No. | 質問・回答 | おれい |
|
[107436] pc電気入れたら 今まではなかったんです |
|
|
ビスタです。電気入れますと 毎回更新プログラムを構成しています ステージ1/3-25%(これは変わっていきます)完了 電源を切らないでください。
時間がかかって 次の面はスタートアップ修復コンピューターを開始できません。修復には数分かかります。。。
それから画面が変わり 完了にチエック入れると 再起します どうしたら これを消せますか イライラです 教えて下さい
スミレ (未登録) 2008年7月14日23:23
|
|
|
|
[107439] |
PCの詳細を。メーカーやら型番ね。
こんな場合もあるから、大事な情報です。
http://jp.fujitsu.com/group/shikoku/services/packages /shunkai/support/trouble /announce20080609.html
ごま (未登録) 2008年7月15日01:29
|
|

|
|
[107440] |
ありがとう!!
スミレ (未登録) 2008年7月15日02:40
|
|

|
|
[107467] |
http://pcq.furu.org/questions.php?keyword=%A5%B9%A5%DF%A5%EC &cat=.aah.
どの質問も、解決してるんでしょうか。。。?
NEC製のPCなら、富士通の記事は関係なさそうな気がするんですけれど。。。
もういいんですか?
ごま (未登録) 2008年7月16日00:20
|
|

|
|
[107488] |
本当はわかんないです 泣いています 今も電気いれて ここまで来るのに20分かかりました。ビスタのシステムダウンの仕方おしえてくださいませんか20日ほど戻せば なおるかも
スミレ (未登録) 2008年7月16日23:15
|
|
|
|
[107525] |
http://pcq.furu.org/advice.php
上手な質問の仕方をしっかりと読みましょう。
ごま (未登録) 2008年7月18日13:05
|
|
|
|
[107544] |
> ビスタのシステムダウンの仕方おしえてくださいませんか
「システムダウン」て何ですか?
ht tp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ごまさんの
> 上手な質問の仕方をしっかりと読みましょう。
に追加。
【知ったかぶりはやめましょう】
→何も知らない癖に、「ビスタのシステムダウンの仕方」などと無理に(意味もわからない)難しい言葉を使わず、あなたのやりたいことを素直に記述しましょう。
「ビスタのシステムダウンの仕方」=「WindowsVistaが動作中のコンピュータシステムを(予期せず)動作停止状態にする方法」ですが、本当にそのようなことをお望みですか?
身に覚えが・・・ (未登録) 2008年7月18日20:29
|
|
|
|
[107550] |
知ったかぶり。。。。xpでよくとらぶったので 何日前に戻しなさいと言われて何回か経験があります
知らないくせに!! 知らないですよ!! 機械音痴だもん 分からないからここにきてるのに。。
すみれ (未登録) 2008年7月19日00:56
|
|
|
|
[107556] |
システムの復元ですね。
左下のウインドウズマーク(スタート)-すべてのプログラム-アクセサリ-システムツール-システムの復元 です。
シャイン 2008年7月19日05:51
|
|
|
|
[107560] |
> 知らないくせに!! 知らないですよ!! 機械音痴だもん 分からないからここにきてるのに。
私の申し上げていることの意味すら、まともにご理解頂けないようですね。それでは見ず知らずの他人にものを尋ねることは出来ませんよ。
私が、
> 【知ったかぶりはやめましょう】
と申し上げたのは、無理をして難しい用語を(しかも不適切に)使わず、
> xpでよくとらぶったので 何日前に戻しなさいと言われて何回か経験があります
なら、初めから「何日か前の状態に戻したい」と書けば、殆どの人はそれが「システムの復元」であるらしいと判断できるのに、それを「システムダウン」などと書き込むから無用の混乱(時間の経過)を招くのだということを言いたかったからです。
事実、No.107550で開き直って
> xpでよくとらぶったので 何日前に戻しなさいと言われて何回か経験があります
と仰ったおかげで、No.107556のような適切なレスが付いたのでしょう?
もしあなたが、No.107488にそのように書いておけば、もしこれで解決するならですが、おおざっぱに言って3日は早く解決できたでしょう。
No.107525のご意見もそういう意味を含んでいると思います。
とにかく、現状をありのままに伝えることが、トラブルの早期解決には最も重要なのです。
蛇足:
初心者」「機械音痴」などと謙らなくても、質問文を読めばその人のレベルは(文章表現能力も含めて)およそ察しがついてしまうものです。
しかし、説明されていないあなたのPC環境やあなたが欲していることは誰にも判りません。
どちらが必要な情報かはおわかりですよね。
身に覚えが・・・ (未登録) 2008年7月19日09:16
|
|
|
|
( 参照数:229 日平均:45.8 ) |
|