[ホーム] [管理用]
建築・デザイン@101
ドイツの運送会社Beluga Shipping社は数週間のうちに、全長約140メートルのこの貨物船を初めて就航する計画だ。この船は、ドイツの新興企業SkySails社が開発した曳航用の凧の力を借りて、意気揚々と海に乗り出す予定だ。この凧は、面積が5000平方メートル以上ある。太い曳航索で船につながれ、完全自動制御のポッドで管理されている。SkySails社の広報担当によると、従来の帆船と比べた場合、凧は、気流がより強く安定した高い場所を飛ぶため、効率性が高いという。また、このシステムには、風を最大限に利用できるように設計された経路最適化ソフトウェアも備わっている。風の力だけで船を曳航できるというわけではない。だが、このシステムによって、ディーゼル燃料の消費量を50%程度、排気ガスを10%から35%程度減らすことができる。
以下ソースurlttp://wiredvision.jp/news/200710/2007101922.html
>No.7480お前、なんで四六時中オレにつきまとうの?あたまおかしいんじゃない?
おかしいよねこのスレ文だけでどうして「オレ」であることがわかるの?引用する際には引用元を明記すること大人のルールですよ不足を補ってあげたんだから親切に感謝してもらってもいいくらいだ
暇人どうしの喧嘩乙
そもそも、のりもの板の話題かと
コルビジェ先生曰く、船も住むための機械=建築。
>コルビジェ先生曰く、船も住むための機械=建築。したがって、船舶の設計を手がける建築家は多いですね。
それはちょっと強引グ・マイ・ウェイ
帆船時代へもどれよ〜ホイからガレ−船作って服役者に漕がせろ一挙3徳。
で結局No.7482はどちらの有名人様なんでしょうか?
そろそろ煽る人もアク禁申請するべきですね。怒らせて暴れさせるのが目的なのですから。
煽りをアクセス禁止にしろというならその前に煽らせている方をアクセス禁止にするのが筋と言うものですぞと言うのはまあ冗談です真面目な話としては、どうやらこのあたりでスレ主への異議申し立てはひととおり出尽くしたのではないかと考えますそろそろこのスレッドそのものをスルーして流すのは如何でしょうか今後このスレッドはスレ主の言動とそれへの異議申し立ての一覧としてサンプル保存することにするわけですこれ以上このスレッドが板トップにあるのもいかがなものかと思う次第です拙案に賛意あらば沈黙を以って答えとなす(笑)ってことで、どーすか?
>7517いい加減お前も十分うざくなってることに早く気づけ
しまった自分で「賛意あらば沈黙を以って答えとなす」と言ってしまった以上、異議に対しては沈黙してはいけない、ということになってしまうではないか(苦笑)>>いい加減お前も十分うざくなってるそれはあなたの主観ですね。それはそれで尊重されるべきでしょうならばしかし、私のみならず、一人ならざる多くの参加者がここのスレ主に異議を申し立てています落ち度のない多数であるところの彼らの主観はそれ以上に尊重されてしかるべきではありませんか?スレ主には落ち度があり責められるべきである、というのが私と彼らの意見です異議があるなら「うざい」などというひとりよがりな感情論ではなく、我々を説得できる材料を以って反論していただきたい
7520ゲトー!! ズサ⊂(゚Д゚⊂`つ≡≡≡!
プレジデンテ!フネは建築ですぞ!
結論が出たようだな。お互い干渉無しということで。
悪いけどスレ主も7438も同様にうざいんだわ単にスルーすればすむ話を長文レスでウダウダと…
以上、スルーできなかったNo.7524さんのご意見でした「スレ主はうざい」の部分は頂戴しておきます
そうか、粘着にスルーという言葉は意味ないかwなんというかなんでお前がこのスレ仕切ってんのみたいな感じがしたので言わせて頂きました
みなさん落ち着きましょう。今後は相互不干渉主義で大人の対応を。なんかこう、道で目が合っただけで殴りあうスラム街みたいな空気はちょっと・・・・。
それで>そもそも、のりもの板の話題かとという根本的な部分について、>船も住むための機械=建築と言う意見が通るならば、ここには船画像もOKという事になってしまいますが?(下手な考え休むに似たりとは良く言ったもの。)
>>相互不干渉主義で大人の対応けっこうなご提案ですなでは改めて賛意は沈黙を以って、でよろしく
とりあえず、レンゾ・ピアノ設計の豪華客船の画像希望。
まあ、豪華客船の内装とか言うなら建築と考えてもいいでしょうね。しかし、乗り物に関するニューテクノロジーをこっちに貼った判断はどうかと。7487氏は、もっともな意見を言っているようですが、実は自己アピールにこの場を使っているように見えますね。したがって、私は彼の意見にはノーコメント。
>>ノーコメント貴殿の沈黙としての答えと受け止めました。ありがとう
>貴殿の沈黙としての答えと受け止めました沈黙にも種類があると言う事を悟って欲しいなあ。肯定でも否定でもない、その話題に関わりたくないという。
皮肉でもカッコつけてるわけでもなく、その点は正直どちらでも構いません私の目的は自己アピールではありませんが、よい人と思われることでもありませんので
じゃあ勝手にありがとうとか書くなよ
そのくらいは勝手にさせてくれや