Last Update: 28 Jun. 2008

    

webcoms models

Aviation144s - 1/144 レシプロ機の世界 -

 
General Home
webcoms models Home

Extra Smalls - Aviation144s Home - | BBS | Contact


 
お知らせ (2008年6月27日)
BBS の URL を変更しました。
海外から自動書き込みによる迷惑書き込みが発生し、その対策として URL をちょっとだけ変更しました。
新しい URL へのアクセス方法は、右側の説明をご覧下さい。
BBS ご利用の方へ
いつも当サイトをご覧頂き、ありがとうございます。
2006年10月30日より、BBS の暫定運用を始めましたが、昨今の海外からのオートパイロットによる迷惑書き込みに対処するため、リンクされている URL の bbs の部分を、bbs_b としてアクセスしてください。

子供の頃から小さい模型が好きだった。とりわけ 1/144 スケールのレシプロ機は、グンゼレベルから発売されていた Revell Mini Series が当時の代表的なアイテムで、その精密感が凝縮されているような感覚に魅了されていた。
今でこそ食玩ブームもあって、収集しやすいサイズの 1/144 (完成品を含めた)飛行機模型が数多く発売されて嬉しい限りだが、そもそもプラモデルで 1/144 という縮尺の飛行機は、何十年も前からスタンダードだったのだ。
昔からしばしば 1/144 飛行機が発売されていたが、出来の良いアイテムに恵まれず模型としての人気はパッとしなかった。最近ようやく現代の技術を駆使した、当時では考えられないような素晴らしいアイテムが続々と発売されている。私自身も懐かしいあの頃を思い出し、これを機に 1/144 キットを新旧いろいろ作ってみようと思った次第である。


■ Latest item (6 May. 2008)

Republic P-47D Thunderbolt サンダーボルト NEW
プラッツの一連の製品は、回を数えるごとにキットの完成度が明らかに向上しており、この P-47D も前作の紫電改から更にワンランク、アップしている感がある。とりわけ、主翼の上半角を保ちながら、ぴっちりと合う胴体との接合精度は、驚愕至極である。もはや SWEET よりも高精度、且つ組み易いのではないだろうか。 見る >>

プラッツ 1/144 (モデリング自己満足度:82/100)

 

■ 1/144 Gallery

メインの Gallery でも書いたが、初期の作品 No.1〜No.3 までは不慣れなせいもあってアラが目立つ。少々恥ずかしいのだが、自分の技術が次第に向上していくのが分かるので掲載に踏み切った。皆さんのご参考になればと思う。
No. 機体名称 メーカー 概要
9

NEW
Republic
P-47D
Thunderbolt

PLATZ プラッツの一連の製品は、回を数えるごとにキットの完成度が明らかに向上しており、この P-47D も前作の紫電改から更にワンランク、アップしている感がある。とりわけ、主翼の上半角を保ちながら、ぴっちりと合う胴体との接合精度は、驚愕至極である。もはや SWEET よりも高精度、且つ組み易いのではないだろうか。 見る >>

(モデリング自己満足度:85/100)
8 川西
局地戦闘機 紫電改
(前期型)
PLATZ プラッツの最新作である一連の紫電改シリーズは、プラモデルや玩具の類に限ればインジェクション技術の限界に挑戦したかのような精緻でシャープなモールド、立錐の余地もないパーツの整合性など、極めて高い精度の設計と成型技術を駆使して生産されていることを実感できる、素晴らしいキットだ。 見る >>

(モデリング自己満足度:85/100)
7 North American P-51D Mustang PLATZ プラッツの P-51D は発売当初、SWEET と双璧を成す高精度の 1/144 レシプロ機として、期待していた製品である。
パーツの状態を眺めていると、その精緻かつ正確な造形は見事という他ないことがわかる。 見る >>

(モデリング自己満足度: 72/100)
6 Douglas SBD-5 Dauntless Revell F4U-1D 以来、久々にヴィンテージものの Revell キットを製作した。一連のレベルミニシリーズは、同社の 1/72 ファイターシリーズと共に子供の頃にお世話になったキットであり、大人になった今でも格別の思い入れがある。だからこそ、今回の作り込みにもかなり力が入った。 見る >>

(モデリング自己満足度: 82/100)
5 General Motors (Grumman)
FM-2 Wildcat
SWEET FM-2 といえば全面グロスシーブルーの大戦末期タイプが印象に強い。
模型作りもだんだん慣れてきて、前作のトライカラーよりも手際よく、短期間で製作できた。 見る >>

(モデリング自己満足度: 65/100)
4 Vought F4U-1D Corsair Revell 模型作りに舞い戻って約半年経った時点の集大成と言えば大袈裟だが、そんな気持ちで徹底的に手を加えた。レベルミニシリーズは古いキットにもかかわらず、プロポーションが良いものが多く、手の加え甲斐があると思う。 見る >>

(モデリング自己満足度: 77/100)
3 中島97式戦闘機甲型 FE Resin インジェクションキットの隙間を埋める FE レジンの機体チョイスには喜ばしいものが多数ある。 ただ、この作品は初めて取り組むレジンキットとバキュームフォーム・キャノピーと言うこともあり、少々不満の残る結果となってしまった...。 見る >>

(モデリング自己満足度: 40/100)
2 General Motors (Grumman)
FM-2 Wildcat
SWEET このスケールでマトモなワイルドキャットと言えばレベルの F4F-4 ぐらいしかなかったが、この精度でしかも最終型&マイナーな FM-2 が模型化されたことが非常に嬉しかった。 見る >>

(モデリング自己満足度: 60/100)
1 三菱零式艦上戦闘機 21型 SWEET 模型作りに舞い戻ってから2作目に作ったキット。大好きな零戦がこのスケールで、これほどまでの精度で再現されたことに狂喜乱舞したものである。 見る >>

(モデリング自己満足度: 65/100)

 

■ Modeling commentaries

・Douglas SBD-5 Dauntless 準備中
・Vought F4U-1D Corsair 準備中

 

※当サイトへのリンクはフリーですが、事後で結構ですのでこちらへご一報いただければ幸いです。 (^-^)

 


Copyright (C) by COLT-T All rights reserved.
Since 01 Feb.2006