地球防衛軍司令部航空隊

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 紫電改 @宇和海 070723

<<   作成日時 : 2007/07/25 23:34   >>

トラックバック 0 / コメント 4


 愛媛県の南西、宇和海を望む高台に旧海軍戦闘機、「紫電改」が復元、展示されているのを
 ご存じの方も多いかと思います。自分は「紫電改が海中から引き揚げられた」記憶はあった
 けど、その後のことは知りませんでした。この宇和海に来たきっかけは一冊の本から。

 その本のタイトルは「紫電改の六機」であります。四国・松山の第343航空隊が終戦間際、
 ある日の未帰還機が6機、その内の1機がこの宇和海に不時着水した機体だそうです。


画像


 搭乗員(パイロット)はその6人のどなたか不明だそうなので、6人の御遺影が機体前に
 祀られていました。

 機体の右側には「紫電改」(について)と「剣部隊6機帰還せず」のVTRが見られます。

 機体引き上げの際の写真展示


画像


 昭和59年の引き揚げだそうなので、39年間、宇和海の海底に着水後水没していたのを
 ダイバーが発見し、写真の機体の引き揚げ、復元、展示に至ったのでした。


画像


 復元と言っても、完全な外形に戻すことはせず、錆びやフジツボなどを落とし、防錆処理、
 その後塗装した位。プロペラも着水時に曲がったままの状態で取り付けられています。


画像


 羽布貼りの動翼部は貼り直しはしない様子。外板は腐食による小さい穴が無数にあく。

 この「紫電改」は、宇和海を見下ろす山の上の、この建物の中に保存・展示されています。
 (ちなみに見学は無料)


画像


 手前のテーブルには宇和海の地図、紫電改の発見された場所などが記されています。

 紫電改展示館からもう少しあがっていくと、山の頂上にこんなタワーが。


画像


 「宇和海展望タワー」といいまして、高さ110m。1時間に3回運行。(こちらは有料)
 折角だから乗ってみることに。この日は天気も良く、四国は梅雨明けの日でした。


画像


 紫電改保存館からも見えるけど、宇和海の景色は素晴らしいモノがあります。
 ちなみに画面中央よりやや左の、海が狭くなっているあたりが機体のあった所だそうです。

 素晴らしい景色の前で、いろいろ考えてしまうのでした。


画像


 搭乗員の方々、この戦争で亡くなられた方々に心から哀悼の意を表すものであります。




 近県の方以外は、宇和海という場所がちょっと松山、高知の両空港からも遠いので、
 空港からレンタカーで訪問というのが一般的かな?と思われます。

 カーナビだったら、「宇和海展望タワー」で場所が分かります。
 でもソレガシのジャ●ネットのカーナビ、最後までベクターしてくれなかった(失笑)。
 最近、右と左を言い間違えるし(涙)。

 ↑実は横浜から宇和海まで運転して行ってしまったのでした(超疲れ)。





設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(4件)

内 容 ニックネーム/日時
こんばんは、ホクレアの記事でコメントを頂いた薫です。
初カキコ失礼します。
実は私(と夫)もこのGWに四国を旅行した際、紫電改を見に行っていたんですよ!
きっかけは、通りがかったらたまたま看板を見つけ、時間もあったので寄ってみたんです。
「朽ちかけたフラップ(?)は確かに印象的だった」と、夫も言っています。
建物の空調が無いのには多少驚きましたが、まるでそれが格納庫の空気を彷彿とさせ、私は紫電改に‘展示品’以上の生々しい面影を感じました。
貴重な物が見れたので、この時立ち寄ったのはホントにいい体験だったと思います…(^^)。

2007/08/06 23:54
>薫さん
こんばんはいらっしゃいませ〜♪
 他の航空博物館と違うなと感じるのは、復元があえてあの位(錆+フジツボ落とし、弾痕修復、塗装)でやめているところとか、その日未帰還になった、6人の搭乗員の御遺影が機首に祀られていて、あの紫電改がまるで墓標のように見えたことでしょうか。
 余談ですが、引き上げ時の写真(ブログ2枚目)を見ても、機体が完全な形で残っており、物凄く上手い着水だったのが伺われます。でも着水のすぐ後、救助に漁船が近寄ったときは搭乗員の姿はなかったそうです。(紫電改の六機より)
 自分も梅雨明けの日の綺麗な宇和海を見ながらいろいろ考えました。

 格納庫の雰囲気を味わうには連休にある
 岩国フレンドシップデーがイイのではと思う男
May-You
2007/08/09 22:23
こんばんは

遅いコメントで申し訳ありません。
前に宇和島の紫電改を見に行かれるとおっしゃって
いましたので高知までウルトラホーク壱号でお越しに
なってレンタカー等で行かれるのもあるかな?
と思っていました。

空港の堤防沿いでカメラを持ってお待ちしなくてはと
思っておりましたが、横浜から宇和島まで車で
行かれたんですね。長距離運転お疲れ様でした。

私もいつか宇和島まで行って紫電改をこの目で
見てきたいと思います。
いちごういちえ
2007/08/22 23:43
>いちごういちえ さん
 こんばんはいらっしゃいませ〜♪
(ロシア防衛で)お返事遅くなり失礼致しました。
ソレガシも飛行機+レンタカーが一番疲れないかな?と
思ったんですけど、一番防衛予算を使うパターンでも
ありまして(笑)、また呉も防衛する予定でしたので
ポインター壱号(車)に致しました。
 でもハッキリいって疲れましたです(自爆)。

 今日帰ってもう時差ぼけがでている男
May-You
2007/08/28 23:56

コメントする help

ニックネーム
本 文