|
2006年 06月 04日
五月二十日に静岡ホビーショーを覗きに行ってきました。 ドモアリガト、Mrロボット・・・ ロボットブームですね。あちこちで動き回っていました。 でもお値段もオモチャの枠を超えてます (@_@) ヒロボーの二重反転ヘリ。 とても安定したホバリングです。でも限りなく本物ラジコンに近いですね。 またヘリを触りたくなりました (^^) オールド&レトロなヒコーキラジコン。 こんな機体でノンビリ飛ばしてみたいです。 陸モノラジコン 経験無いんですよネ。子供のオモチャでも運転、滅茶苦茶です(><) モデラーズクラブの作品展も盛況です。 これは紫電改のジオラマ。すごく緻密ですね。 子供の時、戦車や戦闘機、戦艦のプラモをよく作りました。 東京マルイ 実は若い頃、サバイバルゲームに明け暮れておりました・・・ 今でも危ないガンマニアだったりして(謎) Tags:30mmF1.4
おはようございます~~。 うわぁ、楽しそう~。 上のロボット、良いですね、欲しいですぅ。(笑) ヘリコプター、すごく良く出来てますね。 そういえば、うちのあたりでは、農作業用(?)のラジコンヘリが 農薬散布してますよ。 私も子供の頃、プラモ作ってました~。 お早うございます。 ラジコンマニア(?)のtsukimizatoさんには垂涎ものばかりだったのでは?(^_^.) ロボットもラジコンも本当に精巧に出来ているのですね~。 そのうちなんとかロボットなんてのが売り出されそうですね。 おはようございます。 昔プラモが大好きで いろんなプラも作りましたが 最近は とんでもなく高価で 簡単には楽しめませんね でも 今もお城シリーズとかあるんだな~ 映画の世界が現実になるのでは?と思えるほど、 最近のロボットは精巧ですね。 去年の万博で魅了されたロボットたちを思い出しました。 陸モノラジコン、かっこいい!体に振動が伝わってきそうです。 ピストルの試し打ちに興味がある私も、危ない?^^ こんにちは。 女性ならdollとかぬいぐるみとかターゲットにしそうですけど やはり男性はプラモデルとかラジコンの世界ですね。 2枚目の二重反転ヘリ、かっこよく撮られてますね。 私は父譲りなのか、けっこうプラモデルとか組み立てるの 楽しいと思ってました。 5枚目の写真は、先日飛行機を撮られていたので パッと見た瞬間、本物かと思ってしまいましたよ。(笑) それだけリアルってことでしょうか、、、 今日の写真、とっても楽しかったです。 灯火、室内と、標準レンズが大活躍ですね (^o^) ライトの写り込みのボケがきれいです。 ホバリングの写真は、遠景の見つめる人たちがいる 臨場感も素晴らしいと思います! これは男心をくすぐりますね~(笑) 僕はファミコン世代なのですが、こういうプラモデルも 久しぶりに作ってみたいですね。 こんばんわぁ~ー`☆)ノー`☆)ノー`☆)ノ お楽しみな一日を過ごされたんですね・・・良かったですね。 女性の私なら・・・手芸作品の展示即売会に行ったようなものかな。 でも・・・高価なホビー・ショーではありませんが。見てるだけで・・・夢が溢れそうですね。 室内写真ですが・・・とっても綺麗にお撮りになってますね。 一枚目のアングルは私好みです。 おはよう~ございます。 わお~ tsukimizatoさんの世界だ~!(笑) 写真を撮ることも楽しいけれど この全てに心も目も奪われたのじゃないですか! ここにも紫電改! 今現物が残ってるのは ここにあるのを含め何機あるんでしょう・・ (*´∀`)ノ おはようございます!! ホビーショーに行かれたんですね。 僕も子供の頃に連れて行って貰った事がありますよ。 その頃の僕には、まさに夢の世界といった感じで、見るもの全てが 輝いていました。 最近はほとんど模型を作る事が無いですが、おもちゃ屋に子供と 出かければ必ずどんな模型があるのか見に行ってしまいます。(笑) そういえば先日浜松で『山田卓司展』が開かれていたなぁ。 行けばよかった・・・。 山田卓司って分かります? ロボット!素敵! 私大好き! アシモ君を携帯電話につけておりますのよ。 なんか子供の頃に戻って、沢山いじり回したいですね。 今やっても楽しいですよね。ロボット、一台おいくら位するのですか? >kurokutaさん こんばんは 毎年子連れで出かけますが、子供より私の方が 目が輝いているかも(笑) 農薬散布ですか!? スケール大きいですね。そういえば、以前 ラジコンヘリの写真もありましたね。 kurokutaさんもプラモ作りましたか!私もプラモ少年でした(^^) >takaさん こんばんは 以前はメーカーブースの直販でパーツ購入してました。 今はお目当てが変わってしまったので見て回るだけです。 そうそう、私の代わりに職場に行ってくれるロボットとか! (爆) >hideさん こんばんは プラモ少年でしたか?私も休日に街のプラモ店で箱を いつも眺めていました。そうそう、スケール大きいとビックリするくらい 高いんですよね。時間があったら作ってみたいなぁ・・(^^) >fuuさん こんばんは 子供の時は空想やマンガの世界の話がどんどん具現化 されてますよね。そのうち一家に一台、お手伝いロボット!なんて 時代になりそうです。 えっ、fuuさんもガンマニア??試射コーナーありましたよ。 ちなみに我が家の武器庫?にもよりどり取り揃えておりますので・・・(自爆) >laputaさん こんばんは お〜プラモも作ってしまったなんてスゴイですね。 私も小さい頃はよく作って遊んでいました。 会場は一日いても飽きませんが、すごい人混みでちょっと参りました(^^; >nupuriさん こんばんは 会場はちょっと暗めが予想されたのと、精細な描写を期待 して単焦点でトライしてみました。VRでどのくらい撮れたかも気になり ますが、とりあえず正解だったようです! (^^) >Manulさん こんばんは でしょ〜。男の子のホビーですよね(^^) 精巧なプラモを見ていると製作意欲をかき立てられますよ! >Clairさん こんばんは 毎年、子連れで遊びに行ってます! (^^) ラジコンもプラモも一日見ていて飽きないですね。 今回は明るい単焦点レンズでトライしてみました! >hatimituさん こんばんは ははっ、ホビーオヤジのコアな世界です(笑) そうそう、紫電改はプラモでなくて本物を是非見に行きたいです〜(^^) >papaさん こんばんは 毎年の我が家の恒例参加行事です(^^) で、恥ずかしながら山田卓司氏を知らなかったのですが、地元出身 のプロモデラーの方だったのですね。多分、作品は雑誌で拝見して いたこともあるかと思います。是非見に行きたかったです〜! >sakuraさん こんばんは ありがとうございます。 おっ、アシモ君ですか!?私は本物のアシモ君が欲しいです! (^^) >kさん
こんばんは 実際、触ったり体感出来るコーナーもあって面白いですよ。 写真のロボットは10万円ちょっとですが、中には50万円くらいするもの もあるようです。ん〜10万円あったら多分レンズ買ってますね!? |
アバウト
月見里
●使用機材 FinePix S5 Pro Nikon AF-S DX 17-55mm F2.8G AF-S VR 70-200mm F2.8G AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G TC-17E II TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO SP AF180mm F3.5 Di MACRO SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 Olympus Pen EE3 『みんアル♪』出展中 趣味のページ tsukimizato's websiteハンドランチグライダーの記録 SAL な日々 HLG・ヒコーキなブログ 当ブログに無関係のコメント、 TBは予告無く削除させて頂きます。ご了承下さい。 外部リンク Dayly Photo by GON風に吹かれて Photo Random 写日好日+ 最新のコメント
タグ
花(302)
風景(278) 藤枝(192) VR18-200mm(112) 90mm F2.8(91) 空・海(59) 自然(51) 祭(40) 30mmF1.4(40) TAMRON 180mm F3.5(35) 徒然(32) モノクロ(24) 蒸気機関車(22) フォトコン(18) Pen EE3(18) SIGMA 10-20mm F4-5.6(17) DX 17-55mm F2.8(13) VR 80-400mm(13) VR 70-200mm F2.8(7) 歴史(3) エキサイトブログ
にんにく寫眞館
Taka の 今日の一枚 My favorite .. sylphid 新しい発見 MIRU'S P.. 写日好日 関西ウォーカー自遊人 T.. のんたんのデジタルな風景 駿河木の家日記 asty-flower&.. photo album photo-column.. SAL な日々 Photo Album Happy Life 町邑写真舘 きままなひとりごと ハチミツの海を渡る風の音 森のささやき by mo.. デジカメとお散歩2 Patrappi たろべえじゅ通信 月あかりの産屋 PAPA PHOTO 日本庭園的生活 ひまつぶし Change The W.. 目に見えない何かを求めて.. 浜名湖の空の下Ⅱ 夢 美粒子 White Board -♭ 風景とかスナップとか♪ てくてく行こうよ♪ Photo Of 北海道大陸 由利本荘在住親父の独り言 かすがい と kasug.. BOKUIROSEKAI 真朱の刻 PHOTO IS POE.. Tatu-tatu兄やん.. Scenes From .. 写真 好きでも ものの下.. 常陸のT's B.. 発展途上な写真達 カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2008年 07月
2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ネームカード
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||