[PR]テレビ番組表
今夜の番組チェック

 

Kawanishi N1K2-Ja : 紫電改

 

N1K2-Ja at Steven F. Udvar-Hazy Center in Virginia

 

nik2ja_01.jpg (46821 bytes)

nik2ja_02.jpg (41707 bytes) nik2ja_03.jpg (41870 bytes) nik2ja_04.jpg (34232 bytes)
nik2ja_05.jpg (29442 bytes) nik2ja_06.jpg (30928 bytes) nik2ja_07.jpg (34024 bytes) nik2ja_08.jpg (32333 bytes)
nik2ja_09.jpg (34555 bytes) nik2ja_10.jpg (39411 bytes) nik2ja_11.jpg (35052 bytes) nik2ja_12.jpg (38071 bytes)
nik2ja_13.jpg (39317 bytes) nik2ja_14.jpg (40002 bytes) nik2ja_15.jpg (34306 bytes) nik2ja_16.jpg (43280 bytes)
nik2ja_17.jpg (36367 bytes) nik2ja_18.jpg (46310 bytes) nik2ja_19.jpg (35326 bytes) nik2ja_20.jpg (34981 bytes)
nik2ja_21.jpg (47102 bytes) nik2ja_22.jpg (47709 bytes) nik2ja_23.jpg (40050 bytes) nik2ja_24.jpg (37531 bytes)
nik2ja_25.jpg (44937 bytes) nik2ja_26.jpg (40701 bytes) nik2ja_27.jpg (42007 bytes) nik2ja_28.jpg (40787 bytes)
nik2ja_29.jpg (34827 bytes) nik2ja_30.jpg (39340 bytes) nik2ja_31.jpg (39411 bytes) nik2ja_32.jpg (48017 bytes)

 

スミソニアン航空宇宙博物館の別館、Steven F. Udvar-Hazy Center に展示されている「紫電改」。この機体はチャプレン博物館でレストアされ、これまでそこに展示されていた機です。残念な事にチャプレン博物館が閉館となり、NASMに返還されたものです。

さて、「紫電改」と言うと中年以上のオジサン達なら誰もが知ってる、戦争漫画「紫電改のタカ」がありますね。少年マガジンが40円ぐらいの時代だったかな。貧乏なガキだった頃は、近所の貸本屋さんで10円で借りて読んでたもんです。ふぅ〜!(遠い眼)その「紫電改」の実物を初めて見たのは十数年前のデイトン。機体の周りを、何度も、何度も、繰り返し周り、博物館を一通り見終えた後で、また戻りと。その場を去るのが辛かった。やはり、幼年期に刷り込まれた「紫電改」の印象が強かったのでしょうか。

できれば、チノの零戦のように大空を飛ぶ姿が見たい。いや、それは贅沢としても、エンジンを回しタキシングしてくれるだけでも良い。でも、無理かな。では、飛ばなくても良い。タキシングしなくても良い。このままでも良いから、永久に完全な姿で残っていて欲しい。この新しいスミソニアン別館の一番目立つ場所で、「晴嵐」と共に翼を並べて全世界から訪れる飛行機好きな人々に日本海軍最強の勇姿を誇って欲しい。それがオジサン達の願いかもしれません。

 

 

Page Counter 

 

                         

Home
 
Read Me
 
Japanese
USA
British
German
 
Special
Gallery

 

Preview
 
画像掲示板  

     

 

 

 

   

Home Japanese USA Special
Gallery
Read Me British German Preview

画像掲示板

このサイトは 1024X768でご覧ください。
このサイトに掲載されている写真は、私がアメリカ各地の博物館及び、エアショーで撮影したものです。
自由にダウンロードされて結構です。ただし、これらの写真をHPや出版物等に、許可無く使用される事はお断わりします。
E-mail:       All Rights Reserved