03:41 ID:XjtKuY3R0
- >>977
おめ乙。
こういったバックアップ、リカバリ系のノウハウはありがたい。参考になるっす。
- 980 :白ロムさん:2008/07/20(日) 03:06:24 ID:XjtKuY3R0
- って976=977じゃなかった! ごめんなさい。
- 981 :白ロムさん:2008/07/20(日) 03:58:02 ID:7kkmNFxy0
- 前も書いたけど、俺はシャットダウンで8時間で93%残。
で、今回一日放置で26時間で68%残。
スリープは二時間で70%位。
容量考えたら結構優秀な気がするけど?
これより減りが早い人は交換してもらったら??
後、TrueImage11で普通にバックアップも再現もできたけど??
何度も繰り返してれば認識するよ?
- 982 :981:2008/07/20(日) 04:02:05 ID:7kkmNFxy0
- 俺みたいな例もあるから、問題ある機種はガンガン交換してもらわないと
対策とらないんじゃないかな?
- 983 :白ロムさん:2008/07/20(日) 04:18:27 ID:TnQnBaaR0
- 次スレ誘導。
【解禁】WILLCOM D4(WS016SH) part21【Vista/Atom】 (実質Part22)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1216240488/
- 984 :733:2008/07/20(日) 04:23:21 ID:VffDCva2P
- >>982
すごいな〜
おいらも交換してもらおうかな
販売店?Willcomプラザ?どっちに持って行けばいいんだろ。
- 985 :白ロムさん:2008/07/20(日) 05:39:29 ID:zHskCTkm0
- >>982
優秀だなあ。本当ににそんなにもつの?
うちはシャットダウンで6時間で64%、12時間で20%。
ちなみに100%からシャットダウン、アダプタはずして
即起動で4%くらい削られるんでその分さし引かないといけないけどね…orz
お漏らしさえなければ、電池が持たなくてもそれなりに満足なんだけどな…
- 986 :白ロムさん:2008/07/20(日) 05:50:27 ID:B04n0s3O0
- X61でこういうことがあったみたいだけど、D4にはその設定無いんだよね
Vistaの休止状態でバッテリーが減る…
ttp://x61t-110.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/x61vista_fd28.html
- 987 :781:2008/07/20(日) 05:56:31 ID:zHjq1If0O
- >>782
>>783
超亀レスになり、すみません!
手元の端末はドット抜けやキーボードの陥没等もなくバッテリー以外は問題ないのです。
>>783さんが書かれた通り、何かしら不良があれば交換をとも考えましたが…。
シャープからの回答は>>782さんと同じ内容でしたし、正式な発表を待とうかな…
と、思いつつ伸びていたスレをみれば
>>888さんのレスが!
都内ヨドバシ(とWILLCOM営業?)は一様に同じ認識なのでしょうか?
という事は?ヨドバシに入った分は不具合率が低い?
そんな事があり得るのですかね〜?と考え出したら益々悩みます…困りましたorz
- 988 :781:2008/07/20(日) 06:01:32 ID:zHjq1If0O
- よく見たら>>782ー783は同じ方でしたね…orz
失礼しました。
- 989 :白ロムさん:2008/07/20(日) 06:24:42 ID:kd+N1oLW0
- >>977
詳しい説明ありがとうございます!!
VistaRE?未知の世界ですが調べて試してみます。
- 990 :白ロムさん:2008/07/20(日) 07:08:49 ID:8C9i0kfb0
- ビックカメラEeePC901+D02HWで14980円か
- 991 :白ロムさん:2008/07/20(日) 07:22:44 ID:LSnmwUrH0
- >>954
D4以外の機種でのアップデータはその一週間前に出てる。
■2008/7/10 RX410IN(W-SIM)のバージョンアップについて
ttp://www.netindex.co.jp/m/n/a/d/k/3/i/163/
大方の灰耳ユーザは済ませてると思われ。
- 992 :白ロムさん:2008/07/20(日) 07:33:45 ID:lCQyrbzfO
- ダメだな…
やっぱりシャットダウンで1日もバッテリー持たない
満充電から一時間後に電源ONで残量87%くらいだから、
h/10%くらいは減ってるな
- 993 :白ロムさん:2008/07/20(日) 07:38:06 ID:NPGX5vC+0
- どんどんとメーカーに改善要求出すべし。
クレームが増えてきたら「対応なし」とはできなくなってくる。
- 994 :白ロムさん:2008/07/20(日) 08:12:02 ID:hSfCuOE20
- >>933
SHARPだけじゃなくてウィルコムにも電話した方がいいよ。
1社だともみ消されるが2社であればそれもできないw
もともとウィルコム企画・販売でSHARPが製造担当(実はODM?)なんだから
まず、ウィルコムにクレームを伝えるのが筋で、ウィルコムからSHARPへ
改善を要求するというのが自然な流れ。
製品に欠陥があればウィルコム自体も困るわけだから、
どんどんウィルコムにも改善要求を出すべし。
- 995 :白ロムさん:2008/07/20(日) 08:22:59 ID:ZLwrVB+g0
- XP化ってそんなに難しいんですか? 無知で申し訳ない・・・(´・ω・`)
- 996 :白ロムさん:2008/07/20(日) 09:02:42 ID:hhSXDxtB0
- ここでD4を必死に使おうとしている人はシャープとWILLCOMの関係者
- 997 :白ロムさん:2008/07/20(日) 09:04:10 ID:WewyEuCb0
- サポセン(コールセンター)は委託先の場合が多い。
製品販売元(例:ウィルコム)とに成り代わりユーザー対応をする。
電話の受電数やその月達成値を決めて契約をしたり、
製品に対するクレームや要望を整理して販売元や関連業者にエスカレーションする。
まともなリーダーやスーパーバイザーであればいいんだけど、
販売元=業務委託元に”自分達の”悪い印象を与える事を懸念し
製品に対するクレームはなるべく出したくない、
また、リーダー達の思い込みで重大な欠陥をユーザー使用環境の問題と流し、
誠実に対応しない例が多い。
またまた、スーパーバイザーも各部のリーダーからすれば雇われ支店長みたいなものなので、
リーダーレベルでさまざまな問題が握りつぶされている場合も多い。
んでもって、ユーザーとして誠実に要望を出す場合は、
1)スーパーバイザー(≒できるだけ上の人)と話ができるようにリードする
2)同、調査と回答を期日を設けて要求する
3)自分も含め、会話を記録する
4)不具合が報告されているサイトを知らせる
(事実であってもユーザー使用環境〜と却下されるが、知らせたという実績を作る)
3)電話を受けた人が不誠実な対応をとった場合以外では絶対に怒らない
というやり方が、とりあえず効果的。
- 998 :白ロムさん:2008/07/20(日) 09:04:47 ID:WewyEuCb0
- >>997続き
さらに
1)販売元にも電話
2)サポセンが不誠実な対応をとっていた場合は、申告する
(双方の言動など、決して脚色しないように)
3)同、調査と回答を期日を設けて要求する
とやればさらに効果的。
ちなみに、
サポセンでも実機は販売日以降に実費で購入してコールに備えるとか、
販売元から情報をもらえないというのもある。
場合によってはサポセンよりも販売元に電凸するというような
柔軟な対応も必要かも。
俺も含めてサポセンに何度も電話しているお前ら!
サポセンではニックネームつきの困ったチャン扱いだろうけど、
改善要求受け入れのためにがんばろう!
で、なんでユーザーがこんなに気を回さなきゃいけないんだ!!
- 999 :白ロムさん:2008/07/20(日) 09:10:01 ID:8C9i0kfb0
- 1000
- 1000 :白ロムさん:2008/07/20(日) 09:10:34 ID:b3Uerov80
- >>996
どちらかというと、さじを投げたいだろう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【工人舎】SC/SXはどうでしょう。 Part2【US15W】 [ノートPC]
【呪われた】ライトノベル作法研究所52【SF企画】 [創作文芸]
■武装神姫_BATTLE_RONDO>>PART_157 [ネットゲーム]
【スマートフォン】iPhoneやイーモバ加入で100円のEeePCに話題をさらわれた?Vista搭載の超小型モバイル機WILLCOM D4、人影まばら [ニュース速報+]
WILLCOM ウィルコム 総合 279 [携帯・PHS]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.1 2008/07/07
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)