■ 2ちゃんねるは、
ここのサーバ
を使ってるです。。。
.jp
ドメインお持ちのお客様大歓迎。
maido3.jp
.fm
取得代行します。(US)
maido3.fm
.ca
取得代行します。(US)
maido3.ca
.com .net .org
取得代行します。(US)
maido3.com
.cc .to .tv
取得代行はじめました。
NEW
月々1,000円からの
BinboServer.com
2ちゃんねるも使っている
Big-Server.com
>> 2ちゃんねる、
サーバ監視所
■掲示板に戻る■
■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
慶應大情報環境学部について
1 名前:
せいじ
投稿日: 2000/10/11(水) 00:03
どんなことする学部なの?
2 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/11(水) 00:05
パソコン使うらしい
3 名前:
名無し君
投稿日: 2000/10/11(水) 00:06
総合政策と似てる
理系気味
SFCはゼネラリスト養成学校
何かを極めようとすれば日吉か三田に行かねばならない
理系だと矢上かな
先生と相談すれば簡単に紹介してくれる
4 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/11(水) 00:08
会津大学と似たようなものか?
5 名前:
>4
投稿日: 2000/10/11(水) 00:19
SFCはゼネラリスト養成学校
会津大はスペシャリスト養成学校
大きく違います。
6 名前:
!
投稿日: 2000/10/11(水) 00:59
ゼネラリストってなに?
7 名前:
SFC志願者
投稿日: 2000/10/11(水) 01:02
ゼネラリストとは、、、
全てのことに精通していることの人をいうのです。
8 名前:
名無し君
投稿日: 2000/10/11(水) 01:03
>6
薄く広く何でも屋
銀行総合職、公務員が例かな
でも今までのゼネラリストとは少し違うかも
縦割り的に学際ではなくて連続的に学際って感じかなぁ
複数(大抵2つか3つ)の隙間を埋めるパイプ役?
9 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/11(水) 01:04
神様みたいなものか?
10 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/11(水) 01:07
具体的にどうゆう分野の講義があるの?
プログラミング?経済学?経営学?
11 名前:
名無し君
投稿日: 2000/10/11(水) 01:12
>10
>プログラミング?経済学?経営学?
一応全部ある
情報処理はAI、統計、ゲーム、音楽とか
もちろんプログラミングもある
環境情報の子はそっちたくさん履修するね
総合系は○○経済学、みたいな〜学
って感じじゃなくて〜論っていう感じになってるよ
名前が違うっていうことは中身も違うってことで、大概2、3の学問を
合成して講義をやってる
だから極めようと思ったら日吉、三田、矢上行きになる
http://www.sfc.keio.ac.jp/
興味があったらサイト行ってみてね
12 名前:
ゼネで元気
投稿日: 2000/10/11(水) 01:13
>6
スペシャリスト間の潤滑油です。
13 名前:
hehehe
投稿日: 2000/10/11(水) 01:14
馬鹿は糞食って寝ろ(ワラ
14 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/11(水) 01:22
>11
アメリカのリベラルアーツ大学みたいなもの?
15 名前:
名無し君
投稿日: 2000/10/11(水) 01:32
>14
それはさっぱり分からん。(笑
あの学部、毎年カリキュラムが変わるからSFCはこうだ!
とは強く主張できない。
ゼネラリスト養成学校っていう判断も一時的なものかも・・・
俺が居たのは今年の春までだよ。
3、4年経ったらまた違う意見が出てくるかもね。
元は外語学部を作りたかったみたいだね
で、それじゃつまんないからコンピュータも入れて学際的にしてみようか?
って感じでできたようだ
だからと言って外語もコンピュータも厳しいか?
と問われればそうでもない・・・
研究会も必修ではなし・・・
卒論も必要じゃ無かった
去年から卒業制作っていう形で導入されたけど
SFCができたのはバブル弾けた頃で計画されてたのはもっと前だから
バブルの延長線上でゼネラリスト養成学校になってしまったのかも
教養学部の変形っていう人もいたな
16 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/11(水) 01:39
リベラルアーツ大学とは、教養課程のみの大学。
日本では国際基督教大学がそれに近い。
アメリカでは高校を卒業後、リベラルアーツ大学に行ってから、
アイビーリーグ等の名門大学に進む人も多い。
と聞いた事があります。
17 名前:
名無し君
投稿日: 2000/10/11(水) 01:44
>16
そんじゃリベラルアーツ採用(笑
卒業後他の大学行くと言ってる人の話は聞いたこと無いけど
実際3年ぐらいで転部考えてる奴は結構いる
経済に移りたいっていう人は見たことないけど
法学部と理工に行きたいって言ってる人は結構いたな
あと仮面も多い
18 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/11(水) 01:51
>17
そんなあなたは今は何をしていらっしゃるんですか?
普通のサラリーマン?
19 名前:
名無し君
投稿日: 2000/10/11(水) 01:54
>18
9月に中途半端に卒業してしまったので4月入社まで無職?の人です
一応11月から時給社員で雇ってくれるのでそれまで暇潰してます
20 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/11(水) 01:59
>19
さしさわりがなければ、どういう業種か教えてください。
SFCの卒業生はどういう仕事につくのか、イメージが湧かないです。
21 名前:
名無し君
投稿日: 2000/10/11(水) 02:01
俺は製造業
SFCの就職はSEとコンサルの比率が少し高い程度で慶應の平均と大差無いはずだよ
22 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/11(水) 02:07
>21
いろいろ、ありがとうございました。参考になりました。
23 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/11(水) 02:09
SFCってとにかくバカが多いよな
24 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/11(水) 02:10
SFC3科目換算偏差値はたしか59だったよな
25 名前:
慶應経済
投稿日: 2000/10/11(水) 02:11
>SFC
あんたらが慶應の名を語るなよ
26 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/11(水) 02:12
早稲田人科>>SFCだよ
27 名前:
名無し君
投稿日: 2000/10/11(水) 02:14
>23
勘違いしてる奴は多い
馬鹿かどうかは分からない
あとSFCに入って満足して置いていかれてる人もいる
燃え尽きる人もね
ついでに入学して基本的には授業何履修しても良いので
ちゃんと選択できないと辛いなぁ
ゼネラリスト養成学校で更に中途半端に終わる可能性大だ
とりあえずその例が俺かな(笑
気付いた頃にはもう4年・・・
実は何やっても良いってのが一番困る
28 名前:
陸の王者
投稿日: 2000/10/11(水) 19:19
基本的にSFC行くと就職率は激減するね。なんせ、ゼネラリスト
といったてなんでも中途半端だから使い道がないんじゃないのか
な。しかも三田本部とすっごく仲が悪いといわれてるし・・・
SFC行くんだったら総合政策をおすすめするな。とにかく環境情報
はベンチャー起こせるくらいの能力ないと逆に就職つらくなくね
29 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/11(水) 19:22
帰国子女入れないようにすべき
大学の質を下げている
30 名前:
浅野学園
投稿日: 2000/10/11(水) 20:04
>11
サザンの新曲聴いた。
前回のホテパシに比べ派手さはないが胸にしみる。
さすが桑田ってかんじ。
浅野高校の落ちこぼれとはいえ素晴らしい。
31 名前:
慶大文1年
投稿日: 2000/10/11(水) 20:07
私は総合政策学部と迷ったけどやっぱり文学部にしました。
正直場所で選んだようなもの?です。
何かすっごい大変で学校に泊り込む人もいるみたいですよ。
サークルにもほとんど来ないしね。
32 名前:
慶應総合政策一年
投稿日: 2000/10/11(水) 20:07
>30
いいよね。サザン。
でも佳ちゃんは鎌倉学園(通称鎌学)だよ。
それに当時の浅野高校は東大5人も受かってないはず。
だって私のお父さん翠嵐だから。
33 名前:
慶應総合政策一年
投稿日: 2000/10/11(水) 20:09
>31
げっ!本物登場?
32はお前をモデルにして書いたんだぞ。
34 名前:
あゆみ
投稿日: 2000/10/11(水) 23:54
SFCが引っ越す噂って本当ですか?
っていったいどこに引っ越そうというんだ。
看護学部もできるというのに。
35 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/11(水) 23:59
会津大学と合併すると加藤寛さんが講演会で言ってたよ。
36 名前:
あゆみ
投稿日: 2000/10/12(木) 02:10
会津に移転?そんなことはないでしょう、
会津が出てくるのかな。
37 名前:
栄光聖光ごぼう抜き
投稿日: 2000/10/12(木) 02:12
横浜トップの浅野高校
38 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/12(木) 02:14
俺も会津大との噂聞いた事ある。
会津大と共同で、シアトルの近くにキャンパスを作るらしいよ。
合併とは違うかな?
39 名前:
慶応文2
投稿日: 2000/10/12(木) 02:17
SFCの女性はアグレッシブで好きです。
40 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/12(木) 02:19
>39
出てけ、ボケ
41 名前:
星光
投稿日: 2000/10/12(木) 02:20
浅野か。新子安だね。横浜から2駅。
駅前のあの高層ビルは何?
42 名前:
なーなし
投稿日: 2000/10/12(木) 12:08
他学部の授業もとれるそうですが、
実際にはどうなんでしょうか?
ある日は藤沢、ある日は日吉、っていう人は実際にいるのでしょうか?
43 名前:
駿台うん庫
投稿日: 2000/10/12(木) 12:19
>35&38
SFCが会津大と?まじ?加藤寛が言ってたの?
ネットにソースないかなあ?
44 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/12(木) 12:34
SFCは今後バイオインフォマティクスに力を入れるそうです。
45 名前:
駿台うん庫
投稿日: 2000/10/12(木) 12:42
>44
ただ大学院作っただけじゃないの?富田さん以外に
その分野を専門にしてる先生いんの?<SFC
46 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/12(木) 12:54
これから増やすのでしょう。
47 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/12(木) 12:56
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の環境情報学部は2001年度のカリキュラム大改革に伴い、生命科学分野の科目を大幅に拡充する。
その背景には、2001年度SFCに開設予定の「看護医療学部」(認可申請中)と、近年急激に注目を集める《バイオインフォマティクス》の存在がある。
生命科学と情報科学の境界領域であるバイオインフォマティクスとは、遺伝子・ゲノム・細胞から生命をコンピュータで解明し予測しようというもの。21世紀のサイエンスとして脚光を浴びているものなのである。
ゲノム計画の進展により、近い将来にヒトをはじめとするさまざまな生物の設計図(ゲノム配列)がインターネットで公表される。その設計図をもとに、生命のしくみを予測したり、コンピュータ上で再現したりすることが、今後の生命科学の分野において中心になると考えられているのだ。
現在SFCでは日本科学技術振興事業団(科学技術庁所管)や文部省科学研究費から大型の研究費を得て、数多くのバイオインフォマティクス研究が進行している。大学2年生になると研究会を通してこれらのプロジェクトに参加し貢献することもできる。大学2年生が国家プロジェクトの一端に参加できるのは「研究しながら基礎を習得する」という問題発見解決型教育を実践するSFCならでは。
この日本初のバイオインフォマティクス専修プログラムは総合大学の利点を十二分に活かし、看護医療学部や総合政策学部との併設科目で生命倫理や医療政策といった人文・社会科学も学べると同時に、矢上(理工学部)、信濃町(医学部)、鶴岡の各キャンパスを訪問しながら卒業単位を獲得するという、とてもユニークなマルチキャンパスプログラムになる予定である。
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/keisetsu/00060901.htm
48 名前:
駿台うん庫
投稿日: 2000/10/12(木) 13:14
>47
いや、それは知ってる。就職とかはどうなんだろね?
日本の企業で積極的にはゲノム系の研究に取り組ん
でるところって多いの?分野が分野なだけに、教授
は生物・医学系からと情報系からでごっちゃになるん
だろうな、きっと。
49 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/12(木) 13:16
宝酒造。
50 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/12(木) 13:18
そういえば慶応の理工、バイオ系の教員増強してるみたいだよ
51 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/12(木) 13:42
>45
47を見ると学部の専修コースみたいだけね。あなたの言う大学院というのは別物?
52 名前:
駿台うん庫
投稿日: 2000/10/12(木) 13:47
>51
asahi.comに大学院を来年開講予定って記事
結構前に出てたよ
53 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/12(木) 14:10
>52
よかったらURL貼ってくれない?
54 名前:
見つかった
投稿日: 2000/10/12(木) 14:25
ゲノム研究の専門家育てます
慶応大学院に新コース
人の遺伝情報全体であるヒトゲノムの研究に必要な人材を育てるため、慶応義塾大学は来年4月から、生物学と情報科学を統合したバイオインフォマティクス(生命情報科学)のコースを大学院に新設する。国内の大学で生命情報科学の本格的なコースの設置は初めてという。
慶大湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市)にある大学院の政策・メディア研究科内に置く「バイオインフォマティクス専攻プログラム」で、2年間の修士課程。
ゲノム科学、進化遺伝学など生物系と、データベース、プログラミングなど情報系の科目を併せて学ぶ。学生は実際に細菌を材料にゲノムの読み取りもする。指導陣は、生物の細胞の働きをコンピューター上で再現する研究で知られる冨田勝・環境情報学部教授らのほか、米スタンフォード大などからも講師に招く。
http://www.asahi.com/paper/edu/news/20000923f.html
55 名前:
ミヤコ
投稿日: 2000/10/12(木) 14:26
ここに詳しく載ってます。
http://www.kasakura.co.jp/new/newmovie/cav3905/ph/4.jpg
http://www.kasakura.co.jp/new/newmovie/cav3905/ph/5.jpg
http://j92123j.tripod.com/Img_0139.jpg
http://www.indies-av.co.jp/momotaro/gallery/FGphot/48.jpg
http://www.indies-av.co.jp/momotaro/gallery/SUN6/SUN30-10.jpg
http://www.dmm.co.jp/source/sample/def/dud004/dud004-004.jpg
56 名前:
やれやれ
投稿日: 2000/10/12(木) 14:31
>55
飽きたよ。
57 名前:
もりよしろう
投稿日: 2000/10/12(木) 14:37
>56
何度もお世話になったくせに。よく言うぜ。
58 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/12(木) 14:57
>54
2001年開設はいいが、院試はまだやってないような書き方だな。
59 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/12(木) 15:50
キャサリ〜ン
60 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/12(木) 16:27
>58
初年度は新領域と同じ状況になるのでしょう。
61 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/12(木) 21:25
>47 カネのないやつは慶應にくるな、みたいな話しだ。
でもSFCで勉強したいよ。入れてくれ!!1
62 名前:
一郎
投稿日: 2000/10/12(木) 21:32
最後の鶴岡はネタだろ。あとは気合で通え>61
63 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/13(金) 01:40
>62
通わなくても
http://www.jukushin.com/article/200009_45.html
でなんとかなるんじゃないの?
64 名前:
名無し君
投稿日: 2000/10/13(金) 07:09
>42
できるよ。ただし制約があるけどね。
他キャンパス単位の上限、担当教官(藤沢の学習指導員、他キャンパスの講義担当者)
の承認印鑑が必要だとか移動時間の関係から一コマ空けなければならないとか
藤沢1限だと三田や日吉の授業が履修できるのは3限から
藤沢は1限開始が9:30だからズレもある
印鑑はすぐくれるよ
SFCと法学部はセメスター制だけど他の学部は通年だから
通年の授業履修するときは春に一括して履修だよ
65 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/13(金) 10:12
はっきり言って、この学部いらない。
全部理工学部でカバーできるじゃん。
66 名前:
−
投稿日: 2000/10/13(金) 13:35
>65
でも早慶合格者が慶應を選ぶようになったのはSFCができたころからでしょ。
67 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/13(金) 20:52
慶應義塾
68 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/13(金) 20:53
>65
そうかな?なんでそう思う?
69 名前:
SFCCCC
投稿日: 2000/10/15(日) 22:51
age
70 名前:
sfc死亡
投稿日: 2000/10/15(日) 23:02
>65
僕が思うに(コンピュ−タ−を例に挙げると)
慶応理工はコンピュ−タ−学ぶ場であって、
SFCはコンピュ−タを使って何か他のことを学ぶ場だと。
早稲田がSFCの様にコンピュ−タ-が集中した場を作らずに
全学部にコンピュ−タ-を割り当てたことと違うことをやってるわけです。
*日本の大学のコンピュ−タ環境は遅れているといわざるを得ません
それを最初に先陣をきってやったのがSFCじゃないでしょうか。
最近”環境なんちゃら”とか”総合なんちゃら””情報なんちゃら”とかの学部が
増えてるのは間違いなくSFCの影響でしょう
71 名前:
SFCAGE
投稿日: 2000/10/18(水) 15:59
age
72 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/18(水) 16:57
SFCは何か具体的な成果を上げているのでしょうか?
それとコンピュータが既に古くなっているという話を聞きましたが
その辺はどうなんでしょうか?
73 名前:
駿台うん庫
投稿日: 2000/10/18(水) 17:55
>70
学部としての位置付けは正にその通りなんだろうね。でも、その割には
SFCは情報系のいい先生集めてるんだよなあ。SFCの情報系の教授の
研究実績は、そこいら辺の情報系の学部よりかなりハイレベルな域に
達していると思うよ。ただ、学生がコンピュータを学ぶ環境としては
やっぱり理系の学部に行った方が体系的に学べると思う。
74 名前:
とくめい
投稿日: 2000/10/18(水) 18:09
小論文で合否が決まるような学校に
良い生徒があるまるわけもなく
75 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/18(水) 18:15
慶應行きて〜
76 名前:
タットブベシ
投稿日: 2000/10/18(水) 18:22
↑
環境の在校生が サイコロのゲームつくって
億かせいだよね。
小論文程度もかけないやつは バカなのよ?
77 名前:
タットブベシ
投稿日: 2000/10/18(水) 18:25
ついでにいうと なんで福田氏が環境にいんのよ。
総合政策にこいっての。ねえ?
78 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/18(水) 21:28
慶應行きて〜
79 名前:
匿名志望
投稿日: 2000/10/18(水) 22:55
この学部って大手とかには興味ない人多いですよね。俺はベンチャーだとか。大手とかつまらないとおもってるんだよなー
80 名前:
>76
投稿日: 2000/10/18(水) 23:00
あの集団今年中に1本出さないと、SCEとの契約が打ち切り。
81 名前:
ああ
投稿日: 2000/10/19(木) 07:58
>>77
江藤さんの空きポストじゃない?
82 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/19(木) 10:43
もう、時代的にSFCは終わってるでしょう。
83 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/19(木) 10:51
時代ねえ。
84 名前:
K.O.
投稿日: 2000/10/19(木) 11:44
SFCはでも商よりましだと思うんだよなぁ〜、うん
経済学部商学科にすれば受験生のレベルもあがる
と思うよ。
とにかく慶應の中での商は中途半端な気がする。
85 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/19(木) 11:49
つーかKOは法学部だけでいい
あとはみんなカス
86 名前:
SFC
投稿日: 2000/10/19(木) 12:10
法学部ね〜、入試科目社、英、小論文でしょ。
この3つ極めるだけで入れるとはお得だよ。
司法試験合格者も多いしさ。
SFCだって、一応英+数+小論文というのもある。
これだったら経済となんら変わりないじゃん。
つまり、SFCはまともな受験生も結構いるということ。
87 名前:
>86
投稿日: 2000/10/19(木) 12:24
英語と数学の選択じゃなかったっけ?
88 名前:
>87
投稿日: 2000/10/19(木) 12:28
英語100点・数学100点
英語200点
数学200点
上記のうちから選べるはず。
89 名前:
SFC
投稿日: 2000/10/19(木) 12:30
>87
うん、英or数or英+数and小論文だよ。
特に環境情報の数学は難しいね。
東大数学とはまた違った独自的な問題だ。
90 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/19(木) 13:50
環境情報学部といっておきながら、
地球環境保全とかそういうのは全然扱ってないらしいよ。
91 名前:
SFC
投稿日: 2000/10/19(木) 15:37
>90
あなた、それはSFCについて認識不足。
環境情報とは「人をとりまく環境、情報をどうとらえるか?」
である。要するに自然環境問題などにでてくる環境とは、
違った意味を持つのだ。
92 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/19(木) 16:25
>91
でも、一般的には、「環境情報」は、自然環境を指すことが
多い。これは常識。
93 名前:
タットブベシ
投稿日: 2000/10/19(木) 17:05
>あの集団今年中に1本出さないと、SCEとの契約が打ち切り。
あらそうなの(笑)
けれども学生であれだけ稼げたんだから
それだけでもすごいよね。凡人にはできない行為ですよ。
次は総合政策から、素晴らしい思想家がでるといいですね(笑)
94 名前:
743
投稿日: 2000/10/19(木) 18:04
環境情報も総合政策もあまりやっていることは変わらない。転部も結構しやすいみたいだしね
http://www.sfc.keio.ac.jp/~s99507ak/prof.html
95 名前:
SFCVer3.3
投稿日: 2000/10/19(木) 18:12
>92
でも一般的な自然環境とはいわゆる環境破壊についてでしょ。
人間にとって環境とは視覚、聴覚など五感から得られる認識
のことをいう。情報とはその認識をどうやってとらえるか?
たとえばテレビであったり、新聞、コンピュータ・・・
それら人に認識させるものを情報という。
96 名前:
フロマット
投稿日: 2000/10/19(木) 18:17
鍵田あき知ってます?
あのスレ酷すぎ
97 名前:
明日の固定さん世
投稿日: 2000/10/19(木) 21:16
東大教養後期みたいなものか?
98 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/10/20(金) 02:04
>96
オレ大学逝っても
アキちゃんに、あわないのよ(ワラ
一応、メアド知ってるけどさぁ。
>97
東大後期併願いい感じじゃん。
でも、よっぽどのこたぁなきゃ
ここ、くんなって(ワラ
ふつーの学生したかったら
べつんとこ逝きゃいいぃ。おれぁそーおもうね。
99 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/20(金) 02:13
慶應ってなんて楽しい大学なんだろう
100 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/20(金) 02:13
100
101 名前:
ニブン
投稿日: 2000/10/20(金) 02:16
>>95
記号論やメディア論とか、そんな感じっすかね。
102 名前:
K.O.
投稿日: 2000/10/20(金) 15:39
age
103 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/20(金) 17:15
ようするにSFCはインチキ学部
104 名前:
大学生
投稿日: 2000/10/20(金) 17:21
慶応スレがたくさんあるようだけど・・
慶文さん人気だねぇ。
105 名前:
名無し@お腹いっぱい
投稿日: 2000/10/20(金) 18:16
プログラミングを学ぶ場合、
SFCか電通大ならどっちがいいですか?
106 名前:
駿台うん庫
投稿日: 2000/10/20(金) 18:35
>105
専門学校。
107 名前:
サボり魔
投稿日: 2000/10/20(金) 19:53
>105
北見工大。
108 名前:
age
投稿日: 2000/10/21(土) 12:05
age
109 名前:
age
投稿日: 2000/10/21(土) 12:06
総合政策はどんなかんじよ?
だれかAO入試の情報持ってない?
110 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/21(土) 15:14
SFCはゴミって有名じゃん。この板じゃ
111 名前:
名無しさん@5周年
投稿日: 2000/10/21(土) 15:54
age
112 名前:
九州情報大
投稿日: 2000/10/21(土) 15:56
情報なら慶応よりいいよ
113 名前:
名無しさん@5周年
投稿日: 2000/10/21(土) 15:58
ナンの情報?
114 名前:
北海道情報大
投稿日: 2000/10/21(土) 16:00
情報なら慶応よりいいよ
115 名前:
シンジ
投稿日: 2000/10/21(土) 20:32
財務省キャリア一期生
本学から二人採用
大蔵省は十月五日、平成十三年四月に入省する、いわゆる「キャリア」職(国家公務員I種)の採用内定者十七人を発表した。来年一月の省庁再編で誕生する「財務省」の一期生に当たる人材で、本学からは二人が採用された。東大(十二人)に次ぐ人数で、このほか、京大、一橋大、早大から各一人が採用された。
116 名前:
超マジメくん
投稿日: 2000/10/21(土) 23:36
よく、SFCは一科目しかないドキュソ大学
だとか言われてます。
たしかに、一科目はヤバイです。
そこで、SFC入学後の勉強を考慮して、
私なりにSFCの受験科目を改定するとしたら
こうであろうと、提案します。
★総合政策学部A方式
英語、数学TA・UB、政治経済、小論文
★環境情報学部A方式
英語、数学TA・UB、物理TBと生物IBから1科目、小論文
★総合政策学部および環境情報学部B方式
英語、数学TA・UB・VC、小論文
とりあえず、英語数学は入学後のリテラシーのため必須。
小論文も必須。論理的な文章が書けなければ学生として失格。
B方式を考えたのは積極的に理系的な学生を入学させるため。
政治経済は政策系の科目の基礎知識のため。
物理TBは、情報系の基礎として。
また生物TBは生命情報系の基礎でもある。
科目数自体が少ないのは、やはり私立・・・。
しかし、上記の受験科目だと従来のよりは数段マシ。
以上が私なりの受験科目だと思います。
みなさんの意見はどんな感じですか?
117 名前:
案2
投稿日: 2000/10/22(日) 01:50
●環境情報A(50名)
英語・数学(IAIIB)・小論文
●環境情報B(240名)
英語・数学(IAIIBIIIC)・物理/化学/生物(うち1科目選択)・小論文
●環境情報C(10名)
総合論述問題・プレゼンテーション(口頭発表)・調査書
○総合政策A(50名)
英語・数学(IAIIB)・小論文
○総合政策B(240名)
英語・数学(IAIIB)・国語/政経(選択)・小論文
○総合政策C(10名)
総合論述問題・プレゼンテーション(口頭発表)・調査書
国立の後期みたいのを1つ。AOに近いかな?
個人的にはこんな気分。
受験者減るか、、死
118 名前:
SFC
投稿日: 2000/10/22(日) 12:09
>116
そんなことやったら受験者激減だよ。実質倍率2倍きるだろ。
しかし、今の入試科目だと慶應ブランド目当てだけの実力と
もなってない輩がまぐれ合格しているのは事実。
そのへんは大学側も百も承知で、英語も数学もそうとう凝った
問題を作ってる。
僕は今の入試科目でいいと思うね。
119 名前:
経済
投稿日: 2000/10/22(日) 12:12
>今の入試科目だと慶應ブランド目当てだけの実力と
>もなってない輩がまぐれ合格しているのは事実。
おまえの事だな(ワラ
120 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 12:13
だからSFCはゴミだって言われるんだよ。
>英語も数学もそうとう凝った 問題を作ってる。
英語に関しては多少凝ってるが、数学はセンター並。
数年分の問題解いて「満点なんて絶対取れないよ〜」
っていうやつはまじで入ってこないで欲しい。レベル低すぎる。
というわけで116に賛成。実質2倍でもいい。馬鹿が
入ってくるよりか数倍マシ。
121 名前:
SFC
投稿日: 2000/10/22(日) 13:37
>119
はは、俺は慶應生じゃない。
>120
数学がかなり凝ってるというのは予備校講師陣のなかで定説
(河合、駿台、大数)
122 名前:
総合政策
投稿日: 2000/10/22(日) 13:48
だからさー、
>>116
や
>>117
の入試方式では勉強バカしか入ってこないだろうが。
SFCは他と違う立場の大学なんだって。
123 名前:
名無し
投稿日: 2000/10/22(日) 14:12
また関係者きどりの馬鹿が出てきたよ(藁)
もう東大スレとかでも偽者大量でゲンナリ
124 名前:
な無し
投稿日: 2000/10/22(日) 14:45
>123
偽者かどうかもわからんお前が単なるバカ。
2CHから逝け
125 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 15:36
同じ大学内で喧嘩するのがよく分からないなあ。
126 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 16:57
ハァ?
>>124
誰が「偽者わからない」って言ったんだ?
おいおい〜日本語読めないのはいいけどさ、2chから逝くぐらいなら
いいが、一般社会から逝くのだけは勘弁してくれよ(藁)
人殺しされたりすると困るからな。
127 名前:
116
投稿日: 2000/10/22(日) 17:09
>>122
何いってんの?チミ。
こんくらいの教科数でウンチみてーに騒ぐなよ。
この教科数はSFCに入ってから、必要とされる
最低限の基礎学力だと思うがね。
オレもSFCだし、122の言いたいことはわからないことはない。
別にAOは無くさなくてもいいが、体育会ドキュソはマジ入れるなって感じ。
それになんだよ。英語のインテンのAクラスは!!
体育会と数学一教科、AO、付属しかいねーじゃんか!!!
基礎学力もねーのに勉強しにくんじゃねーよ!
英数は必須として、政経・物理・生物などはマジでコース系列科目いくと
必要じゃねーかよ!!違うか?オイ!
オレはマジSFCをヤバイと思ってるの。まーAOで
プレゼンやグルワですげ―野郎みかけるけどさ、
大抵は意味不明なAOで入ってきたやつばっかだし・・・。
そう思わない?ホンモンのSFC生ならよ!!!?
128 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 17:17
そう思います。あそこはすでに慶応ではありません
129 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 17:20
>入試方式では勉強バカしか入ってこないだろうが。
>SFCは他と違う立場の大学なんだって。
「他とは違う」=「馬鹿でも慶応ブランドを身に付けられる」
ですか?んで慶応だと調子に乗るからタチが悪い。
いや、本当に慶応入る実力ある人ももちろんいるし、
そういう人たちは悪いとは思わんけどねー
130 名前:
SFC
投稿日: 2000/10/22(日) 17:21
>128
俺たちもお前ら三田の奴等と一緒にされたくねーぜ
どうせ四年間適当に勉強して、遊びほうけて卒業だろ?
バカ丸出しだな
131 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 18:41
オレは慶応生じゃないって言ってるアンタは誰?
素の成績がかなわないからって何言ってるの?(藁)
遊んで慶応ブランドで就職、最高じゃ〜ん。
そんなこと言ったら世の中の9割以上は馬鹿だよ。それならオレは馬鹿で
楽できる人生選ぶね。
132 名前:
駿台うん庫
投稿日: 2000/10/22(日) 18:55
なんでSFCの話題になるといつもこう争い事になるんでしょうか・・・?
早稲田内ではこういうことないよね。
133 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 21:51
結論:SFC話は荒れる
134 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 21:55
>どうせ四年間適当に勉強して、遊びほうけて卒業だろ?
>バカ丸出しだな
生半可な知識しかないクセに何をえらそうに
それでいて勉強したという自負心が強くて無意味に
プライド高いから企業に嫌われるんだよ
お前らがやってるような勉強なんてやらないほうがマシ
135 名前:
HN:SFCがいっぱい
投稿日: 2000/10/22(日) 22:06
僕個人的には慶應日吉、三田校舎にいるやつらと
同じ慶應と思われたくない。
大体、国立落ちた連中、私学洗顔で偏差値1番高い
っていうことで入った連中どもばっかだろ。
SFCもそういう輩はいっぱいいるだろうが、SFCの
利点を生かして勉学に励む学生はSFCのほうが比率的
に高いとおもうがね。
136 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 22:07
慶応医学部の学生から見たら他学部生の違いなんてたいしてないに違いない(ワラ
137 名前:
135
投稿日: 2000/10/22(日) 22:20
SFCの利点 ×
キャンパスの利点 ○
138 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 22:22
SFCへ行きたいよ。あこがれるね。
139 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/22(日) 22:23
三田は一応「見た」ってことで十分。やっぱ、SFC
140 名前:
SFC(
投稿日: 2000/10/22(日) 23:30
>>138
,
>>139
こういう子もいる。
わーい、SFC訳もなく僻むやつらざまーみろ。
141 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/10/22(日) 23:38
SFCって、駅からのバスうざくねー?
「慶応大学」行きと「文教大学」逝きあるよね。
かんけーねーけどさ。あと、湘南国際女子だっけ?
いい子いんの?紹介してよ。
来年から看護医療学部できんでしょ?
はめまくりかな?な〜んてね。
142 名前:
SFC志願者
投稿日: 2000/10/22(日) 23:40
>>141
看護医療学部?どこにできんの?信濃町?藤沢?
143 名前:
なし
投稿日: 2000/10/22(日) 23:42
学部間の偏見って意味あんの?
そんなの考えは大学入学と同時に卒業しなきゃぁな
144 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/10/22(日) 23:44
>142
てーか、湘南藤沢だろ。できんの。
おめーSFC第一志望か。まぁ、がんばれよ。
145 名前:
sage
投稿日: 2000/10/22(日) 23:44
所詮、School of Foregn languages and Computersだよ。
こういう板でまでこだわんなよ、専門学校に。
146 名前:
142
投稿日: 2000/10/22(日) 23:46
>>144
ホント?あ、じゃあこれから第一志望にする。うへへ
147 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/10/22(日) 23:46
>145
うんこ 喰ったことあるか?
148 名前:
なし
投稿日: 2000/10/22(日) 23:47
>145
そういうのはもう飽きた。
149 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/10/22(日) 23:47
>146
おめー童貞だろ?
150 名前:
146
投稿日: 2000/10/23(月) 00:00
>149
違います。彼女も2人いたし、それなりの店にも出入りした。
ただ今彼女いないからちょっといいかなぁ〜と思ってさ
151 名前:
ななしマンコ
投稿日: 2000/10/23(月) 00:02
となりに慶應中と高があるので、そこの子をくいましょう
152 名前:
150
投稿日: 2000/10/23(月) 00:05
>>151
慶應高の女子学生か、、、
小心者なので手出しできません。
153 名前:
ななしマンコ
投稿日: 2000/10/23(月) 00:07
僕は在学中にいっぱいくいました中学生
154 名前:
SFC本物はどれでしょう?
投稿日: 2000/10/23(月) 00:10
>>153
はSFC出身?中学生?
あ、これはネタか
155 名前:
ななしマンコ
投稿日: 2000/10/23(月) 00:14
卒業生
156 名前:
SFC脂肪。
投稿日: 2000/10/23(月) 00:30
>145
Fore"i"gnだよ。iが抜けてるぜ。
だれいわね-から一応ツッコンでやった。
て優香さ-、専門学校でもなんでもいいね別に。
157 名前:
145
投稿日: 2000/10/23(月) 13:05
>>156
スマソ。三スタイプだ。専門学校生以下だなこりゃ。鬱だ、氏のう。
158 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/23(月) 13:53
総合政策とはどっちがいいの?
159 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/23(月) 14:10
どっちも同じ。
160 名前:
総合政策3年生
投稿日: 2000/10/23(月) 14:13
>158
ぶっころされてーのか?
総合政策とドキュン環境情報一緒にすんじゃねー!
161 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/23(月) 15:01
>160
どうちがうんだ? みんなの書き込み見てると sfc自体がドキュンという
意見が多いとおもうが?
慶応であるとてんをのぞいて単体で見た場合のsfcもそんなにわるいの?
162 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/23(月) 19:20
http://www.sfc.keio.ac.jp/ver2/index.html
来年からまた変わるようですなぅ
163 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/23(月) 19:26
>162
>バイオインフォマティクス(BI) 遺伝子・ゲノム・細胞から生命をコンピュータで解明する。
これが生命情報コースのこと?
164 名前:
つーかのってるじゃん>163
投稿日: 2000/10/23(月) 19:32
2001年4月、SFCに看護医療学部が開設される予定です(認可申請中)。これに伴い総合政策学部と環境情報学部の生命科学関連科目が充実します。バイオやゲノム・遺伝子情報解析、認知心理学や精神医学、生命倫理から医療政策まで、情報科学・生物科学・社会科学を融合させたSFCならではの幅広いライフサイエンスを学べます。また、慶應義塾の他キャンパス学部の科目を履修して卒業単位にすることもできます。
165 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/23(月) 19:41
>163
ありがとう。
166 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/23(月) 19:41
まちがえた。
>164だった。
167 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/23(月) 20:56
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
168 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/23(月) 21:19
ちゅうかSFC自体ドキュンなんだろ
169 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/10/24(火) 02:31
>>168
てめーじゃ、スーファミ、うかんねーよ(ワラ
170 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/24(火) 02:32
総合政策系クラスタ
パブリックポリシー(PP) 公共政策のデザインと意思決定。
組織ガバナンス(OG) 企業と非営利組織(NPO)の戦略と運営。
金融・評価工学(FE) 金融市場等をモニターし資産や組織を評価する。
ワールドエコノミー(WE) 世界経済のダイナミズムを理解し政策を提言する。
グローバルガバナンス(GG) 地球化時代の個人・国家・国家群の関係をデザインする。
171 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/24(火) 02:32
複合領域系クラスタ
言語コミュニケーション(LC) 人間コミュニケーションのダイナミズムの解明と応用。
ネットワークガバナンス(NG) ネットワーク環境を実践基盤として社会問題に取り組む。
開発と環境(DE) 自然環境と融合した国土・地域開発を計画する。
地球環境(GE) 地球規模の自然・人間の複合システムを解明・デザインする。
172 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/24(火) 02:32
環境情報系クラスタ
インフォメーションテクノロジー(IT) コンピュータシステムや情報ネットワークをデザインする。
バイオインフォマティクス(BI) 遺伝子・ゲノム・細胞から生命をコンピュータで解明する。
認知・身体科学(CB) 認知・知覚・身体のメカニズムを解明・システム化する。
メディアデザイン(MD) コンピュータによるアート・エンターテイメント等の創作。
環境デザイン(ED) 建築・景観・都市にまたがる空間のデザインと計画。
173 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/24(火) 02:40
21世紀のために、ライフサイエンス分野を大幅拡充。
2001年4月、SFCに看護医療学部が開設される予定です(認可申請中)。これに伴い総合政策学部と環境情報学部の生命科学関連科目が充実します。バイオやゲノム・遺伝子情報解析、認知心理学や精神医学、生命倫理から医療政策まで、情報科学・生物科学・社会科学を融合させたSFCならではの幅広いライフサイエンスを学べます。また、慶應義塾の他キャンパス学部の科目を履修して卒業単位にすることもできます。
174 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/24(火) 02:40
必要な時に必要な科目を−プロジェクト中心のカリキュラム。
「問題が与えられ、正解を教わる」のではなく「何が問題かを考え、その解決方法を創出する」問題発見解決型の学習を徹底します。研究会科目(プロジェクト)を2年生から履修でき、最高36単位まで取得できるようにカリキュラムが改編されました。授業科目は研究プランに合わせて柔軟に履修できるよう、学年による履修制限が緩和され、1年生でも必要があれば専門的な科目が履修でき、また逆に4年生でも異分野の入門的な科目を履修できるようになりました。
175 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/24(火) 02:40
一層充実した情報処理と外国語のプログラム。
情報処理や外国語などはいかなるプロジェクトにおいても絶対不可欠な技能です。SFCではこれらを「グローバルリテラシ」と呼び、全学生が集中的に習得できるプログラムを用意しています。一人一台のコンピュータを用いて行なう情報処理授業や、週4日の午前中を費やして行なうインテンシブ外国語、そして海外大学での夏季研修や、海外の大学との遠隔授業などもSFCの特徴のひとつです。
176 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/24(火) 02:40
世界に誇る、研究プロジェクト環境。
複数の新研究棟の増築に伴い、研究プロジェクト環境が大幅に改善されました。今年スタートするサイバースペース研究センターは、SFCのさまざまな研究グループがコラボレーションする、国際的に類のない研究センターです。またテニスコート脇の森に建築された5棟のデザインスタジオ棟は木造2階建てのコッテージ風建物でシャワーやキッチンを完備した新しいタイプの研究空間です。 この他に、先端的情報テクノロジーを活用したSFCならではの新しい学習・研究環境が、キャンパス全体に提供されており、また海外にも数多くの研究・教育パートナーを持っています。
177 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/24(火) 02:45
あの入試の方式では片輪しか集まらないだろ
178 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/24(火) 02:52
>177
お前のオツムの方がよっぽど方輪臭いが・・・。
179 名前:
環境1年
投稿日: 2000/10/24(火) 05:48
あのさあ、SFCの目指す所って、「バカと天才のコラボレーション」じゃない?
116とか177の言いたい事は良く分かるけど、こんな入試方式だからこそ
多種多様な人材が集まるわけだし、それによる相乗効果も期待できるんじゃない?
180 名前:
名無しさん@SFC死亡
投稿日: 2000/10/24(火) 09:52
=ちょっと休憩=
ここらへんで一応過去スレ
[慶応のSFCってどうよ?]
http://saki.2ch.net/kouri/dat2/964066240.dat
181 名前:
ああ
投稿日: 2000/10/24(火) 16:47
クラスタにはみ出てるセンセはどうなるの?
小熊さんとかさー
182 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/10/25(水) 01:08
SFCって、入り口の階段のぼりにくくねー?
歩幅があわねーんだけどさ。なんだよ、ありゃ。
設計ミスか(ワラ
183 名前:
慶應経済3年
投稿日: 2000/10/25(水) 01:11
なんか、1.5歩なんだよね。
城跡の、石段みたいで、ちょっとのぼりにくい。
SFCの授業も取ってみたいんだけど、
経済学部生は取れないのかなー?
184 名前:
みつまJAPAN
投稿日: 2000/10/25(水) 01:13
な〜んかSFCって本当に他大学。総合とかには有名教授いっぱいいるし、
1回見てみたいな〜。なんか総ガラス張りの建物できたらしいし。
185 名前:
hehehe
投稿日: 2000/10/25(水) 01:15
>183
矢上とSFCは、衛星(?)かなんかで結ばれて、授業を互いに受けることができるようになるらしい。
現在、早稲田理工とやってることをSFCともやるとのこと。
186 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/10/25(水) 01:16
>経済3年
SFCに逝ったコトあるんだ?
オレ、某全塾団体にも入ってるから
たまにいくんだよねー。
SFCガイドってやつ、見してもらったけど
結構、おもしろそーな科目あるよん。
オレが驚いたのが
SFCでは、ミクロ・マクロが半期で
終わっちゃうコト(ワラ
どこまで、深くやってるかわかんないけどネ
187 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/10/25(水) 01:21
>みつま
総合の教授で、岡部ってMBA持ってるおっちゃんの
講義一回受けたんだけど、おもろかったよ。
SFCの金融系ってやっぱ、S言語とかバリバリやってんのかな?
データを扱う、計量系の講義が充実してるらしいから。
188 名前:
みつまJAPAN
投稿日: 2000/10/25(水) 01:26
>勃起大帝
なんか俺の周りはSFCに批判的な奴多いしさ〜、1回は見てみたいんだよね。
三田の生徒はみんな「SFC程度のことは三田でもできる、SFCは中途半端」
って口をそろえていってるな。でも遠すぎ。勃起氏は三田?
189 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/25(水) 01:33
以前塾生新聞の医学部特集で"慶應で他に行きたい学部ってなんですか?"というアンケートを
やっていたが
1位:なし
2位:文学部
3位:環境情報
4位:総合政策
だった。だからなに、と訊かれても困るが。
190 名前:
慶應経済3年
投稿日: 2000/10/25(水) 01:34
>>186
某全塾団体って、早慶戦のスレで話題になった、
僕が入ってる団体と近いですか?
SFCって、国際政策系の授業が充実してますよね。
国際経済を勉強している僕としては、
興味深い授業が多いです。
あと、福田和也助教授みたいな、何かと話題になる
有名教授の授業も受けてみたいですね。
191 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/10/25(水) 01:47
>みつま
オレ、けーざい三田人(ワラ
でも、SFCには月に一回くらい行くんだよね。
用事もないけど、逝くときある(ワラ
オレの周りでも、SFCのコトはあんま話題に上がんないねぇ。
てーか、関心ないなぁ。みんな。
確か、インゼミで、島晴と竹中って交流(?)とかあるよね。
>経済3年
わりぃ、ここでは、某全塾団体ってコトで・・・
福田もおもしろいらしいね。
オレ的にはSFCといえば、やっぱ村井と竹中かなぁ。
教授陣もすごいけど、設備もスゴイのには驚いた。
てーか、オレがSFC語ってもしょうがないけどね(ワラ
192 名前:
名無しさん@SFC死亡
投稿日: 2000/10/25(水) 08:42
age
193 名前:
駿台うん庫
投稿日: 2000/10/25(水) 08:47
富田・千代倉も有名。
194 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 08:49
>勃起大帝 HNひどすぎ。コトバの感覚を疑う。
簿記の資格をとろうとしている経済学部の学生?
195 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 09:00
じゃあ、駿台うん庫氏は、便秘気味の駿台の予備校生?
196 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 09:01
SFCへ行きたいよ。
三田もいいけど、SFCで勉強してみたいな。
197 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 10:03
英語だけしか受験勉強しないで
SFC第一志望にするやつっているのかな?併願先はICUとトフル受験^^
そうすると偏差値、英語70国語50社会40数学40みたいな人も
入れちゃうんだよね。
評定平均が加算されるそうだが、3.0とかで合格する人っているんだろうか?
小論文はほとんど関係ないみたいだけど。
198 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 11:07
英語ができるということが日本社会で評価されるから。
ほかの私立大学は英語ができなくても合格するように入試を変えていったけど、
これだと大学自体がレベルダウンする。研究面もそうだし、就職でもホワイトカラーとして
使いにくい人材がどんどん出てきてしまう。いまは企業が国際化しているので
ほんとのところ、英語がわからないと言って逃げるヤツ・できなくても
いいでしょと甘えてるヤツがどんどん入ってくると
将来その企業はマーケットで生き残れないということになる。
英語を重視しない入試をしている大学は最終的に社会的評価の低下というかたちで
跳ね返ってくる。日東駒専・大東亜帝国の地盤沈下がその典型。
これらの中堅大学は皆入学者確保のため、英語ができなくても
大学へ入れるようにしている。そのため、卒業生のレベルは全盛期(70年代・80年代)
と比べると見るかげもないほど低下してしまった。基本英単語を知らないとか、
分数計算ができないとか……。大学は強気で入学者を確保すれば生き残れる
学力が入ってからつければよいということなんだが、入学してから学力が
つくかというとこれらの大学は勉強に対する緊張感が薄くてなかなかそういかないのが実情。
やはり入試の段階で英語ができないと志望大学へ入れないという「壁」をつくって
その壁を乗り越えた人に大学教育をするということでないと、ダメでしょう。
この意味で、慶応は英語重視の姿勢をちゃんと出している。
他の大学も少なくとも文系学部は英語重視の姿勢をとればよいのですが。
入学者確保=学力低い学生を大量に入学させる→「金儲け」に傾きます。
英語重視のSFCの考え方は正しい。
199 名前:
駿台うん庫
投稿日: 2000/10/25(水) 12:53
>197
上智比文も組み合わせよう。
200 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 12:59
>199
上智のヒブンってトフル受験でしょ
201 名前:
ageさん
投稿日: 2000/10/25(水) 13:31
>>200
比文はトフルとSATじゃなかったっけ。
どっちみち英語だな。
SFC程度じゃ比文はつらいと思うけど。
202 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 15:10
とうことは、
西田ひかるって結構あたまいいってことになるな
203 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/10/25(水) 15:13
碑文はトフル限定
204 名前:
りこー
投稿日: 2000/10/25(水) 15:23
比文はここ参照
http://www.sophia.ac.jp/acad.nsf/J/adm__facadm__suisen-ko00__sikaku?OpenDocument
205 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 16:16
ヒブンのトフルのボーダーって何点くらいなのかな:
600点は必要かな?
206 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 16:17
留学できない、あるいはICUに行けなかったアメリカンスクール出身の生徒が行くところ。
それが上智碑文。
207 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 16:40
>206
ウタダ>西田ひかる=早見優
ですか
208 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/10/25(水) 17:03
>207
いえ、留学にはカネもかなりからんでくるので一概にはいえません。
ただし、アメリカンスクール出身者では
ICU>碑文
という扱いだそうです。序列ネタすまん。
209 名前:
総合政策2年
投稿日: 2000/10/25(水) 19:22
やる気があって才能が伴ってる人には最高の環境。
やる気がないか才能がない人には意味のない環境。
おれ?後者です・・・。
210 名前:
政策・メディア修士1年
投稿日: 2000/10/31(火) 23:40
とりあえず, スペシャリストになりたいのだったら
政策・メディア研究科には行かない方がいい。
自分の専門以外の授業はとらされる & プロジェクトに参加させられるし。
211 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/01(水) 00:29
SFCのクラスター制は来年度入学者から適用されるんですか?
212 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/01(水) 00:44
>209
SFCは何履修しても良いので
やる気がありすぎる人は厳しい授業をビシバシ履修して燃えつきます
やる気ってゆーか目的意識だね
人間何やっても良いって言われるのが非常に困る
適当に出席取らないオメガの授業履修して本気ってゆーかやる気ある授業は
小さい教室の授業受けると良いよ
楽したかったらオメガで全部埋めると良い
213 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/01(水) 00:49
あと日吉、三田の人もSFCの授業履修できるはずだから
事務室行って聞いてみると良い
でもSFC遠いよ去年あたりから地下鉄通って少し近くなったけど
バスが面倒です
214 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/01(水) 01:49
SFCなど我が慶應には存在せず
Sex Friend Clubは、慶応進学会の特別コースである。
テレビCMの馬鹿そうな娘が講師だとか。
キャンパス遠藤には、若い妊婦や水子霊がうようよしちょるそうな
215 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/01(水) 05:20
>>214
バカ。
216 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/01(水) 05:42
>215
バカじゃん、マジなんだよ、地元民の間じゃ、
しょうもない大学で通ってるんだよーん
24時間営業で、サティアンみたいなもんだよ。
優秀な若人が、みんなダメになっていく・・・(哀)
217 名前:
M1
投稿日: 2000/11/01(水) 12:21
>>216
というか科学的教養がない人多過ぎ
修士なのに中学数学の確率ができない人には呆れた
218 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/01(水) 19:52
あげ
219 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/01(水) 19:55
糞スレあげてんじゃねーぞタコ
220 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/02(木) 00:01
優良スレですね。
221 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/02(木) 00:37
>214,216
学部どこよ?
空回りしているけどやる気がある分、他学部より
SFCはましだと思うんだけど・・・。
内部進学者の中でダントツ不人気なのは、SFCが誇っていいこと
だと思います。
あ、あとSFCと上智のことでレスあったけど、
トフルの平均だと上智の外国語学部とSFCだと、
SFCの方が20点くらい高いらしいね。
俺SFCに入学するまで上智の外国語って
英語がめっちゃできるやつしかいないと思ってたんだけど・・・。
数学受験者とか内部進学者も入れてこの数値ってことは、
英語受験者って上智の外国語より英語力では上なのかなあ?
222 名前:
マジレス
投稿日: 2000/11/02(木) 06:40
>221
>学部どこよ?
んなもん、とうの昔に出ちまいましただよ
園遊会も懐かしいなあ
トフルで、英語力比べてどうすんのよ、君?
そりゃあ、点数化できるものの方が話ししやすいけどな。
しょせんSFCなんざ、専門学校みたいなもんさ。
223 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/02(木) 06:50
>222
トフルって知っているの?
英語力って、んじゃ例えば現実的に何で較べられるのよ?
俺はトーイックよりは、アカデミックでこの板に書く価値
(色んな意味で)はあると思ったんだが・・・。
SFCが専門学校? 大賛成。
専門学校なりに日々僕はスキルを磨いているんだけど、
あなたは在学中に何か身に付けましたか?
弁護士さんとか公認会計士さんだったら、ゴメン。
224 名前:
マジレス
投稿日: 2000/11/02(木) 12:52
>223
おじゃる2世君、これが最後のレスじゃぞ。
>あなたは在学中に何か身に付けましたか?
自動車の運転免許(笑)
自由の尊さ、それを守ることの大変さかな。
まあ、抽象的な書き方と言われればそれまでだがな。
だいたい、君は、SFCに行ってらっしゃるようだが、
大学の歴史をきちんとおさらいしたほうがいいと思うよ。
特に、ドイツあたりのね。アメリカのは、無視していいからさ。
トフル知ってるよ。予備校だったけ(笑)
悪いけどさ、気の利いた中学生でもトフルなんざ、知ってるよ。
>英語力って、んじゃ例えば現実的に何で較べられるのよ?
教養だね。その人の話す、書く、話題にしている内容とかね。
あんたそりゃあ、背伸びしたって、わかる人にはバレルんだよ。
それから文体とかもだね。
おじゃる2世君のように、即座に判定ってわけにはいかんよ。
まあ、君はスキルでも磨いておくんなはれ。
自分でスキルと言ってるだけ、君は真性SFCくんじゃ
ないみたいだからさ。
>弁護士さんとか公認会計士さんだったら、ゴメン。
ふうーん。こういうのがいいのか。
たしかに立派な職業だけど、教養のない、お馬鹿には
仕事をお願いしたくはないけどね。
じゃ、遠藤サティアンで、埋もれぬよう頑張ってちょうだい
さらばじゃ
225 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/02(木) 18:06
慶応で思う存分勉強したい
226 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/04(土) 16:48
慶應あげ
227 名前:
名無しさん@SFC脂肪。
投稿日: 2000/11/04(土) 16:50
SFCは慶應じゃありませんのでsage!
228 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/04(土) 16:52
慶応は三田のみ
229 名前:
早慶でも上智でもないが
投稿日: 2000/11/04(土) 16:59
慶應は三田のみといってる連中はおめでたいやつらだ。
・・・にしても、慶應でまともに評価できる学部が三田
にあるかといったら、、、ずばり、ない!!
三田ははっきりいって上智に負けている。
230 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/04(土) 17:01
教会>三田
231 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/04(土) 19:53
教会は隣にあるけど上智のものではないよ♪
上智の近所の慶応医学部も忘れるな
232 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/04(土) 19:54
>231
三田の話をしてるんだ、バカモノ
233 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/04(土) 19:55
>232
黙れ阿呆!
234 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/04(土) 20:58
>233
や〜れやれ、
こういう煽りしかできないとは、貴様がどこの大学
いってようが、ただの単細胞だな
おっとこんなのにつきあってると俺まで巻き込まれちまう
235 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/04(土) 21:00
一時間後にわざわざ上げてレスするとはよっぽど悔しかったと推察。
236 名前:
sfc
投稿日: 2000/11/04(土) 21:34
私は数学受験で入学したが、違う語種を不真面目だったため落し、
仕方なしに英語を履修するために2年春の校内でトフルを初受験したら
470点弱しかなく泣きそうになった。大してなかったプライドも全壊。
全然読めなかったし、聞けなくなってたよ、受験生の頃と比べたら。
でももっと酷い点数を入学したての一年の春に取る奴もいるのだが
かなりヤバイんじゃ。。。350とか。
237 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/04(土) 21:39
SFCの話題になるとすぐ荒れる
238 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/04(土) 21:50
___
/ ̄ ⌒ ヽ
/⌒~~~~~~⌒ヽ Ξ|
| - ー ξΞ|
|  ゚̄  ゚̄ ξΞ|
( |_ ~ 6)| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| , __,ヽ Ξ| < SFCはスーパーファミコン
|  ̄ / \_________________
\_____ノ
239 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/04(土) 22:58
>235
悔しい?
それはお前だろう?
>>231
が筋違いだからそれを指摘しただけだろうが。
それで
>>233
のようなレスつけるとは、、、や〜れやれ
240 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/04(土) 23:04
>238
それもう飽き飽き
SFC批判するならもっと論理的な方法はないのかい?
すくなくとも慶應のなかではSFCはかなりよい学部
といえる>受験生のみなさん
間違っても上智とダブル合格したら上智に行くように
241 名前:
240
投稿日: 2000/11/04(土) 23:20
間違っても慶應に行かないように
242 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/05(日) 01:56
行けないんだろ。
243 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/05(日) 02:05
気取った人しかいないからお付き合いはしたくない。
人生に何度か挫折しかかったことがるくらいの人の方が
実際話してておもしろいしね。
四方山知識なんて、きいててもあくびが出るだけなんだ。ゴメンネ。
244 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/05(日) 02:07
http://www.os.xaxon.ne.jp/~gt1124/arena/mel/1104.html
245 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/05(日) 02:12
東大の後期や京都経済の論文入試でくる連中の基礎学力の無さが
問題になっています
やっぱ、小論文なんてあてにならないのよ
スタンダードな学科試験するのが一番
センターで足切りするところでもあんな状態
SFC なんて論外極まりないね
帰国子女で「英語だけできてあと死んでる」のが小論文の練習だけやって入学していく
学生のレベル以上の授業なんてできっこないので、
授業もレベル低いでしょうね
246 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/05(日) 02:26
>245
小論文での学力は普通の学科試験とは別種の学力でしょうから、
従来の「基礎学力」と呼ばれるものが無い変わりに、小論文
を書く力があるのは当たり前じゃないの?
247 名前:
名前無し
投稿日: 2000/11/05(日) 12:54
環境情報って、スポーツ推薦の人が行くところ?
スポーツ推薦の人は他の学部に行ったりもしてるのかな?
248 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/05(日) 13:11
SFCへ行きたいよ〜
249 名前:
高橋由伸
投稿日: 2000/11/05(日) 13:13
法学部政治学科卒ですが何か?
250 名前:
SFC修士
投稿日: 2000/11/05(日) 16:36
>>248
ゼネラリストに成りたいんだったら逝きな
スペシャシスト志願だったら国立大に行ってね。
251 名前:
投稿日: 2000/11/05(日) 21:05
ジェネラルならSFCっておもいたがるところが痛い
252 名前:
刀林政樹
投稿日: 2000/11/05(日) 21:21
>251
じゃあちゃんと対案挙げな(ワラ
253 名前:
★
投稿日: 2000/11/09(木) 19:43
>>246
「小論文を書く力」ってものが、大学入学時にどの程度必要かにまず疑問
そんなにたいそうなものなら、昔からもっと多くの学校で入学試験に課されているはず
国立内で小論文試験が広まった今でも、
「前期では学科試験、定員少ない後期で小論文」ってパターンが多いのを見ると
やはりあまり重視されていないと言えそう
学科試験で入った学生の方が論文入学の学生より大学内で成績悪いっていう話も聞かない
という話は前に述べた通り
それは「従来の基礎学力」だから、できなくて当たり前・・っていうのなら
他に何ならできるというのか・・
大学の成績はペーパーでも評価されるわけだし・・
また、一発勝負で1題のみの試験で、ほんとに「小論文を書く力」のあるひとが選別できているのか
はなはだあやしい・・っていうか、選別できていないでしょう
もう一回受けたら合格者半分ぐらいいれかわるんじゃん?
ギャンブル性高い
254 名前:
>1
投稿日: 2000/11/09(木) 19:57
スーファミ。
255 名前:
慶應SFC修士
投稿日: 2000/11/09(木) 20:24
SFC はクズ
256 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/10(金) 00:55
>255
修士課程は実際そうでしょう。
賛成するよ。
でも、大学学部は別。
俺的には、そこそこ満足しているよ。
>SFCはゴミって言っている連中
んじゃ、どこの大学がすばらしいんだ?
対案を出してくれ。
257 名前:
慶應経済3年
投稿日: 2000/11/10(金) 01:03
SFCも行ってみたかったんだよね。
やっぱり、伝統的な三田の学部にいると、
先進的な教育を行なっているSFCは憧れます。
福田和也先生の授業って、三田人も取れるのかなー?
258 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/10(金) 01:18
>257
取れるよ!
「現代文芸」ってパースペ(般教)だから。
福田和也の他の講義は分からないけど、
たぶん全部の講義を取れる(単位認定は怪しい)んじゃない?
「現代文芸」って週に2,3冊の本を読んでレポートを
出さなきゃいけない面倒ちい講義だって友人が言ってた。
259 名前:
慶應経済3年
投稿日: 2000/11/10(金) 01:23
>>258
ありがとう!!
そうかー。来年、多分12単位+卒論だから、
就活に都合がついたら取ってみようかな。
でも、確かに週に2,3冊ってのは面倒かも。
本は好きだけどねー。
やっぱり、戦後文学を扱うのかな?
どの辺の作家が扱われるんだろう。
260 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/10(金) 01:32
秋祭りは盛り上がるか?
261 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/10(金) 01:40
いや、基本は週1冊だよ。ただ長編作品の時は文庫本2,3冊に
及ぶときもあります。福田さんの現代文芸は。
合計10作品くらい小説を読むことになるから結構しんどいです。
来年はカリキュラム改正後どうなるかわかりませんが
例年通りなら、近代西洋文学だと思われます。今年は近代日本文学だったから。
西洋⇒日本⇒西洋・・・って感じになってます。
ちなみに今僕は表現伝達論取ってます。ナチの強制収容所のお話とかしてます。
でも、福田さんは休講が多過ぎるよ。これだけ勘弁。
262 名前:
慶應経済3年
投稿日: 2000/11/10(金) 01:43
やっぱり忙しい人だからね。
西洋か…。やっぱり仏文学なのかな?
表現伝達論っていうのも面白そうですね。
僕は、マスコミで喧伝されてる「右翼」としての
福田先生じゃなくて、文学者としての先生を
すごく尊敬しているんですよ。
263 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/10(金) 01:45
秋祭り?
まあ、土日だから大して盛りあがらんのでは?
人少ないよ、多分。周りの人間もいかないって言っている奴が多いし。
あの土日(特に日曜)のバスの本数を何とかしてから、やってほしい。
まあ増やしても、学生含め来場者が増えないって判断なのかな・・・
264 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/10(金) 02:09
>>262
>やっぱり忙しい人だからね。
それはわかるんですが・・・
まだ表現伝達論に関していうと初回含めて3回くらいしか授業がないっす。
楽しみにしているのになぁ。肩透かしをくらい続けている。
>西洋か…。やっぱり仏文学なのかな?
いや、そうでもなかったと思います。
ドストエフスキーとかロシア文学もやっていたので。
>表現伝達論っていうのも面白そうですね。
今、読んでいるのはフランクルの「夜と霧」(みすず書房)です。
かなり内容が壮絶ですが、今まで読んだ本で一番自分にとって価値がありました。
是非一読を。
>僕は、マスコミで喧伝されてる「右翼」としての
>福田先生じゃなくて、文学者としての先生を
>すごく尊敬しているんですよ。
へー、僕は右翼としても、尊敬(?)してますけどね。(藁
総合オピニオン雑誌でも彼の書く文章よく読んでます。
でもあの人って文学者ってよりも批評家だと思ってますけど。
どちらにしても、あの知識量。半端ではないです。
265 名前:
慶應経済3年
投稿日: 2000/11/10(金) 02:20
おお!!「夜と霧」!!
それはまた壮絶なものを…。
読もうと思いながら、ついぞ読んでません。
そんな本を扱ってるんですか…。
ますます読んでみたいな。
あと、福田先生の評論はよく読みます。
諸君!の、石原莞爾の連載も読んでますよ
(今月は載ってなかったですね…)。
僕が言いたかったのは、福田先生は
「右翼」を名乗ってるけど、そういいきれるのかな
って思います。
実は良心的保守なのでは?
それにしても、どうやったらあんなに
本を読めるんでしょうね…。
266 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/10(金) 02:37
>「右翼」を名乗ってるけど、そういいきれるのかな
>って思います。
>実は良心的保守なのでは?
僕もまったくもってその通りだと思っております。だからこそです。
右翼って言葉のイメージが悪すぎるからでしょうね。
そんなにダメな言葉なんでしょうかね?
彼はその手の所謂「右翼」をエセ右翼と切っていましたね。
この間出た新刊で。そこらの所謂右翼じゃ尊敬できません。
右翼って言葉のイメージを良い方向に変化させていくような意気込みのある
発言をこれからもしつづけて欲しい限りです。
あとVoiceあたりでも連載やってますね。PHPということで松下幸之助だったけな。
267 名前:
慶應経済3年
投稿日: 2000/11/10(金) 02:41
そうですね。
僕は暴力は好きじゃないけど、例えば、
志の面では野村秋介は立派だったと
思う(福田先生、確か群青忌で講演されたよね)。
彼のような人を本当は右翼っていうんだろうね。
268 名前:
環境
投稿日: 2000/11/10(金) 02:46
うちの学生で俺たちはジェネラリストだとか
言ってるやつは帰って寝ててよろしい。
研究会で基礎からガリガリやる根性が無いとしか思えない。
授業が深くないのは自分で道を決めて歩けって事だろう。
269 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/10(金) 02:54
>>268
賛成です。僕も今研究会でガリガリやってます。
先週は残留を2回敢行してしまいました。疲れるよ。
ただ、研究会に入る前にろくすっぽ本とか自分で読まないで平然
としている奴も帰って寝てて欲しい。じゃまなだけです。
因みに僕は福田さんとかの聞く価値のあると思える授業以外は
カモ寝か食堂かメディアセンターです。(藁
270 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/10(金) 02:58
>268
日本語不明。意味分かんない。
んじゃ、SFC生はスペシャリストなの?
相対的にはジェネラリストなんじゃない?
SFCの理念とか知ってる?
研究会でがりがり?竹中さんとか草野さんのゼミ以外は
「基礎」とか「ガリガリ」とか「根性」とか必要ないんじゃない?
271 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/10(金) 03:19
必要ないからやらないんだ、、プ。
272 名前:
ななしたん
投稿日: 2000/11/10(金) 03:20
福田和也は「右翼系批評家」だと思います。
たとえ「文芸批評家」と本人が自称しようと、その評価は変わらない。
その言説そのものよりも、右翼系として批評を行うという
パフォーマティヴな面に意味がある。
そう言っていたのは東浩紀ですが、私もそれに賛成です。
福田和也はアカデミズムには何の影響力も無いし、
その論文がアカデミズム的と見られることもない。
一批評家にすぎません。
その存在意義は、浅田彰に代表される左翼批評家に対するパフォーマンス、
つまり「身振り」のみにあるのだと思います。
273 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/10(金) 03:26
>>270
ある分野のスペシャリストに少しでも背伸びしようって意気込みのない
のは良いジェネラリストにもなれんのじゃないの?
スペシャリストって言葉とジェネラリストって言葉は君が
言っているような整然と切り離された言葉じゃないよ。
相互反映的な言葉だと思うよ。
仮に3分野10段階で評価されることがあるとしたら
4,4,4じゃダメなんじゃないの?
一つでも7に近づけつつも他もレベルアップさせて全体で平均点を
上げていくのが常道でしょうが。
4、4、4と7、6、6じゃ全然質が違うでしょうが。
ジェネラリストって言葉には常にスペシャリストって言葉が絡んで
くるのは至極当然だと思うんだが。
相対的だろうが絶対的だろうが、ジェネラリストって言葉だけが
まず初めにあきりではないよ。その言葉自体の価値を高めるために
スペシャリストって言葉がでてこないかな。より立体的な
深みが出て来ると思うけどね。勿体無いよ。
理念というお言葉に甘えててどうするの?何?
SFCの学生は理念の文言どおりじゃないといかんの?
水戸黄門の印籠じゃないのだからね。
その言葉をより自分で厳しく解釈、運用しないとダメだよ。
>研究会でがりがり?竹中さんとか草野さんのゼミ以外は
>「基礎」とか「ガリガリ」とか「根性」とか必要ないんじゃない?
君は帰って寝てたら良いんじゃないのかな?
まあ、一年生だったらしかたないけど。。。
研究会が最低限求めてことをやるにはそれでも良いけど
それで満足?言われた以上のことはやらないの?
相手に必要だって言われていることに不満足だって思ったら
自分が必要だって思うことまでやらないとどうにもならんよ。
274 名前:
部外者
投稿日: 2000/11/10(金) 03:37
福田の「知識量」を誉めるなんて君ら
本読んでなさすぎ(藁。彼の西洋理解
なんて学部生レベル(断言)。
275 名前:
ななしたん
投稿日: 2000/11/10(金) 03:44
>>274
>西洋理解
福田と浅田を並べてみれば明らか。
あ、浅田に失礼か(笑)
276 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/10(金) 03:54
>273
言っていることは正しいけど、
僕的にちょっと不服なのは以下の三点。
@ジェネラリストとスペシャリストの説明が
僕への反論になっていない。
A僕はSFCの理念に共感してここに来たので、
例えそれが実践されえなかったとしても
「学校に理念がある」ってのは素晴らしい事
だと思っている。自分なりにアレンジするのは当然の話。
B研究会でガリガリと空回りしている連中って
ウザクない?身の程をわきまえてないっていうか・・・。
実が伴っていない「実学」でしょ?言っている意味わかるかなあ?
ごめん、変な日本語で。
277 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/10(金) 04:00
読んでいなかったです、僕に関しては全然ダメです。(藁
まあ、はったりがきいてる感じは確かにしないでもないですけど。
でも、本は別としても音楽、芸術なんかも含めていろんなことを
知っておられるのでよりそう思ってしまうのかもしれません。
福田さんが学部生レベルって信じられんなー。本当ですか?
まあ、学者は諦めたってどっかに書いてましたけど。
学部レベルでもまだまだ興味を持ち始めた低脳児な自分には区別がつきません。
(自分はどっちかというと数理系の人間)
そう断言できるあなたの西洋理解をここに書いていただけたら
信じてみましょうか?あと、福田さんのどこがどう学部生レベルなのか
明確な指摘をしてください。
でも、どっかのコピペだったらどうしようもないけどなー。(藁
そういうコピペが張れるだけでもそれなりに評価はできるでしょうから良いですか。
友達に福田研の奴もいるし一応読んでもらおうかな。取り敢えず落ちます。
278 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/11/10(金) 04:02
>おじゃる2世
君、SFC生?
tとsどっち?(笑
話しに水さして悪いけど、
岡部君の金融分析論ってどう?
彼、MBA取得してるんだっけかな・・・?
オレもSFCの授業には興味があるから・・。
279 名前:
273
投稿日: 2000/11/10(金) 04:40
>@ジェネラリストとスペシャリストの説明が
>僕への反論になっていない。
反論かぁ。まあ、大雑把な人間で厳密には考えてなかったけど。
相対的にジェネラリストだろ、それで良いじゃんって感じがしてしまい
これまたよく聞く台詞だったので虫唾が走ったみたいだ。
やや感情的になってしまった。すまん。でも、君は分かっておられるみたい
だからこれ以上しつこくしても仕方ない気がするのでこのへんで。
>B研究会でガリガリと空回りしている連中って
>ウザクない?身の程をわきまえてないっていうか・・・。
>実が伴っていない「実学」でしょ?言っている意味わかるかなあ?
>ごめん、変な日本語で。
分かります。この「実学っていうかスキル」タイプって感じですか。
でもさ、彼らこそ言われたことしかやらんから空回りするんだって。
それで満足って典型的タイプじゃないかな。
でも正直、君みたいに身の程をわきまえ過ぎるというのもどうかと思うよ。
そういう人って彼らを皮肉るだけ皮肉って結局自分自身は
何も行動しない人多いから、傍観者を装ってね。
そこまでクールで楽しいのかな?
あと浅田さんって言っていることが正直僕にはサッパリ分からないです。
たまに分かりやすい文章も書いているのをみますけども。
でも大抵論文とか著書を見てみても単に難解だというイメージしかないです。
まあ、頑張ります。
280 名前:
慶應経済3年
投稿日: 2000/11/10(金) 16:39
福田さんと浅田さんってお互い認め合ってんじゃないの?
僕は二人とも好きなんですけど。
あと、福田先生は多読家だということは確かでしょ。
専門分野がめちゃ広いじゃない?
文学以外のこともよく知ってるし。
サブカルにも詳しいし。
西洋理解が深いかどうかは正直わかりません。
僕自身、ぜんぜんわかってないので。
281 名前:
慶應経済3年
投稿日: 2000/11/10(金) 16:40
あと、ひとつ知りたいことがあるんです。
SFCの国際金融論って楽勝なんですか?
三田のそれは鬼なんですけど…。
282 名前:
SFC修士 (後悔モード)
投稿日: 2000/11/11(土) 16:22
環境情報・総合政策なんかに入ったらスペシャリスト養成のための
授業科目なんか全然ねーぞ。
全部一般教養科目で何を極めるんだよ, ヴォケ!!
283 名前:
SFCの話題になると
投稿日: 2000/11/11(土) 17:34
>237
>SFCの話題になるとすぐ荒れる
ホント!なんでなんだろ?
その理由が知りたい。
284 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/11(土) 17:43
>>283
SFCには勘違いしてる輩が多いからだろ
別に煽ってるわけじゃないよ
285 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/11(土) 17:45
一科目入試のくせに一流面されたらかなわないからな
286 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/11(土) 18:03
仮に早稲田SFCだったら違うのかな?
287 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/11(土) 18:29
>285
2科目ないし3科目だろ。小論のレベルは逝ってるぞ。
字数うめれば受かるなんて甘いもんでは無い。
事実英語はできたのに小論で一方の学部(2学部併願で)落ちたやつも結構いる。
仮に一科目としたってさ。他大や他学部併願すんだから一科目しか
勉強しないで入ってきたやつなんて滅多にいないだろ。
まあ、一流面してんのはどうかとおもうけどさ。
特にAOで入ったやつが『慶應義塾大学の○○です。』
なんてSFCを慶應義塾だとかんちがってるヴァカはキレる。
288 名前:
>282
投稿日: 2000/11/11(土) 19:51
SFCで受身の姿勢でいてもスペシャリストは無理。
なりたいなら自分から行動起こすしかありません。
それが出来ないならSFCに行く価値はない。
289 名前:
284江
投稿日: 2000/11/11(土) 19:53
勘違いしてる輩がいるって、、、
何で分かるの?
290 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/11(土) 22:19
>>288
SFCの大学院について言うと, 修士の中間発表・最終発表の
審査員は自分の専門外の教官だぞ.
こんな大学院でスペシャリストを目指すのはムダ.
291 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/11(土) 23:54
>>278
岡部は本出してるよ
それ読めば分かる
292 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/12(日) 00:13
SFCは金融工学分野に関してはどのよう
な功績があるのでしょうか。
まさに、高等数学とパソコンの知識が試される
と思うので。理系といい勝負が出来るくらいの
水準なんでしょうか。ちなみに、慶応他学部から
SFCに入りなおす方とかいます?
293 名前:
慶應経済3年
投稿日: 2000/11/12(日) 00:14
理工から政策メディア研究科に行った人は
一人知ってる。楽しいって言ってたよ。
294 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/12(日) 00:22
>>292
SFCのそれ系専門は西岡だ
確率微分方程式・・・
金融工学は確率過程が分からないと無理
が、現時点のSFCでは数学基礎という講義が開かれているほど
壊滅的な状況だ
理系高校3年のレベルにも届いていない
勝負なんて一方的に負けて終了
河添が憂いていたよ
数学レベルは年々下がる一方
そんな子たちがいきなり前線で戦えるわけが無い
計量経済学もあまり数式を使わないでごまかしている
演習も圧倒的に少ない
個人で埋めることができるのかもしれないが・・・
10年後は分からないけれどね
295 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/12(日) 00:27
SFCから出て行く人はいると思う
休み時間に転部の話してる人結構いる
2年生が一番多いと思う ワラ
その人が実際行動起こしてるか追跡してないし
仮面もいるよ
転部してくる人はね・・・分からない
聞いたことはない
出て行く人よりは少ないと思っている
296 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/12(日) 02:47
転部に関して。
確か藤沢→日吉(三田)は可能だけど、日吉(三田)→藤沢は無理だったと思う。
システム的にね。
297 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/12(日) 02:51
金融工学なんて別にたいして数学使うわけでもない。
確率過程なんてしらなくても問題なし。
298 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/12(日) 02:52
SFCで仮面する人はどこにいくつもりなん
でしょうか?一ツ橋あたりですか?
金融工学を学ぶには、SFCはあまりおすすめ
ではないみたいですね。SFCがこれだけは、他の
学部に負けない、そんな分野はありますか?
299 名前:
>298
投稿日: 2000/11/12(日) 02:55
就職後の離職率
300 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/12(日) 03:25
>296
それは、たぶん勘違い。
俺の友人で、商学部からSFCに来た奴(2年)がいる。
301 名前:
大学とは無縁の社会人
投稿日: 2000/11/12(日) 03:31
SFCのHPを覗いてみました。たしかにあそこは
既存の大学とは違うユニークさがあるようです。
入試のことはまったく判りませんが、たとえば
高度情報処理技術者など、すでに何かスペシャリスト
的なものを1本持っていて、それを拡張させるような
目的には良さそうな印象でした。
スペクトルとダイナミックレンジの広い大学で、
どちらかというと社会人の方がSFCのリソースを
活用できそうな気がしました。
ありきたりの話になりますが、要するに、
大学というリソースをどう活用するかですね。
SFCに限ったことではないですが。
余談:大学の授業料を出席日数で日割すると
ディズニーランドのパスポート券が楽に買えそうですね。
302 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/12(日) 03:41
>298
情報学一般かなあ?
概念的なものから、JAVAやCの習得といった実用的なものまで。
CGとかコンピューターミュージックなどの趣味的学問も。
あとは外国語教育とか?
ま、ともかく、広く浅く望めば実用的かつ横断的に学べる
所なんじゃない?
>299
すばらしいことだね!ただ近年の不況で、その傾向も弱まったとか・・。
あと、「ベンチャー企業家」ってのも挙げられます。(笑)
303 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/12(日) 08:29
>>298
東京大学とか言ってます。
マジです。
負けない分野ね・・・
それは上手に説明できないなぁ〜
既存の学部とは違うわけだし・・・
これから作るってゆーか・・・
あえて言えばサバイバル能力
就職率とかは別にしてね
てゆーか離職率が高いのは本当らしい
プライドが高くてワガママっていう人もいるこれが評価を落としているかな
大学が先進的?過ぎて下積みに耐えられないのかもしれない
ベンチャー志向ってのもその影響と思われる
小熊が言ってたが、学費を講義毎に換算すると1コマ5000円ぐらいだって
それを自覚するといい加減な授業はできないし学生もサボッたりできないね
304 名前:
ファミレス
投稿日: 2000/11/12(日) 15:53
両者に失礼な言い方かも知れませんが、
仮に、既存大学とSFCを定食にたとえると、
前者がコース定食で、
後者がバイキング定食のような
気がします。
コースは食べ方の順番まで昔からの
作法どおりきちんと定められている。
バイキングは好きに取って食べたいだけ
食べることができる。でも、中には
フルーツなど軽いものだけで済ませて
しまう人がいるかも知れない。
以上、部外者の勝手な想像なので
的外れかも知れません。
いずれにせよ、せっかくお金払って入るのだから、
たくさん食って元をとるべきですね。
305 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/12(日) 16:00
「数学」あるいは「外国語」あるいは「数学および外国語」の3つの中から1つを選択
って書いてあるけど、どれが一番受ける人多いの?
306 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/12(日) 16:34
>>305
1外国語
2数学
3数学および外国語
だと思う
比率は1が半分以上じゃなかったかな
正確な数字は分からない3より2が多い?
または同数かもしれん
3は国立崩れの受け皿のようだ
1と2のそれぞれ楽な方の問題を使用
基準点があってそこで半分落とす
合格者の比率は受験者の比率とほぼ同じだから単純に2が有利だとは
言えないね
でも2の方が勉強し易くて小論文勝負まで持ち込み易いのは
確かだと思う
>>306
バイキング・・・良い例えだと思うよ
307 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/12(日) 16:43
訂正
ズレた・・・
305→304
306→305
308 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/12(日) 20:10
ここでて、公認会計士や弁護士になった人っている?
小論文は読んでないという噂だけど、、、
309 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/12(日) 21:30
>>308
俺の数少ない知り合いで公認会計士は1人。
3年の終わりから勉強して今年卒業後?取得
弁護士もいるらしい。法研のOBみたいだ。
しかし法研は去年か一昨年解散。
俺の身の回りに司法浪人3人。
ていうか、SFCは公認会計士や司法試験合格を目指す学部ではないので
彼らは亜流かもしれない。
310 名前:
名無しさん@SFC子房。
投稿日: 2000/11/13(月) 05:34
>>306
数学使用は合格最低点がかなり高いので一概にそうとは言えない。
年度ごとに平均してみると概して 数学>英語>英数 の順で合格最低点が高い。
数学に関してはセンタ−に毛が生えたようなものともいわれるが、
これはまったくの間違いではなかろうか。ただ括弧埋め問題だからそう言われる気がする。
いってみれば理科大数学みたいなものだ。
また過去の出題で京大の数学の問題と酷似してる問題も出題されているし、
文系数学の範囲を逸脱した問題もしばしば出されている。
それに一部では東大文系数学とは別の難しさがあるといわれる。
思考力を必要とする問題や計算力を必要とする問題が年々増加してきているからだ。
しかも数学に関しては9割近くとらないと合格点に達しない。
二完ぐらいでも受かる確率の高い東大数学などよりよほど苦戦を強いられるのではないか。
だが英数に関しては5割6割といったところでOKだ。
それなのに英数受験者が少ないのは東大崩れなどの国立志願者の受け皿というのもあるが
やはり英語と数学を両方あのレベルまで持っていくのはキツイからである。
以上のような理由からどれが一番楽だとは一概に言えたものではない。
311 名前:
age
投稿日: 2000/11/14(火) 11:21
age
312 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/15(水) 03:18
今から必死にやれば数学を0から始めても間に合いますか?
小論文は相当練習しないときついですか?
313 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/15(水) 04:02
小論は今0でもやりようによっては何とかなると思うけど、
数学を今からでは無理だと思うよ。
314 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/15(水) 05:09
数学今からは無理。
やっぱ一科目受検が多いでしょ。英語>数学。
一科目だけ滅法強い人の目に付きやすいいもんねSFC。
余談:俺の友達は東工大早稲田理科大落ちSFC数学受検入学。
そんな人もいるので一部の人たちには本当にお得ですね。腐ってもKO。
315 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/15(水) 06:42
312です。アドバイス有難うございます。
やはり厳しいですか...
一科目勝負のなので、
満点狙いというかかなりの高得点が必要になるという事でしょうか。
あと調査書の点数も加算されるんですよね。(どう計算するんでしょ)
仮に数学満点とってもあとは調査書点勝負になる?
一縷の望みにかけて死に物狂いで頑張ります。
今は教科書の問題は理解できる位の状態です。
黄チャートと過去問をやろうと思っているのですが無謀でしょうか。
316 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/15(水) 07:06
これは5年前の話
数学受験
俺は数学受験入学だったのだが、英語よりは楽だったと思う
確かに高得点を要求されると思うけど、むちゃくちゃ難しかったのは
SFCができてから3、4年ぐらいまでであとは標準と呼べるんじゃないかな
95年ぐらいから易化してたと思う
センターよりは難しいけど難問ってわけじゃなかった
穴埋めだからヒントが散ってるしね
ちゃんと勉強してれば解ける問題
でも舐めてはいけないかな
偏差値70超えてれば自分が解けない問題は誰も解けないと思って良いと思う
俺からは天井知らず?に見えた英語よりも出題範囲に限界がある文系数学
の方が戦い易かった
自分が理系崩れだったってのもあるが
とは言え捨てた問題もあった(大問6個あって最後の一つ捨てた)
でも合格してたよ
大数の一対一を問題覚えるぐらいやって(これで偏差値70は超える)
冬の仕上げにZ会の穴埋め使った
英語に関しては・・・
昔TBSの報道特集か何かでSFCの英語解いてたけどネイティヴの方でも
6割〜7割の正解率という難易度で更に解答が公開されてない(予備校によって
正解が違う)って文句言ってたな
小論文は運だと思う ワラ
速攻で読みこなして要約ぐらいまでできないと・・・
読み終わるまで30分が目安
2回読むと時間が無くなるよ
英語は他の良心的な方が教えてくれると良いね
317 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/15(水) 07:12
>>315
調査書は俺は3.5だった
それでも合格できた ワラ
今更どうにもならないのは悩んだって無駄
基準点があるのでむしろ小論文勝負だと思う
318 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/15(水) 07:30
>>316
自分は環情は英語受験で。総政は英数で行こうと思ってます。
*現役時はそれで惨敗だが。今年こそは。
環情の数学なんかみてるとなんか思考力を必要とするやつが増えてきた様に思える。
俺だけかな。あと、今年から第一問の点取らせ問題というか小問集合がなくなったので
難度は上がったのではないかと思う。総合のコンピュ−タ−は超易だったが。
まあ英語がダメで落ちた俺がいえることではないですが。
英語受験は年々問題が易化してきてるのでそうでもない様に思う。
英語は確かに語彙が青天井であの超長文は面食らうが、解けない問題ではない。
ネイティブでもとけないってのはネイティブの脳味噌にもよると思う。
いわばわが国における国語と一緒だと。
ロジックがわかってないやつはできない。
英数受験ってのは例えると『険しいが短い道』みたいなもんだと思ってる。
数学の大問3までは比較的平易な問題が多くコンピュ−タ−をとれば時間が稼げる。
そして英語を八割型解けば滑りこむことは可能だと思う。
だが、今年の問題は小問集合が消えてたために失敗に終わった(藁)
まあ、2浪しないようにがんばりますわ。
319 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/15(水) 07:45
>>318
問題解いてたのはTBSのキャスター陣だったよ
外人入れて3、4人だったと思う
彼らは頭悪くはないだろう・・・
英数受験頑張ってね
あと、合格しても満足しないでね
毎年春は湘南台の飲み屋で偉そうにしてる1年生いるけど
3、4年生から見たら嘆かわしい
日々精進
320 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/15(水) 07:53
>>319
確かに頭悪くないかも。う-ん〜〜〜。まいったな。
でもデ−ぶスペクタ−が英検一級かなにかうけてあんまりとれなかったってのも
考慮に入れると....(爆笑)
まあデ−ブは普通じゃないから関係ないか。
頑張ります〜〜。もう受験生はこりごりですわ〜〜。
321 名前:
ななしさん
投稿日: 2000/11/16(木) 12:30
小論文対策のポイントはありますか?
322 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/16(木) 20:54
>>321
まず速読
上にも書いたとおり資料読解に30分以上かけると時間が足りなくなって終了 ワラ
長くても45分かな
時間切れは非常に悔しい
よってまず型に慣れないといかん
設問の中に資料の要約みたいなものを求められている(「論点に言及しつつ」とか)
ので読みながら重要なところは下線を引いて行く
そんで一回読んだとこは時間的に二度と読めないと思う
で、下線引いたとこを使って要約
しかし下線が多いと全然意味無し
だからその訓練も積んでおく必要があるかもね
論点を最初に200〜300字ぐらいに纏めるのも良し、自分の文に散らすのも良し、
その辺りは人それぞれの型があるだろう
ちなみに俺は纏めた
膨大な資料の中で下線を引く部分は設問をよく読めば分かる
SFCの小論文は設問にヒントが詰まっていて(ってゆーかそこまでして
あげないと受験生がパニック起こすからだと思うけど)
まず設問の読解?に時間をかける
ヒントに該当しないと思われる部分はビシバシ切るというか読み飛ばして良し
資料中の接続詞も使えるね「例えば」の次は具体例だから読まなくて良し
「つまり」の次は下線候補、とか・・・
これは現代文に属すると思うけど
俺の中ではSFCの小論文は総合力ってゆーか
脳の瞬発力を判断するものだと思ってるよ
発想、論理力以前にスピード勝負
まずスピードありきでそれから発想、表現、論理構成かな
323 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/16(木) 21:04
追加
これは非常に個人的な意見です
ただ自分がその方針で戦いましたってだけです
よって絶対ではないはずです
人により個別の攻略法があると思います
それこそ数学、英語よりも多彩な攻め方があると思います
お前の攻め方は怪しい、もっと良い戦い方がある、
俺はこうやって書いて合格したという方、フォローしてあげてくださいね
324 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/17(金) 01:48
俺は、英語&小論受験だったから、それについてアドバイスを。
英語:ここ3,4年の問題で、8割(高校の評定平均が良ければ7割5分)
取ればまずOKでしょう。ただし、今年の問題は別で、やってみれば分かるが
馬鹿みたく簡単だった。特に環境の方が楽で、満点が続出したって話を聞いた。
1年に聞いたが、英語は9割って奴が多かった。たぶん、去年までの問題で
8割を目標に勉強すればいいんじゃないかな?そうすれば、今年みたいに
簡単な問題が出ても、満点近く取れて受かる可能性が高いでしょう。
具体的な勉強法としては、パラグラフ,フレーズリーディングやスキャニングを
100%運用できるのを前提として、日本語での知識を仕入れておく事が
必要だと思います。今年の問題(環境)なんて、「鷲(鷹かも)と少女」
について知っていれば、ほぼ満点だったし・・・・。
小論:「脱国家社会における市民ネットワークの構築」とかについて
書けば、良いんじゃない?独自の発想とかより、論理性が要求されている
って僕は思います。
325 名前:
山本T郎
投稿日: 2000/11/17(金) 02:14
僕の母校だね
326 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/17(金) 10:51
僕の母校だね
327 名前:
名無しさん@SFC志望
投稿日: 2000/11/17(金) 22:09
>315の追加です。
注文していた黄チャートBESTがもすうぐ届きます。
自宅で一日10時間位勉強するつもりです。
残り3ヶ月で少しでも合格に近づくにはどの様な勉強法が良いでしょうか。
>名無し君さん
今までビジネス・経済書とか好きで読んでいたのですが、
読み返したりしてじっくり本を読むほうなので、
読むスピードを上げて、かつ的確に要約できるようにした方が良いのですね。
環境情報学部向けの小論文参考書でお勧めはありますでしょうか?
もっと前からやっとけよとお叱りを受けるかもしれませんが(汗
最近受験を思い立ったもので・・・
328 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/17(金) 22:35
>>327
黄チャ−ト僕に質問してたのはあなただったのですか...。
まあお互いSFC受験頑張りましょう。
自分も黄チャ−ト+細野+一対一をやるつもりです。
まあ半年ぐらいやってないですが予備校ではやってたので何とかなるかと
私は楽観的に考えています。
どうしてもやばいときは英語受験でいきますし。
英数が一番合格最低点低い割に得なので調査書低い私にはこれっきゃないのです。
ちなみにわたしのハンドル『SFC死亡。』は志望と今年落ちたのをかけてる
ブラックジョ−クです。(笑)
ちなみに最後のマルはモ−娘。のパクリです(汗)
あと、僕はSFCの対策サイトを共同でやってるのでよかったら来てみてください。
検索とかすれば出てくるんじゃないかと思うので。
(わからなかったら言って下さい。何とかします)
329 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/17(金) 22:42
>>327
SFCの小論文はトピックスのついての予備知識は必要ないかもね
初めて見る資料を使って限られた時間内で書かせるから
ありがちなジャンル別定型文は役に立たない
資料を設問に添ってきちんと読みこなして
手堅い常識的な結論を導ければ大丈夫だろう
多くの受験生は膨大な資料で焦って自滅すると思うので
その域まで到達できる者は少ないはずだ
総合と環境の差は型としては大きな違いは無い(設問にヒントが詰まってるとか
速読が必要とかは同じ)と思うけど環境の方が理系気味だな
ビジネスや経済は総合向けだ
参考書は無い・・・と思う
少なくとも俺の頃は無かった
が、現在は予備校でSFC向け小論文の講義もあると聞く
効果があるかどうかは分からんが・・・
スピードは試験に実際に出された資料を音読して時間を計ってみて
その時間を参考にすると良いだろう
音読の方が時間がかかるはずだ
最低でもそれ以上のスピードで読めて下線引いていかねばならん
一回ぐらいはやっておく価値があると思う
読んだあと考えて1000字書く時間を考慮すると
読み返す時間なんて無いってのが良く分かると思うよ
入学すれば総合も環境も学部に関係なく自由に履修できる
(勿論他学部上限はあるが単位外履修や聴講とかできる)
ので総合も受験することを薦める
連闘になるが・・・
330 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/17(金) 22:54
>>327
小論は今年いろいろ使えそうなのが出たよ。
河合の慶應大小論文や駿台の『21世紀をなんとか〜』ってやつとか。
>>名無し君さん
小論って独学可能だと思いますか...?
かなり切実な悩みです。SFCレベルの小論を添削できる人はそういないと思うので。
Y予備校のSFC小論講座もとってますが使えるとは到底思えませんし。
331 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/17(金) 22:58
そう言えば、SFCレビューってのがあるぞ
生協行けば売ってる
それはその年度のSFC総決算みたいな感じで先生達が書いた
報告書みたいなものだ
それを読んでおくってのはどうだ?
今思い出した
確か800円・・・
学生には送られてくる
332 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/17(金) 23:01
小論は、出来る奴は特別な訓練無しでも出来るし、出来ない奴は何をやっても出来ない。
333 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/17(金) 23:03
KEIO SFC REVIEW
http://www.sfc.keio.ac.jp/publications/sfcpubl/index.html
コレのことですか???
一応SFCに友達はいます(謎)
334 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/17(金) 23:03
SFCの小論文はぜんぜんヘボいから気にしなくていい。
絶対それなら英語か数学に絞って普通に勉強してた方がいい。
特に数学なら今からでも・・・どうせ一教科だけだもんな(笑)
335 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/17(金) 23:07
>>334
でも小論で片方落ちた人知ってますよ.
(馬鹿にしてネタでいってんのかも知れないのですが...)
336 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/17(金) 23:08
あと、数学はほぼ満点取らないと受からないので
そう簡単じゃないですよ。
すいませんマジレスして。
337 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/17(金) 23:52
>>333
それだ
つか1500円ぐらいするのか
間違ってたごめん
受験は別にしてもこれ読むとSFCが何やってるのか分かる
338 名前:
名無しさん@SFC志望
投稿日: 2000/11/18(土) 01:21
>名無しさん@SFC死亡。さん
そうですね頑張りましょう!!(でも私は無理かもしれないなぁ・・・弱気・・・)
黄BESTは一般では購入できないものと諦めていましたが、
名無しさん@SFC死亡。さんのカキコをみて希望がもてました。
クロネコでの注文の時、ISBNでの検索では出ませんでしたが、
直接記入で注文できました。
情報有難うございました。
英数が有利なんですか。私は二教科やる時間無いし・・・
Googleで検索してみたのですが2000件位ヒットしました・・・(泣
>数学はほぼ満点取らないと受からないので
やはり無謀かなぁ・・・
>名無し君さん
試験時間内じっくり考えてる時間は無さそうですね。
一回の通読で理解して、答案を書いていくのは難しそうですね。
要約だけになってしまっては良い点は貰えないですよね?
今までは読むだけで満足してしまって要約とかしなかったからなぁ・・・
新聞の社説を読むのは有効ですか?
>入学すれば総合も環境も学部に関係なく自由に履修できる
そうなんですか。有難うございます。
環境・総合両方受験します。
339 名前:
↓新スレ紹介
投稿日: 2000/11/18(土) 02:41
総合政策学に関するスレです。ネタある人はぜひ
書きこみどうぞ
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=974479512&ls=50
340 名前:
age
投稿日: 2000/11/18(土) 03:11
age
341 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/18(土) 11:32
age
342 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/18(土) 11:51
>>338
さん
みつからなかったら『受験生ネット』から飛んでいってください。
学部は100%転部可能らしいです。わたしも両方うける予定です。
クロネコは僕もISBNでは無理でした。お互い頑張りましょう。
数学受験はほぼ満点じゃないとう受からない
(とくに調査書がやばい場合)ので気合い入れてやりましょう。
間違ってももう一年...などとは考えないで下さい。
私みたいに堕落する可能性もありますので。
とりあえず数学の演習はセンタ−形式や理科大のカコモン(括弧埋めのため)
なんかが役に立つと思います。
数学の場合コンピュ−タ−は絶対にやっとくべきだと思います。
コレで救われるんばあいもあるだろうし、なにより選択の幅が広がります。
343 名前:
名無しさん。
投稿日: 2000/11/18(土) 12:00
344 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/18(土) 12:04
http://hjem.get2net.dk/tst/weird/tcer029.jpg
画像つきでわかりやすいです。はい。
345 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/18(土) 22:56
まともなレスが続いていますね。age
346 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/18(土) 23:14
SFC洒落で受けたら受かった
やっぱ理系には簡単な問題かも
今は東工大だぁ
347 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/18(土) 23:32
秋祭りいってきたよ☆
348 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/19(日) 00:10
慶応文学部の図書館情報学科とはどっちがいいのかな?
図書館情報学科は歴史も長く、企業・教授のコネもすごくて、
就職が法学部並みに良いと言われてるけど。。。
349 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/19(日) 00:12
>348
環境情報は、広く浅くと言ったかんじ。
一方、文学部の図書情は、狭く深くといった感じで、
情報検索理論やデータベース、図書館運営等に特化してる感が
ある。
350 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/19(日) 00:16
就職きにするなら文学部じゃないかなと思います。
SFCはどっちかっつうと就職なんか気にしないというか
ベンチャ−系の人が多い気がしますし。
でも、図書館情報学科は司書とかっぽいですね。
351 名前:
名無しさん@SFC志望
投稿日: 2000/11/19(日) 00:26
>名無しさん@SFC死亡。さん
見つかりました・・・合ってるかな
良いデザインのページですね。凄いです。
単元ごとに覚えていって、次に進む時に前の単元がちゃんと出来るかチェックしながら
やっていこうと考えているのですが、今からだと黄チャートを終えるのが精一杯ですかね?
一対一まで終えないと厳しいでしょうか?
計算力を上げとかないとケアレスミスで撃沈・・・ってなりそうですね。
>間違ってももう一年...などとは考えないで下さい。
少し考えてしまってました。
前向きにやるだけやってみようと思います。
>数学の場合コンピュ−タ−は絶対にやっとくべきだと思います。
そうですよね。取り組みやすい方を選択できますし。
>河合の慶應大小論文や駿台の『21世紀をなんとか〜』
有難うございます。さっそく買ってみます。
樋口氏のは買いですか?
352 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/19(日) 00:36
デザインは俺じゃないッス(共同運営なので。参考書がワシです)汗
樋口は賛否両論なんですよ。和田本なんかで薦められてたりするけどね。
ちなみに俺は嫌いです。彼のやり方は。
樋口ので使えると思うのは読むだけ小論文(学研)
ぐらいだとおもいます。
黄チャ−トBESTだけではやはり不安です。
一対一はやはりやっとかないとスマ−トな解法が学べないです。
チャ−トみたいな泥臭い解法ばかりやってると時間が足りなくなったり
発想がわかなかったりするので。
浪人を覚悟していてSFCしか受けないと思うのならば
数学と小論ばかり集中してやって乗りきれるかもしれません。
小論文はできたら掲示板から小論掲示板にとんでください。
そこで、みんなで語らってるので。
SFCコンピュ−タ−対策はチャ−トの合本じゃないやつにものってるので参考
にしてください。
*ホントは人のこと心配してる場合じゃないぐらいやばい俺。
353 名前:
名無しさん@SFC志望
投稿日: 2000/11/19(日) 01:19
HP運営しながらは大変そうですね。
>樋口は賛否両論なんですよ。
そうなんですか。
樋口氏の本を読むと簡単に出来てしまう様に思えちゃいますね。
以前、NHKクローズアップ現代でSFCの小論文(AO入試だったかな)
の事をやっていたのですが、教授がインタビューVTRで、
「面接・小論文など対策塾の型通りの解答が多い」とおっしゃっていました。
どうやって勉強すればいいのか悩みますね。
黄チャートを必死で早く終えて一対一に入った方がいいのですね。
1ヶ月→1ヶ月・・・無理かな・・・
受験はSFCだけ受けるつもりです。一番行きたい学部なので。
数学をなんとか間に合わせないと・・・
今持っている白チャートにコンピュータの単元が載っていますが、
やはり黄も買っておいた方がいいですかね?
354 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/19(日) 01:31
青チャ−トのやつのベ−シックのほうがいいんじゃないかなともおもいます。
できれば白→黄→青と
ベ−シックをやるのが一番なんですが流石に金銭的にもキツイですし。
センタ−数学のコンピュ−タ−程度は完璧にできる様にしといたほうがいいのは
確かです。(まあSFCのやつもそんなに難しいのはでないけどね)
小論文はやはり予備校の添削なんかのアウトプットよりもまずインプットが大事じゃないかと思います。
SFCのもとめられてるものを知らないとキツイです。やはり。
でもSFCは小論を見る前の足きりラインが高いので
数学中心で小論はオサエにまわしたほうがいいのは確かです。
但し、小論は課題文を要約できる程度には絶対しとかないと
小論はあんまりやらなかったがマグレで受かった!
なんてことは起こりにくいです。
なぜならSFCのレベルの小論文は結局一部を除くみんな
が同じレベルぐらいなので(つまり要約レベル)なので、差がつきにくい
からです。
355 名前:
名無しさん@SFC志望
投稿日: 2000/11/19(日) 02:06
コンピュータも黄をそろえてみます。
>SFCのもとめられてるものを知らないとキツイです。
難しそうだなぁ。
赤本の小論解答例を見るとなるほど〜って思います。
>数学中心で小論はオサエにまわしたほうがいいのは確かです。
そうですよね。小論文見て貰えないのでは意味無いですからね。
まず数学を必死にやります。
要約レベルから一味違う解答にするのが大変そうですね。
黄BESTはやく届かないかな〜
356 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/19(日) 02:20
慶応、いいね。
357 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/19(日) 02:20
>348
ここはやっぱり専門としている
図書館情報大に行かれた方が
学費的にはお得だと思いますが・・・
358 名前:
名無しさん。
投稿日: 2000/11/19(日) 06:51
き
359 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/19(日) 16:09
>>338
新聞の社説を読むのは一般的な小論文対策としては有効かもしれない
が、SFCの小論対策として有効かどうかは・・・
社説読むのは無駄というわけじゃない
とりあえず文字数が少し足りないからね
厳しい言い方かも知れないが、社説程度は必修
どうせならもっと文字数のあるものを読んで要約の練習した方が・・・
勿論時間計ってやる
時計を見つつ時間を気にしながら読んで要約作業ってのが重要
慣れないうちはたくさん時間かかるのは仕方ないけど
回数重ねるうちに短くなっていけないと辛い
文字数の例としては東洋経済の「論点」とか週刊ダイヤモンドの
「民権宣言」のようなA4サイズで2、3ページぐらいの分量かな
内容的には薄い気がするが・・・
民権宣言が使えるかどうかは分からない
論点は使えると思う
これはあくまでも例だし量的な目安だから他にその量があって内容的に
使えそうなのが見つかればそれ使って良いと思うよ
まず英語や数学、英語&数学で半分落とす
そこを突破できないと例え良い小論文書いてても読んでくれない
だからとりあえず先に英語か数学頑張った方が良いと思う
小論文では内容的にあまり差がつかないってのも本当だと思う
多くは資料読解で打たれると思うから
そこに発想や表現や論理構成は必要無いからね
いくらそれらがあってもきちんと資料読んでなければ落ちる
小論文始めるのは偏差値70手前か突破してからでも間に合うと思うよ・・・
12月半ばからでも・・・それでも約2ヶ月あるし
360 名前:
名無しさんって優香
投稿日: 2000/11/20(月) 00:45
SFCの英語試験の合格ラインってトフルにたとえたら何点くらいですか?
形式も似てるような気がするし。
私は600前後かなあと思いますが。
361 名前:
名無しさん@ge1周年
投稿日: 2000/11/20(月) 01:50
feg
362 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/20(月) 02:10
>360
580前後じゃない?
去年の問題は450くらいでも通る気がするけど、
標準的なSFCの過去問だと600弱は要求されると思う。
っていうかあなたが受験生だったら、600を目標に
すればいいんじゃない?
363 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/20(月) 03:14
>おじゃる2世さん
たしか英語受験でしたよね。
参考書関連はどんなのやりました?
やっぱりOSPとかやったんですか
364 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/20(月) 03:39
英・小論受験です。
おれは小論が苦手で本当に困った。
SFC受けたい人に言いたいことは
まずSFCの理念を知ること。
そうすればSFCがなぜ小論文を出題しているのか、
そしてどういう解答を求めているのかがわかるはず。
世の中の問題や現象を個別のものとして扱う近代の文化や科学を批判して
諸問題を個別の体系として扱わずに、横断的に再編していく「知」こそが
重要なんだ。というのがSFCの理念。
これを考えれば樋口式の「課題文1は〜、課題文2は〜、課題文3は〜・・・・。」
などと個別の要点を述べて、そのあとに無理やり用意してた「ネタ」にこじつける
やり方は出題者の求めているものにはあってない。
おれも最初は樋口式だったけど、駿台の村田先生のSFC小論文を受けて
本当に感動したね。おれは村田氏のおかげで受かったようなもんだ。
ところでSFC生の人、SFCモードの「教えてやったロー君」とかいう掲示板は
2ch化してきてウザイよね。
365 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/20(月) 03:57
>363
ごめんな、俺あんまり参考書やらなかったんだ。
そのかわり、洋書は馬鹿みたく読んだし、TOEFLの
予想問題集もたっくさんやった。
とりあえずパラグラフリーディングを完璧にするために
それようの参考書は数冊やったけど・・・・。
OSPって何?って感じです。
>364
小論に対する意見は正しいです。でも僕的には、
「ネタ」が豊富であれば、別に樋口式でもいいなじゃいか
って思います。受験生にとっては、SFCについて知ったあとに、
何らかの勉強をすべきだし、その勉強がネタを仕入れることでも
いいはずです。俺は事実それで受かったし・・・。
最後の二行激しく同意です。たぶん俺らみたいな連中が
SFCモードで書いているからなんでしょう。
ただ、「教えて〜」は内容が無意味(っていうかギャグ)だから、
2チャン化したところで実害はないとは思いますが。
366 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/11/20(月) 04:40
>363
続きだが、僕はSFC(英語受験)用の参考書としては、
トフルゼミナールの「SFCの英語」とかいう本と、
いくつかの出版社が出している「全国大学入試英語問題集」を
やりました。両方ともゴミな問題もあるりますが、それらを無視すれば
他の参考書よりは使えるんじゃないかって思います。
後者は、国公立編と私立編があるけど、僕は両方やりました。
まあ、国公立編の方が総じて問題の質は上ですが・・・。
あ、その2冊とも解答の解説部分は無視しました。
ろくなことが書いてないし、時々間違ったことが書いてあるからね。
367 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/20(月) 06:28
おれもトフル「SFCの英語」お勧め!
おれは結構ゴミな問題もやったよ。
過去問は1題やるのに90分くらいかかるでしょ。(答え合わせ含)
それであの難しさ。相当集中して気合入れないとダメだからね。
気合がない時にはゴミな問題がなかなかいい。
短いけど難度や内容が良いから実力もつくと思うし。
Z貝のよりはずっと良かった。
あとわからない英単語が出てきても辞書を引かずに前後の文から推測する。
これ定説。どんなに単語覚えたって本番では絶対に知らない単語出てくるよ。
368 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 00:24
皆さんホントにいろいろとありがとうございました。
また質問させて頂きます
やはりトフルのやつですか。でもあれキツイですよね。文法的な説明が皆無ですので(笑)
現役時、英文解釈が完全でないのにあれをやって死にました。
一応SFC対策本は全て持っているのですがZ会のSFCのやつはあんまり良くないんでしょうか。
解釈本はなにをやりました?やはり定番のビジュアル、富田の100の原則、ポレポレ、英文解釈の技術。
なんかでしょうか。
パラリ−用(要約含む)には精読の極意(研究社)と横山ロジカルリ−ディングの実況中継がいいと自分では思ってます。
サイドリ−ダ−は東大教養学部テキストのTheUniverse of Englishなんかでしょうか?
あと皆さん留学経験とかありました?自分は田舎モンの純日本人なのでキツイッス(汗
代ゼミの木原慶大SFC英語でやるスクラッピングとドミナントモ−ションってどう思います?
僕が思うにはあれを使えるのは木原だけじゃないか!って思います(藁
*OSPは中澤一って人のCD教材です。『私の早慶大合格作戦』の中に出てくる
SFC合格者はみんなこれ使ってるけど果たしてそんなにいいかぁって感じ(藁
369 名前:
>368
投稿日: 2000/11/21(火) 00:27
OSP使って合格しましたって投稿すると謝礼もらえるから皆使った人
は書くんじゃないかな?まぁそれでもS○Mみたいなくそ教材ならそれでも
だめだろうが(笑
370 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 00:29
そうみたいっすね。三万円分図書券かなにかが送ってくるという話を聞きました。
最悪ですね...。湘南社中っていうSFCの団体もありますがあれもかいたら1万円分
謝礼が送ってくるらしいです。
371 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 01:54
おれも留学経験無しの純日本人です。
英語の偏差値は55くらいからのスタートっす。
実際SFCで周りを見てみると、帰国までは行かなくても短期留学等
海外経験者はかなりの人数になると思います。
そいつらに対抗するために
まずは単語集を一冊徹底的にやりこむこと。おれはターゲット全部覚えた。
構文はどんな文でも主語と動詞、that説、副詞節等にしっかり分解できること。
これにはやっぱり富田の100の原則が良い。
あとSFCのような長文を読解していく上で大事なのは主題・論旨を見失わないこと。
各パラグラフの意味を理解すること(一般的な論を述べているとか、前パラグラフの
例証だとか、作者の最も主張したいことなど)が重要だね。
これには西きょうじってやつのオレンジ色の表紙の参考書がなかなか良かったね。
OSPはおれもやったけど、金と時間の無駄だった。当たり前のことを言ってるだけ。
やる必要なし。
372 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 01:59
あと「TheUniverse of English」は
過去門が終わってやることがない余裕のある人が
やるやつです。
373 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/21(火) 02:03
>オレンジ色の表紙の参考書
ポレポレですね。僕も持ってます。
なんかSFC受ける人って帰国子女や最初から英語が得意だった人間がやたらと
多いので参考にならないんですよね。
その点、環境2年さんのアドバイスは参考になります。
解釈が完璧でないとパラリ−ははっきりいって無理ですよね。
あ、文法、熟語はやっぱりやりましたか?
SFCにはあんまりでないのでどうしようかかなりまいってます。
374 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 02:04
「The Universe of English」は古本屋で100円で売ってたので買っちゃいました(笑)
375 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 02:08
いや、ポレポレじゃなくてもうちょっと分厚い奴。
ポレポレでもなく、英文読解入門でもない奴。
タイトルなんだったかな〜。もしかしてオレンジじゃないかもしれんし。
曖昧でごめんね。
376 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 02:09
>環境2年さn
また質問させていただきます。
模試の判定って気にしました?普通の模試じゃ全くといっていいほどSFCにはあてになんない
とおもうのですが。一応マシなのが慶大プレぐらい。
法学部の長文なんかもSFCへのステップアップに使えるんじゃないかと自分では思ってます。
377 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 02:10
>環境2年さん
あ!!英ナビっすね。英文速読のナビゲ−タ−(研究社)
378 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 02:16
そうそう、それそれ!!
英文読解のナビゲーター!
あれ使えるよ
379 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 02:19
でも英ナビは難しい問題がないのが難ですよね。
最後に早稲田が一問ぐらい。あとは専修大とか國學院とか。
いい参考書なのに批判される理由はそこにある気がします。
僕もこの参考書はいいなぁって思いました。
380 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 02:19
>376
模試の判定はSFCの場合は当てにならないでしょう。
一般の模試じゃ英語も小論文も傾向・難易度ともに違うし。
慶応のほかの学部の過去問やるのもいいよ!
法学部はとくに内容も良いしおすすめ
381 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 02:25
>環境2年さん
やっぱりそうですよね。傾向が違いますよね。だから浪人してから一度も模試を受けてません(汗)
でも、そろそろ自分の実力がわかんないので
今度ある駿台ハイレベル私大模試を一応受けようかなって最近思ってます。
青本の解説ってどう思います?なんかマクロな視点がまるで抜けてる気がするのですが。
やはり解説は参考程度に見るぐらいがいいでしょうか。
大学入試『英語長文読解問題の解き方』
382 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 02:25
>373
そうそう、パラグラフリーディング以前にやっぱり一文一文
読解していくことが出来ないと無理だと思うよ。
熟語はやらんかった。もちろん基本的なものは覚えているが。
ターゲットの熟語編も買ったけどやってない。
文法は本当に基本的なこと以外はおれはやらんかった。
そんなことよりこの動詞はどういう構文を取るのか、とかinとかtoとか
前置詞の概念みたいなものを勉強の中で身につけていきましょう。
例えば問題の中にわからない動詞があったとき
V+目的語1+into+目的語2とあったらVの意味がわからなくても
なんとなく「目的語1を目的語2にぶち込む」みたいな感じになるの
わかるでしょ。そういう感覚を意識して勉強していくべし。
383 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 02:27
大学入試『英語長文読解問題の解き方』(旺文社)って参考書が
かなりイケテルと思ってます。古い本なのにマクロな視点で解説してるし
構文の説明も良い。しかも難しい問題量が豊富。
難点は文章が短いのと小説系統が多いことっすね
384 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 02:29
>名無しさん@SFC死亡。 さん
>青本の解説ってどう思います?なんかマクロな視点がまるで抜けてる気がするのですが。
ここに気付いてるとは相当な実力者だね?
そのとおり。マクロな視点がないんだよ。
だいたい青本の解答って間違ってるとこあるよね?
おれは緑本と併用して解説を読んでいったよ。
385 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 02:31
>環境2年さん
すっごい参考になります。あの文中空所補充問題をどう攻略すればいいか
不安でしょうがなかったんです。
あれは語彙問題と同意同形表現を利用して解く以外に方法がないと思ってます。
内容一致はほぼ完答するぐらいないとうかんないっすよね。パラリ−やっとけばあんまり難しくないし。
386 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 02:33
>環境2年さん
>ここに気付いてるとは相当な実力者だね?
>そのとおり。マクロな視点がないんだよ。
いや、そうではないですよ〜。
ただ分析だけしていて勉強ができない馬鹿です。
参考書をやる順序はわかってるけど実行できない。みたいな。
387 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 02:42
SFCの英語試験は
空所補充3点・内容一致4点 説と
空所補充2点・内容一致6点 説があるんだよね。
おれは後者だと思うんだけど、どうなんだろう。
やっぱり内容一致は最低8割とらないと厳しいと思う。
空所補充は慣れでしょう。
388 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 02:49
最大の敵は時間ですよね・・・あれは。どうやって時間をちぢめるか。
関係ないですがSFC-MODEってSFC外部はログインできないんでしょうか?
SFC生にアドバイスもらいたいけれどもそういう掲示板がここしかないので困ってます。
389 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 02:56
とにかく年内は時間を気にせず自分の納得した答えを出すこと。
なぜ自分がその答えを出したかを説明できるくらい。
時間を気にするのは一月からで良いでしょ。
SFCモードは外部からはアクセスできないんだよね。
でもあそこの掲示板にはゴミしかいないから役に立たないよ。
おれもゴミだけどね
おれで良いんならメル友になろっか(w
フリーメールで良いから。役に立てるかわからんが。
390 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/21(火) 03:02
>おれで良いんならメル友になろっか(w
>フリーメールで良いから。役に立てるかわからんが。
う-んどうしましょうかな。少しお時間いただけますか...。
是非にとおねがいしたいのですがフリ−メ−ルは今持っていませんので。
今日はホントにいろいろとありがとうございました。
英語入試の謎が一気に解けました(意味不明)
391 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 03:04
こちらこそ有難うございました。
392 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/21(火) 03:08
環境2年さんが382で言ってること。これがホントの英語の力だと思う。おれには
SFC無理かなー。不安だ。おれも環境2年さんとメル友になりてー
393 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/21(火) 03:46
>環境2年さん
環境2年さんはSFC一本で行ったんですか?自分はSFC第1志望ですが、法や商、
あと早稲田なんかも受けてみようと思ってます。
SFCのレベルからいって社会や国語などに時間をかけているほど甘くないとは
思うのですがどうでしょうか?
394 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/21(火) 05:58
>393
おれは慶応は総・環 早稲田は法・商と受けました。
すべり止めに学習院も一応受けといた。
あくまでもおれの勉強方法を書いとくね。
地歴公民は政治経済選択です。なぜなら簡単だから。
勉強時間の割合は年内までは
英語5:政経3:現代文1:小論1といった感じです。(古文は捨てた)
早稲田くらいなら英語で高得点、政経はボチボチ、国語は適当で
受かるだろうと。
この時期小論は実際に書いたりしないで知識を増やすことに専念。
そして年明けになると
英語5:小論2:政経2:現代文1といった感じにしました。
小論も実際に書き始めたのはこの頃からです。
おれはこんな感じで勉強進めていきました。
これで受けたところは全部受かりました。
英語がSFCレベルになると早稲田の英語は文法とかでミスらなければ
9割はいくでしょう。
393さんはたぶん日本史か世界史だと思うので政経のようにはいかないと思うけど、
併願しても十分やってけると思いますよ。
ほかの受験生もほとんどが併願しているはずだし。
SFCに限らず慶応が第1志望なら古文切るのが定説でしょ。
大分楽になります。
395 名前:
名無しさん@SFCシボンヌ。
投稿日: 2000/11/22(水) 13:50
あげ
396 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/22(水) 21:54
>環境二年さん
自分は、SFC専願でいこうと最近思ってるのですがやはりそれでは
危ないでしょうか。SFcにしか興味ある大学はないのでまいってます。
普通の会社に就職する気はまるでない(したとしてもCG系の会社)ので。
あ、あとメアドを書きました。lets_sfc@hotmail.comに
よろしくお願いします。メ−ルに返事とかはお暇なときで結構ですので宜しくおねがいします。
すいませんです。
397 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/22(水) 23:43
age
398 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/23(木) 01:22
age
399 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/23(木) 03:06
>362
トフル580点というと上智の碑文、海外の大学クラスですね。
SFC出の人の高い語学力の理由が分かったようなきーしました
400 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/23(木) 04:28
内部生やAO、数学入試組は500点以下のゴミがほとんどですよ
英語入試生の平均は確かに高いけど、英語オンリーの帰国ドキュンが
平均点上げてるからね。実際は500〜550前後かな。
内部とAOのゴミどもがSFCのレベルを下げている。
それにしても平均580はデマだと思うよ。
これ以上点数とる奴は帰国子女くらいしかいないよ。
401 名前:
慶應志木
投稿日: 2000/11/23(木) 13:33
藤沢の総合と環境は3万払えば試験とかもなく転部できますよ
詳細は後ほど
402 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/23(木) 13:38
>400
あなた正解!帰国っていってもNY校の人間なんて
英検2級に落ちるぐらいだからさあ。実際のTOEFL
の平均はかなり下だね。みんな買い被りすぎ。
403 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/23(木) 14:03
>内部生やAO、数学入試組は500点以下のゴミがほとんどですよ
英語組はすべてゴミのように読めましたが、
そうなのですか?
404 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/23(木) 15:09
この学部、はっきり言っておすすめだが、
慶応の他学部より、学費がやや高いのが難かな。
405 名前:
名無し君
投稿日: 2000/11/23(木) 15:24
ゴミとか書くから荒れるっちゅーねん・・・
授業は語学もコンピュータも激しいわけじゃないから
合格するとあまり関係ないよ
一般入試で入学した子は燃え尽きていたりそこで満足する子もいるよ
入学すればみんな同じ
入学時は学力に差があるとしても
4年になる頃にはあまり変わらないはず
入学時の差よりも入学後の過ごし方が重要だと思う
406 名前:
訂正>403
投稿日: 2000/11/23(木) 16:13
誤:
>英語組はすべてゴミのように読めましたが、
>そうなのですか?
正:
英語組以外はすべてゴミのように読めましたが、
そうなのですか?
板を汚してまで訂正するほどの
問題ではないと思うけれど、念ため。
ごめん
407 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/23(木) 16:21
>405
>入学時は学力に差があるとしても
>4年になる頃にはあまり変わらないはず
>入学時の差よりも入学後の過ごし方が重要だと思う
それが当然だよね。
入学時のレベルが卒業時のレベルだなんて
おかしい。
408 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/23(木) 16:31
>406
>英語組以外はすべてゴミのように読めましたが、
>そうなのですか?
数学入試組は英語は出来ないがその分数学できるからね。
英語はゴミだけど、ほかで出来るのがあるから良いんじゃない?
でも大抵が東大や東工大に落ちて妥協してきた奴だから
やる気ないやつが多いよ。
俺がSFCに通っていて思うことだが(あくまでも俺個人の意見)、
まず内部生はゴミの集まり。まあ、人それぞれの価値観だが
奴らは良い成績を取って良いところに就職することが目的で
大学に来ているのが大部分だな。
コツコツテスト勉強したり、入学してからトフルの勉強してるからね。(ワラ
AOも似たような感じだが、こいつらは帰国組と一緒で自己主張が激しい。
もちろんしっかりした根拠があって主張する分には構わないが
思いつきでバンバン意見しまくるから本当ウザイよ。
グルワで一緒になったりしたら終わりだね、ウザ過ぎて。
英語入試組にだってもちろんゴミはいる。
ただ、俺の周りを見た感じではみんなやりたいことやってるって感じ。
とりあえず単位はキープしといて自分の得意な部分を徹底的にやっていこうと。
そんな奴が多い気がする。一流企業に興味ないやつが多しね。
こんな奴らの方がある意味ゴミなのかもしれないが他人にどう思われようが
関係ないって思ってるはずだ。(俺がそうだから)
409 名前:
408
投稿日: 2000/11/23(木) 16:35
書き忘れ
NYとか英語オンリーの帰国は内部上がり以下だから。
ムカツクとかじゃなくてバカ過ぎて面白いよ。
まあ、通訳とかダンサーとかになれば良いか。
410 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/23(木) 16:56
なんか勉強になるなぁ。
自分がもしSFCにはいれたとしてもゴミになりそうで怖い(W
とりあえずはいれたとしたらCGの研究と英作文の勉強しようかなって思ってる。
確かに自分も一般企業にはまるで興味がない.....。でも起業する金もない(W
411 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/23(木) 16:59
405さんと408さん。
いろいろのようですね。
個人的には405さんの感覚がまとものように感じましたが、
408さんの率直な書き方にも好感を覚えました。
まあ、いろいろあって良いのだと思います。
412 名前:
名無しさん@SFC志望
投稿日: 2000/11/23(木) 17:33
黄チャートBEST届きました。頑張るぞ〜。
果たして間に合うか・・・
SFCの方は個性的な人が多いんでしょうか。
浪人で気負いせずにいけるかな・・・
>確かに自分も一般企業にはまるで興味がない.....。でも起業する金もない(W
SFCの人が集まって起業するとか。
413 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/24(金) 01:25
黄チャ−トBEST早く届けぇ−−−数学勉強できないずぇ---。
果たしておれも間に合うか..一応去年青チャ−ト一年通してやったからスラスラ
できると思うが...忘れてそうで不安(汗
個性的な人は確かにおおそうですね..おれの友達も超個性的。(自己主張強すぎて扱いづらいけど...。)
>SFCの人が集まって起業するとか。
そのつもりなんだけど、俺に賛同するようなもの好きなやついるかな....。
414 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/24(金) 02:24
じゃあ、帰国と一般入試で英語オンリーで入った人は英語力が
高いということになりますね。
数学、AO、内部は語学が×な人が多いのか。
英語オンリー入試の合格ライン=トフル500−550に相当する?
それじゃあ、そんなたいしたことないんじゃないの?
415 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/24(金) 02:27
>>413
黄色チャートBESTって詳しい解説書ついてますか?
416 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/24(金) 02:29
だからまだとどいてないっつ-の!!
でもついてくるらしいよ。別冊解答で。
詳しくは青チャ−トスレ参照。
417 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/11/24(金) 04:29
んーオレが受験生だった頃と比べてすごい情報量だな。
オレが受験生の時ってPC(もち2ch)もねーし、
(勉強法・大学などの)情報は、予備校の
チューターに聞くか、本屋の立ち読みだったなぁ。
で、そっから、自分の勉強法を考えたモンだよ。
なつかし・・・。
やっぱ、ここって匿名だから本音で勉強法と大学の内容とか語れるしな。
まーオレも英語受験だけど、ほぼアドバイスになんねーな。
環境2年クンのように、あんな細かく英語の解法とかに
ついて考えてなかったし(汗
オレ流のSFC英語対策は、以下だけをやっただけ。
英語偏差値45〜46からSFC狙える勉強法(笑)。
んなこたぁないってか?
・速読英単語(必修・上級)
必修編は一応全部やったけど、上級編の45話くらいで飽きた。
・英文解釈のトレーニング
これも40話くらいで飽きてしまった・・。
・英文法語法のトレーニング(戦略編)
これは文法のチェックみたいなのやっただけ。わかんないとこは
高校でもらったプライムっていう文法の辞書を使った。
・慶應SFCの英語(緑本)
全部やって、これでSFC長文に慣れたね。最初かなり
苦痛で途中で寝たけど。
・慶大総政・環情の英語(青本)
これはいきなし、問題といた。で、自己採点して
復習とかしてたな〜。この頃になるとなんとなく読めた(←これがヤバイ)。
なんとなく読めるって実は、読めてないんだよな。
で、ショックだったのが(内容一致を6点、選択を2点として)
点数がだいたい、80/200くらいだった・・・。
しかも本番2週間前!!終わったと思ったけど、
何回も過去問を声だして繰り返し読んでいくと
自然と英語はわかってくるもんだと思うよ。
そん時、実感した。それでオレも晴れて
SFC生と思いきや、経済学部生なんです。
でも、環境と総合合格したから、一応、SFC英語の
アドバイス書いてみやした。たぶん、使えないけど。
でも、できないやつも絶対最後まで諦めるなよ!!!!!
オレみたいな英語音痴でも受かるからさ。マジ、諦めは
止めようぜ。
まー三田祭こいよ。ゼミ説やってるからさ。
そんな君も経済学部で僕と握手!!!!
418 名前:
名無しさん@SFC志望
投稿日: 2000/11/24(金) 04:41
私の方が到着が早かったみたいですね(汗
青チャートをマスターしたのでしたら少しやれば記憶が蘇ってくるのではないでしょうか。
私は教科書レベルからのスタートです(滝汗
1〜2日で一単元ずつマスターしていこうかなと考えてます。
私、計算力が弱いんですよね。やはり反復練習しかないのかな・・・
SFC益々行きたくなりました。色々な人がいて楽しそうですね。
>そのつもりなんだけど、俺に賛同するようなもの好きなやついるかな....。
CGですか?「Shadeの達人」で車のCG見たんですが私も描いてみたいです。
建築パースとか好きなんですよね。
分野は違っても創り出すという心に共感できる部分はあると思います。
様々な分野で創造力のある人が集まれば・・・
>>415
解答編は270ページ位あり本編と同じ位の厚さで、一冊の本の様ですね。
式の変形などが詳しく書かれていました。
数Bの確率・統計が補章となっていて例題が10題位なのですが、
環境情報は毎年確率の問題が出てるので、
他の参考書で補っておいたほうがいいでしょうか?
419 名前:
408
投稿日: 2000/11/24(金) 06:59
>414
>英語オンリー入試の合格ライン=トフル500−550に相当する?
>それじゃあ、そんなたいしたことないんじゃないの?
英語入試生の入学後に受けるトフルの点数はそんなものだと思う。
でもほとんどの奴がトフル対策なんてしてないし、リスニング問題も
ボロボロだと思うから、トフルのスコアとSFCの入試を比べるのは難しいな。
傾向も違うし。俺はリスニングや文法・語法みたいのは全然ダメだったが
長文は簡単過ぎた。スコアは535だったかな。
SFCの入試で英語は最低8割は必要だと思うんだけど、あの問題で8割とるには
偏差値70以上は必要なんじゃない?でもSFC対応の模試もないし偏差値も当てにならないか・・
受かった本人としては414の言う通りそんなたいしたことないと思うが。
受験科目も少ないし。
まあ、要は受かって入学してからでしょ。
420 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/24(金) 18:10
揚げ
421 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/24(金) 18:18
さげ
422 名前:
名無しさん@加護に精子たっぷり
投稿日: 2000/11/24(金) 18:20
さがってないよ
423 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/24(金) 21:18
age
424 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/25(土) 00:05
>>417
さん
ハンドルが凄い....(W
それはおいといて、タメになります。そういうの。
まさに僕の去年の勉強法って感じですね。
違うところは実際のテストでも半分しかできなかったってとこだけ(笑)
今度もそうならない様気をつけまする。
*多分英文解釈のトレ−ニングをやってたから受かったんだと思います。
大意要約ができるとやっぱ違いますもん。自分は買ったけどやってなかった(汗
三田祭は知り合いがいないのでいけませんが、SFCの秋祭はいっときゃ良かったかなァって思うこの頃。
>>418
黄チャ−トBESTがいまだに届かない理由は2回も失敗したからだったり...
どうもブックサ−ビスで手入力はきついです.....ハァ...。
>CGですか?「Shadeの達人」で車のCG見たんですが私も描いてみたいです。
>建築パースとか好きなんですよね。
>分野は違っても創り出すという心に共感できる部分はあると思います。
>様々な分野で創造力のある人が集まれば・・・
そうっすねえ。僕は建築パ−スも好きだけど生物モデリングが好きですね。
SFCの授業でも3Dモデリングはやるようです。情報処理1bcとかで。
但し千代倉君のつくったラティスデザイナ−っていう
滅茶つかいにくいソフトを強制的に使わされますが..(笑)
*ラティスはShadeとは違ってポリゴンモデラ−ですね。
http://pegasus.cypher.sfc.keio.ac.jp/ipl1bc/index.html
一応、3D関係の研究室はいろいろあるらしいですが金子教授が東京工科大にいっちゃったので
ひとつ減ったみたいです。しょっく。
友達はここにはいってます(一年なのに.......。)
http://www.imgl.sfc.keio.ac.jp/
425 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/25(土) 00:10
あ、424は俺ね。
>>418
さん
確率は細野のやつでカバ−すればいいと思うよ。
あと一対一対応の演習。
でも細野の確率は悪いとこがあるらしいよ。
ぜんぜん「明らか」じゃないのに「あきらかに」ってかいてるとこがあるらしい。
426 名前:
環境2年
投稿日: 2000/11/25(土) 00:15
確かにトフルのスコアでSFC英語のレベルを測るのは難しいでしょうね。
傾向も違うし、テストを受けるのが受験の大分後なのでその期間ほとんどのやつが
英語の勉強してるわけないし。その間に相当英語力は落ちてるでしょうね。
408さんが言うようにSFCの英語のレベルっていうのはトフルでも偏差値でもなく
過去問で8割取れるレベルとしか言いようがないでしょ。
>名無しさん@SFC死亡さん
メール出しときました
427 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/25(土) 00:31
>環境2年さん
メ−ルありがとうございました。
また、なにか気になったことがあったらメ−ルしますので宜しくお願いします。
*デザイナ−にもなりたいんですが、研究もしたいんですね。
大学院にもいきたいと思ってましてだからやっぱりSFCしか行きたくないなァってのが本音です。
美大いっても職ないだろうし。中高年になったとき仕事がなさそうなのと、学費がたかいっつ-のが問題ッス。(汗
なんとか今度受からないと!!
あ、駿台ハイレベル私大模試申しこみました...ボロボロなのは必至でしょう。
まあいいか。傾向違うし。
428 名前:
政経
投稿日: 2000/11/25(土) 01:12
すいません。早稲田受験生なのですが、代ゼミの吉田先生の
政経の授業のテキスト・テープ持ってる方いらっしゃいませんで
しょうか?
ここに書くのは少し場違いかなと思いましたが、多数の来訪者
がいる2ちゃんのこと代ゼミOBの早稲田生、早稲田受験生が
いっぱいいそうだっだので書かせていただきました。
どうしても早稲田に通いたく、今死ぬ気で勉強しています。
よろしくお願いします。
ある程度の謝礼は払えます。
メール待ってます。
429 名前:
SFCクソ
投稿日: 2000/11/25(土) 01:14
430 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/11/25(土) 01:49
>>424
んーそう言ってくれると、書いてて何気に嬉しいです。
HNについては・・・・まぁ、このHNから
漢ってモンが感じられたOKよ(笑)
で、ちなみに英文解釈のトレーニングって
要約あったよね。問題に。でも当時、
オレは要約ってのが大嫌いでやりませんでした。
専ら、そのそれぞれの英文を繰り返し読んだだけです。
そんだけで十分!!って言い切れないので
要約はやってもいいと思うよ。
ちなみに、三田祭なんて気軽に来てもOKだって!
オレはたぶん、南校舎四階にいる・・・と思う(汗
431 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/11/25(土) 13:42
Oh, No!
┐('〜`;)┌
Oh, No!
┐('〜`;)┌
432 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/25(土) 21:03
>>430
さん
う-む..要約やらないで受かったんですか〜凄いですね〜。
しかも片方ならいざ知らず両学部ってとこが凄い。
やっぱなにかコツがいるんでしょうな-。
変な癖がありますからね〜SFCの問題は。
学祭は残念ながら明日てすとがあるんで行けませんです。
受かったら行きたいですな〜。
433 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/25(土) 21:03
>>430
さん
う-む..要約やらないで受かったんですか〜凄いですね〜。
しかも片方ならいざ知らず両学部ってとこが凄い。
やっぱなにかコツがいるんでしょうな-。
変な癖がありますからね〜SFCの問題は。
学祭は残念ながら明日てすとがあるんで行けませんです。
受かったら行きたいですな〜。
434 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/26(日) 00:25
三田祭の間にひっそりと慶応の公式サイトが新しくなったね。
435 名前:
D2
投稿日: 2000/11/26(日) 03:32
ちょっとのぞいてみたらいろいろ書いてあるんですね…
驚きました。
私たちが受験生のころはこんなに情報がなかったころなので
うらやましい限りです。
>>424
> SFCの授業でも3Dモデリングはやるようです。情報処理1bcとかで。
> 但し千代倉君のつくったラティスデザイナ−っていう
> 滅茶つかいにくいソフトを強制的に使わされますが..(笑)
そうですか?参考までにどこが他のと比べて使いにくい点か
教えてください。
私達はCGデザイナーのために開発したものではないので、
いろいろおつかいになっていて嫌な点があるのでしょうが,,,
誰かしら毎日、いますので
ぜひぜひο501の研究室か院棟3Fまでいらしていただいて
ご意見お聞かせ願いたいと思っております。
こちらに書いておいて頂ければ、われわれもこれからの研究に
役立てるようにしますが…
> 一応、3D関係の研究室はいろいろあるらしいですが金子教授が東京工科大にいっちゃったので
> ひとつ減ったみたいです。しょっく。
ちなみに存続します。工科大に行かれているのは事実ですが研究室は残ります。
CGを作られたい方は金子研がおすすめですが、最近モーションキャプチャの
導入がささやかれているので、最先端のCG制作ができるのでは?
受験生の皆さん。
寒くなってきましたが、もうすぐなのでぜひぜひ頑張ってください。
体が資本ですもんね。私たちも泊り込んではや1週間ですが,
お互い、頑張りましょう!!!
研究室一同、心より応援しています。
436 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/11/26(日) 06:22
三田祭も今日で終了。なんだか、切ないな〜。
>>433
んー本当に要約は直接やらなかったよ。
でも、今の時期から、やっぱりやった方がいいと思う。
要約は受験に限らず、大学入学後、自分の論文の要旨を
まとめたりするのに必要な能力だからね。
オレは京大経済論文、東大文U後期も併願したから(もちろん落ちた(笑))
その過去問で要約に自然と慣れたと思う。たぶん。
京大経済論文の中の英語の問題と東大後期論文Tは
直接的でないにしろ、SFCの英語問題を解く上での思考に役立ったね。
あと東大後期文科各類論文UもSFC論文対策としてもかなり使える。
難しいけど、時間があったら是非やってみて!!
もし三田祭に来れる慶應各学部志望受験生がいたら、受験生を対象にした
勉強相談のブースもあるので、是非活用してくだされ。
うーーー今日も最終日、マジガンバルぜ!!
みんなも頑張れ!
437 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/26(日) 20:33
慶應の理工学部か環境情報で迷ってるんですけど、理工だと科学ができなくて
環境だと小論文できなさそうで(理系なもんで)。
とりあえず数学頑張ろうってなわけで黄チャートBESTを注文した次第であります。
どうすればいいんでしょうか?
ちなみにキャンパス的にはSFCの方に魅力を感じます。
438 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/26(日) 20:34
見た際って見た良子の祭りですか?
439 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/26(日) 20:41
>438
そうですよ
440 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/26(日) 20:41
なんだ
441 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/26(日) 20:49
できません
442 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/26(日) 20:56
知らなくていいのよ。
>438
そうですよ
443 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/27(月) 12:14
>435さん
すいません....まさか研究室の方がいらっっしゃるとは...コワ。
アクセス解析かなんかで辿ってこられたのかな....。
ここは匿名掲示板だから文句が言えるわけで...面と向かっては言えません(ごめんなさい)
僕は結構いろんなポリゴンモデラ−を使ってまして(LW、六角大王SUPER2、メタセコイアなど)
こういったものと比べるとどうしても見劣りしてしまうのですよ..。頭脳ラティスと同価格帯ならば六角のほうがレスポンスが良いですし
シェアウェア5000円のメタセコイアなんかははっきり言ってLWや六角よりもかなり使いやすいです。
パ−スがワンタッチで変えられますし、環境設定でカスタマイズも簡単です。
それにプラグイン機能やレイヤ−機能もかなり優れています。
あと六角で有名になったラインをひくことで面作成が可能です。(これはかなり重宝します)
そんな感じで..どんな感じや.!!”メタセコと比べると”使いにくいということで許してください(笑)
SFCにモ−キャプ施設ができそうだという話は聞いてましたがやっぱりできるんですね!!
なんか凄く逝きたくなってきた。九芸工大や東京工科大にはあるのにSFCにないっつううのはちょっと嫌でしたし。
いろいろと教えていただいてすいません。
僕がSFCにはいれたら多分『2次元物の三次元化』というかフリ−版六角大王で有名な機能の
研究をしたいと思ってます。あと作品制作も勿論。
こりゃ、頑張ってはいらんと!!
444 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/27(月) 12:22
>436さん
京大経済と東大後期やってたんですか〜〜!
なるほど。SFCに受かったのもわかる気がします。あれの対策はSFC対策みたいなものですからね。
2.3年前SFCの問題と全く同じものが東大後期に出たらしいです。
そんな感じで問題のソ−スもに通ったところから持ってくるらしいんでそういう意味でも
かなりあれはやっとくべきですね。
一応そうおもって去年乙会の東大後期の緑本を買っといたんですが結局やりませんでした。
今年こそはやるぞぉ。
昨日受けてきた駿台ハイレベル模試は問題が腐ってました。4000円ムダでした。ガックシ。
445 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/27(月) 12:34
>437さん
理工と併願するのも一つの手ですよ。
こういうデ−タもあります
□VS私立 (代ゼミ99年調べ)
併願校 併願率(%) 併願合格率(%)
慶應義塾総合政策 45.6 60.4
慶應義塾 経済 16.4 62.9
慶應義塾 理工 13.0 53.1
早稲田 理工 12.7 51.2
慶應義塾 文 10.9 54.8
早稲田 一文 10.9 64.0
慶應義塾 商 10.5 78.3
ICU教養 9.1 75.0
上智 法 9.1 46.9
慶應義塾 法B 8.8 57.6
早稲田 教育 7.2 66.7
ただ、50%ぐらいしか併願して両方受かるのできてないみたいですが...。
SFCの論文はきちんと対策すればできないことはないと思います。
あれだけレベルが高い論文をだすっつうことはみんなあんまりできないってことで
=要約レベルの『課題文なぞり型』の論文が多い
ってことですから。取り合えず要約レベルまでもっていければ受かる確率も上がるってワケです。
でも確実に受かるにはやはりそれ以上を狙うべきなのはあたりまえですが。
それよりもやはり数学か英語でボ−ダ−を超えないと。
446 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/27(月) 12:41
ところで黄チャ−トベストが最近ようやく届きました。(まだI・Aだけですが)
正直、ちょっとレベルが低すぎやしないか!とも思いましたが
SFC数学は基本問題の取りこぼしが一番痛いのでやっぱ黄チャ−トをかんぺきにしつつ
一対一対応の演習も完璧にするという風に戦わないと怖いですね。
SFC数学は満点狙いでいかないと落ちるので難問を捨てるということができないので怖いです。
(僕は英数、または英語受験なのでまだ救われてますが)
447 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/27(月) 17:15
あげます
448 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/27(月) 22:20
age
449 名前:
437
投稿日: 2000/11/27(月) 23:00
やっぱ併願がいいですよね、一応そのつもりだったんですけど。
環境情報と総合政策を数学だけで受ける予定です、つーか願書狩ってきました。
俺も黄チャート早く来ないかな〜。
450 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/28(火) 06:08
復活あげ。
451 名前:
ageage
投稿日: 2000/11/28(火) 07:19
ageage
452 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/11/28(火) 20:32
age
453 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/29(水) 22:37
>>449
さん
俺も併願する予定です。
あと、まだ黄チャ−トBESTが片方届いてないです。はやく来い−。
願書は僕も買いました。なんか合格最低点ののってるやつがついてなかったです。
何でだろ。去年はついてたのに。
454 名前:
名無しさん@SFC死亡。
投稿日: 2000/11/29(水) 22:40
ところで数学板にこんなスレが立ってました。まあ荒れてるんで参考になんないですが。
□慶応大SFC数学に関して教えてください。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=972779117
455 名前:
SFC死亡@徹夜して眠い.。
投稿日: 2000/12/01(金) 07:56
12月なのでアゲまくり。
456 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/01(金) 08:55
がんばってね。慶応受験生。勉強してね。
457 名前:
SFC死亡。@徹夜して眠い.。
投稿日: 2000/12/01(金) 10:19
ありがとうです。最近やっと勉強に身が入ってきました。(遅いけど..)
さぁて勉強するかな!!
*なんかスレ私物化しちゃってるけど、誰も書きこまないしまぁいいか..。
458 名前:
どろろ
投稿日: 2000/12/01(金) 17:24
頑張れ!!慶應はもてるぞ!(男はね。しくしくしく・・・)
女はだんなを内部で探せ!
459 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/01(金) 17:37
環境情報はここに併呑されました
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=975653048
460 名前:
名無しさん@E判定
投稿日: 2000/12/01(金) 17:57
黄チャート届いたんですけど、はっきりいってレベル低くないですか?
一対一対応の演習って確か難しいやつですよね、そっちやろうかなぁ。
確率とかあれやって対処できるんでしょーか?
461 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/01(金) 18:01
青か赤だろ。ぷっ
462 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/01(金) 18:02
>460
今更何やっても対処できんだろ。
だいたい今頃2ちゃん来てる時点で「逝ってよし」
にマジでなるだろうよ。
463 名前:
SFC死亡。@萌えないゴミの日。
投稿日: 2000/12/02(土) 07:22
>>460
俺も思いました...(
>>44
に書いたとおり。)
黄チャ−トBESTの例題と演習題の一部を完璧にしてから一対一がいいんじゃないかなと。
確率は東京出版の解法の探求・確率がいいと思います。
細野でもいいけどどっちかっつうと大数のやつのほうが良さげです
□解法の探求・確率
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/300814/102544/
あとSFCは青チャ−トや赤チャ−トは合ってないと思います。
一対一対応の演習のほうが傾向は似てます。
あと、空欄補充問題用の問題集としてト−コ−企画の
私大の数学I・A「徹底演習」
私大の数学 II・B「徹底演習」がオススメです。
あと、センタ−用の和田センや東京出版の入試の奇跡・センタ−数学、河合黒本。
それと、難しいけれど
入試の軌跡/東工大・東京理科大(理工・理・工)とか。
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/300814/102527/
464 名前:
SFC死亡。@萌えないゴミの日。
投稿日: 2000/12/02(土) 07:42
訂正(
>>446
)
465 名前:
ないない
投稿日: 2000/12/02(土) 07:50
信じられないんだけど、中身も見ずに参考書買うんだね。
ダメでしょ、そりゃ。人間として。
解法の探求・確率はむずいよ(書いてあることが)。
大数本誌の11・12月号を買ってやる方が実戦的。
もちろん、教科書レベルの問題はスラスラ解ける、という前提でね。
466 名前:
ないない
投稿日: 2000/12/02(土) 07:52
なんでおとなしく普通の黄チャートを買わないのかな。
「解説が詳しい」というのはそれほど魅力的なのか。
467 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/02(土) 11:53
記の国屋か産青銅にいけばみれるのに。ぷっ
468 名前:
名無しさん@G判定
投稿日: 2000/12/02(土) 14:31
小論文どーしよ〜、数学よりそっちがヤバイ。
そもそも環境情報とか総合政策って何系なんでしょう、経済や人文って
書いてあったんですけど。
>今更何やっても対処できんだろ。
>だいたい今頃2ちゃん来てる時点で「逝ってよし」
>にマジでなるだろうよ。
情報交換として2ちゃん使ってるだけならいいと思う。
自分に関係のない板にいって煽ったりとかしてたら本当に
「逝ってよし」だろうけど、マジレススマソ。
>どろろ
そのハンドルは手塚?
469 名前:
名無しさん@SFC志望・・・
投稿日: 2000/12/02(土) 23:02
今日から黄チャートBESTをやり始めてますが、ちょっと難しい・・・
計算力が足りないんですかね。
解説を見れば理解できるのですが。
今日は「数と式」の半分まででした。
SFC死亡。さんはスラスラ進んでます?
470 名前:
>458
投稿日: 2000/12/03(日) 03:25
で、就職後にあまりの悲惨さに、ついダイヴしてしまうのか
わからんでもないが、中央線以外にしてくれ。たのむから
471 名前:
投稿日: 2000/12/04(月) 00:22
なんかここに来てるSFC志望者って(特にSFC死亡。)情報ばっか集めて、
中身が伴ってないかんじだな(藁
472 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/04(月) 04:14
a
473 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/04(月) 09:28
SFCから国T合格者って今まで何人いるんですか?
474 名前:
-
投稿日: 2000/12/04(月) 17:28
u
475 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/04(月) 20:22
まさか国1全然いないわけないわよねえ。
総合政策学部なんだから、国の政策立てないとね。
476 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/04(月) 20:26
前に朝まで生テレビで教育改革についての討論で、
誰かがSFCは学生がやる気をみせないからだめだと言ったのに対し、
ちょうど見に来ていたSFCの一年の学生(茶パツ)が
もの凄いあさってをむいた反論したのは見ていて痛かった・・・
477 名前:
>473
投稿日: 2000/12/04(月) 22:44
たしか、例年5名前後はいたと思います.
今年は、大蔵省(来年から財務省)と金融庁に合格した人がいるという話を
耳にしました.ただ、SFCから国Tを受ける人は非常にマイナーです.
478 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/05(火) 23:31
age
479 名前:
UHF
投稿日: 2000/12/06(水) 18:31
・ニ・・モソョス」
480 名前:
名前いれろや
投稿日: 2000/12/06(水) 19:39
み
481 名前:
ao二期の一次発表
投稿日: 2000/12/09(土) 08:38
どうだった?
482 名前:
名無し
投稿日: 2000/12/09(土) 08:43
ラグビー選手の収容所はここなの?
留年するみたいだね、スポーツ選手。
483 名前:
名前いれろや
投稿日: 2000/12/09(土) 13:12
>482
スポーツ推薦収容は政治学科からSFCにバトンタッチしました。
484 名前:
名無しちゃん
投稿日: 2000/12/09(土) 13:32
慶應法の足きり(英国調査書)の基準点って受験生平均の点と同じですか?
485 名前:
名無しさん@e22
投稿日: 2000/12/10(日) 02:07
今月の大学への数学は確率特集なので役に立つかも。
486 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/10(日) 04:07
>>483
本当?
487 名前:
ななしさん
投稿日: 2000/12/10(日) 06:23
慶応行く金あったら、UCLAバークレーとか行け。
488 名前:
名無しちゃん
投稿日: 2000/12/10(日) 07:48
>486
6大学野球の選手とかはsfc出身者が多いらしいですよ。
AO入試なので、ただスポーツが出来るだけの人は落とされますが。
明確なビジョンがないとダメということ。
489 名前:
>
投稿日: 2000/12/10(日) 22:47
今年、SFCから医学部の行く人って誰ですか?
それと、どのくらいの成績で医学部に編入できるんですか?
490 名前:
>
投稿日: 2000/12/10(日) 22:50
>487
UCLAバークレーってどこだよ?(和良
491 名前:
名無しさん@e22
投稿日: 2000/12/10(日) 22:54
>490
え!知らないの?
492 名前:
490だ
投稿日: 2000/12/10(日) 22:59
UCLA=University of California Los Angeles
UCB=University of California Berkley
というわけで、UCLAバークレーと書いた487はドキュソ.
そして、知ったかぶりの491もドキュソ.
493 名前:
名無し
投稿日: 2000/12/10(日) 23:25
東福岡高校出身の左座君、さすがに留年しているみたいだね。
もし彼が卒業できなかったら、
無理なラグビー部補強した犠牲者だね。
上田、責任取れ!
494 名前:
名無しさん@e22
投稿日: 2000/12/10(日) 23:56
>492
あ〜、ちなみにe22の意味が分かる人なら俺がUCバークレー知ってる理由も
分かると思います。つーか2ちゃんって意味通じりゃオッケーみたいなとこ
あるから、あれも造語かなって思ったんだけど。
495 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/11(月) 00:16
看護学部も環境情報と同じ敷地の中で勉強すんのかな
496 名前:
>495
投稿日: 2000/12/11(月) 10:16
そのようです。
http://www.po.keio.ac.jp/fnmc/manabi.htm
497 名前:
>489
投稿日: 2000/12/11(月) 23:09
医学部の編入って、塾内の?
そんなことできるの?
誰か知っている人教えて.
498 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/12/12(火) 02:00
>495,496
うーん、たぶん違う・・・・。
坂を下って、通りをはさんで向こう側の
森の中に今キャンパスを作ってる。
パースペ(般教)でSFCの授業を受ける事は
あるだろうけど、基本的には看護の校舎だけで
済ませるようにするらしい。
今以上に学食が込むのは嫌だし、今以上にバスが込むのも勘弁、
さらに今以上に崩壊授業が増えるのは止めて欲しいんで、
俺的にはなるべく看護とSFCは離れて欲しいです。
499 名前:
しかしfusianatyan
投稿日: 2000/12/12(火) 15:55
2
500 名前:
SFC死亡。@トフル型勉強中
投稿日: 2000/12/13(水) 01:39
>468
>そもそも環境情報とか総合政策って何系なんでしょう、経済や人文って
>書いてあったんですけど。
僕も何系だろ..って思ってます。敷いていうなら学際系でしょう....。
>469
黄チャ−トBESTは苦手な数列のとこをやってます。数列は昔から嫌いだったのもあってかなり忘れてます...汗
だから、覚えつつやってるって感じです。(というか数列ほど暗記のとこはないけれど...)
SFCは融合問題というか確率漸化式とか数列X2次関数微積が怖いので......。
あと、僕は英語受験または英数受験(数学は大問3まで)なのでやっぱり英語ばっかやってしまいます。
数学はある程度ヤマをはって確率、数列、微積系統を再確認しつつ強化といった感じです。あとコンピュ−タです。
出題範囲が
数学I・II・A・B。数学A、数学Bは
(a)「数列」、「複素数と複素数平面」、「数と式」、「ベクトル」、
(b)「計算とコンピュ−タ−」、「算法とコンピュ−タ−」 、「数と式」、「ベクトル」
の (a)、(b)いずれか一方を選択する。
ってなってますから複素数平面とベクトルはでにくいかなと。(実際、あんまり出てないですし)
ある程度ヤマをはって数列と確率は特に強化しとかないとヤバイかなと。
*それと、僕はもし間に合わなくなったら数学を切り離しますので(汗
471の書き込みを見て正直凹んでたのでしばらく書きこみませんでした(ワラ
まあ、自分が一番それをわかってますからいわんといてください。
1人暮しの1浪でヒッキ-なんでネットがないと殆ど人と会話できないんすよ。
501 名前:
法家
投稿日: 2000/12/13(水) 12:08
age
502 名前:
KOのSFC
投稿日: 2000/12/13(水) 12:53
SFCはひたすらパソコンにむかってレポートを書きまくらなければいけない
学部です。その昔、SFCの生徒がレポートの提出期限に追われて一週間情報
処理教室にこもってレポートを書きつづけ、死んでしまったという噂を聞いた事
があります。
503 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/13(水) 14:02
看護学部と病院ができたら、患者さんもそのバスに乗って通わなきゃ
いけなくて、バスが余計に混雑してたいへんそうです。
504 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/13(水) 15:38
素朴な疑問なんですが、やっぱり、C言語ができないとCプラプラも
学習できないのでしょうか?
505 名前:
K.O.
投稿日: 2000/12/13(水) 23:36
>502
こんな投稿どっかで見たことあるな〜。(笑)
>503
SFCに病院なんてできるの?
506 名前:
471
投稿日: 2000/12/14(木) 01:21
>SFC死亡。
ごめんね。何か言い過ぎたみたいで。
俺は家に金がなくて浪人できずに現役で入った滑り止めの
地方公立大にいってるから、
浪人の人がうらやましかったんだよね。
言い過ぎた。許してくれ。
頑張って来年愛かってくれ!俺の分までね。
507 名前:
名無しさん@e22
投稿日: 2000/12/14(木) 17:13
SFC数学は色んな問題解いてパターン暗記するよりも、
いきなり出された問題を数学的に考えて解く力の方が大事だと
思うんですが、みんなはどんな風に勉強してるんですか?
ああいった問題にはやっぱ才能が全てで経験なんかじゃ対応できない
んでしょーか?
508 名前:
age
投稿日: 2000/12/17(日) 11:07
man/chin
509 名前:
age
投稿日: 2000/12/17(日) 23:34
age
510 名前:
奈々氏
投稿日: 2000/12/18(月) 10:46
[代ゼミ]環境情報
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho98/keio/kankyo/sugaku/gaihyo.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho99/keio/kankyo/sugaku/gaihyo.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/keio/kankyo/sugaku/gaihyo.html
総合政策
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho98/keio/sogo/sugaku/gaihyo.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho99/keio/sogo/sugaku/gaihyo.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/keio/sogo/sugaku/gaihyo.html
[河合]環境情報
http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/00/analysis.cgi/ko7/math?page=0
http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/99/analysis.cgi/ko7/math?page=0
http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/analysis/ko7/math.html
総合政策
http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/analysis/ko6/math.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/99/analysis.cgi/ko6/math?page=0
http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/00/analysis.cgi/ko6/math?page=0
分析を見る限りでは問題により難易の差がはげしく、確率に難しいものがでやすい。
慶應経済・商の数学より難しいのは確実。≦早稲田政経レベルだろう。(上智文系数学よりは難しいのも確実。)
511 名前:
早稲田政経レベル
投稿日: 2000/12/18(月) 10:52
なのに偏差値があんな高いのはなぜ?
だからおたかくとまった勘違いが多くてうざがられるSFC
512 名前:
奈々氏
投稿日: 2000/12/18(月) 10:57
数学が『早稲田政経レベル』であって偏差値がではない。
早稲田政経レベルとはどういう意味か?それは私大文系数学最高峰ってことだよ。
それに偏差値が高い低いなんて当てにならない。母集団により変動するのだから。
河合と駿台では5ぐらい違うぞ。それに、試験科目が少ないからボ−ダ−もその分高くなり
偏差値が高く見えるのは当たりまえ。
それに英語受験組のほうが多い。
513 名前:
名無しマン
投稿日: 2000/12/21(木) 03:06
age
514 名前:
"七資産"
投稿日: 2000/12/21(木) 06:36
http://green.jbbs.net/study/142/keio.html
515 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/21(木) 12:16
SFC逝ってよし
英語馬鹿多すぎ
516 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/21(木) 13:45
lulu on the bridge!
517 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/21(木) 20:42
帰国子女なだけで入れるんでしょ?
それでコツコツ勉強してそいつらと同じ土俵に
立ってどうするんだろうね。
浪人してここ目指す人はキチガイ
518 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/22(金) 01:34
なんだかんだいっても慶応で1番悲惨なのは理工学部
519 名前:
地底
投稿日: 2000/12/22(金) 01:41
<518
言えてる
520 名前:
SFC死亡。@一週間ぶり
投稿日: 2000/12/22(金) 08:59
基地外ですいません....嗚呼〜〜2浪しそうだぁ...。
帰国子女や留学経験者はずるいっすよ...やっぱり。
スキ−マが違いすぎますもん。
521 名前:
留学経験って
投稿日: 2000/12/22(金) 09:37
そんなに凄いことなのかな、いまどき。
留学といってもいろいろあるけれど、
金で買う経験というイメージはある。
帰国子女はたしかに優遇されているかも。
これは政策?
522 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2000/12/22(金) 14:31
>518
どうして?
一番悲惨なのは、やっぱ、文学部でしょ。
523 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/22(金) 19:08
<522
理系 国立
524 名前:
名無し
投稿日: 2000/12/22(金) 20:56
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
525 名前:
ん
投稿日: 2000/12/22(金) 23:43
結局さ、会津との共同で大学作るって話はどうなったの?
確かにそういう動きはあるみたいだけど。
526 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/12/23(土) 00:48
>525
あれはもうできているんじゃないの?
富田さんのHP(SFCのサイトから飛んで!!)に
生命工学用の新しい校舎を作ったって書いてあったんだけど・・・。
っていうかSFCにも「30名程度募集!」とか張り紙があった
(ちなみに半期で、最大20単位取得可能らしい)けど、
富田さんの研究会の人たち以外は行かないよなあって思いました。
527 名前:
勃起大帝
投稿日: 2000/12/23(土) 01:44
今日、友達に会いにSFC行ってきたぞ〜。
τ館(大学院棟だっけ)みたけど
いいな。あそこ。住み心地良さそうだ。
残留すんのもわかる気する・・・。
眺めもいいし・・・。三田と偉い違いだ。
W3Corgだっけ?HTMLの規格やってんの。
いろいろ聞いたけどすげぇな。
なんか、SFCって同じ慶應だが
別世界だ。三田の人間からは・・・・。
オレもSFC選んでたらどうなってたんだろうな〜。
三田の人はSFC羨ましいって思うこともあるけど、
SFCの人って、あんま三田に関心ないみたいだよなぁ。
528 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/12/23(土) 01:56
>527
確かに三田に興味ある人って少ない・・・・。
何か違う学校みたいな・・・・。
でも僕は個人的に三田って羨ましい、っていうか興味があります。
街中にあるし、門もある。やっぱ、歴史っていうか伝統が
現存しているよね?
来年あたり三田の講義を聴講してみようって思ってます。
529 名前:
。お前らカスとはちげーよ糞1
投稿日: 2000/12/23(土) 01:58
ERROR:名前いれてちょ
530 名前:
名前いれてちょ
投稿日: 2000/12/23(土) 06:31
名前いれてちょ
531 名前:
SFC死亡。@2浪しそうだぁ..。
投稿日: 2000/12/23(土) 08:06
SFC合格者・受験生の方に質問したいのですが小論文は
下書きしますか??いや、下書きしていると時間が足らなくなってしまうのです...。
あと英字新聞とか読んでましたか..。私はぜんぜん読んでないので読んどいたほうがいいかな
って思ってきて。
http://www.alc.co.jp/eng/reading/news/
ここなんかを利用してます。
532 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/23(土) 10:42
小論文は下書きしないっす。時間つらいですからね。
小論文の対策自体しませんよ?(マジレス)
SFCは教科柄、どうみても勉強が「狭く」なってしまいがちです。
でも実際は国立目指して手広く勉強してる人の方が
結果的に「できる」んですよね。小論文は気にしないで
普通の学科の勉強しましょう。
オレは東大目指してストレートに落ちて現役でSFCいったものです。
東大はもとから無理っぽい成績でした。
533 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/23(土) 11:16
慶応に行きたい。
534 名前:
A
投稿日: 2000/12/23(土) 12:21
SFCは慶応に非ず。まぁあれでどういうわけか慶応の世間の評価が上がったみたいだから良いけどね
535 名前:
受験生
投稿日: 2000/12/23(土) 19:45
僕は設問分析、構成に時間をかけるので下書きはやりません。
論文習ってた先生も設問分析って言ってたし。
こんな感じで論文は結構書けるようになったのですが英語ができません。
やはり要約や全文訳の練習が必要なんですかね。
536 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/23(土) 20:42
>>534
いえてる
537 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/23(土) 21:36
はぁ・・・
やっぱ素直に経済学部いこ
538 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/23(土) 22:49
<537
しね
539 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/23(土) 23:10
538 ろれつがまわってないぞ(藁)
540 名前:
おじゃる2世
投稿日: 2000/12/24(日) 00:06
>SFC死亡。さん
@小論の下書きはやりませんでした。
僕の友人数名に聞いたけどやってないって。
理由はご存知の通り時間が足りないから・・・。
でも、僕を含めて友人の多くは、「ラフな原稿」は書きました。
つまり、例えば、段落を4段落にして、1段落目では
このネタを使って・・・ってやつを段落ごとに数行づつ
あらかじめ別用紙に書くって感じです。
A僕は時々大学の図書館で、タイムとかフォーリンアフェアーズ,
新聞だったらニューヨークタイムズとかを読んでいました。
でも、あんまり意味無いんじゃない?僕自身、それがSFCの
入試に何かしら役立ったっていう気は全くしないし・・・・。
英字新聞を読むくらいだったら、SFC英語に沿ったテキストを
やるとか、小論で使えるネタを日本語の本で仕入れておいた方が
英字新聞よりは有益だと思います。だって、試験まであんまり
時間ないっしょ?
BHPすばらしいね!!予想通りで。
541 名前:
名無しさん
投稿日: 2000/12/24(日) 00:12
英字新聞読むのはA判定余裕クラスのお仕事であって
うかるかどーかという人のやることではない。
542 名前:
SFC死亡。
投稿日: 2000/12/25(月) 05:44
みなさんありがとうございました。
ホント参考になりました。
確かに英字新聞読むより普通に英語の対策やったほうが点数は上がりますね...
なんか本末転倒でした (汗)
引き続きカコモンとトフル用教材で鍛えていこうと思います。
小論文は下書きせずメモや概念マップを下書き代わりにできるよう練習しときます。。
Z会のやつとかで。
おっしゃぁ頑張りまくるぞぅ〜〜!!
大晦日は慶大プレです〜〜受験生のみなさんがんばりましょう〜〜。
543 名前:
nana
投稿日: 2000/12/25(月) 11:19
環境情報って面白い名前だね
544 名前:
名無したんハァハァ
投稿日: 2000/12/25(月) 12:07
そんなSFCがすきなのか・・
キチガイだな
545 名前:
かびらさん
投稿日: 2000/12/25(月) 17:52
もうあげる
546 名前:
名無
投稿日: 2000/12/25(月) 18:46
AGEREMASU
547 名前:
”名無したんハアハア”
投稿日: 2000/12/25(月) 18:55
SFC…スーパーファミコン
548 名前:
名無しさん23
投稿日: 2001/01/02(火) 00:20
あげ
549 名前:
名無し
投稿日: 2001/01/02(火) 15:21
同上
550 名前:
名無し
投稿日: 2001/01/04(木) 10:16
荒れるかも知れないが、上げる。
荒れる、荒されるのも、それだけの
ポテンシャルがある証拠かも知れない。
551 名前:
SFCの院って・・・?
投稿日: 2001/01/04(木) 19:47
え゛?SFCの院ってそんなにやばいのか?
環境開発に関することとか齧っときたくて行こうかな、いや行こう!
とか考えてたんだけど。事実をちっとばかし聞かせて…
追記:ネットの荒らし行為か…生で見ると凄絶というかご苦労さんというか。
真面目な意見を拾い上げるのは大変だよ。こうも多いと、さ。
552 名前:
投稿日: 2001/01/04(木) 21:32
SFCって最近評価が下がったというのをよく聞くのだが−
結局授業内容が法学、経済、理工学とかの一部分を表面的に扱ってるだけなのが
原因?
ITについても情報工学とか専門にやってる連中にはかなわないしね。
それと設立された10年前より各大学もITインフラを整えてきたから相対的に
地盤沈下したというのもいえそう。
553 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/04(木) 21:57
企業の評価は問答無用で低下中
554 名前:
二十二
投稿日: 2001/01/05(金) 00:39
今年の環境情報の倍率は上がるか否か?
マジレス期待してます。学校では今年は環境や情報というキーワード
がついた学部学科は倍率が上がるって逝ってましたけど。
555 名前:
勃起大帝
投稿日: 2001/01/05(金) 01:01
環境情報は、オレが受験した年から
倍率下がったよん。
要因は早稲田政経と日程が同じだからか?(笑)
(H8)前前の年8.9倍
(H9)前の年 7.8倍
(H10)オレの年6.4倍
大体今は、5〜6倍に落ち着いてるのでは?
最近、SFC英語の英文も異様に簡単になったしな。
9年度総合政策の問2なんて、めちゃムズだったなぁ。
556 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/05(金) 03:46
模試動向では総合のほうがおおいみたいです
557 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/05(金) 04:04
慶応はすばらしい!!!!!!!
558 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/06(土) 21:45
http://palau.bioinfo.sfc.keio.ac.jp/bio-camp/
こんなのもあるんだって。奨学金つきだって。・
559 名前:
>558
投稿日: 2001/01/07(日) 04:35
こんなの富田研究会所属者以外で行こうとする奴いないだろ。
しょうがない物に金を遣いやがって。まじむかつく。
そんな金があるんだったら、残留者用の宿泊施設でもつくれば
いいんだ。
560 名前:
エリート街道さん
投稿日: 2001/01/07(日) 05:13
>34
おまえさいあくのにんげんだな
561 名前:
藤田田
投稿日: 2001/01/07(日) 05:33
富田ってバカっぽいよ、話したことあっけど。
典型的理系バカってかんじで。
562 名前:
藤田田
投稿日: 2001/01/07(日) 05:36
ってか富田ってやつのせいでSFCのイメージ下がったな・・・。
何が遺伝子だ、何がバイオインフォマティックスだ、って感じ。
563 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/07(日) 14:01
おーい、たいちー
國學院の願書出したか?
564 名前:
慶応高3年
投稿日: 2001/01/07(日) 15:51
現在 願書提出2日前
SFC行くか 経済へ行くか迷ってます
565 名前:
慶応高3年
投稿日: 2001/01/07(日) 15:53
SFC<総合政策です
566 名前:
fivefoxes
投稿日: 2001/01/07(日) 17:37
総合政策と経済・・・微妙だなぁ・・・安定性考えたら経済じゃない???
自分は数学嫌いだから経済まったく考えてないけど。
法は無理だったん??
567 名前:
fivefoxes
投稿日: 2001/01/07(日) 17:38
ってか附属上がりなら経済のほうがよさそ、やっぱ。
568 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/07(日) 20:49
SFCはすばらしい
569 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/07(日) 21:05
言うまでもなく経済
570 名前:
fivefoxes
投稿日: 2001/01/07(日) 21:06
SFCは三田のひとからはボロクソに言われてるんだよな・・・
571 名前:
医学部生
投稿日: 2001/01/07(日) 21:47
>>559
>残留者用の宿泊施設でもつくれば
その程度の発想しか出ないからSFCの人間はドキュンだっていわれるんじゃないのか?
鶴岡の新研究所はなかなか実験的な試みに感じられるけど。
バイオインフォマティクスの院は今年新設される慶応と、来年作られる京大しかないし、
よく設置を決断したと思う。
ポストゲノム時代のバイオインフォマティクスの重要性はいまさら強調するまでもないと思うけど。
関係ないけど前に塾生新聞が医学部でとったアンケートで「慶応の他学部に行きたいならどこ?」ってのがあった。
1位はなし、2位は文学部、3位が環境情報、4位が総合政策だった。2位の文学部の理由は「女の子(に見える女の子)が
多いから」だというもっぱらのうわさだった(ワラ
ここ見ると理工にも生命科学系の学科をつくる動きがあるらしいし、いいことだ。
理工、もともと工学部だったせいか生命科学系弱いからね。
http://www.city.tsuruoka.yamagata.jp/Tsuruoka/ttck/biosciences/iab.html
572 名前:
浪人生1号
投稿日: 2001/01/07(日) 22:18
同じクラスのやつには「SFCは落ち目だからいかないほうが」
とは言われた。オレはどっちにしろ遠くて無理だけど。
573 名前:
fivefoxes
投稿日: 2001/01/07(日) 22:20
ってか俺もそれ言われた(笑)
>>572
SFCはあってるひとじゃなきゃ、あんま行くべきじゃないだろね。
574 名前:
snowing
投稿日: 2001/01/08(月) 00:53
>572
何の目的もないまま入っちゃうと、何もすることないよ。あそこは。(笑)
そんな気がします。
575 名前:
勃起大帝
投稿日: 2001/01/08(月) 01:19
SFCって、結構評判悪いのか?
学際って、重要だと思うけどな。
576 名前:
>571
投稿日: 2001/01/08(月) 03:37
お前、だれよ?関係者?
577 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/08(月) 13:01
>576
医学部生だって書いてあるよ。
578 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/08(月) 15:36
國學院は滑り止めだろうが
579 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/09(火) 00:14
あ、滑り止めに滑ったぜ国学院
580 名前:
SFC死亡。@火事場のバカ力で合格したい!
投稿日: 2001/01/09(火) 00:20
3週間ぶり....。やっぱりネットしないと勉強がはかどります。マジで。
あと、慶大プレサボってしまいました....汗。
まぁいいや。どうせ悪問だから....とか言ってみる。
問題だけもらってきてですが感じたことをちょっと。
なんでタイムとかから長文をパクってくるんだろ...記事じゃ意味ね−じゃん。
な-んて。Z会の慶大模試もよくタイムからパクリますよね。
う-ん..どうなんでしょう。
SFCってちゃんとした学術論文とかからだされるような...だから論点が明解だし
レトリックが凄い...。(多分...)
でもたまにビルゲイツやらアラン・ケイやらがでたり....。
某予備校の英語教師Y先生も
『慶大プレはなん今の時期にやるんでしょうかねぇ...今の時期に模試受けて
ショックを受けるよりもカコモンをやりなさい。模試なんてのは予備校のプロパガンダすぎません。』
というようなことを仰ってましたし、ほっとしました。
というわけで慶大プレはなかったことにして(笑)カコモンやりましょう。
というかやってます。やっぱりムズイです。昔のやつはとくに。
それと、SFC英語は[1][2]あわせて2500字くらいにおさえられてますよね。
そして[1]より[2]のほうが比較的難しい..。
でも小論はよさげな感じでした。(環境情報)
やはり問題作成者は大船の荒井正樹氏でしょうか。
とりあえず平尾サンじゃないのは確かなんですが。
なんでかというと平尾サンは解答例を『と、私は考える』で終わらせるからです(笑)
知ってる人誰か教えて下さい...。(いや別に知ってもどうしようもないんですが...)
581 名前:
774
投稿日: 2001/01/09(火) 01:12
>SFC死亡。さん
再来年に環境を受験する予定の者です。それで、役立ちそうな情報を探しているんですが、
SFC死亡。さんのあのHPは何か隠しページのような仕組みになっているんでしょうか?
とりあえず全部のHTMLのソースも確認してみたんですが、やっぱ僕には分かりません。
お忙しいとは思いますが、願わくば、少しヒントをください。
582 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/09(火) 01:16
>>774
もう来年じゃないの?
>SFC死亡
火事場のクソ力じゃないか?
583 名前:
SFC死亡。@火事場のバカ力で合格したい!
投稿日: 2001/01/09(火) 01:23
>774さん
じつは僕もわかりません。
共同運営者の方がもう1人いて彼がHPをデザインしているので。
彼とはネットで知り合っただけなのであまりメ−ルで話したりもしないのですよ。
(というか、お互いの勉強の負担になるからあまり話さないことにしています)
スタイルシ−トをつかってるのはたしかなのですが....。
余談ですが実は...アクセスログをしかけています(笑)
結構いろんな人が覗いていますね。
ホストがSFC、早稲田、立命館、九芸工、河合塾などの人がきたこともあります。
その割に書き込みしてくれません...
(でも今の時期にあんまり書きこみがあるのははっきりいってヤバイのですが...)
事実、僕も書きこまない様にしていますし。
584 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/09(火) 01:35
一橋経済―慶応経済―国学院経済ライン
585 名前:
SFC死亡。@火事場のバカ力で合格したい!
投稿日: 2001/01/09(火) 01:42
>>774
あ!今やっといっている意味がわかりました。
つまりHPが見れないぞ!!ってことですね。
やはりスタイルシ−トを使用してる関係だと思います。
IEのヴァ−ジョンが古いかもしくはネスケであるからか...う-んわかんないです。
でもiモ−ドで見ること出来るんですよ。
http://www.sjk.co.jp/
ここの通勤ブラウザってやつをかませればいけます。
PCでこのURLをアノニマイザ-みたいに間にかませれば
見れると思います。
あと参考書研究のペ−ジは別サイト(僕のサイト内)においてあるのをリンクしてある
だけなんでそこはスタイルシ−ト使ってません。
で、SFC生じゃないくせにアドバイスですが
英語は構文とか英文解釈は絶対に3年の一学期までに完成させましょう。
それと単語は多ければ多いほど良いです。パラグラフリ−ディングは絶対に必要です。
そして数学は捨てない様にしましょう(文系でも)
なぜなら英数受験が一番合格最低点が低いからです。
AOは受けても良いですが結果は期待せずに一般をメインに考えましょう。
(受かればもうけものぐらいなかんじで)
以上が僕の去年の教訓でした....でも英語はやればやるほどできるようになるんで
3年一学期までに英文解釈完成させるってのはさほど重要じゃないかも.....。
>>582
火事場のクソ力は多分『筋肉マン』の中だけの用語だと思います。
関係ないですが作者の『ゆでたまご』はじつは二人です(爆笑)
なぜかっつ-と僕はTBSラジオでやってる『伊集院光ラジオのバカ力』
って番組のリスナ−だからです(かんけ-ねぇ...)
586 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/09(火) 02:19
>>563
國學院は一応受けなきゃだな。
まだ、だしてねーよ。
587 名前:
774
投稿日: 2001/01/09(火) 02:21
SFC死亡。さん、見れました!
ネスケだったからダメだったんですね。
明日にでもゆっくりと拝見させて頂きます。
いやいや、助かりました。
588 名前:
SFC死亡。@火事場のバカ力で合格したい!
投稿日: 2001/01/09(火) 02:33
>584
ネスケだからダメかはちょっと知識が足らないので
多分...とだけ言っておきます。
それと
SFC受ける人でICU併願する人いますか〜〜〜??
ヒアリング対策がキツイんで併願しようか迷ってます。
受験慣れの為に受けるつもりなんですが.......。
589 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/09(火) 02:48
http://www.waseda-links.com/miss/
早稲田にくるとこんな可愛い子口説けるぞい
590 名前:
SFC死亡。@火事場のバカ力で合格したい!
投稿日: 2001/01/09(火) 03:12
早稲田は考えていません。というかSFC目指す人間は
よほどSFCが好きじゃないと受けないと思う。
あんな田舎にいって、忙しくて遊べないし、企業からは嫌われ始め、
三田、日吉からは『あそこは慶應じゃない』っていわれるわけですから。
『慶應』に行きたい人間がいくとこじゃないの同様、早稲田にはそういう理由ではいかないと思う。
SFCは結構他の大学辞めてきた人が多いみたいだから。
あと、上記のURLだが.....か失礼だが可愛いと思えない(藁)
まあ確かに顔のどういうパ−ツが評価されたというかは理解できるが、
顔全体で見て3人ともバランスが悪い。
僕がよく注目してみるパ−ツはまず鼻、顎、目、最後に口。
とはいったものの....『写真』だけで見るとそう感じただけなんで
会ってみた場合はわからんです。
写真うつりの悪い人ってやっぱいますから。
それにフォトグラファ−の才能にもよりますし。
*僕は高校時代、美術部だった関係もあり造形にはウルサイのです(爆)
マジレス?してすいません
591 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/09(火) 03:15
ていうか実際missの子もあみーごに似てなかったら俺も可愛いとおもわんのよ、早稲女って基本的にへんなのばっかだ。
ところで新設の看護学科っのは可愛い子多いの?
592 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/09(火) 03:19
http://www.hyperfuzoku.net/kogal/top.html
じゃあここはどうだべか?
593 名前:
名無しの権兵衛(名前あるじゃん・・・)
投稿日: 2001/01/09(火) 03:33
鶴岡のバイオキャンプとか、先端生命科学研究所の事を
ちょこっと見ましたが、生物学専攻してる人間が見ても、
こりゃかなり面白い試みだと思います。つーか今の大学
の院進学をやめて、SFCの院に足突っ込もうかと真面目に
考えちゃいます。なにしろ今の日本って生物系でのコン
ピューターの活用がてんで駄目なもんですから。コンピュー
ターを活用したい人間としては、もう興味津々です。
ちなみにバイオインフォマティックを叩いてる人もいますが、
これって結構重要なのよ。生命科学やってる人間にとっては。
で、最後には貴方が長生きできるかに関わって来るんだから、
あながち無駄でも無いでしょう。別に健康に長生きしたく
ないんならかまわんけど。
まぁ自分も、冨田センセがノートパソコンで細胞シミュレーショ
ンやり始めてた段階では、SFC内だけでやってても物になんないだろ
うなぁって思ってたんだけどね(笑)
最近日立、富士通、IBMなんかが遺伝子解析ソフトやシステム構築
に手を出してるけど、これってかなりコンピューターの知識がいる。
そういう意味では、慶応義塾の目の付け所はかなり良いと思います。
594 名前:
fivefoxes
投稿日: 2001/01/09(火) 03:44
「バイオインフォマティックを叩いてる人」って私のことかな。
基本的に遺伝子とかあんま研究してほしくないってのが本音なんで
しょうがないです(笑)でもどうせ日本がやらなくとも、アメリカとか
が手出すんだし、日本も研究しないと世界から取り残されてしまう
わけで・・・複雑な心境です(笑)ただ、どうもああいうギラギラした
ことやってるひとはキライ・・・。
595 名前:
名無しの権兵衛(名前あるじゃん・・・)
投稿日: 2001/01/09(火) 04:04
>fivefoxesさん
あら?fivefoxesさんは叩いてましたっけ?
>どうもああいうギラギラした ことやってるひとはキライ・・・。
なるほど(笑)的を得ております。出来る研究者って言うのは
一点集中突破なタイプが多いようで・・・。うちの教授にも
「物理学こそ全ての根元だ」といってはばからない方が居られます。
SFCには絶対招聘されないタイプだろうなぁ(笑)
596 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/09(火) 16:24
名誉age
597 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/09(火) 22:45
きえないためのage
598 名前:
いとう
投稿日: 2001/01/09(火) 22:49
こういう流行の学部って、
一過性のものだから、
やめた方がいいと思うよ。
できた当初の大騒ぎに比べて、
どんどん評判おとしているからね・・・。
599 名前:
>497
投稿日: 2001/01/09(火) 23:28
>>489
医学部への編入はどの学部もできねーよ。
学士入学じゃなきゃだめなんじゃん?
600 名前:
599
投稿日: 2001/01/09(火) 23:36
スマソ。学士もできなかった。
http://www.gakuji.keio.ac.jp/rishu/shingaku/main.html
601 名前:
メディア・コミュニケーション研究所
投稿日: 2001/01/10(水) 01:34
http://www.mediacom.keio.ac.jp/index-jp.html
ってなに??
602 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/10(水) 01:39
>601
メディコムです。
603 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/10(水) 05:38
439は逝って良し
,,=" ~"==,,_
/ ,,,,,,- ,,,,, ~\
/ ,,=''" ,,=''''"~ ,,,,,,,,,,,,.. \
/ / ,,..ii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(" \
/ i,, ,,,--''"~ "''-=,,,,, \
/ / ̄ ̄ ~~"''''''i \
/ / _,,:;::=====::;;;,,, | i \
./ l / / "'':;, | | \
/ | | / '' / i | ~"''==;;,,,
../ ;;;|| | i ,, ,,,,,,,,... / /| イ| ~''t
/ _ .===,|| L,,イ i, .,i;;iiiii'''¨¨'ii||ii;;、 └''" | ,/ | i ....,, ,,,,,/
. / || .| .,;ii::iiii: .;;iiii '||i: .._ "~ .| .| \ ~~~~
// ̄\ || .| '/;::::;;iee彡;;;;|| '||’ ':;, | | \
| )|| .| ||; "'|||||||'::;;;;;| ii. | /\ 'i,
/' || .| |;:::::::'i||||l':::::;/ I. | / |': i
(. || | i;;:::::::::::::::;;/ ..,,,,.. ' |/ | | |
\ \|| | | '::., ''':==:''' ,;iii'''¨''lii; / | | |
\__ || .| | "''==''' ,/;;i: .,,;;;i||i, / | ヽ,, ,,,/
〒 .| | i ; ., /'' .;i|||l;;;;/.|i- /' イ / ~"~
|| .| | ' '' i|:::::l|||l':;;/ il= /| ./'| /
l|| | | ,;: iI;;:::::::;;;'' ' / | | | /
.|.| .| | ':,, '''''''' / | i. |└ゞ
|.| ,..==--==:ii,,, .| ∪ __ "'''= /' | | |
|;;:='' "'':;|, ~' i i ./ | | |
.|;' ''|, /' | | |
| U ',,, _/ | | |
|' '||ii'=-;,,__ ,,,,。=''~ l | |
|| U '| /""''''''''''''''"~ "~ | |
.|| '| /| i | i | |
|.| '| / | j '| | | |
..|.| レ | ゝ' | | |
.|..| |; | | | | |
604 名前:
SFC命!!
投稿日: 2001/01/10(水) 06:40
やっぱここしかないでしょう!!内容・偏差値共に
言うこと無し!!他にも志願者いませんか?
605 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/10(水) 20:58
>>439
,,=" ~"==,,_
/ ,,,,,,- ,,,,, ~\
/ ,,=''" ,,=''''"~ ,,,,,,,,,,,,.. \
/ / ,,..ii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(" \
/ i,, ,,,--''"~ "''-=,,,,, \
/ / ̄ ̄ ~~"''''''i \
/ / _,,:;::=====::;;;,,, | i \
./ l / / "'':;, | | \
/ | | / '' / i | ~"''==;;,,,
../ ;;;|| | i ,, ,,,,,,,,... / /| イ| ~''t
/ _ .===,|| L,,イ i, .,i;;iiiii'''¨¨'ii||ii;;、 └''" | ,/ | i ....,, ,,,,,/
. / || .| .,;ii::iiii: .;;iiii '||i: .._ "~ .| .| \ ~~~~
// ̄\ || .| '/;::::;;iee彡;;;;|| '||’ ':;, | | \
| )|| .| ||; "'|||||||'::;;;;;| ii. | /\ 'i,
/' || .| |;:::::::'i||||l':::::;/ I. | / |': i
(. || | i;;:::::::::::::::;;/ ..,,,,.. ' |/ | | |
\ \|| | | '::., ''':==:''' ,;iii'''¨''lii; / | | |
\__ || .| | "''==''' ,/;;i: .,,;;;i||i, / | ヽ,, ,,,/
〒 .| | i ; ., /'' .;i|||l;;;;/.|i- /' イ / ~"~
|| .| | ' '' i|:::::l|||l':;;/ il= /| ./'| /
l|| | | ,;: iI;;:::::::;;;'' ' / | | | /
.|.| .| | ':,, '''''''' / | i. |└ゞ
|.| ,..==--==:ii,,, .| ∪ __ "'''= /' | | |
|;;:='' "'':;|, ~' i i ./ | | |
.|;' ''|, /' | | |
| U ',,, _/ | | |
|' '||ii'=-;,,__ ,,,,。=''~ l | |
|| U '| /""''''''''''''''"~ "~ | |
.|| '| /| i | i | |
|.| '| / | j '| | | |
..|.| レ | ゝ' | | |
.|..| |; | | | | |
606 名前:
カモーンベ
投稿日: 2001/01/11(木) 01:00
たとえ最近SFCの評判ががた落ちでも行きたいと思ってるんだけど小論文どうすればいいっすかぁぁぁぁあぁぁl!!!!!??????おねがいします!受かった方の対策法を!!
607 名前:
高
投稿日: 2001/01/11(木) 02:12
総合政策と環境情報の境が無くなるって聞いたんだけど(新カリキュラム)、
そもそも両学部の
608 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/11(木) 05:34
いくいくいくいくいくくいくいくいいくいくいくいくいくくいくいくくいいくくいぜったいいく
609 名前:
>606
投稿日: 2001/01/11(木) 06:39
http://www.sfc.keio.ac.jp/ver2/index.html
610 名前:
↑
投稿日: 2001/01/11(木) 06:40
訂正>607
611 名前:
>606
投稿日: 2001/01/11(木) 06:43
>>322-359
612 名前:
yahooより転載
投稿日: 2001/01/11(木) 06:47
オレは東大文Uの学生だけど、あの併願のSFC英語にはかなり泣かされたので(けど、なんとかSFC合格)、ちょいとSFC英語についての対策参考書です。
<英文法> 英文法・語法のトレーニング「戦略編」
<単語> 速読英単語「必修編」、「上級編」
<長文読解> 英文解釈のトレーニング
<実践> 慶應大SFCの英語
慶大総政・環情の英語(駿台文庫)
Z会のまわしモンじゃないよ(笑)!!でもこれだけやっても(もちろんしっかり、これらの参考書全てを終わらす前提で)、SFCにはちょいと不安。TOEFLの単語集や英字新聞を読むべし。
オレの受験はSFC本命で、遊びで東大後期(もち、前期なし)を受けただけだけど、去年、環境情報の英語と東大後期の論文Tの英語が一緒!!ラッキーと思いながらも緊張せず、やったら合格。まぐれって怖いよね。そんで、東大入学・・・・。
東大には教養学部があるしいいかなって・・。
けど、オレは後期受験だけど、東大後期とSFCは相性いいぞ。後期論文Tの英文自体はSFCよりも読みやすいことはたしか。論文もSFC対策をして、東大後期の過去問やれば書ける。文Uはね。文Tと文Uは、SEC論文と少し内容がちがうので分からないが・・・。文U論文Uは、社会科学色がSFC論文とにているのかなー?こんな文章力がないオレでも受かったんで、受験生のみんなガンバレよ!気楽に・・・が一番よ!!って無理か・・・・
613 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/11(木) 15:15
>>604
そういうキチガイがいるからSFCが外部から浮くのだ
614 名前:
>>612
投稿日: 2001/01/11(木) 17:19
すいません。在学生です。
ちとフォロー
なんかすっごいなー。俺英数受験だけど、こんなやってない(笑)
確かにこれ全部やったら余裕で受かる。けど、そこまでやんなくてもきっと受かる。
わかんない単語は大体文脈から類推できるようになっているし、それこそ1文の
意味わからなくても解ける問題が多い。
あの長文は文章の本意を汲み取れるかどうかが勝負なんでしょう。
ただ、日頃から長文に親しんでおくのは大事だと思うよ。
入ってからも、逃げようと思えばいくらでも逃げられるけど英語は使う場面多いし。
615 名前:
keutq
投稿日: 2001/01/11(木) 19:46
yahoo より転載さんへ
ぼくもSFC目指してます。
ターゲット終わらせて速単も終わりかけなんですけど、
単語に関してまだ足りないですよね。他にどうしたらいいですか。
レスお願いします。
あ、偏差値気にするのも卑屈だけど、いくつくらいありましたか?
参考までに
616 名前:
名無しさん@お腹いっぱい
投稿日: 2001/01/11(木) 22:06
マンコがキツイのは小学4年まで、あとはゆるゆるになってくましてや大学生など病気ばっかりだ。
617 名前:
アイ
投稿日: 2001/01/11(木) 23:14
あと小論文の事も知ってるかたいれば・・お願いします・・
618 名前:
いいめえる
投稿日: 2001/01/11(木) 23:15
>>617
なんのために大学にはいるのですか?
ソープにいったらどうでしょうか?
619 名前:
yahooより転載
投稿日: 2001/01/12(金) 00:24
>615
文字通り転載してきただけなのでなんともいえません。
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=bag6afa4nbcu83bb29mbdqa4rc5a4bda4a6&sid=1834909&mid=194
620 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/12(金) 00:29
>>619
であんたはどこの大学
621 名前:
yahooより転載
投稿日: 2001/01/12(金) 00:36
すまん。某コテハンということで勘弁してくれ。
622 名前:
EBTG
投稿日: 2001/01/12(金) 02:18
>>580
今年度の代ゼミ慶大プレ、環境情報(小論文)の出題は荒井先生です。
去年まではずっと総合政策の出題を担当されてたんですけどね。
なぜか今年は環境情報を依頼されたとか。
ちなみに昨年度の慶大プレ、環境情報の出題者は東大の院生で
添削者の方だとか。これもなかなか良い問題だった。
623 名前:
受験生
投稿日: 2001/01/12(金) 13:13
環境情報の論文は僕にとってはかなり難しかったです。なんかいきなり傾向が
変わってしまって。
宣伝じゃないですけど荒井先生の授業はハイレヴェルでした。
あと、少人数だったので添削がかなり丁寧だったと思います。
ところで、友達がSFCの問題の解説の授業があるって言ってたんですが、
どこでやるのか知ってたら、どなたか教えてください。
624 名前:
受験生弐
投稿日: 2001/01/13(土) 00:25
代ゼミの小論(環境情報)は、個人的には良かったと感じています。
読んでて結構面白かった。
SFCの教授が書いてる本の抜粋もあったし。
625 名前:
SFC死亡。@喉が痛い..。
投稿日: 2001/01/13(土) 00:27
>>622
まさかEBTGさんに書きこんでいただけるとは...。
JBBS代ゼミ板での貴方の発言は参考になりました。
やはり荒井先生でしたか...なんかえらく力がはいってたのでそうじゃないかなと思ってました..。
(授業は受けたことないんですけれど本の解説で知りました。)
東大の院生も問題つくってるんですね
...う-むプレ模試ってけっこう力はいってんだなぁ..。
>623
荒井先生の授業受けてるんですか..いいなぁ...。
ってことは大船校ですね??
SFC問題の解説??僕も知りません....ってことは木原先生がやるのかなぁ...。
626 名前:
大船校
投稿日: 2001/01/13(土) 10:16
さっき見てきたらもう終わってしまっていた。1月8日。無念。
英語は木原先生で、論文は荒井先生だったようです。
慶大模試のパンフレットにあったみたいだけど、他校のパンフレットには
なっかたようですね。もうちょっと宣伝してほしっかったなあ。
イヴェントも結構やってるし。
627 名前:
日吉丸カンパス
投稿日: 2001/01/13(土) 10:35
総合政策と環境情報で小論で求められてるものの違いってありますか、
総合政策はやっぱ創造的なものより、実用的で政治的な方いいんですか?
628 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/13(土) 10:38
SFCはマグレで受かります。
数学やりなさい。
あとは小論文の勉強しなかったけど受かったよ。
629 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/14(日) 03:32
>>628
虚言癖ですか??
630 名前:
nanasi
投稿日: 2001/01/14(日) 03:57
SFCの受験は、かわいい娘有利です。AOではマジでそうみたいです。
以上ひさびさのマジレス。
631 名前:
nanasi
投稿日: 2001/01/14(日) 04:05
ということなんで顔に自信のある女の受験生でSFC志望者は
マジねらい目、こんなにねらい目のところ他にないよ。
632 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/14(日) 04:09
でもブスだと受からんかというとそうでもないだろう。
確かにかわいい子多いけど。
633 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/14(日) 04:22
K田って人はブスなの?
遅くて画像見れなかったんですけど。
634 名前:
聞いたところでは
投稿日: 2001/01/14(日) 04:29
>>632
そういう噂が立つのを防ぐためにある程度の
割合でブスも入学させる。
入学後もブスは周りからは相手にされないみたいだな。
635 名前:
nanasi
投稿日: 2001/01/14(日) 04:33
AOでは性別が男または女でもブスの方はかなりの
不利を自覚して受験してください。
636 名前:
nanasi
投稿日: 2001/01/14(日) 04:40
どうせなら広末、SFCに入ってくれればな。
たまには同じ大学のということで湘南台にも
いったのに、残念。
637 名前:
SFC死亡。@東京って寒いなぁ...
投稿日: 2001/01/15(月) 04:00
>>626
1/8でしたか...おわっちゃったんですな..がっかり。
なんか大船校=SFC対策ってイメ−ジありますよね。
俺もそっちの代ゼミに通えるところにすめばよかったかなぁ..。
後悔しててもしょうがないんでなんとか今年受からないと..。
>>627
環境はどっちかっていうと理系よりで総合は文系よりですね。
総合は大体出るものが決まってるんでまえまえから答をストックしといたほうが良いんじゃないかなと思います。
そういう感じなので文転した僕からすると総合のやつは難しいっすね...。
政治経済なんかの知識がないと書けないです。(それなのでそのために今政経勉強してます)
あと、SFC小論ってのは謎が多いです。
>>628
さんのようにやらなくて受かった人もいれば英語数学はできたのにSFC
2学部のうち片方が補欠または落ちてしまったという人も結構います。
それに関して予備校では、ボ−ダ−付近にいる人間だけ小論文を見ておりほぼ満点の人間の小論文は
あんまりちゃんと見ないんじゃないかといわれてます。
ああ-まだ願書だしてないです..う-ん英語でだそうか英数でだそうか....。
638 名前:
SFC死亡。@東京って寒いなぁ...
投稿日: 2001/01/15(月) 04:01
あがんないなぁ..こわれてんのかなぁ
639 名前:
投稿日: 2001/01/15(月) 06:24
age
640 名前:
最近寒いよねー。でも北海道はもっと寒い。
投稿日: 2001/01/15(月) 14:56
そうですよね。総合は小論文の力がストレートに発揮される感じですか。
でも、環境は今年のでわかるようにほとんど運任せ。まあ、書ける人はかけるんでしょうけど。
英語か英数かですが個人的には英数をお勧めします。理由は比較的得点が安定しているから。
英語は調査書が低いと、かなりつらい。仮に、20だったりするとほぼパーフェクト
じゃなきゃ無理だろうなー、と思います。
もし、コンピュータができるのであれば、絶対英数です。
641 名前:
名無し・ごんべぇ
投稿日: 2001/01/15(月) 18:28
私は調査書の平均が4.1なんですけど、この場合
調査書得点は41点なんでしょうか?
だれか知ってる人いませんか?
642 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/15(月) 18:35
文学部とダブル合格したら、
あなたなら、どっち行く?
643 名前:
ジュリア
投稿日: 2001/01/15(月) 19:14
よく帰国子女が馬鹿にされてるけど、
自分の生まれた国を離れて他国で、
外国語の環境だけで数年間暮らすことは、
日本で受験勉強するよりも、はるかに精神的に
つらくて苦しいかもしれないよ。
自分がなにか悩んでるときも、周りには英語でしか相談できず、
結局は微妙な心情を伝えられない。
友達と仲良くやっていても、孤独感もでてくるだろうしね。
私は留学経験はないけど、最近たまに英語で長時間会話する機会が増えて、
そんななかで自国語を使えないもどかしさとつらさがわかってきた。
だから帰国子女は決して楽して入試を越えてるわけじゃないぞ。
644 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/15(月) 21:26
,,=" ~"==,,_
/ ,,,,,,- ,,,,, ~\
/ ,,=''" ,,=''''"~ ,,,,,,,,,,,,.. \
/ / ,,..ii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(" \
/ i,, ,,,--''"~ "''-=,,,,, \
/ / ̄ ̄ ~~"''''''i \
/ / _,,:;::=====::;;;,,, | i \
./ l / / "'':;, | | \
/ | | / '' / i | ~"''==;;,,,
../ ;;;|| | i ,, ,,,,,,,,... / /| イ| ~''t
/ _ .===,|| L,,イ i, .,i;;iiiii'''¨¨'ii||ii;;、 └''" | ,/ | i ....,, ,,,,,/
. / || .| .,;ii::iiii: .;;iiii '||i: .._ "~ .| .| \ ~~~~
// ̄\ || .| '/;::::;;iee彡;;;;|| '||’ ':;, | | \
| )|| .| ||; "'|||||||'::;;;;;| ii. | /\ 'i,
/' || .| |;:::::::'i||||l':::::;/ I. | / |': i
(. || | i;;:::::::::::::::;;/ ..,,,,.. ' |/ | | |
\ \|| | | '::., ''':==:''' ,;iii'''¨''lii; / | | |
\__ || .| | "''==''' ,/;;i: .,,;;;i||i, / | ヽ,, ,,,/
〒 .| | i ; ., /'' .;i|||l;;;;/.|i- /' イ / ~"~
|| .| | ' '' i|:::::l|||l':;;/ il= /| ./'| /
l|| | | ,;: iI;;:::::::;;;'' ' / | | | /
.|.| .| | ':,, '''''''' / | i. |└ゞ
|.| ,..==--==:ii,,, .| ∪ __ "'''= /' | | |
|;;:='' "'':;|, ~' i i ./ | | |
.|;' ''|, /' | | |
| U ',,, _/ | | |
|' '||ii'=-;,,__ ,,,,。=''~ l | |
|| U '| /""''''''''''''''"~ "~ | |
.|| '| /| i | i | |
|.| '| / | j '| | | |
..|.| レ | ゝ' | | |
.|..| |; | | | | |
645 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/15(月) 21:27
,,=" ~"==,,_
/ ,,,,,,- ,,,,, ~\
/ ,,=''" ,,=''''"~ ,,,,,,,,,,,,.. \
/ / ,,..ii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(" \
/ i,, ,,,--''"~ "''-=,,,,, \
/ / ̄ ̄ ~~"''''''i \
/ / _,,:;::=====::;;;,,, | i \
./ l / / "'':;, | | \
/ | | / '' / i | ~"''==;;,,,
../ ;;;|| | i ,, ,,,,,,,,... / /| イ| ~''t
/ _ .===,|| L,,イ i, .,i;;iiiii'''¨¨'ii||ii;;、 └''" | ,/ | i ....,, ,,,,,/
. / || .| .,;ii::iiii: .;;iiii '||i: .._ "~ .| .| \ ~~~~
// ̄\ || .| '/;::::;; 彡;;;;|| '||’ ':;, | | \
| )|| .| ||; "'|||||||'::;;;;;| ii. | /\ 'i,
/' || .| |;:::::::'i||||l':::::;/ I. | / |': i
(. || | i;;:::::::::::::::;;/ ..,,,,.. ' |/ | | |
\ \|| | | '::., ''':==:''' ,;iii'''¨''lii; / | | |
\__ || .| | "''==''' ,/;;i: .,,;;;i||i, / | ヽ,, ,,,/
〒 .| | i ; ., /'' .;i|||l;;;;/.|i- /' イ / ~"~
|| .| | ' '' i|:::::l|||l':;;/ il= /| ./'| /
l|| | | ,;: iI;;:::::::;;;'' ' / | | | /
.|.| .| | ':,, '''''''' / | i. |└ゞ
|.| ,..==--==:ii,,, .| ∪ __ "'''= /' | | |
|;;:='' "'':;|, ~' i i ./ | | |
.|;' ''|, /' | | |
| U ',,, _/ | | |
|' '||ii'=-;,,__ ,,,,。=''~ l | |
|| U '| /""''''''''''''''"~ "~ | |
.|| '| /| i | i | |
|.| '| / | j '| | | |
..|.| レ | ゝ' | | |
.|..| |; | | | | |
646 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/15(月) 21:27
,,=" ~"==,,_
/ ,,,,,,- ,,,,, ~\
/ ,,=''" ,,=''''"~ ,,,,,,,,,,,,.. \
/ / ,,..ii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(" \
/ i,, ,,,--''"~ "''-=,,,,, \
/ / ̄ ̄ ~~"''''''i \
/ / _,,:;::=====::;;;,,, | i \
./ l / / "'':;, | | \
/ | | / '' / i | ~"''==;;,,,
../ ;;;|| | i ,, ,,,,,,,,... / /| イ| ~''t
/ _ .===,|| L,,イ i, .,i;;iiiii'''¨¨'ii||ii;;、 └''" | ,/ | i ....,, ,,,,,/
. / || .| .,;ii::iiii: .;;iiii '||i: .._ "~ .| .| \ ~~~~
// ̄\ || .| '/;::::;; 彡;;;;|| '||’ ':;, | | \
| )|| .| ||; "'|||||||'::;;;;;| ii. | /\ 'i,
/' || .| |;:::::::'i||||l':::::;/ I. | / |': i
(. || | i;;:::::::::::::::;;/ ..,,,,.. ' |/ | | |
\ \|| | | '::., ''':==:''' ,;iii'''¨''lii; / | | |
\__ || .| | "''==''' ,/;;i: .,,;;;i||i, / | ヽ,, ,,,/
〒 .| | i ; ., /'' .;i|||l;;;;/.|i- /' イ / ~"~
|| .| | ' '' i|:::::l|||l':;;/ il= /| ./'| /
l|| | | ,;: iI;;:::::::;;;'' ' / | | | /
.|.| .| | ':,, '''''''' / | i. |└ゞ
|.| ,..==--==:ii,,, .| ∪ __ "'''= /' | | |
|;;:='' "'':;|, ~' i i ./ | | |
.|;' ''|, /' | | |
| U ',,, _/ | | |
|' '||ii'=-;,,__ ,,,,。=''~ l | |
|| U '| /""''''''''''''''"~ "~ | |
.|| '| /| i | i | |
|.| '| / | j '| | | |
647 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/15(月) 21:27
,,=" ~"==,,_
/ ,,,,,,- ,,,,, ~\
/ ,,=''" ,,=''''"~ ,,,,,,,,,,,,.. \
/ / ,,..ii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(" \
/ i,, ,,,--''"~ "''-=,,,,, \
/ / ̄ ̄ ~~"''''''i \
/ / _,,:;::=====::;;;,,, | i \
./ l / / "'':;, | | \
/ | | / '' / i | ~"''==;;,,,
../ ;;;|| | i ,, ,,,,,,,,... / /| イ| ~''t
/ _ .===,|| L,,イ i, .,i;;iiiii'''¨¨'ii||ii;;、 └''" | ,/ | i ....,, ,,,,,/
. / || .| .,;ii::iiii: .;;iiii '||i: .._ "~ .| .| \ ~~~~
// ̄\ || .| '/;::::;; 彡;;;;|| '||’ ':;, | | \
| )|| .| ||; "'|||||||'::;;;;;| ii. | /\ 'i,
/' || .| |;:::::::'i||||l':::::;/ I. | / |': i
(. || | i;;:::::::::::::::;;/ ..,,,,.. ' |/ | | |
\ \|| | | '::., ''':==:''' ,;iii'''¨''lii; / | | |
\__ || .| | "''==''' ,/;;i: .,,;;;i||i, / | ヽ,, ,,,/
〒 .| | i ; ., /'' .;i|||l;;;;/.|i- /' イ / ~"~
|| .| | ' '' i|:::::l|||l':;;/ il= /| ./'| /
l|| | | ,;: iI;;:::::::;;;'' ' / | | | /
.|.| .| | ':,, '''''''' / | i. |└ゞ
|.| ,..==--==:ii,,, .| ∪ __ "'''= /' | | |
|;;:='' "'':;|, ~' i i ./ | | |
.|;' ''|, /' | | |
| U ',,, _/ | | |
|' '||ii'=-;,,__ ,,,,。=''~ l | |
|| U '| /""''''''''''''''"~ "~ | |
.|| '| /| i | i | |
|.| '| / | j '| | | |
648 名前:
名無しさん合格
投稿日: 2001/01/15(月) 22:04
おめでと。
649 名前:
受験方式
投稿日: 2001/01/15(月) 22:30
リスク分散型にしたら。英語が難しいらしい総合は英数で、英語が少し簡単な環境は
英語型にするとか。逆も有り。
650 名前:
!!!!!!!!!!!!
投稿日: 2001/01/16(火) 00:38
これ見て、驚き。
>>612
は、オレがYahooの学歴だか大学受験だかに書いたもの。
それも、1年前・・・。
当時は2chを知らず、Yahooの掲示板に
書きまくってた(笑
転載されるとは・・・。
そこのリンク見ると、「マン汁我慢汁」って
書いてあるでしょ^^
そん時オレかなりたまってたからね〜(笑。
ホントにZ会しかやらんかったよ。英語は。
小論は代ゼミでした。で、あとは過去問しかやらなかったよ。
あと、SFC目指すなら、後期文Uはかなり相性いいから。
問題は、足切りくらいかな。
なんか、SFCおよび東大後期受験なら
質問なんでもいいんで書いてちょ!!!
651 名前:
11
投稿日: 2001/01/16(火) 15:04
/ ,,,,,,- ,,,,, ~\
/ ,,=''" ,,=''''"~ ,,,,,,,,,,,,.. \
/ / ,,..ii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(" \
/ i,, ,,,--''"~ "''-=,,,,, \
/ / ̄ ̄ ~~"''''''i \
/ / _,,:;::=====::;;;,,, | i \
./ l / / "'':;, | | \
/ | | / '' / i | ~"''==;;,,,
../ ;;;|| | i ,, ,,,,,,,,... / /| イ| ~''t
/ _ .===,|| L,,イ i, .,i;;iiiii'''¨¨'ii||ii;;、 └''" | ,/ | i ....,, ,,,,,/
. / || .| .,;ii::iiii: .;;iiii '||i: .._ "~ .| .| \ ~~~~
// ̄\ || .| '/;::::;; 彡;;;;|| '||’ ':;, | | \
| )|| .| ||; "'|||||||'::;;;;;| ii. | /\ 'i,
/' || .| |;:::::::'i||||l':::::;/ I. | / |': i
(. || | i;;:::::::::::::::;;/ ..,,,,.. ' |/ | | |
\ \|| | | '::., ''':==:''' ,;iii'''¨''lii; / | | |
\__ || .| | "''==''' ,/;;i: .,,;;;i||i, / | ヽ,, ,,,/
〒 .| | i ; ., /'' .;i|||l;;;;/.|i- /' イ / ~"~
|| .| | ' '' i|:::::l|||l':;;/ il= /| ./'| /
l|| | | ,;: iI;;:::::::;;;'' ' / | | | /
.|.| .| | ':,, '''''''' / | i. |└ゞ
|.| ,..==--==:ii,,, .| ∪ __ "'''= /' | | |
|;;:='' "'':;|, ~' i i ./ | | |
.|;' ''|, /' | | |
| U ',,, _/ | | |
|' '||ii'=-;,,__ ,,,,。=''~ l | |
|| U '| /""''''''''''''''"~ "~ | |
.|| '| /| i | i | |
|.| '| / | j '| | | |
652 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 18:33
↑この変なAAはなんだよ。このスレはアニヲタの巣窟か?
653 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 18:51
慶応SFCなんてやめておけ
あんなとこ言ったら自ら自分はヴァカですと言っているようなもんだ
654 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 18:52
削除人よこのスレのAA粘着厨房のかきこみをあぽ-んしろ!!
吐き気がする
655 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 18:54
>653
おまえもヴァカ(w
656 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 18:54
>削除人
ついでにSFCもあぼーんしてくれ
657 名前:
654
投稿日: 2001/01/16(火) 18:55
>受験生
655みたいになりたくないだろ?
658 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 18:57
>657
でもSFCなんかに行くようなアホは5科目はおろか3科目もろくに
こなせない低知能くんなんだから他に選択の余地は無いんだよ
659 名前:
654
投稿日: 2001/01/16(火) 18:59
は俺だ。詐称すんな。
SFCになんの怨みがあんのかねぇ??
もしかしてAAで荒らしてたのは657おまえか?
アニヲタ氏ね!
660 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:00
653=656=657=658=アニヲタ=SFC落ちのドキュソ私大生。
自作自演終了。
661 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:04
SFCなんて行くより専門学校行った方がいいんじゃない?まじで
662 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:05
>611
まぁその辺のレベルになるとどっちも一緒です。
663 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:05
なら専門逝けば?ご勝手に。
664 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:05
訂正
611→661
665 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:08
成人式の時SFCに行ったドキュソが専門学校の奴に
「おまえ中学の時は俺より頭よかったのにな」と言われてた・・・
まぁ、SFCじゃ無理も無いか・・・・
666 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:09
>664
訂正してやんの。ヴァカ丸だし...ククク
661=663=664=アニヲタ=SFC落・ドキュソ私大落ちのアニヲタ専門学校生
667 名前:
受験生
投稿日: 2001/01/16(火) 19:10
>>666
あなたはSFCの人ですか?
やっぱりレベルが低いんですね・・・。
668 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:11
マーチ社会科学系学部とSFCならどっち行った方がいいと思う?
669 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:12
そうだね。専門学校生はス−パ−ファミコンと勘違いしたんだろうね。
うんうんわかるよぉわヵるよぉ間違えた君=665の気持ち♪
アニヲタかつゲ−ムヲタクだったんだねぇ...。
670 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:13
>668
安心しなさい。
SFCには受かっても3教科入試のマーチには受からないからさ。
671 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:14
>受験生=665
きみのようなアニヲタはこなくてよいよ。
といっても受からないか....あはは。ごめんよぉ..
672 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:14
確か、SFCの3教科換算偏差値は
総合政策59
環境情報58
673 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:16
>>672
それ代ゼミの偏差値でだよね?
つーかSFCってマーチ以下なんだね、やっぱり。
674 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:17
>670
ヴァカだねぇ君も..。
京大経済蹴ってくる人だっているのに3教科だろうが2教科だろうが
関係ないのにねぇ...SFC洗顔なんて奴はおまえぐらいなんだよ。
それやって落ちたからってやつあたりすんなよアニヲタクン♪
675 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:18
>673
日大法の方がいいね。
まぁ、この辺だったら本当に好みの問題だと思う。
好きな方に行けばいいんじゃない。
676 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:19
>672=673
きみも1人漫才..いや違った自作自演が好きだね...。
でも面白くないよん♪
677 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:20
>受験生
674が典型的なSFC勘違いドキュソだよ〜
よーく目に焼き付けておきなさいーい
これが一科目低知能SFC生の実態だからねー
678 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:21
ん?SFCはどきゅんだろ。
誰も異論は無いはずだが。
679 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:21
>675
いやアニヲタ系の専門学校のほうがいいよ。
代々木アニメ−ション学園なんかどう?
きみみたいなドキュソな生徒がたくさんいそうだよお?
かなり お・す・す・め!!
680 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:22
>679
キミ、偏差値59の方?それとも58の方?どっち?
681 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:24
漫才すきだねぇ....アニヲタ粘着厨房はまったく。
SFCを眼の敵にしてるな...。
専門でいやなことでもあったのかなァ??
682 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:27
>680
代々木アニメ−ション学院は略してYAGだよ。
SFCとは偏差値が違いすぎるけど君にとっては似たようなもんでしょ?
さあきみもYAGにはいって未来からの留学生になろうよ!!
683 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:27
>681
あ、まだやってたんだ(ワラ
ごめんね〜もう低学歴をからかうのは飽きちゃった〜
つーことで、また今度虐めに来てあげるよ〜
ばいばーい
684 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:29
>683
捨て台詞吐いてにげるなんてアニヲタらしいや〜〜
バイバイ〜〜がんばって専門でマンガかいてね!!
応援してるよぅ!!
685 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/16(火) 19:31
なんだ?このスレは!?
代々木アニメーション学院vs慶応SFCの戦いかよ(おおわらひ
686 名前:
代ゼミOB
投稿日: 2001/01/16(火) 19:36
>>677
データをみて話をしなさい。
代ゼミであれば、進学指導室で閲覧できる、
代ゼミデータリサーチvol.1別冊に、
併願対決データというものが載っています。
慶応・早稲田の他学部との併願成功率を見れば、
SFCをだいたいどの層の受験生が受けているか
わかります。
(慶応だと法で5分5分、商だと9割近い成功率)
MARCHは中央の総合政策以外、
どこも上位併願先に入ってないはず。
687 名前:
投稿日: 2001/01/17(水) 00:45
>686
核心ついたね・・・
YAGおもろかったのに・・・・
ドキュソどもの一時の夢だね
SFC煽るのは(ワラ
688 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/17(水) 01:56
どっちもヲタク
689 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/17(水) 02:29
なんかSFCってあんま有名じゃないのに偏差値高い学部だなってくらいに
思ってたけど1教科受験だからなんだね〜
たいしたことないね
690 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/17(水) 02:30
>>689
2教科だよ
691 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/17(水) 02:32
>690
じゃあ頭やっぱいいんじゃん?
692 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/17(水) 02:35
腐っても慶應だからね
693 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/17(水) 02:38
ちなみに俺は慶応理工は蹴ったけど慶応理工と環境どっち難しいの?
694 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/17(水) 02:39
環境じゃね?
695 名前:
理工蹴りの人発見。
投稿日: 2001/01/17(水) 03:08
理工蹴りの人発見。
ttp://homepage1.nifty.com/meandmy/juken.html
上の奴がいってた京大論文蹴りは蟹屋の息子らしい。
http://www.rakuten.co.jp/kani/
696 名前:
環境って
投稿日: 2001/01/17(水) 03:12
>>690
たった二教科?
ドキュソじゃん。
697 名前:
今月の
投稿日: 2001/01/17(水) 03:13
蛍雪時代読んでて初めて知ったんだが
囲碁棋士の梅沢由香里は環境情報学部卒。(
(多分、一浪してる)
ttp://www.yukari.gr.jp/sub01.html
698 名前:
エリート街道さん
投稿日: 2001/01/17(水) 05:10
686はSFC生。
699 名前:
さささささささる
投稿日: 2001/01/17(水) 05:13
ITはこの分野で活躍している
India&Taiwanの略だってさ。嗚呼・・
700 名前:
エリート街道さん
投稿日: 2001/01/17(水) 05:13
697,梅沢ゆかりってAOだろ。
701 名前:
ななしさん
投稿日: 2001/01/17(水) 05:15
民族平均IQが世界一なのはベトナム系だそうだけど。
昔ギネスブックには、イギリス人100に対して
日本人が106で一番だと載っていたような覚えもある。
個人で世界一高いのは韓国の何とかって少年で(最近どう
してるのか知りませんが:-)230だとか何とか。
漢民族系も上の方はとんでもないのが雲霞のごとくらしいし。
(まあ単に人口比率からして必然的に、かも知れないが)
これだけ見れば、黄色人種バンザーイ、って感じなわけですけどねえ。:-)
702 名前:
ななしさん
投稿日: 2001/01/17(水) 05:20
>>701
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=979615787
703 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/17(水) 11:21
このスレ何ヶ月も続いてる。
意図的に上げるのやめてよ。
704 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/17(水) 11:28
>>703
おまへがやってんだろが
705 名前:
日吉丸カンパス
投稿日: 2001/01/17(水) 16:23
じゃあ落ち着いてきたところで聞きますけど、
5教科偏差値60と1教科偏差値70はどっちが頭いいんですか?
おれは5教科60はありますけど1教科70はないんですけど。
例えば数学を大学で学びたいと思ったときに、社会古文漢文なんて
必要ないでしょ。何教科あるかで争うのはただの受験勉強しか能のない
サルがやることですよ
706 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/17(水) 18:19
というかSFCって英語と数学しかしない学部なの?
全然環境とか情報と関係ないじゃん(笑)
707 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/17(水) 18:29
>>705
あのねぇ、大学入試ってのは個人のポテンシャルを測っているのよね。
古文漢文は使わないからいらないとか言う問題じゃないのよね。
何で東大の入試があんなに科目数こなさないといけないのかちょっと考えてから
発言しないさーい。科目数の少ない大学・学部ほとバカなのよねー。
708 名前:
ナ無しさん23
投稿日: 2001/01/17(水) 23:09
pupupuちゃんと上げろよ藁
709 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/17(水) 23:41
おいっ、糞スレあげんなこの糞ドキュンが
710 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 09:47
もう、このスレ意図的に上げるのやめてよ。
何ヶ月も続いてるじゃん。
711 名前:
なら
投稿日: 2001/01/18(木) 10:00
>>707
私立はみなドキュソになるな。国立しか大学じゃぁないってか?
ヴァカじゃね-の。科目数なんてのは国が平等を強いて、
『君たちの脳味噌は平等に作られているんですからみんなやればできるんですよ〜〜』
ってな教育してるだけだろ。
だいたい大学入試がポテンシャルを測る試験であるとすれば日本は天才ばかりだな。
707=天才ってか。がむばってね天才(でもアニヲタ)クン♪
つうかさ、SFC行く奴は科目が少ないから行ってるわけじゃね-よ。ヴァカ。
そして科目が少ない分それだけ合格最低点も高いことを忘れんな。
大学はいってから他大よりもきつく勉強させられんだからいいじゃね-か。
良くも悪くもアメリカ型大学なんだよ。
712 名前:
投稿日: 2001/01/18(木) 10:05
>>710
時間帯的にさがったてきてるのを、あんたがあげてんだろ?
713 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 11:15
何で、総合政策学部のスレがないのに、
このスレだけこんななに、長寿なの??????
ルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジ
714 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 11:36
なんで、このスレばかり上がってくるの?
715 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 11:39
>714
おまえが上げてるんだろ。
716 名前:
投稿日: 2001/01/18(木) 11:40
自作自演ウザイ
717 名前:
投稿日: 2001/01/18(木) 11:41
おいっ、こんな糞大学スレをあげんじゃねーよ
誰も行きたくねーっつーの
718 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/18(木) 11:42
専門学校板への移転きぼーん
719 名前:
投稿日: 2001/01/18(木) 11:43
自作自演ウザイ
720 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 13:37
誰だよ! 意図的にこのスレあげてるやつ!
721 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/18(木) 13:39
>>720
おまへ
722 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 13:41
さげさげ!
723 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/18(木) 13:42
うるせーだったらあげんな
724 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 13:42
>721
おまへも「
725 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/18(木) 13:42
この上げ荒らし=慶応の学生は学歴板にも生息してるぜ。
まったくウゼェよな
726 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 13:44
さげさげ!!
もう、あげるなよー
727 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/18(木) 13:45
>>724
てかおまへがあげたあとに俺はあげてるからあんま関係ない。
728 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 13:46
さげ
729 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/18(木) 13:46
>>726
だったらsageでレスつけろ
730 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 13:52
もう、やめてちょうだい!
731 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 13:52
チャート式の白本だけで、
合格できますか>数学
732 名前:
日吉丸カンパス
投稿日: 2001/01/18(木) 13:59
>>731
基本事項しか出てこないけど、発想力とかがけっこういるよ。
あと文意読解力とか(数学なのに)。まあ大学への数学とかの方が
合ってるんだろうけど、チャートだけじゃ受からないって事はない。
733 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/18(木) 14:03
>>731
なんだだからオメーあげてたのか藁藁
734 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 14:17
>731
でも、白チャートだけで、東大理2にうかったと
いうカキコみたことあるんですけど、ガセですか?
735 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 14:18
さげさげさsげ
736 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 14:19
あげ
737 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 14:20
あれ??
738 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 14:21
あらららら????
739 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/18(木) 14:21
自作自演ウザイ
740 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 14:39
>739
全部おまえの自作自演だろ!
741 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 14:40
うふふふふ
742 名前:
日吉丸カンパス
投稿日: 2001/01/18(木) 14:48
>でも、白チャートだけで、東大理2にうかったと
>いうカキコみたことあるんですけど、ガセですか?
多分ガセだけどそうとは言い切れないし、そいつが頭めちゃ切れてた
だけだと思ったほうがいいんじゃない?
少なくとも普通の人は白チャートだけじゃ無理でしょう。
743 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 14:48
えへ!
744 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 15:12
でも、白チャートえらく時間かかる。
もう、切り上げて、
黄色チャートに乗り換えた方がいいのかな?
745 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 15:30
ウンコチャンデース
746 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/18(木) 18:11
sage
747 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/19(金) 09:18
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
あんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあんあん
748 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/19(金) 09:23
また、上がってるよ!
749 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/19(金) 12:16
さげ!
750 名前:
数学受験
投稿日: 2001/01/19(金) 13:00
数学受験の人集れい!
751 名前:
二十二
投稿日: 2001/01/19(金) 14:41
数学受験だけどなにか?
数学受験は運任せでしょ、ハッキリいって。
752 名前:
数学受験
投稿日: 2001/01/19(金) 14:47
>>751
大学生?
運任せか。それはそうなんだけど、なんとか突破したい。
753 名前:
偏差値84
投稿日: 2001/01/19(金) 14:49
おれは早稲田の法スベリ止めにして受かったよ
早稲田なんかは3科目勉強しなくても受かるよ。
前のレスでSFC受かってもマーチに落ちるとか書いてる奴いたけど
そんなわけないじゃん。だいたいそんなゴミ大学受けね―よ。ププ
754 名前:
名無しさん@1周年
投稿日: 2001/01/19(金) 15:22
>753
嘘はいけません。
755 名前:
偏差値覚えてません
投稿日: 2001/01/24(水) 16:22
MARCHって明青立法中のことなんですね。
この5つは受けなかったけど
英語が苦手だったので立命館とか落ちましたけど
SFC受かりました。数学受験で。(1996年)
まあ大学入ったら英語の論文読むことになるので
勉強したほうがよろしいかと。
756 名前:
名無し
投稿日: 2001/01/24(水) 17:55
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=979938979
の154
慶応の情報りてらしー教育
757 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/24(水) 20:12
理研や中央省庁が引っかかるふしあなさんに萌えるね。
758 名前:
名無し
投稿日: 2001/01/24(水) 20:25
>数学受験
計算ミスだけは気をつけな。
受かっちまえば帰国子女の英語馬鹿よりは遥かにエンジョイできる。
759 名前:
投稿日: 2001/01/28(日) 05:31
11 名前:エリート街道さん投稿日:2001/01/28(日) 02:35
自分より頭悪そうなギャルが結局、自分より頭がいいと思うともう発射したい
12 名前:エリート街道さん投稿日:2001/01/28(日) 02:40
>11
ほーやるなー
760 名前:
>759
投稿日: 2001/01/28(日) 22:36
?
761 名前:
受験生
投稿日: 2001/01/28(日) 22:46
英語馬鹿でもSFC生、腐っても慶応性 だよなーー
762 名前:
>761
投稿日: 2001/01/29(月) 21:18
受験生のクセにイタク生意気だな
763 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/30(火) 01:22
慶應ちゃんねる
http://green.jbbs.net/study/142/keio.html
764 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/30(火) 10:28
ルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジルルオンザブリッジ
765 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/30(火) 11:26
キチガイ
766 名前:
名無しさん
投稿日: 2001/01/30(火) 11:37
まだ黄チャートが終わっていません。
もう諦めるしかないでしょうか…
767 名前:
名無しさんっぽい
投稿日: 2001/01/30(火) 22:52
あきらめんな。まだ20日ぐらいあるぞ。
『今出来ないことが問題なんじゃない!本番でできないことが問題なんだ!!』
By.某予備校講師
2ちゃんねるは、
ここのサーバ
を使ってるです。。。