2008年04月26日

新明和工業って会社知ってますぅ?

神戸に航空機の製造工場を持つこの会社。
歴史は古く、戦前は川西航空機というメーカーでした。

紫電改という戦闘機を聞いたことないでしょうか。
(育毛剤ではありませんぞ・・・)

終戦間近、ポストゼロ戦の最有力候補として、
現場の海軍パイロットには羨望の機として
争奪戦が繰り広げられました。
運動性能は群を抜き、今現在でも流行りの
燃費も抜群な戦闘機でした。

三菱や中島(現;富士重工)など大企業をもってしても
紫電改には、かないませんでした。

あと、二式飛行艇という飛行艇。
この技術は、今も海上自衛隊で運用されている
US-1A、US-2の両飛行艇に生かされています。

US-1A
 ←US-1A






US-2
 ←US-2







実は、この会社。

もりじにはいろんな意味で非常に関係のある会社でして・・。

・・・別にここのお偉いさんの御曹司とか、
株主とかっていう事ではありません(笑)

もりじのオヤジが生前、自衛隊のパイロットなんぞ
しておりまして、この会社の造った航空機を
ずいぶん長く担当してた訳です。

ちなみにU-36Aという、海上自衛隊初のジェット機です。

U-36A
 ←ちなみに操縦しているのがオヤジ






つまり、オヤジが興味本位でもりじを職場に
連れ出して、この会社製の航空機と
接する機会をたくさん与えてくれたんですね。

すると、もりじは磨りこみされて航空機が「当り前」の
感覚になってしまいました。

おかげで、米粒のようなシルエットしか見えない
空中の航空機の機種が、わかったり、
エンジン音を聞いただけで、機種がわかったりと、
全然、特にはならない特技が身についてしまいました。

だもんで、

仕事中・・・・

「ぶぉぉ〜〜ん・・。」

なんて、音を耳が感知すると、独り言のように
「あ・・US-1Aだ。独特で粋だねぇ。この音・・・」
と、呟いています。

隣にいる友人は、ただの航空機の音でしかなく、
何が独特で粋なのか不思議でならないらしいです。

そんなこんなで、前置きが長くなりましたが、本題に戻ると。

この新明和工業って会社の記事を、よく閲覧するWEBで発見。

新明和がエアバスA380用搭乗橋を成田に納入

そうです。航空機用の搭乗橋も
作ってるんですね。この会社。

知らなかった・・・・。

幾度どなく通り過ぎていたあの橋。
そういえば、操作盤のところに
それらしきロゴがあったような。

皆さんがよく目にするもので、意外とこの会社の製品が
あるんですよ。

たとえば、立体駐車場。
「ShinMaywa」とロゴがありますよ。
あと、ミキサー車やゴミ収集車などの
特殊業務用車両。

いろんな事をやってるんですが・・・・。

この航空機用搭乗橋は、灯台もと暗しで知りませんでした。

よく知っていると思っていても、
意外と知らない事もあるのですわ。

身近なことでも、固定概念にとらわれず、
視野を広くしていこうと認識した記事でした。

チャンチャン

−追伸
以前、このブログでチラッと書いた
もりじの就職活動第一希望だった会社が、
実はココだったりします(笑)

charge787b at 12:18 │Comments(2)clip!もりじ家 

この記事へのコメント

1. Posted by おぢ    2008年04月27日 22:46
MRJ もよろしくね。
2. Posted by ゼロレーサー    2008年05月01日 00:15
毎度。
自分の父と祖父がいすゞ自動車にいた関係で、ここの会社名を聞くと車体架装屋さんのイメージしか沸きません(爆

トラック屋さんは色んな架装業者さんがいて結構面白かったりするんですよね。。。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔