もう4時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え犬写真館も復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ま  だ  解  明  さ  れ  て  な  い  も  の

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:39:35.63 ID:U0PZ8A720
宇宙の外側

2 :ルカ ◆eAzhvcKQSk :2008/07/17(木) 22:39:54.37 ID:mLDmh3Q/0
鮫島事件

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:39:55.35 ID:WVBYt8+30
なぜスレタイにスペースを入れたがるか

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:40:33.01 ID:5o8wi2rl0
人間の存在理由

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:41:11.69 ID:ISJn0zzc0
宇宙に外側なんてない、全てが宇宙
この地球も僕たち人間もそして思考さえも・・・宇宙。

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:41:25.74 ID:P5n1WRc20
無の正体

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:41:55.13 ID:p1P1AYfOO
カービィがなぜピンクなのか

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:41:57.21 ID:QAgh1YCP0
プチエンジェ


あれ、誰かきたみたいだ

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:42:11.63 ID:UMwrSz4T0
>>1の正体

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:42:40.64 ID:Z16D17AXO
女の思考回路

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:43:44.08 ID:zEuUMcRk0
女の「かわいい」の用法

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:43:53.09 ID:3vTYPTea0
なぜこのうちゅうができたか
ほんとに気になる
なんか宇宙を出ると誰か地球にいる人間の体内にでてきそうとか思っちゃう俺はアフォ

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:45:07.84 ID:0IAre7DU0
飛行機が飛ぶ原理

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:46:43.74 ID:JWysHTRV0
>>2
そのネタ面白いと思ってんのかよ
散れよ屑コテ

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:48:09.73 ID:xOuYceHQ0
鮫島事件

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:48:56.74 ID:4JkCUIOo0
女体の神秘

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:49:00.43 ID:AsKEUNEC0
虫の先祖

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:49:36.68 ID:v6At2BE90
死後の世界

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:50:04.60 ID:KHubm8+p0
ジョンベネ事件の真相

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:50:41.31 ID:AgivSZ3/O
数学めっちゃあるよな未解決問題
すごい昔の人が予想したやつなのに

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:51:27.79 ID:TugU17NL0
ケネディ大統領暗殺の真相

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:51:34.42 ID:yqDpK2pK0
脳みそ30%使えると超能力者になれるらしいから案外スタンド使いってもいるかもね

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:52:20.08 ID:Dwnxtqs00
>>1
メンインブラック

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:52:24.93 ID:KgiEIbkA0
>>22
スタンド使いだけど何か質問ある?

25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:53:23.76 ID:qO3ZRbj70
>>24
はいはいガソリンだろ
もういいよ

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:54:12.40 ID:kelTUHWK0
毎日油売ってんだろ

27 :サイスコピ ◆PSIZsuKopI :2008/07/17(木) 22:54:21.84 ID:Yr7QEuFqO
毛について

28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:54:42.96 ID:LbEt22af0
>>24
第24部終!

29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:54:45.01 ID:nKs0dtst0
>>13
あるあるwwwwwwwwww

30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:55:26.31 ID:ZFWYa0MjO
金バエの正体


31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:55:33.85 ID:A7GFAluKO
クマバチが飛ぶ原理

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:57:32.24 ID:+EcGEthN0
鶏が先か卵が

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:59:12.29 ID:grxhs3kC0
萌え の完全な定義

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 22:59:59.00 ID:tVqsFK1C0
屁とクソの匂いの違い

35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:07:20.70 ID:U0PZ8A720
幽霊の存在

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:07:55.10 ID:k/wKR+W50
俺の馬鹿さ加減

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:09:10.10 ID:XGWqnqmNO
クオリア

38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:11:05.33 ID:s7kWH1430
俺の性欲

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:11:36.85 ID:ebRV+0NN0
線文字A

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:11:49.93 ID:JCQ4Vwih0
「萌え」が理解出来る者、「萌え」のニュアンスが理解出来てる者がオタクらしい。
「萌え」という表現に反感を持つ者や理解が希薄な者は一般人らしい。
「萌え」という言葉を無意識に使える者が一般人ではないらしい。


と、こなたが行ってたZE

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:12:37.82 ID:XGWqnqmNO
女がなぜ甘いものが好きなのか

マウス実験でも雌のほうが甘いものを好んだらしい
でもまだその理由が明らかになってない
なんか興味深い

42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:13:55.43 ID:QAgh1YCP0
>>41
母体としての栄養を貯えるには糖分が手っ取り早いからじゃないか

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:14:53.62 ID:g57Vghvf0
麻酔で痛みが消える原理は解明されていない

44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:15:55.44 ID:qG88evwB0
重力の謎

45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:16:39.25 ID:Y8dsOa+DO
ゴブリンシャークの産卵

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:18:33.86 ID:XGWqnqmNO
>>42
俺もそう思ったけどそんな単純ではないらしい

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:21:34.29 ID:XGWqnqmNO
コナンの正体

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:23:43.80 ID:5uMLGvnI0
ムペンバ効果
お湯と水を冷凍庫に入れるとお湯の方が先に凍る。
このあいだためしてガッテンで放送されて唐突にメジャーに。

ゴールドバッハ予想
あらゆる6以上の偶数は二つの奇数の素数の和で表せる。
あのオイラーが「手のつけようがない」と投げ出したことで有名。

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:24:12.81 ID:4LkWQOC70
深海
ロマンと恐怖の境目がたまらねぇ

50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:24:14.44 ID:jXJeDYzW0
電気接点のミクロ的な挙動

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:24:43.97 ID:1NwlkZPb0
サイコフレーム

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:28:41.76 ID:/Nat2Rt/0
激しい感情で出る涙

これ実際良くわかんないらしいね

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:30:31.15 ID:6aoFpMLM0
韓国人が人間なのか

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:31:19.38 ID:ipmO7GpB0
反物質の存在

55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:31:56.63 ID:5uMLGvnI0
ヴォイニッチ手稿
暗号のような文章と多数の挿絵が描かれた謎の古書。
内容は現在まで解明されていないが、
単なるでたらめが書いてあるだけじゃないかというのが最近の通説らしい。

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:35:34.29 ID:U0PZ8A720
海の民

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:35:59.27 ID:MAkMgb/n0
湯気の煙の法則性

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:36:13.07 ID:ncWwixK70
はさみが物を切れる原理

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:36:16.59 ID:Q1b2iGJb0
ブラウン管

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:36:33.10 ID:5uMLGvnI0
ドクロ水晶
水晶で作られた精巧な頭蓋骨の模型。出土などにいくつもの疑惑が提示されている。
ギャラリーフェイクで紹介されたこともあって、藤田が比較的興味深そうな態度を示していた。
19世紀ごろに作られたと言われているが、製造方法や目的などは不明。
その気になれば手作業で簡単に再現できるのでさして価値はないとの説も。

61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:36:52.91 ID:ncWwixK70
>>53
どっかのスレで遺伝子的にウニだって結論が出てたぞ

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:39:07.52 ID:uy+mKAj3O
クマンバチが何故飛べるか

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:39:28.67 ID:HHe088W+O
俺は何故生きているのか

64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:39:54.54 ID:fYExzpNt0
>>21 2047年まで待ちなよ

深海のロマンはやばいな。深海の最深部に
謎の巨大生物が・・・とか妄想だけでもwktkがとまらん

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:41:14.08 ID:5uMLGvnI0
デリーの鉄柱
1500年もの間、風雨にさらされているがほとんど錆びていない鉄柱。
気象条件、素材、製法などのいくつもの偶然が奇跡的に合致したためとの説が有力。
ダマスカス鋼との関連性も考察されている。

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:43:31.04 ID:U0PZ8A720
偏頭痛の原因

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:45:06.89 ID:4bIwzW+J0
俺が未だに童貞の理由

68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:47:26.51 ID:5uMLGvnI0
光くしゃみ反射
強い光の刺激を受けるとくしゃみが出る現象。
優性遺伝のため光でくしゃみをする家系というものがある。

69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:48:05.39 ID:N6bu7iss0
オナニーをやり始めたやつ

70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:49:22.19 ID:4LkWQOC70
>>68
うちの姉貴がそれっぽいけど、俺は光でもくしゃみはでないな

71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:49:54.89 ID:8+7Pbcym0
地球温暖化の原因

72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:50:18.73 ID:y6xET0hPO
アクシズでのアムロとシャアの行方

73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:51:17.08 ID:U0PZ8A720
そもそも温暖化が存在するか

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:52:16.14 ID:LK80GlKt0
精神

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:52:24.70 ID:5uMLGvnI0
ピタゴラスと豆
ピタゴラスの一派は異常なまでに豆を忌避していた。理由は不明。
刺客に追われているときに豆畑の近くに迷い込んでしまい、
身動きできなくなったところを捕えられて殺されたという説がある。

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:52:37.92 ID:8+7Pbcym0
>>72
ブライトが死んだ的なことを言ってた気がした

77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:53:53.29 ID:Q1b2iGJb0
>>73
温暖化は人間が居なくても
地球のサイクル 寒冷⇒温暖⇒寒冷(ry
だから存在はするよ
ここ100年の上昇数値が自然のサイクルの100倍らしい

78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:55:14.35 ID:k7uut0BQ0
>>61
おもしろそうだから見つけてきたw
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1156.html

クソワラタwww

164 : セトル(福島県):2008/06/07(土) 02:06:03.42 ID:dL3qDi3I0
遺伝子の人間との一致率

チンパンジー 98.8%
アカゲザル 97.5%
ウニ 70%
朝鮮人 70% ←new!  
メダカ 60%
ハエ 40%


79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:55:52.37 ID:gXTcAWwi0
>>60
あれはでっちあげだったって記事だか番組だかを見た記憶がある

80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:56:03.77 ID:XgAClZg1O
飛行機が飛ぶ原理

81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:57:16.78 ID:uuOeBWOZ0
自転車のってて信号待ちとかで足を地面につけたくないとき
ハンドルを左右に動かす原理

82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:58:34.93 ID:U0PZ8A720
>>77
そうなのか知らんかった。陰謀論とかはよく聞くよね



3億円事件

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:58:41.75 ID:b/yxCiWL0
DNA相同組み換え現象の仕組み
菌に熱ショックを与えると形質転換効率が良くなる理由

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:58:48.39 ID:YaEemBBTO
>>32
結論が出てる
ググると良いと思う

85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:59:32.72 ID:XlW63My80
朝立ちの理由

86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/17(木) 23:59:46.79 ID:Q1b2iGJb0


87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:00:08.34 ID:p9HwsnVZ0
包丁でなぜ物が切れるのか

88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:00:13.43 ID:kKK+i1Op0
JAL123便墜落事故
・事故はボーイング社の整備不良による圧力隔壁の破損
→事故発生直後に機外で火球を見たとの証言あり
・機長らが取った奇妙な飛行ルート
・事故調査が不自然に打ち切られたとの指摘

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:00:17.15 ID:PvMvDuSn0
無駄なことを考えること

90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:00:56.53 ID:FDyINzLX0
ポリマーの端っこがどうなっているのか

91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:02:15.09 ID:PvmYowoO0
尾崎豊の死の真相

92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:02:34.35 ID:GQfleu8+0
水の正体

93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:02:53.04 ID:modIzdIsO
誰がシャーマンキングになったのか

94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:03:19.13 ID:CtnArKNa0
地球がいつ崩壊するのか

95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:03:25.53 ID:1CvLh62K0
マジレスすると深海

96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:03:44.62 ID:Xbc/E63Y0
古代文明だな

97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:04:39.89 ID:FEuLk3D40
どこの誰が苗字などというものをつけるよう思い至ったのか

98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:05:43.17 ID:LOXgwzbWO


99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:06:49.21 ID:rgMqbhvR0
2次元の世界への行き方

100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:08:02.21 ID:tbDufnvc0
俺の出席日数が足りてるかどうか

101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:09:59.92 ID:kKK+i1Op0
黒猫殺人事件
母親が包丁で殺されており、警察がまだ小さい娘に何か事情を知らないか訪ねると、
「窓から黒猫が入ってきてママを刺した」と証言。その後の詳細は不明。


102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:10:29.42 ID:kKK+i1Op0
今気づいたが俺のIDがKKK

103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:10:56.98 ID:bmJxA6gqQ
この画面の向こう側に本当におまえらがいるのか

104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:11:22.80 ID:7eHY+2jz0
>>1のチンコ

105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:13:15.90 ID:ZVoFCvh30
部屋を出て働かなければいけない理由

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:13:56.97 ID:50Kv4hCw0
>>101
マジであった事件なら怖いな

107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:15:04.19 ID:7eHY+2jz0
>>101
おまwwww明らかに犯人娘じゃねーかwww

108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:15:40.58 ID:Dexy5deU0
>>106
知らないのか
実際にあったぞ

109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:15:48.61 ID:p9HwsnVZ0
>>97
思いつく名前の数がコミュニティの総数を越え始めたあたりだな

110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:16:20.65 ID:xg+xd2OT0
>>101

それめっちゃ怖いよな。


400kgの重りを自分で身体に縛り付けて海に飛び込んだ高校生


111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:16:49.11 ID:rSF9kPhCO
「笑い」のメカニズム

112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:17:03.84 ID:UqDYo3cL0
>>101
なんか森博嗣の小説でそんなのあったな

113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:17:23.47 ID:U/Aik5LX0
>>101
それは確か猫に引っかかれたみたいな傷という証言が一人歩きしたらしい

114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:18:08.19 ID:kPoALgL7O
タルパ

115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:18:10.09 ID:m/izlT2S0
重力

116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:18:42.09 ID:tD4LSKj70
妊婦殺害事件で子宮の中に携帯電話詰められてた奴

117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:19:01.09 ID:PvmYowoO0
苗島だったかな
インタビューの途中で知らないやつに変わったやつ

118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:20:00.69 ID:1007aAAg0
>>62
真空波

119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:20:28.20 ID:tD4LSKj70
>>117
あったなー

120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:20:42.31 ID:sP/yfRUSi
重力の正体

重力てなんなんだろう

121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:20:51.36 ID:kKK+i1Op0
下山事件
昭和24年、時の国鉄総裁下山定則が列車轢死体となって発見される。
大規模な人員整理を行わなければならない重圧による死亡説と、
人員整理に反対する勢力による他殺説とで意見が別れている。
下山には死亡日の前日でいくつもの不可解な行動が証言されている。
また、下山は死亡当日には行方不明となっている。

122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:21:23.66 ID:8qTZKUFg0
なぜヌーブラはあんなにもエロくないのか

123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:22:20.34 ID:m/izlT2S0
>>120
媒介素子の名前まで付けられてるのに未だ発見されて無いんだよな

124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:24:26.20 ID:xg+xd2OT0
2歳くらいの女の子が、家の前で仮死状態で発見。
入院し命をとりとめ家に帰るんだけど、外へ出るのを嫌がるようになってしまった。
それから暫くたって、やっと外へ出れるようになった日に同じ場所で今度は殺害されてしまった事件。



125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:24:45.28 ID:h24QAQKD0
>>117


126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:25:07.05 ID:PvMvDuSn0
>>121
下山ケースは一種タブー化されてるもんな

127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:25:26.62 ID:xg+xd2OT0
恐竜絶滅の原因

128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:25:38.55 ID:h24QAQKD0
↑ミスった
>>117
kwsk

129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:25:48.57 ID:kKK+i1Op0
悪魔の詩翻訳者殺害事件
イスラム教を揶揄するような内容の小説である悪魔の詩の日本語翻訳者、
筑波大学助教授五十嵐一が大学構内で殺害された事件。実行犯は捕まっていない。
なお、悪魔の詩の原作者は現在もイギリスにて生存中。

130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:27:06.77 ID:7eHY+2jz0
>>129
ちょw不公平w

131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:28:18.70 ID:PvmYowoO0
>>128
地震かなんかの時にアナウンサーが苗島って人と電話で話してたわけよ
そしたら途中でまったく違う別人に変わったんだけどあきらかに声違ってて
アナウンサーが「苗島さんですか?」って聞いたんだけど「はいそうです」
っていってあきらかに声が違うっていう話

たぶんよつべとかに動画あるとおもうけど

132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:29:20.90 ID:1dVMRBIz0
911の陰謀説

133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:29:36.63 ID:h24QAQKD0
>>131
なるほど・・・
不気味だな

134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:29:36.96 ID:oE56byXLO
右のキンタマが上がれば左のキンタマが下がる件

135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:30:00.63 ID:kKK+i1Op0
>>130
さっきちゃんと調べてみたら現在はニューヨーク在住みたいだ。
あと、イギリス女王がナイトの爵位あげようとか言ってるらしい。

136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:30:53.80 ID:v9REzhzC0
ブラックホールの中

137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:31:09.94 ID:Z7jNURyf0
俺達は本当は箱庭の中で・・・そんな風に考えてる時期が私にもありました

138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:32:29.37 ID:xg+xd2OT0
スノーボールアース

139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:32:54.96 ID:fKq5YECK0
>>131
中越沖地震のときだよな

140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:34:30.18 ID:kKK+i1Op0
わりと最近の事件でまだ容疑者がわかってないやつってどんなのがあるんだっけ?

・世田谷一家殺害事件
・歌舞伎町ビル火災事件
・ジャスコATM誤認逮捕事件

141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:34:50.50 ID:h+n04rBf0
ちなみに苗山さん

142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:34:56.20 ID:KKjfVon0O
キリンの首

143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:35:24.42 ID:1dVMRBIz0
>>140
世田谷は判明してるけど、いろいろあってだな・・・

144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:35:33.40 ID:9+NVs8BA0
山菜採り主婦殺人

145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:35:45.35 ID:gc75lh1rO
>>140
ペプシュとコナン殺人事件

俺はこの事件をいつきいたんだろう?

146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:37:21.43 ID:8qTZKUFg0
勃起したチンコを手で下向きに押さえてビクンビクンってさせると上に動き、
上向きに押さえてビクンビクンさせると下に動く理由。

147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:38:53.10 ID:KKjfVon0O
ロズウェル事件

148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:40:43.91 ID:LwqsoqUdO
>>143
kwsk

149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:42:30.97 ID:PvmYowoO0
あった>>117の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=-w_KX6qyg8M

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:42:31.88 ID:UtRjXrlQ0
けこうあるんだな

151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:43:21.43 ID:KKjfVon0O
感情

152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:44:52.01 ID:h24QAQKD0
>>149
うわ・・・
気持ちわりぃな

153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:45:21.61 ID:1dVMRBIz0
>>148
DNA鑑定で特定されたんだよ
犯人は韓国人の男(ばあさんかじいさんが地中海付近の人だそうだ)
ググったら出てくると思う

154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:45:35.90 ID:z46eSGDa0
>>80
物理専攻の俺に謝れ

155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:46:05.06 ID:R7m4YYRk0
バルキスの定理

156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:46:21.94 ID:ZYcVyObz0
感情の起因

157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:46:55.45 ID:kKK+i1Op0
>>144
ぐぐってみたらめちゃくちゃ怖い事件じゃないか

長岡ワラビ取り殺人事件
昭和54年、ワラビ取りに出かけた主婦、水野さんと明石さんが山頂近くにて遺体で発見される。
二人の遺体には激しく殴打されたあとがあり(約30〜50発は殴られた形跡)、
水野さんは包丁で刺され、明石さんは首を絞められて殺害されたと推定された。
明石さんのズボンのポケットからは「オワレている たすけて下さい この男の人わるい人」と、
鉛筆で書かれたしわくちゃのレシートが発見されたが犯人特定には至らず。
更に事件の5年後、水野さん、明石さんと親しかった主婦の一人が、
自宅にて滅多ざしにされた後に布団ですまきにされた状態で死亡しているのが発見される。

158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:47:27.54 ID:ECEedjOk0
>>149
これは気持ち悪い

159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:47:39.06 ID:7eHY+2jz0
>>143
KWSK!!!!
苗山さんのは・・・ただ他人が答えてめんどくさくて「はいはい私が苗山です」
って感じで適当に流しただけっぽい気がするな

160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:48:21.49 ID:MPCyWxu90
こういうスレ見てると後ろ振り向くのが怖い

161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:49:02.27 ID:xIdkXIsIO
>>157
後に殺された人は犯人見てたんだろうな

162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:49:06.09 ID:UqDYo3cL0
>>154
いや、でも本当にまだ完全には解明されてないよ

163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:49:23.42 ID:angSi3BX0
ダジャレで笑う原理

164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:50:57.21 ID:jc72wd6LO
>>149
すごい不気味だなぁ・・・

165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:52:02.52 ID:z46eSGDa0
>>162
2ちゃんで得た知識だけで言ってるんじゃなかったら
ちょっと説明してもらいたい

166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:52:08.53 ID:P+p3dPkA0
>>124
こえーな。

なんかそれが紹介されているサイトーとかある?

167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:52:24.22 ID:o6wK5V0I0
飛行機が飛ぶ原理
鉄の船が浮かぶ原理
波がなぜ陸に向かってくるのか

168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:52:52.53 ID:0IHmehES0
>>149
あぁお前は黙ってろ!俺が話す!
って感じじゃない?

でも気味悪い感じもするなぁ。

169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:53:46.45 ID:fTsTg+rd0
>>149
まあ、家族なだけなんじゃない。弟とか。
釈明しないのが気持ち悪いけどさ

170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:54:31.40 ID:ZYcVyObz0
飛行機が飛ぶ原理が解明されてないって本気で信じてるんだろうか
ガセもここまで伝播するんだな

171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:55:26.79 ID:dpM0f7q/0
織田信長の死
確か骨見つかってないよね?

172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:55:30.45 ID:fTsTg+rd0
本当に飛行機が飛ぶ原理が分かってないなら、
あそこまで完璧にコンピュータで制御できねーよ。

173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:55:37.54 ID:R7m4YYRk0
アルキメデスの法則だかベルヌーイの法則だかじゃダメなんですか?

174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:55:56.85 ID:SKifM7wL0
生命の誕生だろ

175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:56:29.06 ID:wMJ+6bXA0
>>171
焼けたんじゃね?

176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:56:32.24 ID:o6wK5V0I0
飛行機が飛ぶ原理
解明されてるっていってるやつ

今から説明しろ

177 :鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/07/18(金) 00:56:37.62 ID:641W8urW0 ?PLT(23432)
ハナバチ? トンボ?が飛ぶ原理が解明されてないとか

178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:56:39.56 ID:P9kYISbg0
飛ぶ原理が分かってないんじゃあなくて、流体の挙動とかが完全に解析できないってことじゃね?
だからシミュレーションだけじゃなくて実験が必要だと

179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:56:40.79 ID:LwqsoqUdO
>>153
thx
そうだったのか・・・

180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:56:50.22 ID:pCjlkBPy0
電磁波兵器で人工地震を起こしていること
あと思考盗聴器

181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:56:51.58 ID:angSi3BX0
飛行機が飛ぶ原理くらい学校で習うだろ
ゆとりだけど習ったぞ

182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:56:57.49 ID:U/Aik5LX0
不死身の白い日本兵

183 :ネオ ◆Konata.W46 :2008/07/18(金) 00:57:35.60 ID:62z2ykSs0
指がポキポキ鳴るメカニズム

184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:57:34.01 ID:xIdkXIsIO
飛行機が飛ぶ原理が解明されてないってたしかトリビアでもやってなかったか?

逆に説明してくれ!

185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:57:46.88 ID:fhVnRreqO
モアイとか、ローマのやたら高い柱が立った神殿をどうやって作ったかとか。
昔の人が大きな建物とか作ってたのはすごいと思う

186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:58:02.77 ID:ipLndKE20
バミューダトライアングル

187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:58:06.16 ID:dsW3E7A3O
ギリシャの火

188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:58:16.25 ID:XUSj3zlY0
うちの水道のお湯が突然止まったこと

189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:58:32.46 ID:SKifM7wL0
>>183
あれは骨内にある空気がはじけてる音

190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:58:53.85 ID:E2OwTBtU0
遅レスだけど、黒猫事件の真相はこれらしい
ttp://wiki.livedoor.jp/mikaiketsujiken/d/%B9%F5%C7%AD%BB%F6%B7%EF

191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:59:09.58 ID:1JE/wQj20
万有引力の仕組み

192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:59:31.88 ID:7o1c2xn1O
宇宙の外側は無だろ
どこまでも無
ビッグバンの一番最初に弾かれた瓦礫が
宇宙の最外部


193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:59:37.04 ID:Aihl+Gvd0
宇宙が今このような状態・形状になった詳細な理由

194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 00:59:40.16 ID:tBI9T6rc0 ?2BP(0)
ツチノコ
http://jp.youtube.com/watch?v=lrju7JeQYLk

195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:00:06.88 ID:fTsTg+rd0
>>183
あれはキャビテーションの問題らしい。
気泡が破壊されるときの衝撃だってさ。

196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:00:33.72 ID:z46eSGDa0
こういうスレでの情報ほど役に立たないものはないなw

197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:00:52.89 ID:Rz1bxRzM0
>>190
すっきりしたわ

198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:01:19.57 ID:ZYcVyObz0
>>196
知的好奇心は満たされる

199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:01:21.03 ID:o6wK5V0I0
>>181
飛行機が飛ぶ原理を小学校でならうってか?
どこの小学校だよw
お前はベルヌーイの定理やコアンダ効果を小学校でならったんですね?

200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:01:41.26 ID:8qTZKUFg0
ニートとサイレントテロリストはどちらが悪いか

201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:01:56.69 ID:Inro1j0D0
ジュネーブの地下の素粒子衝突実験が楽しみだ

202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:03:22.10 ID:gc75lh1rO
何故俺が北斗神拳を使えないか

203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:03:40.78 ID:z46eSGDa0
飛行機の飛ぶ原理くらいググればでてくるだろ。

204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:04:29.26 ID:T8bOdEVh0
>>183
関節の隙間にある空気の泡が割れる音と聞いたが

205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:04:32.51 ID:UqDYo3cL0
>>165
飛行機が飛ぶ原理としてよく説明で使われるのが、
翼の上と下とを流れる気流の航路長が違うことで上向きの浮力が得られる ってやつ。
流体力学で言うところのベルヌーイの定理ってやつ。
けどこのベルヌーイの定理が実際に飛んでる飛行機に完全には適用できなくて、飛ぶには明らかに浮力足りてない
他になんらかの力が働いてるんだろうけど、それが何なのかは未解明。

詳しくは下のURLでもみてくれ(リンク切れかも・・)
ttp://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli.html

大学生?なら大学の図書館に日本航空技術協会発行の
航空技術って雑誌があると思うからバックナンバー読んでみて欲しい。論文載ってる

206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:04:38.61 ID:kKK+i1Op0
グリコ森永事件
グリコの製品に毒物を入れたという脅迫状が同社社長宅に送られることから事件は始まる。
脅迫状で言われた店舗を調べたところ、実際に毒物が入った製品が発見された。
犯人はたびたび現金を要求し、実際に指定された場所へ現金が届けられたこともあるが
最終的に犯人側との金品のやりとりは行われず、犯人特定に至らないまま事件は集結した。

この事件は社会に多くの影響を与えたことでも有名。
・毒が入っていることを明示しているのだから
 殺人未遂は適用できないのではとの指摘を受けて法改正がなされる。
・この事件以降、多くの菓子類は開封がわかるようセロファン等で包装されるようになった。
 また、事件解決まではグリコは製品を通販するのような形も取った。
・川内康範さんが私費による手打ちを提案した(しかし犯人グループは拒否した)。
・捜査本部長が焼身自殺(このため、被害者がゼロとはいえないとも指摘される)。
・犯人の事件集結宣言の日は奇しくもJAL123便墜落と重なった。
 このため、当日の新聞などでは非常に小さな扱いとなった。

207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:04:47.47 ID:gTevfDzM0
うんこにいる菌の95%が未知の菌

208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:05:03.18 ID:wnaGZuhk0
日本語の起源

209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:05:19.92 ID:7o1c2xn1O
遺伝子は本当に原始地球から自然に作れるか?ということ
遺伝子は宇宙から飛来してきたに違いない

210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:05:30.50 ID:+pD4CGY0O
>>203
それはない

211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:05:35.22 ID:4BTkYPLI0
ファルコンの定理

212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:06:41.61 ID:JWKx9lef0
・自動車事故で胸部大動脈損傷したあと5キロほど車を運転して、橋の
 欄干から5mほど飛行して投身自殺した自衛官

・400kgの重りを自分で身体に縛り付けて海に飛び込んだ高校生

・時速80キロで、ガードレールとガードレールのわずかな隙間を
 タイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下
 へ転落したナース集団

・ロープを首に巻いて空中浮揚し門扉にひっかかったタクシー運転手

・証拠品の銃を奪い取って別の袋から再装填しわざわざ離して自分の
 胸に発射、ただちに飛び散った血をふき取って取調室を掃除、この間5秒。

・逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、
 足から逆エルードして手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの
 隙間に向けて飛行した市議会議員

・わざわざ動脈と反対側の手や腕の甲を切って自殺しようとするも未遂、
 自分で自分の背中に針金でおもりを結びつけて川にうつぶせになり死亡

・火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に
 煤が入らないようじっと息を止めて待ってた審査委員長

・手首の甲をリスカして全身をメッタ刺ししてから、血の跡ひとつ
 つけずに非常ボタンを押した証券会社副社長

・口の中に靴下を入れたままガムテープで口を塞ぎ、両手を後ろで手錠により
 拘束し左手には手錠の鍵を持ち玄関内で衣服の乱れもなく窒息死した記者

213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:09:09.24 ID:7AkB2jCh0
>>1
俺の予想だが、いろいろと参考にしてる。
宇宙の外側の果て→本当に何もない無の空間の果てに反物質の世界、つまりこの現実の裏側が存在する。

また、我々が定義する宇宙の膨張の境界が宇宙と、その外側の境界。
その向こうは光さえ届かず(存在せず)、まったくといって無である。(ちなみにその遥か先に反物質)
宇宙の膨張から収縮に転じても、光さえ届かない。まるで鏡のように。
光も音も、ただの原子でさえ、粒子、クォークでさえ存在しない世界。

>>192
光を物質として、エネルギーとして考えろ

>>191
それはアインシュタインが解明した。
なんでも空間のゆがみから生じるものらしい。
そういえばどこぞの研究者が『万有反発力はないのか』といってた。たぶん存在しない。
これは確かな情報だ。

214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:09:20.41 ID:SBC56k7H0
飛行機が飛ぶ原理とかどうせ力学だけで説明できる次元だろうから何も珍しくない

それより生命が持っている「自分」、「在る」という現象がなんなのか
脳細胞がタンパク質でできているのはわかるがタンパク質が俺かというとそうではない
じゃあ、何が俺なのか、ニューロンの配列が俺なのか?
そうとしても配列は記号でしかないから記号に魂が宿るなら演算機にも宿るだろうがそうではない
細胞みなが見ている夢が自分なのだろうか、自分とはどこにいてどこが中心なのか

215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:09:55.67 ID:VDTalyzE0
「無意識」とは何か

216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:10:32.42 ID:ZYcVyObz0
「意識」ってなんなの

217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:10:58.38 ID:m4XuT9/v0
ん・・・ 麻酔は、まだ出てないのか?
麻酔が効くメカニズムも、解明されてなかったんじゃ・・・・

違ったら、すまん

218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:11:20.61 ID:xg+xd2OT0
カマイタチ現象

真空状態って良く言うけど解明されてないらしい

219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:11:26.37 ID:XFZXzNuA0
心って何

220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:12:14.54 ID:7eHY+2jz0
>>213
東大生かなんかですか??

221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:12:45.03 ID:+i2h9avg0
幽霊みえるとか言ってるやつ

222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:12:57.32 ID:7AkB2jCh0
>>214
俺もそれ気になる。
実験で求めることはできないしな。
「はい、ここに命がありますよ〜」
なんていって脳の一部をレーザー光線で焼かれて命がオワタなんてことがあってもおかしくないが
俺は嫌だw
細胞が命・・・多分脳の辺縁系の、奥の奥にあるんじゃね?
細胞の集合体、或いは、命自体が体と同一でないとか。

223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:13:54.19 ID:yKQyViMS0
もし完璧な初期状態を与えることが出来れば100年後を計算しきることは可能なのか

224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:14:07.66 ID:xg+xd2OT0
カブレラ・ストーン

恐竜と共存している人間の絵が描かれた石
1万2000年以上前のもの

225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:15:12.39 ID:z46eSGDa0
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/index.html

このサイトのクオリアや哲学の話がすごくおもしろい。

226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:15:35.21 ID:7o1c2xn1O
意識・心・宇宙について
考えたら負けかなぁと思ってる


227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:15:42.04 ID:xg+xd2OT0
「百匹目の猿」現象

228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:15:55.97 ID:wMJ+6bXA0
心だけでなく魂も分からない。

大体魂って何処に入ってるの?

魂が肉体に入らないままこの世に生まれる事が無いのは何故?

エロい人教えてー

229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:16:14.45 ID:0IHmehES0
>>224
カブレラが書いたんじゃね?

230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:16:17.25 ID:7AkB2jCh0
>>220
愛知の某高校の二年だよ。
偏差値50以下のバカだ。
物理に関しても計算力はなくて成績は低迷している。

最近の宇宙論で似たような奴『サイクリング宇宙論』っぽかった名前の説を二年くらい前に
あるんじゃね?って思ってて先月見つけてビックリ。
参照は雑誌「ニュートン」だからな。

231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:17:12.12 ID:ZYcVyObz0
>>230
お前いいやつだな

232 :205:2008/07/18(金) 01:17:23.67 ID:UqDYo3cL0
さらに飛行機がの飛ぶ原理が不明な件だけど
↓の本がその事にちょこっと言及してるので興味のある人はドゾー
99%は仮説
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4334033415/
新書だし、特に予備知識なくても読めます

233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:18:14.99 ID:+i2h9avg0
>>224
あれは後で偽者だったって言うのが発覚した

234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:18:27.23 ID:hOjG9arpO
この手のスレでよく飛行機が飛ぶのは〜ってのをよく見るが
物理なんてなんも解明されてないんじゃないの?
f=maだって実際に実験すればこの式は成り立つけど理屈はわかってないはず

235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:18:51.06 ID:DPfWfLQ70
>>214
そう考えると心(意識)は身体の外にあるのだろうか

236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:19:48.46 ID:7AkB2jCh0
バカな。飛行機が飛ぶのは浮力のおかげだよ。
下が平面に、上が凸ってるから、両翼の上部分の圧力が急激に低くなって吊り上げられるんだ。
それを飛行機は速く飛ぶために、実現できている。

237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:20:28.54 ID:fTsTg+rd0
こういうスレだから中高生が集まるのか、単にvipに多いだけなのか

238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:21:15.81 ID:HunClsql0
秋葉無双殺人事件
母親が包丁で殺されており、警察がまだ小さい娘に何か事情を知らないか訪ねると、
「窓からロリヲタが入ってきてママを刺した」と証言。その後幼女が身篭るも詳細は不明。

239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:21:31.40 ID:RXkyojGq0
>>68
それおれだ
太陽とか直視してるとくしゃみでる
何か意味があるのだろうか…

240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:21:59.45 ID:XFZXzNuA0
ある日男は夢を見ました
蝶になって野原を飛び回ってる夢です
−以下略−
男が夢を見ている蝶なのか
蝶が夢見てる男なのか(ry

241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:22:04.46 ID:R7m4YYRk0
>206
ロッテのチョコには毒は入れられなかった
容疑者はキツネ目の男

<丶`∀´>

242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:22:22.79 ID:E2OwTBtU0
「自我」とか「心」って高度に発達した知能が見せる幻影のような気もするな

243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:22:35.14 ID:rI2IHpEW0
荒木の異常なまでの若わかしさ

244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:22:57.98 ID:fTsTg+rd0
>>243
それだ!

245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:23:20.41 ID:z46eSGDa0
>>234
物理っていうのは所詮自然法則なわけで
そこにある現象を"発見"していく学問。
だからどうしてそれが成り立つのか、とか考えるのは
物理の外の分野だろ。

物理に関してじゃなくても
科学なんて"ある事象”をいかに"合理的に"説明できるか、
というものなんだ。だからこじつけだとしか思えない理論なんてのも
存在する。科学っていうのは世間が考えてるほど完璧なものじゃないんだ。

246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:23:27.51 ID:nyQD1YroO
吸血鬼だからです

247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:24:26.45 ID:3wGI7xHWO
ダークマター

248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:24:45.68 ID:DPfWfLQ70
生命の誕生もだよね  ただの物質だったものがどうやって命を持ったのか

249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:24:52.54 ID:Iofb22Z60
飛行機がなぜ飛ぶのか?

250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:25:09.24 ID:b2zoaWytO
>>239
目の神経と鼻の神経が近くて強い刺激を受けると鼻の方も多少刺激されるから…とかだった希ガス

251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:25:31.35 ID:xg+xd2OT0
>>249

それだ!!
俺たちが待っていたワクワクする謎はそれだよ!!!

252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:25:37.16 ID:XFZXzNuA0
なぜネコと一緒に布団に入ると熟睡∧眠気を誘われるのか

253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:25:51.82 ID:7AkB2jCh0
>>235
まったく違うね。実際に存在している。
各物体に存在している・・・。
すまん間違っているかも。確証がない。普通に考えると心(命)が体にあるとは断言できない。

これも確証がないが、命は世界に一つだけだ。俺の持論だが、転生とかだと命を個数で考えないといけない。
前世とかいっていると、命の個数が無限大にも上ってしまう。
だが元より命が消滅したりすると無になる・・・そうすると、実際に確証付けられている『前世(記憶的な意味で)』という問題も
破綻してしまう。
両方の矛盾を埋めるには命が一つでないといけない。命が無限に空回りしている、同じ時限の中を。
そもそも時間という考えもおかしい。
ゆえに、これは否定できない。

254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:25:57.52 ID:ThSme2+10
全身麻酔がなぜ効くのか

255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:26:02.31 ID:KHcBO80A0
荒木さんが若いのは毎週休まず頭使って何か生み出そうとしてるからじゃないか?
芸人だって週1でネタなんて考えないかもしれんのに。
運動もしてるそうだし室内にいるから肌も白くて綺麗。

256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:26:10.51 ID:PvMvDuSn0
多分、意識は自分と定義されるもの以外があるから発生するのではないのかと

ゼロの空間にゼロの状態で発生したら、自分とか認識しないんじゃないかと思う

まぁ、ゼロってなによって感じだけど

257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:26:21.65 ID:Iofb22Z60
>>251
ちなみに原理はワカッテルケド、事象が観測されてない。
マジデ世界七不思議のひとつだぜ

258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:26:22.86 ID:9cOeq8Lj0
な ぜ 殺 た し

259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:26:35.22 ID:R7m4YYRk0
ミニ四駆が命令どおりに動くシステムの解明はまだかね?

260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:26:49.87 ID:0LrKiOQs0
アタック25の
「アタック!25〜♪、ぱっぱらぱぱぱぱぱぱ〜」って言うタイトルの音楽の「アタック!」って言ってる人の名前

261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:27:43.40 ID:x9o7D0FIO
猫がのどをゴロゴロする仕草

262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:27:59.71 ID:+i2h9avg0
たしか世界で何件か異世界に飛ばされた人間がいたはず
あれってマジでどうなってるんだろ

アインシュタインの理論から異世界実験を行って船と人間がくっついたっていう事件もあったとかなんとか

263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:28:05.24 ID:P+p3dPkA0
>>253
なにカッコつけちゃってんの?

264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:29:13.80 ID:kKK+i1Op0
事件ばっかりで怖くなってきたから怖くないの書いて寝よう

コラッツ予想
偶数ならば2で割る、奇数ならば3倍して1を足すという操作を繰り返すと、
どんな正の整数を初期値に与えても必ず1→4→2→1の周期に収束する。

完全数
完全数とは自身以外の約数の総和が自身と等しくなる数。
例えば、6(1+2+3=6)や28(1+2+4+7+14=28)など。
奇数の完全数が存在するか、完全数が無限に存在するかはわかっていない。

NP≠P問題
NPに属する問題が多項式時間で解けるかどうかという問題。証明すると100万ドルもらえる。
ものすごく乱暴に言うと、街中のコンビニを全て周るときの最適な経路を求める問題が、
自分の家からあるコンビニまでの最短経路を求める問題と同じ程度の計算の難しさかどうかという話らしい。

265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:29:24.40 ID:xoeLHEkw0
ロザリオ・ロンバルドだったかな?
ミイラ

266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:29:29.14 ID:1dVMRBIz0
タラちゃんが走るときの足音をどうやって作ったか

267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:29:39.56 ID:7AkB2jCh0
>>247

ダークマターは、ダークエネルギーと違うものだよ。
たぶんダークエネルギーと勘違いしていないかい?
ちなみにダークマターは暗黒物質というもので、光を放出していないものだ。
単なる光を出さない物質ってことだ。
巨大な岩石があると考えればいい。ただし密度が巨大な。
それを確かめるには光を当てて、その部分だけ空間が曲がっているために光が屈折する。
重力レンズというもので確認できるんだよ

268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:30:01.97 ID:9VuFexza0
>>267
pgr

269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:30:39.45 ID:R7m4YYRk0
飛行機って
左足が沈む前に右足を出せば理論上は水上を歩けるんですよ。
みたいな原理?

270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:31:09.55 ID:7AkB2jCh0
>>263
そういうイカれた奴なんだよw俺はw

271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:31:40.32 ID:R7m4YYRk0
IDが赤くなったところで俺は寝る

272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:31:57.93 ID:fTsTg+rd0
NP困難の解が簡単に見つかったらどんなに良いか。そりゃ一億円だすわ。

273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:32:45.76 ID:d+LRnns4O
窪塚が飛び降りた理由

274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:33:30.15 ID:VJzAg0v70
















275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:33:52.12 ID:wM4GvMh4O
0÷0

276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:33:58.71 ID:YHPPHvhK0
瞬間接着剤の

277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:34:06.93 ID:oNpeOS950
>>273
急いでたらしいよ

278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:34:22.66 ID:fhAqmyLPO
>>87
摩擦力じゃなかったっけ?

279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:34:55.03 ID:/HDFeLbN0
>>192
広がっていけるってことは少なくともスペースはあるんじゃね?空間が

280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:35:26.11 ID:YyrbgOC60
スクラン不正人気投票の真実

281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:36:01.07 ID:hhwhaunV0
女のぱんつの中身(俺的に)

282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:36:09.38 ID:/1dz9hUYO
>>265
どういう手順で腐敗処理をしたかわかってないんだっけ?
でこれだけはわかってる。ロザリオたんは可愛い。

283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:36:47.85 ID:0LrKiOQs0
>>87
それ良く聞くけどね
包丁ってね顕微鏡でね拡大するとねノコギリみたいにギザギザになってるの
それを押したり引いたりするから切れる

284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:37:11.23 ID:7AkB2jCh0
>>279
無というのは真空のような気が

285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:37:51.69 ID:xg+xd2OT0
麻薬の意識拡張や筋肉のリミッターは非常に興味がある

286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:38:17.05 ID:DPfWfLQ70
>>253
うーん、俺は心理学と脳科学の方面からしかそういう物は考える事ができないんだけど
脳の行動や心理状態に関わるような部位を切除すると、確かに人の行動や考えは変わる
でも、それが作用するのは心の一部であって、全体ではないんだ
もちろん、全て切除すると人は死んでしまうのだけれども

こうして見ると、脳=意識に見えるけれども
心理学的には全ての刺激は人が脳からの命令で行動する前に、必ず心のフィルターを通った後に脳からの行動への信号が出る(これは多々の実験で実証済み)
しかし、実は切除済みの部位に作用する刺激であるにもかかわらず、心のフィルターを通す事がある
となると、脳の中に意識(心)はない。 つまり、脳以外のどこかに心がある
そうなったら俺は意識は身体の外にあるって考えてしまうなぁ 
もちろん、その辺にホイホイ心が浮かんでいるわけではないけれど・・ ここが解明されてないんだよねぇ

287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:39:40.83 ID:/HDFeLbN0
>>284
いや、だからさぁ真空というか何もない空間が広がってるんじゃないかと

288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:40:35.94 ID:/c3x5jMX0
俺の今の研究テーマ

289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:41:04.24 ID:iJVO3pl70
このスレ読んでると生きてるのが怖くなってきた

290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:41:05.28 ID:1FtLg0oI0
お年玉の行方

291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:41:07.00 ID:PvMvDuSn0
かわいいという感覚

292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:42:17.34 ID:hhwhaunV0
韓国人がアホな理由

293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:42:24.75 ID:L1odzOvY0
邪馬台国の場所

294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:43:17.48 ID:fTsTg+rd0
一日の摂取カロリー的には必要量を下回ってるのに、体重が一向に減らない俺の身体。
もしかして食べなくても生きていける...のか? 確かにデスクワークではあるが。

295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:44:21.25 ID:7AkB2jCh0
>>286
俺は意識(魂)はオマケだと考えてる。

俺253だけどな。

なんか物理に関してだけかなり答えた気がする。
俺から質問だが

始まりってなんだ?

宇宙の始まりとか根源をずっと追っているとその内、頭が痛くなるんだが。
誰かにマジレスしてもらいたい。

296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:44:34.25 ID:xg+xd2OT0
神の存在もわからん。
「神は人間の作品」なんてよく言うけど、この広い宇宙の中でこれだけ地球が秩序を持っているのを考えると、
インテリジェント・デザインもあり得そうだ。


297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:45:10.77 ID:+H604nX+0
>>294
とりあえず右に置いてるポテトチップス捨ててこいよ

298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:45:15.10 ID:0IHmehES0
神なら俺がチェーンソーでw

299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:45:18.04 ID:XFZXzNuA0
あれだ
この前テレビで見たんだが心臓にも記憶はあるんだって
心臓移植したら好き嫌いが移植相手の物になるんだってさ
以下略

300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:45:47.26 ID:xg+xd2OT0
世界の全く違う場所。違う民族に伝わる神話が酷似しているのが存在すること。

301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:46:18.67 ID:Rz1bxRzM0
始まりは誰かがコンセント差したのよ

302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:47:06.55 ID:E2OwTBtU0
>>286
心のフィルターが具体的に何を指示してんのかいまいちわからんけど、
反応構造が脳内で多層になってると考えたらイカンの?

303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:47:10.57 ID:0LrKiOQs0
>>291
絵の上手い下手、歪んでる如何は無視して
AとB、どちらがより可愛いと感じる?
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11102871.jpg

304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:47:13.95 ID:0XWxBWKu0
物を半分に切っていったら無限に分裂できるのか

305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:47:45.95 ID:hhwhaunV0
>303
Aだな

306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:47:59.69 ID:b2zoaWytO
テレビの情報だから信頼性は低いけど、心臓移植を受けた人が心臓の持ち主の癖や食べ物の好みを引き継いだって事例を聞いたことがあるな

307 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:48:11.25 ID:E0CDPTDr0
>>295
2次元は3次元における創造

きっと俺たちも4次元における創造

308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:48:37.72 ID:IcNvF95H0
死んだ後の世界

309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:48:41.95 ID:ozSEW2IrO
神隠しにあった人のその後

むしろ神隠しって何だ?

310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:48:45.29 ID:Rz1bxRzM0
>>303
aに一票

311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:49:14.50 ID:FoJLaSS9O
>>303


312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:49:18.60 ID:0LrKiOQs0
他の人はどうだい?

313 :BVLGARIア・ヨーグルト(o^ー')9m ◆2J0R1YULjw :2008/07/18(金) 01:49:30.61 ID:8JaYDxl10 ?2BP(1121)
>>303
へったくそだな

314 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:49:33.28 ID:7qm+xj0M0
>>307
お前の常駐スレはよくわかった

315 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:50:04.59 ID:7AkB2jCh0
>>296
これは簡単に片付けれそうで片付けられない問題。
第一、神は人間が作った宗教における商売道具・・・なんてのが汚い言い方があるけど、
それだけだと全てを片付けるには惜しい。

宇宙にとっても、あれだけの法則をあぁも矛盾の一つもなく並べられたと思う。
宇宙を作ったとかいうのは、前レスの、始まり、でそれが収集つかなくなって誰かが面倒になって神が始まりをつくったってことにしたとも考えてる

316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:50:10.52 ID:PMat1y5j0
エスカレーターの横についてる危険防止用のプラスチックのアレの名前

317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:50:15.13 ID:PvMvDuSn0
>>303
Aだな
ようは、赤ちゃんみたいに中央にパーツがいい感じに集まってるから

でも、バーチャンがかわいいとか、行動がかわいいってのは違うだろ
もしかしたら、「パーツがいい感じに集まってる」の派生かもしれんが

318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:51:01.52 ID:XFZXzNuA0
>>303
Aはしょんぼりしてる感があるお
だからBがかわいいんだお

319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:51:16.17 ID:xg+xd2OT0
http://ja.wikipedia.org/wiki/画像:Angelo_Bronzino_003.jp
狂気

320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:52:18.62 ID:lODVUZYXO
>>303
顔と目が丸くておでこ広くて鼻が小さい顔(=赤ん坊の顔)
が可愛いと思ってしまうことに、確か名前あったよな

321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:52:27.80 ID:mbJbFFvPO
母親が娘と買い物に行き、帰宅
娘を玄関先に残し、家の中に買い物袋を置き戻ったら

娘消失


母親が目を離した時間は7秒そこら



TVの特集で超能力探偵まで呼んだが未解決

322 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:52:43.66 ID:XFZXzNuA0
>>315
矛盾無く作れたと思う
じゃ無くて
出来ていく上で矛盾が生まれなかったから在ると思うんだが

323 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:52:54.15 ID:+9CTWVGJ0
自分はBの方がかわいく感じるのだが

324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:52:55.67 ID:7AkB2jCh0
>>307
お前は賢者だ。thx

325 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:53:11.73 ID:m/izlT2S0
>>267
ダークマターってのは計算上存在するはずだが現在観測できていない物質量の総称
計算上の宇宙空間の総質量に対して現在観測されている質量が全く足りないので仮定されている
お前が言ってる重力レンズ云々はブラックホールのことだろ

326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:53:13.49 ID:+H604nX+0
>>312
かっこつけずにとっととオチを言え

327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:53:14.44 ID:a2IIrKMQO

黒板を爪で引っ掻いた時に出る「キッー!」って音。何故世界中の人間や猿やチンパンジーは嫌いなのか?
理由は解明されていないが、オーパーツの件や仮説を知った時「絶対それだ!」と思った。




328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:53:33.00 ID:+IcPH8uC0
時空とは何か。

これが解明されれば、二次元にイケル。

329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:53:56.64 ID:0LrKiOQs0
>>317
そう、顔のパターンとしてAがより幼児に近いんだわ
幼児の顔の特徴として
○頭の中心、そして下方向にパーツが集まってる
○顔に比例して目が大きい

保護欲を刺激するんだわ
バーチャンが可愛いってのも、顔のパーツとして符号する

330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:54:00.81 ID:R3d402Ci0
ID:7AkB2jCh0はいったい何がしたいのかがいまいちばんわからん

331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:54:32.24 ID:XFZXzNuA0
かおのこと答えを早く行ってくれwww
気になるww

332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:55:05.05 ID:BFmhb6P80
お前ら宇宙の外側って言ってるけど
もしかしたら俺らがいるのが外側なんじゃね?

333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:55:07.60 ID:AYSWo10YO
ジョン・タイターの予言

334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:55:40.34 ID:7AkB2jCh0
>>322
出来ていく上で、ではない。
法則は最初から成り立っている。
法則はいかなる場合でも普遍でないといけないbyガリレオ
みたいな言葉があった気がする。

335 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:55:50.82 ID:FoJLaSS9O
Bの方がかわいく見える俺はおかしいのか

336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:56:03.17 ID:FC86zurO0
水とお湯を同時に冷やしたときにお湯が先に凍ることがある理由

337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:56:21.24 ID:BvtkUvVx0
>>227
それは空想だと結論が出てる
初出のときのデータらしきもの自体からすでに捏造

338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:56:47.38 ID:HB4ViDni0
>>320
ベビースキーマ
だったとおもう

339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:56:49.58 ID:VJzAg0v70
今ふと思ったんだが

俺の知り合いのキリスト教では、すべての物は神が創造したって教えてるんだが、
その神の存在に最初は無いらしいんだ。 よく分からないけど神にははじめが無く、そして永遠の存在なんだとさ

でも俺からしたら「はじめが無いってどうゆうこと?」って思ったんだけど
いくら考えたところで俺にはその「はじめが無い」ってのが理解できないんだ。

だって「無」からは何も生まれないだろ?でも宇宙ができる前は無だったんだろ?
そこで思ったのは、宇宙の外は俺ら人間には理解できない「概念」があって、どれだけ考えてもわからないんだと・・・

宇宙の外が無で何も無いなら時間も無いわけだ。
時間が無いなら はじめも終わりも無いはずだよな?

そこで俺は思った・・・

「あれ? 神という存在があるとすれば 宇宙の外じゃね?www」

340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:56:55.21 ID:DPfWfLQ70
>>302
心のフィルターは、自分の意思に関わらずに作用するものって考えてもらえれば。
一つ実験例を言うと、被験者に、最初は読めないぐらいのスピードで、パッっと一瞬だけ特定の単語をスクリーンに写して見せる
で、仮に最初が0,1秒見せたとすると、次は0,2秒と、だんだんとその文字を表示している時間を長くしていって、読めた段階で、その文字を当ててもらう

こういう実験をすると、文字数が同じにも関わらず、その人が嫌っているものだったり、タブーとされている単語は読むまでに時間がかかる
つまり、意識的に反応する前にどっかでフィルターがかかってるんだ

で、多層的になってると考えても、脳波を調べるとその形跡はないんだ うーん

341 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:57:10.67 ID:0LrKiOQs0
>>335
いや、抽象的なパターンだから、どっちかにブレる場合もありえる
大方の統計として、Aの方が可愛いと感じられる事が多いって事

342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:57:14.11 ID:L1odzOvY0
オーパーツ全般

343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:57:30.06 ID:XFZXzNuA0
Bのがかわいいと思う俺hあ狂人ですか そうですか orz

344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:57:41.28 ID:PvMvDuSn0
全人類がAならいいけど、>>335もいるわけで
かわいいって何なのかわからん

結局、蓄積された経験が・・・ってことなのかねぇ

345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:58:01.53 ID:VeHZlTb+O
>>336ガッテンガッテンガッテン

346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:58:01.60 ID:7AkB2jCh0
>>332
定義が最初からこちら視点なので、
それに真実もへったくれもない。

347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:58:01.17 ID:GAGuHUQeO
今北がBってなに?ブスのこと?

348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:59:18.62 ID:XFZXzNuA0
>>347
>>303

349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:59:18.64 ID:74wVRYMw0
俺みたいな劣性が何故精子レースに勝ってしまったのか

350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 01:59:48.27 ID:/HDFeLbN0
>>327
これはかつて人間がまだサルだったころの天敵の鳴き声に似てるかららしい

351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:00:04.19 ID:7QdSZsQc0
顔のパーツが中心に寄っているのが今のブームな顔

352 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:00:15.22 ID:E0CDPTDr0
>>349
そういう立場の奴が必要だってことさ

353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:00:28.22 ID:PvMvDuSn0
何が優勢で劣勢か

優れているって結構謎

354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:00:30.48 ID:/EaScMrR0
何をかわいいと感じるかは
人間は生まれた時に各自でそれぞれの雛形を持ってるんじゃなかったっけ?
イメージの原風景みたいものを持って生まれるから、
人それぞれ違った顔に対して一目ぼれを起こすって聞いた

355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:00:36.54 ID:AYSWo10YO
ファティマ第三の予言

356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:01:33.04 ID:PvmYowoO0
なぜ携帯は過去ログも読めないのか

357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:01:55.75 ID:m/izlT2S0
>>339
無からは量子論的ゆらぎが適用されればエネルギーが得られる

358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:02:11.14 ID:BvtkUvVx0
>>349
世の中がめんどくさいと知っていた頭のいい優秀な精子「どうぞどうぞ」
なんかめんどくさいから弱そうなのに突撃させて喜ぶDQN精子「ほらお前がいけよ!」
おまいの元となった精子「・・・はい」

そしておまいが誕生した(・∀・)

or

実はそれでも精子のなかで最優秀だった

359 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:02:32.49 ID:BFmhb6P80
>>355
それを公開しろ!つってハイジャックしたやついたよな

360 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:03:12.31 ID:E2OwTBtU0
>>340
なんとなく把握。ありがと。ただ、

>こういう実験をすると、文字数が同じにも関わらず、その人が嫌っているものだったり、タブーとされている単語は読むまでに時間がかかる
つまり、意識的に反応する前にどっかでフィルターがかかってるんだ

意識に昇る以前の段階で、無意識的にタブーをカットしてるって可能性は?

361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:03:40.31 ID:0LrKiOQs0
>>354
基本的な保護欲求とパターン認識による保護欲求は事前に刷り込まれてるとして(母性本能、父性本能)
基本、親の影響が強いからなぁ・・・


362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:03:43.67 ID:/EaScMrR0
>>355
これ公開したと思う
三番目の予言は暗殺の話じゃなかったっけ

363 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:03:47.77 ID:ruHJ67nW0
論理の外の世界

364 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:03:55.05 ID:a2IIrKMQO

>>350 ならば問おう。天敵とは!?




365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:04:43.63 ID:AYSWo10YO
>>350
マジレスすると天敵じゃなくて、仲間に危険を知らせる時のサルの鳴き声と似ているから

ちなみにその音に対して何も感じない人はボスザル気質なんだと思う

366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:05:02.74 ID:0LrKiOQs0
>>350
天敵の声じゃなくて、猿同士の危険を察知した時に仲間に知らせる叫び声じゃなかったっけ?

367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:05:16.66 ID:qVr6C9Fq0
>>364
同種のサルの戦闘時発声

368 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:05:17.25 ID:UDeu+lAnO
俺が童貞の理由

369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:06:18.07 ID:74wVRYMw0
>>358
華やかな高校時代がフラッシュバックして少し嫌な汗が出た
もう俺の過去ばらしは勘弁してくれ

370 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:06:24.94 ID:SKifM7wL0
宇宙の外には無が有るとか言ってるけど、無は存在しない
つまり、ないから無なわけだ
無が有ると定義するとそれは無ではなくなる

371 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:06:25.63 ID:E2OwTBtU0
>>368
汝自身を知れ

372 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:06:30.81 ID:7AkB2jCh0
>>339
マジレスすると、神がいつ誕生したか、そんな議論も起こる。
だからシンプルに答えると、始まりも終わりもないってことだよ。
この意味は時間と似ている。

373 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:07:05.53 ID:/HDFeLbN0
>>364
スマソ。天敵は関係なかった。警告音。マカクザルとか言う。

374 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:07:15.11 ID:PMat1y5j0
>>362
第3の予言は「白い法衣をまとった司教が、殉教者のしかばねが横たわる中を歩いている時に、
銃撃とともに倒れ、死亡する」というものだったと発表した

これ?

375 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:07:23.24 ID:5HdZjtZM0
黒板は音と関係あるのかな?
つめがちょこっと掠るだけでも鳥肌が立つ
黒板勢いよくけしてて爪がヴヴッ・・・ああ!!

376 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:08:05.33 ID:m/izlT2S0
>>370
無の定義は「ない」であるから「無である」が正解
「無が有る」という表記に問題がある

377 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:08:13.88 ID:qVr6C9Fq0
>>375
あの背筋がゾクゾクする感覚が性的興奮に似てて
俺なんかは結構すきなんだけども

378 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:08:20.14 ID:/HDFeLbN0
>>365-367
補足d

379 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:08:28.72 ID:BFmhb6P80
>>374
キュベレイのこと?

380 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:08:41.51 ID:0LrKiOQs0
>>339
だから居ないんだよ神様は

名言であるだろ
神は人間の造物主じゃなくて、人間が神様の造物主って

381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:08:53.69 ID:bWFgmDSJ0
>>299
そういう映画あったな。イーストウッドでてるやつ

382 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:08:57.72 ID:DPfWfLQ70
>>360
そうそこなんだよ! 意識に昇る以前で恐らくタブー(見たくないもの)をカットしてる部位が、脳のどっかにあっていいはずなのにそこが見つかってない
脳波を調べても、脳のどこもそういう動きをしてないんだよね

となると、どこで制御とか、見たくないものに対しての防御してんねんってなるよね
可能性としては、脳(または他の部位)がまだ発見されてない何か未知の動きでブロックしてるとか、今の技術では検知できないもので制御しているとかなんだろうね

でも今の技術で検知できないってなると、なんとなく意識は身体の外にあるって考えるほうが自然・楽な気がしてそっちに逃げてしまうんだw

383 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:09:05.43 ID:7AkB2jCh0
>無からは量子論的ゆらぎが適用されればエネルギーが得られる
CERNだろ?どうせ。反物質関係だろ?違ったら詳細頼む。

量子っていうのも、有だと考えたい。エネルギーだとか光も、有だと考えればどうなるよ

384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:09:06.38 ID:uM6vvU4I0
ID:7AkB2jCh0きめえ

385 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:09:27.13 ID:gfpCDOk80
>>101
黒猫ヤマトじゃね

386 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:09:33.96 ID:AYSWo10YO
キリスト教徒の集う村に忽然と現れ忽然と姿を消した自分をイエスキリストと名乗る人物

387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:10:05.04 ID:/EaScMrR0
猿の危機察知の声のなごりで、キーって音を嫌がるとか
暗闇を恐れるのは、危機回避のなごりだとか
色々と理由があるよね
で、俺が不思議に思うのは音楽に心が動く理由
自然音に対して心が動くのはわかる。太古から聞いてきた音だから
絵に心が動くのもわかる。三次元を模倣しているから
じゃあ人口的なメロディ(歌詞は無しね)に対して人間はなぜ感動するの?
何を模倣していて、どんな本能が動いてるの?ぜんぜんわからん

388 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:10:17.42 ID:PMat1y5j0
>>386
マタヨシ?

389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:11:09.61 ID:74wVRYMw0
最初の単細胞生物は何故自己増殖機能を身に付けたか
これずっと考えてるんだけどなぁ
誰か知ってたら教えてよ

390 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:11:13.12 ID:c6hmGpZz0
時間が何か説明できる人ってこの世に存在するの?

391 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:11:35.68 ID:SfqdJjjM0
宇宙と音のスレになってる

392 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:11:48.86 ID:34LHv7Xk0
>>1
まぁ宇宙の外側なんてあるかどうかすら怪しいからな
物理の教授が言ってたんだが
宇宙の外側はこの宇宙の物理法則が適用されるかどうかすら分からないから
ほとんど研究されてないらしい

393 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:11:49.00 ID:PvMvDuSn0
ID:7AkB2jCh0はスレ立てたほうがよくないか?

394 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:12:05.15 ID:R3d402Ci0
>>382
進化心理学ってのが最近アメリカでは流行ってるらしいぞ
それによると、人間の倫理観はすべてが経験的に得られていくものではなくて、少なからず生得的なものでもあるらしい

395 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:12:06.97 ID:a2IIrKMQO

>>365>>366>>367
ではなぜ、その「音」を聞いた人間や猿は、頭が割れそうな・気が狂いそうな精神状態になるのか?

仲間に知らせる音なら、そんな精神状態に陥らせる音は逆に危険だろ。
気が狂いそうになってるのにまともに逃げることも闘うこともできないだろ。




396 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:12:11.82 ID:7AkB2jCh0
>>384

たたかれたから寝てくる。

397 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:12:34.12 ID:0LrKiOQs0
>>389
たまたま
その方が都合が良かったから
理由はあって無いようなものだと

398 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:12:42.97 ID:EJ2RWIYh0
打たれ弱すぎ

いや、ヘタレ

399 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:12:45.96 ID:2Nk7egWR0
ピラミッド
ストーンヘッジ
バベルの塔
バビロンの空中庭園
王家の谷
万里の長城
黄金のゼウス像


まだあるけど思い出せない

400 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:12:54.46 ID:+9CTWVGJ0
自己増殖機能は身につけたというよりも
偶然身に付いたやつが勝手に増殖して生き残ったんじゃないのか?

401 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:12:54.69 ID:FC86zurO0
量子力学の観測問題の解釈

402 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:13:45.19 ID:VDTalyzE0
抜いた後の虚無感

403 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:13:47.43 ID:m/izlT2S0
>>383
何で反物質限定なんだ?

404 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:14:03.27 ID:0XWxBWKu0
そういやピラミッドパワーってまだわかってないよね

405 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:14:17.12 ID:VJzAg0v70
>>380
俺もどっちかと言うとそう思ってるんだが、
でもすべての始まりを考えたらやはり「誰かが何かを作る」とゆう流れをさかのぼるだろ?

紙だって、最初種からうえて、木に育って、人間が切って、紙に加工してって流れがあるでしょ?
だからすべての物にははじめがアルト思ったんだ

ならそれが人間を含めた生物にもあてはまるんじゃないかと思った
人間は誰に作られた? 猿が進化したならその猿は誰が作った? 生物のはじめが細胞ならその細胞はどうしてうまれた?

最初を考えてたら謎だらけだ・・・orz


406 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:14:39.58 ID:74wVRYMw0
>>400
なんかそのひとつの偶然のせいでこんなに苦しめられてると思うと、どうもな

407 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:14:57.23 ID:0LrKiOQs0
>>395
聞き過ごすような耳障りの良い音だったら警告音にならないよ
聞いたら「やべやべやべやべやべぇよおおおおおおおっ
      にげにげにげにげにげ逃げろぉぉぉおおおお」ってならないと、考えるより先に体が逃げ出さないと助かるのも助からない

408 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:14:58.87 ID:FC86zurO0
多世界解釈とコペンハーゲン解釈
どちらかが間違っていることが分かるかもしれない実験ってのがあったような気がするんだけど
誰か知らんか?

409 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:15:10.89 ID:AYSWo10YO
>>395
実際のサルの危険告知の鳴き声と周波数が似ている事から実証済み

410 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:15:16.16 ID:U/Aik5LX0
>>399
バベルの塔って神話じゃなかった?

411 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:15:50.74 ID:qVr6C9Fq0
>>387
思考の抑制が一種のダウナー型の麻薬の働きをする。
逆に思考のノイズをカットすることで、集中させ興奮を生む場合もあると思う。

繰り返しのパターンの中に、程よくノイズを込めたものって、
芸術の初歩な気がするんだけどどうだろ

412 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:17:10.02 ID:PvMvDuSn0
始まりがわからないのは、神を超えることを恐れた神の罰

とか思っちまった

413 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:17:33.96 ID:DPfWfLQ70
>>394
倫理観が少なからず生得的なものでもあるとすると、それに対しての身体の反応が見られないということは、
やっぱり脳と意識・心の繋がりは実はない部分があるってことの裏付けになるんじゃないか?

やっぱ心は身体とは関係のない部分にあるのか?

414 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:17:38.43 ID:qVr6C9Fq0
>>395
我々の正常は、サルにとっては気が狂った状態に違いない。

415 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:17:52.77 ID:xg+xd2OT0


416 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:17:56.77 ID:uj42wIkVO
進化論のミッシングリンク。
種から種への進化中間形態がなければ進化論自体の信憑性は回復できない。
ミッシングリンクをうたった史料もあるにはあるようだが、あまりに少なすぎるし胡散臭い。

417 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:18:01.99 ID:jlNEKamlO
アニメ「ノエイン」に出てくる時空とか粒子とか云々

昨日からノエイン見始めたんだが、見てると自分の中の常識が崩壊してきて不安になる
でも不思議で面白い

418 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:18:16.38 ID:AYSWo10YO
サンジェルマン伯爵

419 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:18:18.16 ID:xfMw6MxRO
まとめサイトさん、色違いでお願いします><

420 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:18:31.75 ID:E2OwTBtU0
>>382
脳波の検知法ってのを知らんから幼稚な質問をするけど、
例えばAという人物に好きな数字を選ばせるとして、その人物が
何らかのトラウマで偶数を忌避していたから奇数を選んだって場合、
その反応は脳波に現れるの?

安易な方に逃げたい気持ちはわかるwww
でもそれやっちゃうと、オカルトの類になっちまうからなぁ・・・

421 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:19:23.02 ID:+9CTWVGJ0
>>406
まぁ現実なんてそんなもんだろうよ
すべての存在が意義をこめて作られたわけではないだろうし
逆にいろいろ考えることができるんだ、それを楽しめば良いじゃないか

422 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:19:25.56 ID:rDaj8o8Y0
さかなクンさんの下の部分

423 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:20:10.73 ID:21KfpbkD0
反物質の世界ってこの世界とまったく正反対の方向にエネルギーが動いてバランスを取り合ってるの?
だとしたらそのエネルギーの動きを作ってる正体は何なの?

424 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:20:21.14 ID:uT13ddQTO
時間に干渉できるものは本当に存在しないのだろうか?

425 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:20:32.20 ID:uj42wIkVO
>>410
ノアの箱船だってアララテ山の頂上で残骸らしきものが見つかっている。
旧約聖書を一概にフィクションとは言えないな。

426 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:20:46.68 ID:40qZNkVS0
あるある、宇宙の外側とか俺的に仮説作っちゃう時期
中二病って奴だな

427 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:21:22.14 ID:FC86zurO0
>>424
どういうこと?
質量を持つ全ての物質は時間を遅らせているけどそれは干渉では無いのか?

428 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:21:45.80 ID:0LrKiOQs0
>>405
>でもすべての始まりを考えたらやはり「誰かが何かを作る」とゆう流れをさかのぼるだろ?
いや、遡らない

大工が居て棟梁がまとめなけりゃ家が建たない訳じゃないし
大工だけでも家は建つ
誰かの引用だけど

429 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:21:50.32 ID:uj42wIkVO
>>412
やけに軟弱な神だな(笑)

430 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:22:22.94 ID:E2OwTBtU0
>>382
追加の質問。
いわゆる脊髄反射てきな機構も脳波に現れる?

431 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:22:38.62 ID:m/izlT2S0
>>423
反物質ってのは同じ物質で反対の電荷を帯びた物質
例えば電子(−)で言うと陽電子(+)

432 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:22:39.95 ID:qVr6C9Fq0
>>423
確率、もしくはエントロピーの増大


>>424
時間に干渉すると、位置が発散すると思う

433 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:22:51.65 ID:a2IIrKMQO

>>407
ならばサイレンのような音でもいいはず。
実際猿は警告音としてキッーキッー叫んでもその音を聞いたからといってのたうち回らない。

ではなぜ、黒板を引っ掻く音だとのたうち回るのか?



434 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:22:55.84 ID:LBw8+3zt0
ビッグバンの前は世界はどうだったのか

435 :fusi(ry[quest quest] ◆Fusi/Ga3CI :2008/07/18(金) 02:23:29.82 ID:CS58Rw5u0
マイナスイオン

436 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:23:42.95 ID:gfpCDOk80
お前等頭いいな

437 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:23:46.22 ID:MC4wNbH/0


438 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:23:51.89 ID:m/izlT2S0
>>434
インフレーション

439 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:24:14.29 ID:0XWxBWKu0
とりあえず地球以外のどこかの惑星に人間はいるのかどうかが知りたい

440 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:24:19.06 ID:PvMvDuSn0
ゼロって無なの?

441 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:24:28.93 ID:DPfWfLQ70
>>420
その実験だと、なんとも説明が難しいからさっきの実験で言うと、
タブーの言語を見せて読めるまでの脳の動きと、タブーでない語の読めるまでの脳の動きが全く同じなんだ
となると、脳がブロッキングしているとしたら、脳の反応が二つで異なるはずだよね?
でもそうならない つまり、脳以外のどこかでブロッキング反応が出ているって事なんだ


あぁ、ごめんwww オカルトに走るつもりはないんだけど、「心は身体の外だ!」ってそっちに走ってるように聞こえちゃうよねww
比喩みたいな感じで、脳と心は別じゃね?ってニュアンスなんだww
で、今の段階の結論として、脳以外だったら身体の中にないじゃんと。 で、心は身体の外にあるって結論なんだww

442 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:24:32.04 ID:FC86zurO0
反物質とは通常の物質が時間を逆に進んだものと同等

443 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:25:18.64 ID:VJzAg0v70
>>424

そもそも時間が存在としてあるならまだしも、
もし時間が人間の「概念」だった場合
干渉することは不可能じゃないの?

444 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:25:34.26 ID:qVr6C9Fq0
>>433
あの音を聞いて、発狂してのた打ち回っている人間を見たことがない。

445 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:26:34.18 ID:AYSWo10YO
>>433
お前はそれを聴いたサルの反応を見たことあるのか?

446 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:27:01.73 ID:DPfWfLQ70
>>430
熱いものに手を触れた時にひっこめちゃうみたいな、そういう反射は脳で行われてないから、もちろん現れないよ
でもさ、ブロッキングとか、そこまで複雑な動きを果たして反射ができるレベルの神経でコントロールできるとは思えないんだよなぁ

447 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:27:43.63 ID:R3d402Ci0
>>441
脳以外の部分が反射的にフィルターをかけるとは考えられないのか?
所謂膝外腱反射みたいな
視覚的な刺激に依った実験みたいだから、そうだとしたらたぶん視神経のどこかしらで勝手に判断されてるんだと思うんだけど

448 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:27:58.17 ID:lJah1Mos0
>>286 を読んで思い出したけど以前本で読んだのに「受動意識仮説」ってのがあった。
これによると人には常に「意識」というトップダウンで常にすべてを把握し判断を行う司令塔が存在するのではなくて、
各自が反射的に自分のタスクをこなしている機能のアウトプットが意識であるっていう話。


449 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:28:01.09 ID:a2IIrKMQO

>>444
5分以上聞き続けると精神が崩壊し始め、やがて自我を失う。




450 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:28:18.01 ID:qVr6C9Fq0
>>441
タブーは純然たる「後天的教育」すなわち「刷り込み」じゃないか?

だとしたら、脳波に変化がないのが正常。
だって、記憶域から所定の行動を選択しているだけだからね。

性的興奮を起こすようなタブーなら、きっと脳波にも変化があると予想。

451 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:28:24.98 ID:AYSWo10YO
>>440
無ではないと思う

452 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:28:25.62 ID:iLxTnmjL0
お湯の方が早く凍る!
ガチなんだぜw

453 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:28:48.97 ID:uj42wIkVO
>>442
エントロピーの法則を逆行するなんてありえない。
何者の意志もなく混沌から秩序が生まれるのは確率などで説明できない、あまりに無謀。

454 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:28:51.72 ID:E2OwTBtU0
>>413
生得的な倫理観ってのは、例えば個々人の生物学的な傾向(例えば右利き、左利きとか)
にも読みかえられるから、安直に体と心の別存在を裏付けることにはならんと思ふ


455 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:28:53.18 ID:QtPoarDt0
朝鮮半島の歴史w

456 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:29:53.31 ID:+vmmndQy0
回答する側も分野が多岐に渡るから、大変なんだろうけど・・・

その分野の専門家でも、纏められないくらいの短いレスで
悦に入ってるのが、スゴイ!!

457 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:30:24.31 ID:a2IIrKMQO

>>444
5分以上聞き続けると精神が崩壊し始め、やがて自我を失う。

どっかの国で昔、実験をやった。拷問のためとも言われてる。




458 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:30:35.68 ID:FC86zurO0
>>453
何を言いたいのか良く分からんが数学的には何の問題も無い

459 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:30:48.88 ID:qVr6C9Fq0
>>449
うそだーあ?

>>446
複雑性は意思や心の証明とはならない。
円周率は意味がある複雑に続く数字だが、そこに意思を見出すのはおかしいと思う。

460 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:30:57.95 ID:m/izlT2S0
>>453
何故混沌に秩序が含まれていると考えないのか

461 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:31:06.85 ID:uj42wIkVO
>>455
天皇家を大事になwwwwww

462 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:31:10.03 ID:0LrKiOQs0
>>433
>ならばサイレンのような音でもいいはず。
なぜ、サイレンの音のようなヤツじゃないのか?→喉の構造としてサイレンのような音が出せないから
何故、猿はのたうち回らないのか→警告音だから。逃げるのが優先。のたうち回ってたら逃げられないから。

人間が何故、「キーキー」と聞くとのたうちまわるのか?(実際にはのた打ち回らない。しかめっ面するか、凄い嫌な顔をするか・・・)
    →警告音⇒何か危険な事⇒嫌な事。その記憶だけが残ったから。

酸っぱい物が嫌いな人が多いのも似た理由(全員ではない) 酸っぱい物⇒腐った物⇒食べたら危ない物、の記憶が残っているからだと


463 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:31:10.65 ID:xg+xd2OT0
フェミニスト団体のデモ行進で突如男が乱入し女を殴りまくる。
その後大声で「男女平等なら女への暴力の罪は男へのそれと同じだな!」
と叫んだ男

464 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:31:18.56 ID:LLefsAP/O
>>339
神の始まりか?
アブラハムの宗教系だけで考えるから疑問が浮かぶんだよ。
文化や思想の伝播を考慮してみろ。

ローマ・ギリシャ神話の最初期は、カオス(混沌)からガイア(大地)、タルタロス(牢獄)、エロス(愛)、エレボス(冥界)、ニュクス(夜)が生まれ、様々なものに派生した。
日本神話の最初期は、混沌とした原始の宇宙に何かが生まれようとする気が満ち、天地が上下に別れて、その後に造化三神が生まれた。

世界七大神話の内の二つは混沌から始まる点を考え、やはり何らかの天文学的知識が古代人にあったと考えられる(ビッグバンを天地創造と捉えている為)。

ちなみに神話の一種起源は俺の研究題材だから分かる範囲で答えるよ。

465 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:32:17.41 ID:/3SxoEoa0
スレとは関係ないが
こういう議論をするのもみるのも
「人間」やってるなーと思う
すごく面白い

466 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:32:23.11 ID:QFjDlKtw0
なんか持論ぶつけ合うスレになってんな

467 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:32:27.63 ID:74wVRYMw0
>>463
kwsk

468 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:32:58.90 ID:m/izlT2S0
>>465
惜しむらくは、平日の深夜だという点だなwww

469 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:33:51.92 ID:AYSWo10YO
>>449
言ってる事めちゃくちゃ矛盾してるから

5分間聴き続けて自我を失ったら誰が何を聴取しようともその人自身何も分からないだろ

それか誰かを監禁して実験でもしたのかよ

470 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:34:14.30 ID:qVr6C9Fq0
>>453
あなたが見出している秩序は、あなた自身が混沌にタグを付けたものだから、
それは知性の証明とはならない。

きっと混沌と秩序の違いは、観察者がいるかどうかだけのこと。

471 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:34:14.88 ID:PvMvDuSn0
人間は何故、知的好奇心をくすぐるものの追及をするのか

472 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:34:16.71 ID:xg+xd2OT0
>>467
何年か前のヨーロッパか北米のフェミのデモ行進だったと思うが..
テレビ中継されててキャスターが驚いてた

473 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:34:31.23 ID:DPfWfLQ70
>>447
どうなんだろう・・ でも今の所視神経の中にはそんな複雑な動きをするものは見つかってないし・・
あと、そこまで複雑な処理を脳以外でできるのかなぁ?

>>448
その本すげぇ面白そうだね そうなると、俺らが普段物事を考えてる心ってなんなんだろうね
普段物事を考えられる意識が脳の中の処理であって、そうではないものが脳の外にあるものなんだろうか
まだ仮設なのが非常に悔やまれるのう

474 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:35:43.38 ID:0LrKiOQs0
>>471
死ぬまでの暇つぶし

475 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:35:46.24 ID:E2OwTBtU0
>>446
把握。
個人的には>>447あたりの意見に賛成。
科学者さんには今後そのへんの関連性についての研究をしてほしいな。

476 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:36:02.79 ID:/EaScMrR0
なぜ個人ブログにアホみたいにリンクを貼ってる子がいるのか
ページが重くなってるから読む気なくなるし、広告リンクする事すらできない

477 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:36:28.76 ID:DPfWfLQ70
>>450
実験に使用した語は、セックスとか、性的興奮をもたらす語も使用したんだ
でも結果は同じだった

記憶域から所定の行動を選択していて、処理も同じはずなのに結果が変わるのはなぜなんだぜ?

478 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:36:30.44 ID:R3d402Ci0
>>473
たとえば錯視とかって脳波は何かかかわってるのか?

479 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:36:58.67 ID:4XurvRhN0
深海…ってあんまりあげられてないな
地中海だっけ、海の中に湖があるのには感動した

480 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:36:59.42 ID:AYSWo10YO
>>457
そんな拷問をする意味が分からない
想像しただけで笑える

481 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:37:07.94 ID:LLefsAP/O
>>471
より高度の理性を遺伝子が求めてんだよ多分ねw

人間の進化は知性の進化だからな

482 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:37:39.62 ID:EWuPsFX5O
竹島がどこの国の領土か

483 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:38:09.91 ID:/3SxoEoa0
このスレが面白い理由も
>>481
に帰結するんかな

484 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:38:26.78 ID:+i2h9avg0
なんで人間以外に知能が進化する生物がいないのか

485 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:38:27.52 ID:CZ2zMxUn0
宇宙の外側どころか、この宇宙内部だってほとんど未解明だろうに
解ってる範囲が4%じゃなかったっけかな
それも推測なんだろうけどさ
単に空間的な広さの話じゃなくて、
人間の知らん法則やエネルギーが96%あるってことね

486 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:38:34.15 ID:ZyJ68GvhO
地球滅亡後の人間の移住先

487 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:38:45.15 ID:PvMvDuSn0
>>482
アメリカとかが、竹島爆撃してなくなったらどうなるんだろう

488 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:39:27.25 ID:qVr6C9Fq0
>>473
考えるというのは「処理」ではなくて、「処理の記憶をバックアップしている状態」のことを言うと思う。

489 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:39:30.32 ID:uj42wIkVO
>>458
あるだろう。
時間が一兆年過ぎたとして廃車がバランスのとれた新車の状態に戻る確率ってなんぼだよwwwwww
そんな世界ねーよ。

490 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:39:33.24 ID:2yGHsp/Q0
俺と能登の結婚予定日
式場がなかなか決まらないんだよね

491 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:39:58.92 ID:DPfWfLQ70
>>454
この場合の倫理観は何がタブーで何がそうでないかを分けるような、そういうものかと思って解釈したんだw
進化心理学というものを全く今まで知らなかったから、安易に考えるのはたしかに危ないねぇw

492 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:40:00.23 ID:xg+xd2OT0
ごめんフェミの話は俺が作った嘘

493 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:40:04.55 ID:0LrKiOQs0
>>481
無い無い
遺伝子の基本姿勢(意思なんて無いが)は増える事、可能な限り連鎖する事だけだし

494 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:40:36.56 ID:uj42wIkVO
>>460
混沌とは無秩序だからだ

495 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:40:41.41 ID:LLefsAP/O
>>484
埃だらけの環境にスーパーコンピューターを置く利点が見いだせないからだよ

496 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:41:08.25 ID:7w64XbEMO
VIPが終わる日

497 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:41:21.08 ID:+vmmndQy0
>>492
このスレで初めて感心したわww

498 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:41:21.98 ID:RoY/zkQhO
素数の求め方

499 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:41:24.59 ID:OgxRDvXBO
うろ覚えだが人が何回も壁にぶつかり続けたらいつか壁を通り越すかもしれないとかいうやつなかったか?
電気の勉強しててそんなの聞いたことがある

500 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:41:29.64 ID:rssNMcMz0
解明されてないと言えばやっぱり911同時多発テロだよな

あとケネディ殺したやつとか

501 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:41:31.18 ID:O4qKy6QcO
二次元に行く術

502 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:41:51.55 ID:7M0sy+0L0
エイズの特効薬

503 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:42:15.12 ID:E2OwTBtU0
>>473
割と心っていうものに拘ってるように見うけられるけど、>>473の感覚だと、
「脳の中の処理」と「心」ってのは一致しない概念なのかい?

504 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:42:27.24 ID:LLefsAP/O
>>493
生存する方法に知性を見いだし、理性に発展したんだろ

505 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:42:32.02 ID:EycADpgo0
熱湯と水
冷蔵庫に入れて早く凍るのは熱湯
化学的解明は未だなされてない

506 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:42:37.62 ID:CZ2zMxUn0
>>499
量子力学の話じゃないかな
可能性としてはありえない話じゃないってこと

507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:42:43.24 ID:17VuUWjH0
なんかホームビデオ回してた時に家族が20〜30秒ぐらい目を離したら子供が
消えてたっていう事件
テレビでやっててまだ未解決

508 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:43:12.34 ID:pbDzC32/O
物体の最大の温度

509 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:43:17.35 ID:U/Aik5LX0
>>499
ハルヒでそんなんいってたな、ほとんど0に近い確立であるらしい

510 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:43:42.01 ID:CZ2zMxUn0
>>504
伝承されるものだけど、遺伝子によって伝えられるものじゃないんじゃないかな
心理学ではそんな話もあるんだっけか

511 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:44:02.93 ID:qVr6C9Fq0
>>477
セックスのどこがタブーなのか、よくわからない。
どうせなら幼女ハァハァで実験してもらいたかった。

というのは冗談として

脳波がCPUの発する電磁波のようなものだとしたら、
OSがwindowsだろうがMACだろうが、
ナショナルジオグラフィックの画像を表示していようが、虹エロ画像を表示していようが、
違いが観測できるほどに波長が変わるとは思えない。
というのはどうだろう。十分な反論になると思う。

512 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:44:07.60 ID:uj42wIkVO
>>464
どれも神の始まりを満足に説明しているわけではないだろう。
混沌から偶発的に生まれたのが神だってか?

513 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:44:11.39 ID:m/izlT2S0
>>489
物質と反物質の話だぞ?

>>494
その定義が間違い
混沌とは無秩序ではなく、あらゆるものが無分別に混在している状態
あらゆるものが含まれるので秩序も当然含まれる
分別がつくかどうかは上でも出てるが観測者側の問題なので存在しないわけではない

514 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:44:18.12 ID:GdtK3vfs0
>>499
量子力学でそんなのやった記憶がある
あくまで量子力学的に”起こり得る”可能性があるというだけだったような

515 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:44:31.60 ID:40qZNkVS0
>>507
30秒あればニダーが抱えて逃げられる

516 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:44:45.64 ID:H/iLXdex0
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1216314285/
この問題の答え

517 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:45:31.37 ID:m/izlT2S0
>>499
トンネル理論とか振り子理論だな

518 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:45:51.96 ID:DPfWfLQ70
>>478
うん 外の刺激は脳が関わってくるよ 目の盲点ですら心理学で研究する領域でもあるんだ

>>488
なるほど、「数学のテストの問題を解く」という時の意識のものと、さっきのブロッキングの話で使用するものはまったく別処理であるっていうことだろうか
となると、やはり、脳がコントロールできるものとできないものがあるということではないか?

519 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:46:29.78 ID:uWiSXMTxO
>>499
素粒子あたりで聞いたことがある

520 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:47:09.89 ID:SfqdJjjM0
このスレの終わり方

521 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:47:43.23 ID:uj42wIkVO
>>470
たとえば天体の運行や生物の食物連鎖に君は秩序を感じないか?
たしかに秩序とは基準を設定する存在を認めなければならない点で主観的だが、混沌も秩序も同じとするのはどうかな。

522 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:47:52.88 ID:0LrKiOQs0
>>510
文化遺伝子の事じゃない?

523 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:48:15.33 ID:DPfWfLQ70
>>503
うん、俺の中では一致しないんだ 脳の中で処理できるもの全てが心ではないと思うんだ
でもそうなると、じゃあ心を定義してみろよって言われたら何も言えないんだけどww


こういう話をすると、自分の読書量と思考力のなさに辟易するねw

524 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:48:18.62 ID:LLefsAP/O
>>512
他の神話には神の生まれの記述が無いんだから仕方が無いw
科学ですら不安定なものなのに、改歴されている可能性が高い神話にそれを求めるのは筋違いだなw

ただ推測出来る神の生まれとして一番可能性が高いのは混沌だ。

525 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:48:25.89 ID:/3SxoEoa0
>>520
このスレは終わらないよきっと
なぜなら人間の興味に終わりがないから

526 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:48:37.53 ID:OwDviwUIO
司馬遷の『史記』内での蘇秦辺りの激しい年代誤差

527 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:48:44.59 ID:0XWxBWKu0
>>507
kwsk

528 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:49:02.44 ID:CZ2zMxUn0
この知的好奇心ってのは、禁断の実を食ったから獲得しちゃったものなの?

529 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:49:21.98 ID:DYRTRfj10
神の存在

530 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:49:27.96 ID:R3d402Ci0
>>491
進化心理学の議論の例を出すと、

事例1
地下鉄で線路の工事をしている5人がいる。そこに列車が突っ込んでくる。逃げる時間も隙間もない。このままでは5人とも死ぬ。
ただし、少し手前にスイッチがある。それで列車を脇線に導くことができる。ただしその脇線にも1人の作業員がいる。
このとき、5人の命を救うために列車を脇線に導き、1人の命を犠牲にしたとしたら?

事例2
谷間で線路の工事をしている5人がいる。そこに列車が突っ込んでくる。逃げる時間も隙間もない。このままでは5人とも死ぬ。
谷の上には橋がかかっている。そこに1人のものすごいデブなおっさんがいる。彼を谷に突き落とせば、列車を止めることができる。
このとき、5人の命を救うためにおっさんを橋から突き落とし、1人の命を犠牲にしたとすれば?

実験の結果、人種や民族に関係なく、事例1は許される対応であり、事例2は許される対応ではないことがわかった。
つまり、人間の倫理観というのは文化的に構築されるものではなく、生まれつきもっているものなのではないか。
したがって人間の進化の過程で身についたものだと推測される。

という感じ。

531 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:49:57.04 ID:qVr6C9Fq0
>>499
宝くじに当たる人間はいる。
でも、毎日当たり続けている人間は多分いない。しかし可能性はある。

532 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:50:52.43 ID:uj42wIkVO
>>484
人間の知能自体が進化しているわけではないだろう。
過去よりも現代の知的水準が高いとすればそれは過去からの積み重ねに負っているところが大きい。
技術の進歩というべきだな。

533 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:51:11.77 ID:3c5T7s0E0
>>499
の雰囲気は伝わるんだが原理を説明してはくれんだろうか

534 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:52:32.63 ID:qVr6C9Fq0
>>518
どこまでを脳と言っているのかな?
新皮質を脳と定義しているなら(あるいはさらに前頭葉だけを脳としているなら)
たしかに脳がコントロールできるものと出来ないものはあるとしていいと思う。

535 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:52:43.46 ID:gCGnsuL/O
TENGAの中毒性

536 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:52:53.87 ID:YxOmFTfVO
意識が外にあるんなら幽霊に意識があるとされることも何となく納得が行くが、どうなんだろう

生物を離れた意識が世界に無数に飛び交っていて、生きている脳に意識が一つくっついてたりして
例えば潮来は自らの意識体を認識できて自ら離れたりくっついたりできたりとか
植物状態の患者は脳と意識をつなぐ組織が正常に働かなくなってるだけだったり
意識体を検知できないとなんともいえないけど

ってか、妄想テラタノシスww目が冴えてきたw

537 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:52:55.59 ID:74wVRYMw0
クレオパトラは7人いたらしい

538 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:52:57.52 ID:DPfWfLQ70
>>511
すごい面白い切り口だ!! 
でも、やっぱ同じ反応で結果が変わることに納得いかないんだよね
反応が早くなったり遅くなったりっていうのの差を生み出しているものを検知できないってどういう事?って思ってしまうんだ


539 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:53:28.93 ID:PvMvDuSn0
http://yutori.2ch.net/news4vip/
の1に書いてあること

540 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:54:34.78 ID:0LrKiOQs0
>>530
その例だけ見ると怪しい話だなぁ
直接的に手を加えるより、間接的に手を加えた方が罪の意識が軽くなるってだけじゃん
それ

541 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:54:40.99 ID:qVr6C9Fq0
>>530
問題が恣意的すぎる

なぜなら「太ったおっさん」が落ちても、列車はきっと止まらない。

542 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:54:43.99 ID:CKwTxYFbO
おまいらの将来

543 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:54:51.44 ID:UHMnNTCp0
なぜ猿が人間と交尾しないのか

544 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:55:26.80 ID:G53E7az40
こういうスレって結局理系っぽい流れになるよな
もっとわかりやすい話しろよな、おまいら

545 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:55:33.67 ID:CZ2zMxUn0
>>530
スイッチを介在させると良いけど、直接手を下すと駄目って感じなのかな?
その二つの設問は、人種や民族によって左右されるようなものなの?

546 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:55:50.71 ID:QtPoarDt0
>>530
一応反対意見入れておく。生死に関わる事は殆んど人種や民族に関係ない普遍的なものでは?
例えが実在かどうか不明だけど、その実験結果自体がよく分からん。自分なら両方Yesか両方No。自分の考えが特殊なのかな?
>>531
確率的にはバラで買った100枚の宝くじが全部1等になるよりも低いので可能性といってもな。
現実時間内で起こり得ない事を考えるのも難しい。

547 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:56:15.47 ID:0LrKiOQs0
>>543
羊をやる人も居るし、象にセックスをしかけて踏み殺された人もいる
反対にオス猿が人間のメスを好意的に見ている例が・・・・・・・確かあったような、うろ覚え

548 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:56:53.79 ID:DPfWfLQ70
>>530
これおもしろいね 
となると新しい疑問が浮かんだんだけど、進化の過程で身についたものなら、遺伝する・遺伝子に関わってるものって事だよね?
ということは、心をつかさどる遺伝子があるかもしれないってこと?

だれか生物学に詳しいものはおらんのか!

549 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:57:09.25 ID:qVr6C9Fq0
>>533
銀河と別の銀河がぶつかるとき、
一つ一つの星星がぶつかる可能性は低い。

でも、離れたところからみると、二つの銀河はすり抜けたりせずに、あたって砕け散ってゆく。

550 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:57:13.38 ID:E2OwTBtU0
>>530
ものすごい馬鹿な質問で申し訳無いんだけど、
事例1と事例2は構造的にまったく一緒じゃないの?
何が違うん?

551 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:57:20.80 ID:CZ2zMxUn0
>>544
科学的ってことは、普遍的ってことでもあるだろうから、
誰にでも一番わかりやすい形なんだと思うよ
かえって解りづらいことも多々あるがw

552 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:57:43.12 ID:V9vDWLIS0
朝倉涼子はなぜ眉毛を剃らないのか

553 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:57:49.03 ID:UHMnNTCp0
>>547
そうなのかい
猿と人間のハーフとかあったら夢があるな

554 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 02:58:06.28 ID:uj42wIkVO
>>513
混沌の中に含まれている秩序ってどんなんだ?
トランプを順番に52枚並べてそのうちの5枚がストレートだと認められるかって話か。
スケールの小さい秩序だな。

555 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:58:44.21 ID:GdtK3vfs0
>>533
ぶつかり続ければすり抜けるという表現よりも
物質を構成する分子、原子同士がぶつからないですり抜ける可能性も無きにしも非ずみたいな感じだったかな
すまん、あんまり覚えてない

556 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:58:51.11 ID:Rz1bxRzM0
>>550
間接か直接かの違いかな

557 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:58:52.04 ID:U/Aik5LX0
>>553
夢あるか…?

558 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:58:53.74 ID:0LrKiOQs0
>>550
@少し手前にスイッチがある。それで列車を脇線に導くことができる。⇒結果死ぬ

A彼を谷に突き落とせば、列車を止めることができる。⇒結果死ぬ

直接的か、間接的か。

559 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:59:02.91 ID:lyXkx9e/0
>>535
誰も反応しないから俺が

fliphole買ったんだが個人的には名器の品格より断然良いわ

560 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:59:19.30 ID:DPfWfLQ70
>>534
どこまでを脳と言うかと言われると凄く難しいね 部位がどこかと言われるとわからんけれど、この場合は脳波なりなんなりを検知できるエリア全てかなぁ

561 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 02:59:52.81 ID:LLefsAP/O
>>529
惑星ラハブ説が夢があって良いぞw。

旧約聖書にも同名の堕天使が記されているが、こちらは堕天する前のルシファーの居城があった場所としてのラハブ。
旧約聖書には神の怒りに触れたルシファーは火の石の間から滅ぼされたと記されている。
火の石とは輝く石、つまり惑星を指しており、それが破壊される様子まで旧約聖書には描かれている。
土星の輪や流星、隕石の多くはこのラハブが破壊された欠片じゃないかと言われており、地球上には無い同一の物質が認められている。


562 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:00:02.95 ID:3c5T7s0E0
>>549
すっげぇわかりやすい!
つまり人間と壁を粒子で捉えたときに隙間を縫って通り抜ける
可能性があるってことだな!

563 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:00:09.93 ID:DPfWfLQ70
>>544
実は俺・・・文系なんだ・・・

564 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:00:35.09 ID:lJah1Mos0
カリフォルニア大のリベット教授の実験によると、
指を動かそうと意図したタイミングよりも早く無意識のうちに指を動かす動作に入っていたらしい。
つまり人の行動は意識よりも先に始まっているそうな

565 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:00:37.95 ID:CZ2zMxUn0
>>548
そもそも進化ってのが何を指してるのか不明瞭だけど、
文化や学問の形で蓄積され、未来へ伝えられるんじゃないかな

566 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:00:41.18 ID:WWT+dKay0
>>563
今年に入って一番驚いた

567 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:01:12.88 ID:wsIupMrF0
>>530
心理学おもしれえ

568 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:01:29.96 ID:JVY93lSlO
昔VIPに立てた幽霊だけど質問ある?のスレ主の正体

569 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:01:59.61 ID:qVr6C9Fq0
>>538
違いが微妙すぎて検出できないのかもしれない。

昔は細胞が生物の最小単位とされたから、「生物の違いは、細胞に依存する」と言われていた。
しかしそれに対して、君のように「細胞は皆同じように見えるのに、なぜ人とねずみは違うのだろう」と言う人がいただろう。

今は遺伝子に依存していると言われる。
小さな染色体の世界では、人間とねずみはひどく違う。

570 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:02:05.98 ID:SfqdJjjM0
>>568
飴食べたい

571 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:02:08.06 ID:uj42wIkVO
>>524
> 他の神話には神の生まれの記述が無いんだから仕方が無い
> 科学ですら不安定なものなのに、改歴されている可能性が高い神話にそれを求めるのは筋違い

それこそ君が多神教の神起源を並べて見せた意味が分からん

572 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:02:23.29 ID:DYRTRfj10
>>561目に見えない物の存在は信じない主義なんでね

573 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:02:28.10 ID:CZ2zMxUn0
>>562
ちと違うと思う
エネルギー的に超えれない壁を越えれちゃう現象もあるよってことじゃないかな
粒子一個ならそれなりに起こりえる現象だろうけど、
粒子の集合である肉体等では、ほぼありえない現象になると
可能性としてはありえますよって事の例えでしかなないと思う

574 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:02:36.77 ID:R3d402Ci0
>>550
構造的にまったく一緒なのに、なぜかそれを道徳的に善しとするか悪しとするかで違いがでる
じゃその道徳観ってのはどこから来るんだってのを考えたときに、事例1を善とし事例2を悪とする判断は、あらゆる人種・民族に共通であることがわかった
つまり、この道徳観ってのは文化によって違いが出るものではない
したがって、道徳観の一部は人間が本来的にもっているものであるという結論が出る

575 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:02:58.72 ID:17VuUWjH0
>>527
これ
http://yabusaka.moo.jp/matuokasinnya.htm

576 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:03:28.16 ID:0PqmpOX10
なぁ、何で人類滅亡したら次はイカの時代なんだ?

577 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:03:41.16 ID:BKTSTvyq0
なぜオレに彼女がいないのか

578 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:03:44.26 ID:qVr6C9Fq0
>>546
原子と原子を衝突させたときに、たまたますり抜けることはある。
けれども、それが原子の集まったテニスボールだとなさそうだ。可能性はあるにしても。

579 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:04:13.01 ID:E2OwTBtU0
>>556
>>558
さんきゅー。
だったらその実験による生得倫理ってのは胡散臭いな。
ほぼ文化的な倫理観の形成、つまり後天的な倫理観だろ。

580 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:04:17.53 ID:m/izlT2S0
>>554
理論じゃなく言葉遊びになってきてるが・・・
混沌とはあらゆるものが渾然と混ざり合った状態なのでどのような秩序も存在する
混沌というのは畳韻の言葉で、例えば?飩(ワンタン)も同様の意味合いになる
この場合スープの中に食材が渾然としていても、突然野菜が消えたり水分が蒸発したりはしない
このように物事が「無分別に渾然と」存在しているのが混沌であって、「無秩序」であるわけではない

581 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:04:29.41 ID:CWl8u2IZ0
物理学者の知り合いが居るが笑えるほど科学信じてなかった
定説ってのは数ある仮説の暫定チャンプでしかないんだとさ
自分もチャンプ目指してんのにそりゃ定説なんて潰す対象でしかないわなw

582 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:05:06.35 ID:E2OwTBtU0
>>577
汝自身を(ry

583 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:05:18.70 ID:wsIupMrF0
>>575
2000年に見かけたっていわれてもなwww

584 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:05:31.86 ID:DPfWfLQ70
>>565
文化や学問の形だったら、後天的なものになっちゃわないか?
でも正直さっきの実験さ、進化の過程で結びついた!ってするのって、対比実験しなきゃいけないから証明するの死ぬほど難しそうだなぁ
生まれてから人間的なものに何にも触れないで生まれてきた人とか用意しないと、「この反応は生まれついてのものです!」って証明できない気がする

>>566
普段は社会学を勉強しています、ええww

585 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:05:44.37 ID:nTmYIL0s0
俺がなぜモテないのか。

586 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:06:18.33 ID:V9vDWLIS0
人類がまだ見つけていない星は
存在しないと定義するか否か

587 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:07:04.95 ID:xbjbwete0
記憶の本当のメカニズム
仮説?聞き飽きたわ

588 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:07:20.07 ID:mmAjHyNW0
あくびがうつる原理

589 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:07:26.88 ID:m/izlT2S0
>>562
粒子がある一定確率で壁を迂回して反対側まで到達するだけのエネルギーを得ると考えるんだ

590 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:08:01.48 ID:SfqdJjjM0
こういう専門的なスレは見てて面白いよな

頭悪いからあんまり理解できないが

591 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:08:09.72 ID:74wVRYMw0
>>588見てあくびでた

592 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:09:16.15 ID:LLefsAP/O
>>571
アブラハム宗教神ヤハウェ(アッラー)が雷の化身だからだよ。
このヤハウェ、起源はゼウスは同じなんだよね。
ゼウスは英雄を育む鳥シームルグと統合されて独自発展していくわけさ。

593 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:09:18.93 ID:lyXkx9e/0
>>536
なんという人間本位論
これって「宇宙は俺の脳」というかのような
スーパー厨Uシンドロームから抜け出せないおっさん達の意見としか思えないZE☆

594 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:10:05.35 ID:+vmmndQy0

ID:7AkB2jCh0 = ID:LLefsAP/O
 

595 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:10:05.75 ID:u5tbXja50
俺の親父の姉がどっか消えたときも絶対ありえないっていう場所にいたからな

596 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 03:10:46.99 ID:uj42wIkVO
>>580
秩序が存在するためにはまず観測者、規定する者の存在がなければいけないんだったよな。
混沌の中に秩序のための材料はあっても、混沌自体が秩序を有しているわけではないだろう。

597 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:10:50.74 ID:GdtK3vfs0
>>595
kwsk

598 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:12:06.29 ID:DPfWfLQ70
>>569
うーん、細胞の話とは結構違う気がしちゃうなぁ

でも、つまり、そこまで細かく見れるモノが今の技術ではないから、もし、その微妙な違いまで検知できるモノがあったら差異があるかもしれないって事だよね?
たしかに、それも仮説としてすっごいうなずける
でも、さっきの上の人も言ったように、未知の脊髄反射みたいなものじゃね?とか、俺がぼんやり考えてる脳と意識は別であって、どこかほかの所に意識とか心があるんじゃね仮説もあるよね

なんかすっげぇ本読まなきゃって気になるな


599 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:12:30.48 ID:Y5YNivd6O
>>593
俺は好きだけどな

600 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:12:38.95 ID:u5tbXja50
>>597
山ん中で首つって死んでた


601 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:12:56.28 ID:Rz1bxRzM0
>>595
どれ聞こうか

602 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:13:18.68 ID:0XWxBWKu0
目を離したらいきなり消えたとかって話はよく聞くよな
誘拐だけってわけでもなさそう

603 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:13:22.24 ID:PvMvDuSn0
>>600
何の前触れもなく、首吊りに行ったのか?

604 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:13:31.33 ID:0LrKiOQs0
>>600
うーん

605 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:13:33.72 ID:u5tbXja50
>>600だけど、もちろん土地の持ち主にもちゃんといろいろ謝罪したりはしたらしいよ

606 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:13:45.35 ID:SfqdJjjM0
宇宙の外側=明日

607 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:13:52.31 ID:wsIupMrF0
>>600
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ・・・・・・・・・
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

608 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:13:55.44 ID:LLefsAP/O
>>594
違う違うwwwwwwwww

許可するから運営に同一人物か調べて貰えw

609 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:14:45.79 ID:m/izlT2S0
>>596
>秩序が存在するためにはまず観測者、規定する者の存在がなければいけないんだったよな。
この定義は何によるものだ?
観測者がいなくても秩序は働き続けるぞ
観測者がいなくなると混沌に戻るというなら俺んちのトイレは今まさしく混沌なわけだが
何度も言うが、混沌という言葉の意味は「あらゆるものが無分別に渾然と存在する状態」だ
あらゆるものが存在するという概念なので、秩序という概念もこれに含まれる

610 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:14:55.03 ID:lyXkx9e/0
>>593
安価ミスなんだが
結局間違っては無かった


611 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:15:48.37 ID:uM6vvU4I0
ID:LLefsAP/Oきめえ

612 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:15:50.96 ID:qVr6C9Fq0
>>598
仮説を立てるときは、「既存の仮説に最も反しないものから」数えていかねばならない。
そうしないと、何がただしそうで、なにがまちがっていそうなのか、分からなくなると思うよ。

貴方が言っているのは「ちゃぶ台返し」で、それはあたっているかもしれないけれど、考え方としては合理的ではないと思う。

613 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:15:51.84 ID:nTmYIL0s0
こないだテレビでやってた。

水よりお湯の方が早く凍る

614 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:16:04.24 ID:iJaqrVHW0
>>68
やっぱりあれは光に反応してたのか!
結構頻繁にくしゃみでるんだよな…

615 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:16:21.52 ID:u5tbXja50
>>603
死ぬ前に会ったんだけど、元気そうだったけどな
あと偶然だけどこの人が自殺した日は俺が小学生のときに最後に書いた絵日記と同じ日付だった
絵日記の内容はこの人と一緒に流れ星をみた内容だった

616 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:17:06.87 ID:DPfWfLQ70
>>591
結構前に出た心理学の論文で、
あくびをひたすらするビデオを流し続けて、もらいあくびしやすい人、しにくい人を分けて人格判断テストをすると
もらいあくびしやすい人は優しい、人に感情移入しやすい人格である傾向にあったそうだ
そこでの仮説では感情移入できるから、そういう生理現象にも同調してしまうのではないかって書いてあった

初対面で、その人がいい人か悪い人か判断するためには目の前であくびをすればよくね?wwww

617 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:17:07.89 ID:46ltrzMe0
光も粒子の塊なんだっけ
だからくしゃみする家系の人はその粒子に敏感なんだろうな

618 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:17:11.48 ID:/Q9cBdjz0
>>613
昨日か一昨日の深夜に再放送のためしてがってんでやってた!

619 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:17:22.81 ID:0PqmpOX10
おい何で人類滅亡したらイカの時代くるんだよ!誰か教えろ!

620 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:18:19.24 ID:zxK0aWmY0
宇宙の外側ってないんじゃなかったっけ?

こう・・・3次元球面を2つ張り合わせて4次元的に考えると、宇宙を一周するとかなんとか
アインシュタインの考えた宇宙項とか(アインシュタインは宇宙は膨張しないと考えていたようだが

と、しったかぶってみる

621 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:18:32.79 ID:qVr6C9Fq0
>>619
つまり人類は滅亡しないんだよ

622 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:19:08.11 ID:n/9JcDj60
>>101
http://wiki.livedoor.jp/mikaiketsujiken/d/%b9%f5%c7%ad%bb%f6%b7%ef
□「黒猫事件」とネットで噂された事件― 佐賀 女性鍼灸師殺人事件 ■
【事件概要】
2000年(平成12年)3月21日午前2時ごろ、佐賀県佐賀市の佐賀市消防本部西分署に119番通報が入る。
佐賀市鍋島の女性鍼灸師・高橋***さん(当時35歳)宅の長女(当時9歳)からの通報は、
「お母さんが血を流して倒れている。猫にかまれたみたいだ」といった内容だった。
救急隊員が駆けつけるも、2階にいる長女は怖がって1階に降りてこれず、
隊員は止む無くハシゴを使って2階に上がると、そこには血を流した高橋さんの姿があった。
高橋さんは布団の上で仰向けに倒れ、首から血を流しており既に死亡していた。
首には切り傷があり、1階の勝手口は開いていたが室内に物色した形跡は無く、凶器も見つかっていない。
2階の寝室で隣に寝ていた長女の話では、ガサガサした物音で目が覚めたという。
長女は前日夜21時ごろ就寝したが、高橋さんは起きていた。
高橋さんは夫と死別した後長女と2人暮らし。弱視だが日常生活に支障は無く、鍼灸師をしていた。
県警は佐賀署に捜査本部を設置。長女から女性捜査官が話を聞いているが動揺が激しく、
詳しい話を聞けていない状態だという。

964 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/07/14(月) 02:28:09 ID:zlWQgd+M0
【犯人逮捕】
2000年(平成12年)7月7日、佐賀県警は佐賀市内で3月に発生した女性鍼灸師高橋***さん殺人事件で、
小城町の無職(元保険代理店経営)、手島哲也(当時34歳)=詐欺、有印私文書偽造などの罪で起訴=
を殺人の容疑で再逮捕した。
手島容疑者は生命保険会社の契約社員をしていた当時、高橋さんの生命保険契約をした。
高橋さんから預かっていた印鑑と保険証券を使って契約者貸付申込書を作成、
保険会社から約480万円を借り保険契約も勝手に解約して、合計約700万円を騙し取っていた。
その発覚を恐れた手島容疑者は、3月21日の午前1時50分ごろ高橋さん宅に侵入し、
長女の隣で寝ていた高橋さんの首を刃渡り12.2cmのアウトドアナイフで刺した。
凶器は小城町の川に捨てたと供述している。
手島容疑者は目が不自由な高橋さんの買い物の送り迎えなどの世話をしていたという。

623 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:19:13.44 ID:m/izlT2S0
>>617
光子がくしゃみの原因なんて初めて聞いたな

624 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:19:42.14 ID:40qZNkVS0
オナニーするとイカ臭いだろ?


625 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:19:43.16 ID:Y//5Twja0
空飛ぶ円盤あるそうじゃないか
VIPで作ってくれよ。

626 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:19:48.03 ID:n/9JcDj60
>>622続き

【裁判】
2000年(平成12年)7月28日、手島容疑者は佐賀地検によって起訴される。
殺害動機は詐欺の発覚と、買い物の付き添いや長女の送り迎えが煩わしくなったと語っている。
裁判で検察は無期懲役を求刑するも、2001年5月、1審の佐賀地裁は懲役18年を言い渡した。
手島被告は昨年12月、福岡県内の女性と養子縁組をして宮原を姓を変えている。
検察、被告双方が控訴した2002年5月、2審福岡高裁でも、「卑劣な犯行だが、反省している」として
懲役18年の1審判決を支持し、双方の控訴を棄却した。
※その後の続報無し。判決確定か?

★ネット上にソースはありません。新聞記事検索で発見しました。

【考察】
「黒猫」では無かったですが、娘が「猫に噛まれた」と通報していることから、
「黒猫事件」とはこの事件で間違いないと思われる。
「続報・ソースが無いのは云々…」と語られていたが、犯人は逮捕されていました。
なぜ猫に噛まれた、と言ったのか?その謎は残っていますが、混乱していたのだと思います。

627 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:19:48.83 ID:LLefsAP/O
>>611
うるせーよw

一応、三年も調べてんだw
こう言う話を出来る場って少ないんだから(´;ω;`)

ちなみにオカルト板でこの話をすると“何故か”荒らしが現れるw
解明しちゃ駄目なの?ねぇ駄目なの?wwwwwwwww

628 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:19:49.90 ID:CZ2zMxUn0
>>616
何だっけか、感情移入によって本当に痛みを感じたりする人もいるそうよね
その働きってのは、人間の成長過程で大事なんだとか
模倣することで獲得していくってやつね

629 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:19:50.47 ID:E2OwTBtU0
>>598
それは仮説だけど科学的でない。
なぜなら、「心」という曖昧な概念では反証可能性がないから。
結論ありきで考えるのはよくないお。

630 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:20:12.74 ID:74wVRYMw0
>>616
俺のケツマンコでよかったらくれてやんよクソが

631 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:20:15.84 ID:m/izlT2S0
>>620
宇宙項を導入したことは、私の人生で最大の失敗だった

                     アルバート・アインシュタイン

632 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:20:17.73 ID:lJah1Mos0
>>619
ビールのおつまみとしてイカを食す生き物がいなくなるからだろ

633 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:20:35.16 ID:uj42wIkVO
>>592
雷の化身とか本当にソースあるんかいな?
旧約聖書の神をイスラム教の神アッラーと同一視することがすでに飛躍だろう。
各神話に共通点は確かにある。
蛇が女を誘惑する図像や箱船の図像はメソポタミアあたりで多様な宗教に属する民族の遺跡から出土しているらしいしな。
しかし多神教にありがちなシンクレティズムをあまり都合良くつなぎ合わせて多数派の意見とするような考え方は感心しないな。

634 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:20:50.09 ID:40qZNkVS0
>>623
というか、「くしゃみをする家系」って、しない家系が存在するのか?

635 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:21:16.41 ID:Rz1bxRzM0
>>619
イカがなんで地球上に派生したか解明されてないんだよ
んでイカの適応能力はトップクラス
深海から近海まで様々なわけよ
地上から生物が一掃される時代がきたらイカが上陸して進化する

636 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:21:51.51 ID:lyXkx9e/0
>>619
イカには骨があってそれが脊椎(神経の塊)の元となり
その上それが元で高度な中枢神経に発展しうる形状の脳だとかじゃなかったか?

むかしNHK教育でやってたイギリス製3D番組が良い出来でした
youtubeとかにあるんじゃないかな?
まあググレとしかいえない

637 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:22:02.64 ID:zxK0aWmY0
>>627
気持ちは解る

が、

キモイもんはキモイ






でも、嫌いじゃないぜ

638 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:22:26.63 ID:m/izlT2S0
>>634
火刑というより個体差じゃないか?
鼻粘膜が敏感かそうじゃないかみたいな
知らんけど

639 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:22:27.92 ID:WWT+dKay0
>>635-636
俺達・・・そんなの食ってたのか・・・

640 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:22:41.54 ID:qVr6C9Fq0
>>627
だれか厨二病と神話の違いが未だに理解できない俺に一言

641 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:22:48.49 ID:0LrKiOQs0
>>635
アンモナイト系から派生したけど・・・・
黙っておくね

642 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:23:35.24 ID:wH9ZNYu10
ひろゆき氏の死亡原因

643 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:23:38.64 ID:iJaqrVHW0
そう言えば末期のアンモナイトは何を思ってあんな形になったんだろうな

644 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:23:53.38 ID:74wVRYMw0
世界中のイカたちが上陸してきて
美女どもを捕獲してあれやこれやするなら、もう少し生きてみてもいいかも

645 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:24:00.08 ID:Rz1bxRzM0
>>641
う、うん

646 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:24:12.50 ID:H/iLXdex0
このスレがなぜこんなに盛り上がるのか

647 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:24:13.68 ID:mmAjHyNW0
>>640
多くの人が信じたら神話
5年後に思い出して恥ずかしくなるのが中二病

648 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:24:22.63 ID:u5tbXja50
>>607
う・・・嘘じゃねーぞ!
いろいろ聞いて駄目だったから、親がなんか高知の霊能力者に聞いてくるとかいったときはマジありえないっておもったけど
その霊能力者の通り探したらマジでその死んだ姉が見つかったらしい

649 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:24:23.84 ID:m/izlT2S0
>>640
似たようなもんだ
クトゥルフ神話みたいなのもあるしな

650 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:24:31.62 ID:SfqdJjjM0
おいておきますね
http://www.nhk.or.jp/dramatic/onair/24/contents_ph_03.jpg

大絶滅から復活した地球は大きく姿を変え、そこに生きる生物も全く異なる姿へと変化を遂げていた。
移動を続けてきた大陸は集合し、1つの巨大な大陸(パンゲア)となり、地球は1つの大陸と1つの海となる。
その海では、大部分の魚が絶滅。代わってプランクトンなどの子孫が海を支配、
体長40メートルの巨大なイカも現れるなど海の姿は一変する。
土地の多くは、不毛な砂漠となる一方で、巨大大陸の北西部沿岸には湿った空気が入り込み、
大雨が降り、針葉樹林の密林と地衣植物が茂る。ここには、8トンもある地上を歩く巨大なイカ、
メガスクイード(写真)のほか、知性をもったイカなど驚くべき生き物が登場する。

651 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:24:47.65 ID:+9CTWVGJ0
>>644
雌のイカはどうなるんだ

652 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:25:15.64 ID:0PqmpOX10
まじかよwwwwイカすげえwwwwwwwwww

653 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:25:15.95 ID:G53E7az40
頭良い人がいそうだから聞いてみる

人間が想像(創造)できるのはなんで?

654 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:25:21.90 ID:mmAjHyNW0
>>648
それはどう考えても…

655 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:25:36.33 ID:qVr6C9Fq0
>>647>>649
納得した。

656 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:25:43.98 ID:E2OwTBtU0
>>644
よう、魔法少女アイは名作だよな?

657 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:25:58.67 ID:wsIupMrF0
>>646
知識を披露したい人が集まってくるから

658 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:25:58.92 ID:DPfWfLQ70
>>612
>>629
うん、少しVIPだからと言ってテキトーに言いすぎた スマン

しかし今更ながらびっぱー層の多様さにびっくり
ここにいる人って何らかの大学の学部生とかが多いのかな

659 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:26:21.20 ID:Y//5Twja0
>>653 人間以外にも想像(予測)は出来るんじゃないの?

660 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:26:22.71 ID:Rz1bxRzM0
犯人は霊能者!

661 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:26:43.69 ID:0LrKiOQs0
>>660
それだな

662 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:26:50.30 ID:PvMvDuSn0
お湯のほうがはやく凍るのってムペンバ効果だよな?

これって
水蒸気発生→水蒸気凍る→お湯に戻る
を高速で繰り返してるんじゃないの?
お湯に戻ってもすぐ蒸気になってたら可能のような気がする

って書いたけど無理だな

663 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:26:56.02 ID:zxK0aWmY0
>>631
アインシュタインは宇宙は不変のものと信じていた
しかしアインシュタイン自身が導いた宇宙を表す式では
どうやっても宇宙が膨張(or収縮)してしまう

で、その式を不変のものにするために付け足した定数が宇宙項

後に宇宙は膨張することが証明され、アインシュタインは宇宙項を自分の恥とした

死後に、では宇宙の膨張エネルギーは何処から来るのか、ということについて
宇宙項が注目され、宇宙項は実は(目的は違うが)正しかったとされる

664 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 03:26:59.27 ID:uj42wIkVO
>>609
観測者という言葉を俺は「規定する者」と解釈した。
扉の取っ手の部分をドアノブであると規定する者、すなわち言葉がなければドアノブという秩序だった存在は成立しない。
君のトイレの喩えはあくまで秩序が成立した上での話だな。

665 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:27:00.16 ID:u5tbXja50
>>654
いや、自殺したのはマジだからさすがに親もギャグは言わないと信じたいんだぜ


666 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:27:02.45 ID:wGt5OaSwO
イカの眼が大きいのは我々地球人を監視するため
って昔きいたな
携帯からごめんなさい

667 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:27:04.35 ID:lyXkx9e/0
>>653
何もかもはしょって説明すると
二足歩行で手を使えて道具を作れるから

668 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:27:17.53 ID:40qZNkVS0
中二病も上手く普及させれば神話作れるだろうな
邪気眼の神話とか

669 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:28:01.27 ID:qVr6C9Fq0
>>653
メモリとハードディスクとCPUとBIOSとOSとそれに乗っかったAIが揃っているから

670 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:28:11.83 ID:74wVRYMw0
>>651
お前の出番だよ

671 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:28:14.27 ID:m/izlT2S0
>>658
文学部四年
しかし大学はいると衒学的になるな

672 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:28:15.31 ID:0LrKiOQs0
>>653
ごはんが食べられるから

673 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:28:20.04 ID:DPfWfLQ70
文系の俺にはいまだに、なぜ携帯からインターネットに接続できるのか解明できない

674 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:28:45.04 ID:mmAjHyNW0
>>668
初めに、邪気眼があった
から始まるんですね

675 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:29:12.49 ID:m/izlT2S0
>>663
へぇ、そいつは知らなんだ

676 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:29:16.75 ID:U/NlWh3k0
>>673
俺なんてインターネットの仕組みそのものが理解できない。

677 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:29:19.43 ID:wGt5OaSwO
卵が先か鶏が先か

678 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:29:43.49 ID:40qZNkVS0
>>673
いや文系理系以前の問題のような

679 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:29:52.31 ID:6jqUiZFI0
酒のアテになんか欲しいと思ったらいいイカがスレに転がってるじゃないか

680 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:30:12.03 ID:0LrKiOQs0
>>677


681 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:30:21.89 ID:lyXkx9e/0
>>673
恐ろしくはしょって説明すると
常に回線開いてるトランシーバー

682 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:31:03.45 ID:qVr6C9Fq0
>>658
経済・商・経営系の学部4年
元物理選考

683 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:31:05.69 ID:LLefsAP/O
>>633
どの資料か忘れたから少し待って

684 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:31:33.76 ID:E2OwTBtU0
>>677


685 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:31:47.24 ID:m/izlT2S0
>>664
それはドアノブが存在理由を把握されないというだけで、ドアノブはドアノブとして確固とした主体として存在している
言葉、あるいは外的認識でその存在の本質が定められるということはないだろ

686 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:31:48.15 ID:lJah1Mos0
>>662
お湯のほうが早く凍るのは沸騰させたときに幾分か空気が外に逃げているからだと思っていた…

687 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:32:06.31 ID:PvMvDuSn0
卵が先か鶏が先か

研究結果は卵らしい
突然ニワトリになるわけじゃないし、その他のなんかの鳥が産んだ卵が
突然変異でニワトリの条件を持つものになったってことになったらしい

688 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:32:19.47 ID:uj42wIkVO
>>653
言葉があるからだ。
全ての概念は言葉によって表現される。
人間の想像はその言葉の領域内でなされる。

689 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:32:28.59 ID:40qZNkVS0
>>674
最初に邪気眼があった。

邪気眼が「世界よあれ」と唱え世界が生まれた。
邪気眼が「海よあれ」と唱え海が生まれた。
邪気眼が「大地よあれ」と唱え大地が生まれた。
邪気眼が「光よあれ」と唱え光が生まれた。
邪気眼が「命よあれ」と唱え生き物が生まれた。

最後に邪気眼が「人よあれ」と唱え人が生まれた。

690 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:32:43.77 ID:wsIupMrF0
ヤン-ミルズ方程式と質量ギャップ問題

691 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:32:47.03 ID:zxK0aWmY0
>>675
先にも書いたが、しったかなんでこれ以上は俺も知らん
一応、ウィキペディアかどっかにあるから興味あるなら調べるといい


絶対、しっかた乙、って言われると思ってたから
まともな反応されると照れるぜ?

692 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:33:05.91 ID:DPfWfLQ70
>>681
すまん、全然わからんwwwww


意外と文系多し

693 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:33:35.82 ID:m/izlT2S0
>>668
クトゥルフ神話読めよ
暗黒神とか出てくるんだぜwwwwwwwww

694 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:33:50.98 ID:umWBwpbmO


飛行機が飛ぶ仕組み

695 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:34:19.13 ID:PvMvDuSn0
>>658
全然カスみたいなことしか書いてないけど

一応、4大の社会学系学部出身
会社潰れて、ニートに近い専門学生

696 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:34:41.31 ID:0LrKiOQs0
>>694
色々頑張ってる

697 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:34:44.46 ID:zxK0aWmY0
>>692
昔は電話線でインターネットしてたんだぜ
それが携帯の電波利用するようになっただけと考えたらどうだ?

698 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:35:05.54 ID:4qA4txGfO
全身麻酔で何故死なないのか

699 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:35:10.33 ID:CZ2zMxUn0
>>692
モデム(有線)からなら理解できるの?

700 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:35:26.93 ID:m/izlT2S0
>>691
俺も教養で齧ったので最新情報は知らんし、専門的な数式も理系じゃないのでわからんからな

701 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:35:34.88 ID:xbjbwete0
>>694
なんとなく雰囲気でとんでる

702 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:35:40.00 ID:E2OwTBtU0
>>688
なんで言葉は人間だけの専売特許なのかな?

703 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:36:06.21 ID:WzNeu8Bd0
>>685
ttp://www.vipper.net/vip568439.jpg

704 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:36:32.33 ID:3c5T7s0E0
飛行機はわかるきがするけど蜂ってまじでわからねぇよな。
誰かが飛ぶことを知らないから飛べるとかいってたな

705 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:36:39.44 ID:DPfWfLQ70
>>697
やっべ超わかりやすいwww ありがとうwww


神話詳しい人多いから聞いて見たい

ギリシア神話がバラバラだったり、ちょっとおかしい部分があるのってギリシア神話を作った人が実は一杯いて、それを集めただけだからって言うのはガチ?

706 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:36:44.36 ID:0LrKiOQs0
>>698
死なない程度の麻酔をかけてるから

707 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:36:48.73 ID:wGt5OaSwO
>>687
そんな説があったんだw
ありがとう

708 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:36:52.55 ID:qVr6C9Fq0
>>676
遠いところにある不特定多数の人間に名前(IPアドレスとか)を割り振っとく

手紙を書いて、ポストに入れる

電子の妖精さんが秒間数億回の速さでその手紙を取りに着てくれる

電子の妖精さんは、手紙の表紙にあるIPアドレスをみて、手紙を配達してくれる

   _____
   |     |
   /  ̄ ̄ ̄ /__
  / 今から! /_//
  / データを//  /
 / 送信しま//  /
/    //  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ /  /


709 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:37:03.51 ID:xg+xd2OT0
ここまでリンカーン暗殺無し

710 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:37:03.94 ID:m/izlT2S0
>>703
懐かしいものを持ってきたなw

711 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:37:05.77 ID:lyXkx9e/0
>>692
ものすごくむちゃくちゃに簡略化すると
電波塔がAという電波をものすごい広域に出して
その域の中でAが何かわかる端末が応答する
これをものすごい回数で繰り返す


712 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:37:11.19 ID:40qZNkVS0
そもそも別に想像って人間だけじゃなくないか?
犬ですら餌を想像して涎垂らすし
鳥だって自分の巣を創造してみせるぞ

713 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:37:32.72 ID:rkIg0dWlO
童貞から卒業する方法

714 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:37:34.71 ID:4Pt+OOuJ0
お前らこの中だったらどれが好みなの?

℃-ute(キュート) 2007年度レコード大賞最優秀新人賞受賞グループ

http://toromoni.mine.nu/up/files/data/12/toro12849.jpg 鈴木愛理 中一
http://hagiwaramai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mai/src/up0298.jpg 矢島舞美 高一
http://naruserv.ddo.jp/img/00kids/up/naruupkids1035.jpg 中島早貴 中二
http://toromoni.mine.nu/up/files/data/2/toro2285.jpg 有原栞菜 中二
http://toromoni.mine.nu/haroga/files/data/hellogirls32722.jpg 梅田えりか 高1
http://toromoni.mine.nu/up/files/data/10/toro10466.jpg 岡井千聖 中一
http://hagiwaramai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mai/src/up0302.jpg 萩原舞 小六


715 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:37:57.47 ID:wsIupMrF0
            l
   / ̄ヽ   2 l
   , o   ',   ち l         _     ご
   レ、ヮ __/  しゃ.l       /  \   ち
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   そ
   _/   l ヽ うで l       } し_  /   う
   しl   i i  も l        > ⊃ <    さ
     l   ート   l      / l    ヽ    ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|  へ、 / /l   丶 .l 
  | | :::::::::::::::::: | |  |/   (_/ |   } l
  | | :::::::::::::::::: | |  | (⌒)    ヽ、  l !
  |_i二二二二i_l  |     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
  ______   |     ヽ ノ     ヽ、 
 l 幵幵幵幵幵 l  |             /|  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
      ,, _    |     ┐     ̄¨¨`      ┐
     /     `、  |   じ コ    _     笑 ち
    /       ヽ .|  ゃ l   /   ヽ.   わ ょ
   /  ●    ●l |  ね ヒ  l @  @ l   せ w
   l  U  し  U l |  え l  l   U   l   ん w
   l u  ___ u l |  か吹  ヽ, ー  ノ.   な 朝
    >?u、 _` --' _Uィ l  w い  / i    ヽ、  w か
  /  0   ̄  uヽ |  w た / /l    l ! └  ら
. /   u     0  ヽ|└ ___| i_l___l l__
/             | /   し'幵幵幵幵ソ |
             ト'    └─────┘カタカタカタ…

716 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:38:14.33 ID:SfqdJjjM0
恐竜の絶滅理由って解明された?

717 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 03:38:16.94 ID:uj42wIkVO
>>685
では言葉、あるいは外的認識以外でその存在の本質を定めるものとは何か説明できますか?
そんなものはありません。

718 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:39:02.26 ID:40qZNkVS0
>>716
隕石跡も見つかったし
現在は隕石衝突説が有力

719 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:39:02.80 ID:dXgzVifQO
>>712
いや待てそれは本能から成る物だろ

720 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:39:03.36 ID:sENQMqjv0
結果だけ聞くとわくわくするが

討論されると面倒臭くなるな。

721 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:39:22.40 ID:0LrKiOQs0
>>716
厳密には未だ
・・・・だったんじゃないかなぁ・・・程度

722 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:40:06.59 ID:iJaqrVHW0
インジウムか何かが特定の地層に大量にある→隕石じゃね?
って話は聞いたこと有るな…

723 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:40:10.63 ID:YxOmFTfVO
>>664 横やりごめん

>>596で秩序を構成しうるものが含まれてるって認めた時点でおわってないか?
ドアノブって言葉を観測者が知らなくても、ドアノブを知らなくても、観測者がいるならドアノブであるものはそこにあり続けるが。

ってか593に中二病認定されてるので頭がパーンだから気にするなw

724 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:40:23.00 ID:WzNeu8Bd0
>>705
あっちこっちの土着の神話を取り入れて大きくなったのはガチらしい。
母系の農耕神から、男系の神話体系への変遷の過程でもある。
ゼウスが女神やら王女やら(さらには少年やらにまで)手を出しまくりなのは、そうした各地の神を
吸収していったということでもある。
仏教の守護神にインド神話から多数吸収されてるのと似てるね。

725 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:40:24.93 ID:lyXkx9e/0
なあに言葉なんぞ無くても
息子たちは何度でも立ち上がる…
これが真理っ・・・ただの感覚反射っ・・・・!

726 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:40:32.44 ID:USItoER40
恐竜の色
図鑑に載ってる色は適当につけたもの

727 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:41:31.16 ID:40qZNkVS0
>>726
色って言うより外観すべてだな
骨から想像しただけ

728 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:41:31.84 ID:qVr6C9Fq0
>>716
タダ一つたしかなことは、
恐竜とされる一群の動物群は、絶滅したとされているということです。

729 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:41:35.51 ID:E2OwTBtU0
>>712
言われりゃそうだな。でも「想像」と「創造」を定義する必要もあるな。

しかし、じゃあ逆に何で人間は犬畜生と違ってここまでの発展を遂げかって疑問。

730 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:41:51.33 ID:Y//5Twja0
誰か3年後の未来予測してくれ。5年後でもいい。

731 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:41:58.49 ID:PvMvDuSn0
>>714の質問がこのスレに貼られた理由がわからん

732 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:43:01.50 ID:DPfWfLQ70
>>724
ありがとう!!
ということは、各地でゼウスがせっくすしまくった女神とかは元々そこの土着の神だったってこと?


733 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:43:12.78 ID:SfqdJjjM0
UMAの話も聞いてると面白いわ

734 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:43:24.82 ID:Rz1bxRzM0
>>730
原油暴落で何人かが樹海

735 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:43:43.04 ID:dXgzVifQO
恐竜は存在しなかった説。
骨とかなんかその辺はオーパーツ的な何か

736 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:43:59.35 ID:74wVRYMw0
大丈夫、次こそ藤岡隊長が捕獲してくれるさ

737 :653:2008/07/18(金) 03:43:59.83 ID:G53E7az40
頭のいい人たちありがとう
でも、わかったようなわからないような・・・

無からは何も創造できないじゃない
「世紀の発明」なんていったって何か元になる事やヒントになる事が
あるって事だよね? じゃあさ、その元を遡っていくと・・・?

結局「無」なの?

738 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:44:00.74 ID:qVr6C9Fq0
>>729
ただの偶然じゃね?

>>730
たぶん俺はまだ生きていて、
おそらくクソをして飯をくってほぼ毎日寝ているだろう。

739 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:44:28.65 ID:m/izlT2S0
>>717
その存在自身だろう
外的認識や言葉は存在の本質を一側面に収束させている
ドアノブには金属である、人工物であるなど様々な意味が内包されている
その中でドアノブという言葉によって扉を開く取っ手であるという外的認識に集約される

740 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 03:45:14.65 ID:uj42wIkVO
>>724
一例として、ゼウスの妻とされているヘラはドーリア系(だったと思う)ギリシア人が進出してくる前の土着民族に信仰されていた女神だ。
ゼウスとヘラの不仲はギリシア人と先住民族の関係を反映してるらしいぜ。

741 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:45:14.42 ID:bUMkNKlk0
>>726
それは解明されてないというか骨からじゃ外観はわかんねーってだけだろ

742 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:45:20.11 ID:mmAjHyNW0
中二病の俺理論はいいから解明されてない事を挙げてけクズどもー

743 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:45:57.48 ID:40qZNkVS0
>>738
特定個人が三年後に生きてるかなんて不確定すぎる
三年後にもおっぱいがある、の方が確実

744 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:46:03.64 ID:n/9JcDj6O
このスレが俺にとっては難しすぎる理由だろJK

745 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:46:17.87 ID:LLefsAP/O
>>633
全く違う本探してた・・・orz
灯台もと暗しハズカシスw

旧約聖書 31〜32説にあるシナイ山の記述。
シナイ山近隣の古代信仰神は雷の化身なのは既に学術的研究で判明してる。
ちなみにシナイ山は聖地の一つ。

746 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:46:37.16 ID:iJaqrVHW0
>>730
食糧危機が悪化。
なので各国とも現実を見るようになって少しでも増収を図ってGMの作物とかも作られるようになるとか。

そういやなんでナメクジって貝を捨てたの?

747 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:46:38.58 ID:m/izlT2S0
>>724
世界三大宗教はどれもそんな感じだよ

748 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:46:42.36 ID:xOKJ+DCo0
欠伸って何で出るんだろうね

眠いからとかそういうことじゃなくて、欠伸する事によってどんな効果があるのかって意味で

749 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:46:51.85 ID:qVr6C9Fq0
>>737
「人間の発明」は、人間の存在が大前提だから、
無から何かを発明するというシステム自体がどこかしら欠陥した思考と思う

750 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:47:20.32 ID:lyXkx9e/0
>>737
すべては人間性生物的本能に回帰するって
俺は思うがそれは答えは人それぞれの想像でしょう


751 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:47:22.95 ID:E2OwTBtU0
>>738
モノリスでも現れたんかなw

752 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:47:37.67 ID:PvMvDuSn0
創造されたものって、ある意味誰でも造ることが出来たものなんだよ
環境とかに左右されて、生み出せる人が出てくる

ちょwww大発見www
って言ってもアフォかって返されるけど
それは、自分の中に創造の素材があって、でも何かによって否定されるから
アフォとか言っちゃうと思ってます

753 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:47:57.47 ID:qVr6C9Fq0
>>743
……俺って特定されてないよね?

754 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:48:15.76 ID:Y//5Twja0
>>747
世界三大宗教(さんだいしゅうきょう)とは
キリスト教、イスラム教、仏教のことを指す。
三大宗教とも呼ばれる。

これは信者数の多い順ではない。
キリスト教が20億、イスラム教が13億人、仏教が3億6千万人程度とされる。
信者数だけなら、仏教よりもヒンドゥー教(9億人程度)の方が多い。
三大とは民族、地理を超えて広がっていること、
文化的、社会的に及ぼす影響が大きいことなどによる。
これらにより世界宗教と言われている。

wikipから

755 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:48:16.38 ID:WzNeu8Bd0
>>732
そういうことらしい。
あと、メドゥーサは元々はリビアの女神で、アテナも三相の女神であるメデゥーサの1側面。
ゼウスの妻・ヘラも、ゼウスより前にいた女神だそうだ。

756 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:48:30.83 ID:LLefsAP/O
>>747
キリスト教の悪魔は可哀想です><
あとドラゴンも。

757 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:48:33.17 ID:mmAjHyNW0
>>753
特定しますた


758 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:48:37.88 ID:qVr6C9Fq0
>>748
酸素注入で、脳リフレッシュ

759 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:48:38.82 ID:lyXkx9e/0
コーディネーターみたいなのってすでに作れるんかな?

760 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:48:50.77 ID:U8geCSbkO
時間ってなに?

761 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:49:24.55 ID:n/9JcDj60
>>760
ハイデッガーが知っている気がする

762 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:49:34.35 ID:hqoNoBEdO
>>752
あたまがわるいのですね

763 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:49:40.96 ID:dXgzVifQO
二酸化炭素の使い道を知ってるのは草花だけ

764 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 03:49:48.47 ID:uj42wIkVO
>>739
その存在に実在性を与えているものは何ですか?
それは順序が逆だよ。

765 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:50:05.66 ID:kapTqCj80
           ,ィミ,        ,ィミ,             
            彡 ミ        彡 ミ,           
         ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    
        彡;:;:            ミ,    (  ヽ     あんたら余程 暇なんだなぁ
     〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   
     ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
     ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
      ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
      ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
 ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
       ::::ミミミ:;:;:;:.          ミ::  .    ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  
        :::::ミミミ:;:;:          ミ:::,   ,::''′       . |.  
        ::::ミミミ:;:;::      ,;+''"~~゙+、~'''''~          |  
         ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ::::           .|  
           :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |  
         ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       :"           .  |       
          ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+"''-、_______ .|__        


766 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:50:23.60 ID:E2OwTBtU0
>>737
>無からは何も創造できないじゃない
って認めてるのに、なぜに結論が「無」になるん?

767 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:50:58.44 ID:iJaqrVHW0
結局宇宙の外側ってどうなってんの?

768 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:51:27.52 ID:PvMvDuSn0
>>762
サーセン

769 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:51:32.21 ID:Y//5Twja0
>>742
>中二病の俺理論はいいから解明されてない事を挙げてけクズどもー

確かに言葉遊びしてたすまん

770 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:51:40.28 ID:qVr6C9Fq0
>>759
髪の毛を緑やピンクにする酵素が、おそらく一番のハードル。

771 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:51:46.42 ID:dDrhOQQz0
>>374
それ予言の一部だったような
歴代の法皇があまりの衝撃に公表を断念したってくらいだから
ハルマゲドンとかそんな感じかも

772 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:51:53.41 ID:cFojQcEN0
コナンの正体


773 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:52:21.20 ID:SfqdJjjM0
新聞屋さんの働きの速さ

774 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 03:52:41.81 ID:uj42wIkVO
>>752
創造とは新しいものをつくりだすことだ。
君が言っているのは既存の材料を組み替えているに過ぎない。


775 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:52:51.39 ID:DPfWfLQ70
海で誕生した命が魚になって・・・ていう脊椎動物の進化の変遷はわかるが、地上にいる虫ってどっから分化したんだ?

776 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:53:15.76 ID:LLefsAP/O
>>765
聞いた話だけどな?
現在、H2Aロケットの開発に関わっている人の中に、高校時代は「俺はマルチを作る!」と意気込んで工科大に行った人がいるそうだよ。

777 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:53:16.92 ID:G53E7az40
>>766
いや、結論づけているわけじゃない
わからないから聞いたんだよ

778 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:53:23.56 ID:m/izlT2S0
>>764
逆だというなら、観測者は何故それを定義できる?
水を火だと定義したところで火にはならんだろうに
その存在自体が実存としてあるからこそ認識が可能となる

779 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:53:30.37 ID:74wVRYMw0
かーちゃんのスリーサイズ

780 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:53:44.69 ID:qVr6C9Fq0
>>774
海で誕生した命が海老になって・・・

781 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:54:11.13 ID:lyXkx9e/0
>>774
既存の概念使わずにまったく新しいもの作るのは無理じゃね?
神でも

782 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:54:53.65 ID:kapTqCj80
>>776
何故それをおれにレスするのか詳しくw

783 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:55:06.83 ID:qVr6C9Fq0
>>764>>778
もう面倒だから、個は全、全は個で天上天下しちゃおうよボンバッヘ

784 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:55:32.84 ID:PvMvDuSn0
>>752
じゃ、完全に新しい、誰の頭にもないものってどうやって生まれるんだ?

785 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:55:52.15 ID:m/izlT2S0
>>781
全てが既存であり、あとは全て変化だと考えればあるいは

786 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:56:04.55 ID:+Vyv2y3WO
人間には知覚できないような高等生命体はいるとは思うけどね。

787 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:56:07.51 ID:DoR8+pjlO
アポクリン汗腺の存在意義

788 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:56:18.31 ID:PvMvDuSn0
自分にレスしちまった>>774の間違い

789 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:56:52.31 ID:dXgzVifQO
>>784
それこそが天才なんだ

790 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:57:17.99 ID:DPfWfLQ70
>>780
え、ほんとに!? なんか海から地上にあがる際に、その重力に耐えるために脊椎を強化しなくてはならなくて、
さらに、海の中でしかとれないなんかの成分を脊椎に閉じ込めることによって、地上へあがる事ができたみたいなのを読んだ事があるからさー
海老から地上へあがって耐えられるの?

791 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:57:33.43 ID:qVr6C9Fq0
>>784
完全に新しい、誰の頭にもないものは生まれない。
あるいは頭に関係なく生まれる。あたりまえだけど俺らは頭で考えているからそれを理解できない。

792 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:58:00.11 ID:LLefsAP/O
>>782
世の中には不純な動機で偉業を果たす人もいる
暇な馬鹿の中にも天才はいるもんだw

793 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:58:01.24 ID:lyXkx9e/0
>>787
腋臭のニオイが遺伝的に好きな人がいるからさ

女だけとは限らんがな

794 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 03:58:01.97 ID:uj42wIkVO
>>778
観測者という言葉はよくないな。
「最初に」規定する者だ。
水を火だと定義する者は、水を水だと定義した者の後に立っている。
最初に規定するという行為があることによって実在は成立するんだよ。

795 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:58:35.22 ID:YxOmFTfVO
発明と創造を分けて考えればいいんでね?

発明は誰にでもできても創造は誰にもできないだろう

796 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:59:24.75 ID:uj42wIkVO
>>781
人間には不可能だろうな。
だが神にとって不可能だと言い切れるのかは考えてほしい。

797 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 03:59:30.12 ID:PvMvDuSn0
なんかもう、神は死んだ byニーチェ

798 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:00:37.64 ID:qVr6C9Fq0
>>790
昆虫のほうが地上進出は早い。
外骨格のほうが内骨格よりも、構造上の制約が少ないから。

でも一度システムとしてできあがっちゃうと、エネルギー効率としては内骨格がすこしだけ優秀
ほんのわずかな「脱皮」分だけ。

そのせいで、今は内骨格生命全盛の時代。

799 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:00:37.68 ID:+vmmndQy0
>>794
あら、あら・・・
破綻してきちゃったよww

800 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:00:41.66 ID:40qZNkVS0
>>796
まあそれぐらい出来て初めて神と読んでいいかもってとこだな


801 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 04:01:01.01 ID:uj42wIkVO
>>783
ちょっと意味が伝わらないんで詳しくお願いします。

802 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:01:09.40 ID:kapTqCj80
>>792
まあそうじゃね?どんなことも紙一重だろうしな。
でも暇人だということはあってるんだろ?w

心配すんな、おれは寝起きだ。
更新したときに一番上にあるスレだからレスしたまでだw

803 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:01:33.14 ID:m/izlT2S0
>>794
しかしその定義というのはやはり本質の一側面に意味を集約することでしかない
例えば水という存在が人類に認識された当初はH2Oという分子で構成されているなどと解るわけが無い
後に水という存在の内包する別の意味合いを認識したというわけだ
最初に定義したものが全てだとすると、この世は神話の世界になるぞ

804 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:02:28.92 ID:m/izlT2S0
>>801
ヒント:天上天下

805 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:02:52.92 ID:lyXkx9e/0
>>796
神の定義にもよるけど
神が人間誰しもが持つ厨2症状の集大成である以上
人間が想像できないことは神でも創造できないだろう

超超人間的存在ならあるいは・・・

806 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:03:03.68 ID:uj42wIkVO
>>784
それは説明できないことだ。
人間にとって無からの創造は不可能なことだからな。

807 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:03:05.25 ID:DoR8+pjlO
唯我独尊

808 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:03:22.35 ID:dXgzVifQO
俺は可能を可能にする男

809 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:03:24.82 ID:LLefsAP/O
>>802
俺はアニメを観ていたわけだがw

良いよね空想作品って( ´ω`)


810 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:03:47.45 ID:DPfWfLQ70
>>798
へええ あいつら海老から来たのか

そうだ、あと一つ生物学であるんだけど、何故脊椎動物は全て四本足基準なんだ?
それは解明されてるの?

811 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:04:25.19 ID:qVr6C9Fq0
>>801
つまり、「火」と「水」と「人(認識)」は、三つ揃って初めて「火」と「水」と「人」という存在として定義される。
分けるからわけが分からなくなるんだと思う。

創造と想像と記憶はきっと同じことだ。

812 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:04:29.54 ID:Rz1bxRzM0
神とは何かを考える時は壷が必要ですよ

813 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 04:05:33.55 ID:uj42wIkVO
>>799
「観測者」という用語は俺が持ち出したものではないよ。

814 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:05:36.55 ID:U8geCSbkO
そういやイカって、すっごい高性能な目を持ってるのに
それを分析?構築?する脳がないから意味なさすぎって話はマジなの?
そういった無駄なもんってのは他の生物や人間にもあったりするのかねぇ

815 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:05:41.60 ID:LLefsAP/O
>>810
最初に脊椎を手に入れたヤツが四つだったからじゃね?

816 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:06:42.93 ID:G53E7az40
>>814
人間にもいらない臓器とか無かったか?

817 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:06:49.53 ID:DoR8+pjlO
>>810
6本足のキリンとかいたら気持ち悪いでしょ
カイリキーで十分

818 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:07:03.12 ID:E2OwTBtU0
>>814
童貞における生殖器とか

819 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:07:16.40 ID:xoeLHEkw0
なぜチンコは若干右曲がりなのか

820 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:07:17.87 ID:y1fNMHiJ0
癌の完全治療法とかはどうなの

821 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:07:19.37 ID:mmAjHyNW0
>>814
クラゲで似たような話を聞いた気が

822 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:07:39.69 ID:DPfWfLQ70
>>814
オオツノヘラジカの大きすぎるツノってのがあった気がする
たしかそういう奴らのせいで、ダーウィンの自然淘汰と、遺伝できる突然変異からなる進化論は説明つかなくて、いまだに完全な進化論はまだ解明されていなかった気がする

823 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:07:47.38 ID:AkSAmyx10
完全犯罪を語るスレかと思ったら

824 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:07:58.47 ID:DoR8+pjlO
>>819
左利き乙

825 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:08:05.20 ID:kapTqCj80
>>809
なんのアニメかkwsk
>>814
2ちゃんってそれにあてはまらない?

826 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:08:14.91 ID:m/izlT2S0
>>819
俺は左曲がり
童貞のせいではない

827 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:08:46.25 ID:vI6xFYNA0
なぜ俺に彼女が出来ないのか?

828 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:08:57.33 ID:DoR8+pjlO
>>826
右利き乙

829 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:08:57.80 ID:lyXkx9e/0
>>819

072の使用ハンドによるんじゃなかったっけか?

830 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:09:06.86 ID:zxK0aWmY0
>>814
人間における盲腸もあまり意味がないよね

831 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:09:10.00 ID:DPfWfLQ70
>>815
あんだけ、多種多様なんだから途中で進化して足が増えたり減ったりしてもよくね?とか思っちゃったりしない??

832 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:09:12.65 ID:LLefsAP/O
>>822
異性へのアピールじゃないの?

833 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:09:46.14 ID:E2OwTBtU0
そーいや、殺害された妊婦の腹ん中から赤ん坊を取り出して、
代わりに電話機とミッキーマウスの人形を詰めたって事件があったな。
あれは不気味過ぎるわ。

834 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:09:46.34 ID:WzNeu8Bd0
>>814
キリンの祖先は首が長くないのに、首が長くなったときに必要な急激な血流移動を阻止する逆止弁と
いうのがあるんだそうだ。

835 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:10:56.12 ID:kapTqCj80
盲腸って意味あったんじゃなかった?

836 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:11:46.00 ID:dXgzVifQO
ティンポの曲がってる方向と顎の曲がってる方向は一致するって有田が言ってた

837 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:11:47.99 ID:lyXkx9e/0
このまま人間が進化(変化)すると
一つ目スーパービッグブレーンガリクソン
になるんじゃなかったか

838 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 04:12:02.64 ID:uj42wIkVO
>>803
人間や有限の存在は本質の「一側面」しか集約できないのかもしれないな。
材料は混沌の中にある。創造した者がすなわち最初に定義した者、言葉だ。
君頭良いなマジで。


839 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:12:36.33 ID:Plzt7frr0
超能力=スタンド

840 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:12:48.06 ID:qVr6C9Fq0
>>810
その当時の魚が、厳密には魚といえないように、
その当時の海老も、きっと厳密には海老といえないことをいまさらだけれど承諾してください。

さて、四本足のなぞだけど、
俺の勝手な仮定によると、きっと「泳ぎ方」による

内骨格生物の泳ぎ方って、骨を中心に体をくねらせるわけじゃん?
となると、手足の前身のヒレは、姿勢制御できりゃいいわけだ。
それがちょうど四本だった。他は背びれとか尻尾とかになったから、陸上進出の際に使える場所に生えてなかった。

外骨格生物の泳ぎ方って、体をくねらせるというよりはヒレで水を押す感じじゃない。
構造的に体の中の骨を基点にくねらせる事が出来ないから。
そうすると、ヒレは一杯あればあるほど良い。
で、そのまま上陸しても、利用できるヒレがいっぱいあって、八本やら百足やらで自由自在だったと思われる

841 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:12:55.73 ID:vI6xFYNA0
チンコの曲がり具合は唯子先生に教えてもらえるだろ

842 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:13:13.42 ID:DPfWfLQ70
>>832
なんかデカ過ぎてやつらは首折れたりして、個体数が減るほど不自然な大きさらしい
その不必要にでかい癖に、オオツノヘラジカに進化する前のツノの小さかった種は自然淘汰でなぜか消えたから不思議らしい

843 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:13:17.40 ID:LLefsAP/O
>>825
ゼロの使い魔w

釘宮に萌えるってのもあるが、魔法世界ってのは良いもんだw
作品毎の魔法描写の微妙な違いが楽しい(*´ω`)
自分自身で視点がアニオタさんと違うと思うが気にしないw

844 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:14:17.65 ID:HKsvuLbL0
飛行機が飛ぶ原理がわからなかったらライト兄弟はどうやって開発したんだよ。
偶然って訳じゃあなんだろう。

845 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 04:14:40.66 ID:uj42wIkVO
>>805
確かにここで君のいう神は、創造する能力を持たないな。
創造する力を持たない人間の手によって造られた神だからだ。
人間>>神
になってるよ。

846 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:15:12.86 ID:kapTqCj80
>>843
巨乳の姉が好きだw

847 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:15:12.15 ID:LLefsAP/O
>>831
便利だったから残したんでしょ?

ただ増やしすぎるのも何だかなぁって増やさなかった

848 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:15:15.37 ID:qVr6C9Fq0
飛行機が開発される前、神飛行機はなんと言う名前だったのか

849 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:15:55.72 ID:m/izlT2S0
>>838
いや、言葉遊びなんで頭がいいも何もないですがね

850 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:16:29.79 ID:DPfWfLQ70
>>840
でも、陸上に上がってから、内骨格生物の腕が増える進化があってもよくね?って考えてしまうなぁ
それはもう偶然の産物で進化が起こらなかっただけなのだろうか?

851 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:16:34.83 ID:YxOmFTfVO
>>844

飛ぶ原理は分かってても実際に飛んでる事の説明がつかないってことを言ってるんじゃないか

852 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:17:10.10 ID:neT90Cm70
>>848
紙鳥とか紙矢とか

853 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:17:26.36 ID:lyXkx9e/0
>>845
人間>>神ってのが結局のところ俺の神像なんだな
気がついたよ
サンクス

854 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:17:45.13 ID:uj42wIkVO
>>811
「火」も「水」も「人」も創造者ではないよな?
つまりどれも被造物だ。
創造は新しいものをつくること、想像や記憶と同じに見えるのは人間が全てを作り出しているという前提があるからだよ。

855 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:18:25.98 ID:LLefsAP/O
>>846
今日も揺れてたよルイズに揉まれてたよw

何でおっぱいは良いものか?も解明出来ないなwwwwwwwww

856 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:18:27.89 ID:vI6xFYNA0
翼の下より上の方が空気の流れが速くなるから飛べるんじゃなかったか?

857 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:19:07.13 ID:mmAjHyNW0
>>844
成功する前に何回も失敗してるぜ
ある程度の見当はついてても結局は試行錯誤の上の偶然

858 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:19:10.58 ID:WzNeu8Bd0
>>855
揉まれてたのは妖精さんで、お姉さんではないぞ。

859 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:19:25.24 ID:m/izlT2S0
>>847
便利というか、環境+遺伝子で可能性が絞り込まれたのかと
この世に存在しうる原子全てが存在するわけではなく安定な同位体のみ存在するように
6本や8本で存在する可能性があったとしても生命として不安定になったり
確率が低かったりして結局変化の可能性が高く環境にも適応できた四本が残った、みたいな

860 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:19:30.87 ID:kapTqCj80
>>855
胸フェチばかりじゃないから、好みでいいんじゃねw

861 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:19:33.18 ID:RiXo+lf30
今日のオカルトスレはここですか?

862 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:19:33.23 ID:DPfWfLQ70
>>847
例えば、蛇はものすっごく足を小さくして、ほぼ足がない状態にして適応したじゃん?
ほかにも足を少なく、というかほぼないように進化したやつって結構いるよね
でも、なんで足を増やす奴はいなかったんだろうって考えてしまうんだ

863 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:19:35.41 ID:lyXkx9e/0
文型脳からしたら
物理学は
力ってなに?
となるんじゃないかな

864 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:19:43.18 ID:DKThK3x40
身近なとこで、紅葉という現象が起こる理由(メカニズムではなく)

865 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:19:45.99 ID:HKsvuLbL0
大体神っつっても沢山居るんだしなぁ
クリエイターやキリストも居れば貧乏神や疫病神も居るわけだし。

866 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:19:49.22 ID:qVr6C9Fq0
>>850
たとえば突然変異で6本足の人間が生まれ、
それが君の幼馴染だったとしよう。
その異性は6本足である以外は理想的な容姿と性格と知能をもっていたとする。

けれども、君はきっとそいつとセクロスして子孫を残そうとは思わないはず。

ずっと昔のご先祖様も、そう思ったんじゃないかな。
四本足で問題なければ、わざわざ六本足にするこたーねよ と。

ぎゃくに二本足にするほうは上手く行くんだよね、簡単に。

867 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:20:51.18 ID:xoeLHEkw0
なぜ乳首回りに若干毛が生えるのか

868 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:21:38.09 ID:40qZNkVS0
でも腕三本ある奇形児とか居るよな

869 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:21:56.06 ID:LLefsAP/O
>>850
骨が小さくなる事は在っても、増えたり減ったりは聞いたこと無いね確かに。
偶然なんだろうねぇ。

870 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:21:59.20 ID:Rz1bxRzM0
>>867
赤ちゃんが間違わないよう

871 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:22:01.01 ID:qVr6C9Fq0
>>854
いや、人間以外のすべてがないと、人間は自身を人間とは定義できないし、
人間がいなければ、人間以外のすべては定義できない。

つまり定義という行為は相対的なのだ。
最初がとか、最後がとか、それは現実に沿わない思考だと考える。

872 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:22:40.25 ID:DPfWfLQ70
>>866
そうか、足を増やす突然変異はあっただろうけれど、四本足のものが滅んでしまうような環境変化なりなんなりがなかったから、
自然淘汰が起こらず、四本足のまま残った・・・っていうのが結論なんだろうか?

873 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:22:56.00 ID:vI6xFYNA0
なぜ7年も研究されて作られたオナホールが糞になったのか

874 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:23:12.51 ID:qVr6C9Fq0
>>850
付け加えると、

先天的に足を亡くした幼馴染となら、
君はセクロスして子孫を残そうと思うかもしれないね。

ふしぎ!

875 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:23:28.08 ID:6329YGbWO
>>862
つまりなんでケンタウロスがいないんだろうかってこと?

876 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:23:28.60 ID:kapTqCj80
>>867
逆でもいいんじゃね?なぜ乳首の周りは毛がすくないのかw

877 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:23:59.44 ID:LLefsAP/O
>>842
大きなリスクを負っても生きてるのが強さなんでしょ。

確かそういう専門用語があったよ。

878 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:24:29.11 ID:DPfWfLQ70
>>875
そうそうww いわば六本足文化がなぜ流行らなかったんだろうって事ww ペガサスとかねw

879 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:24:36.96 ID:DKThK3x40
>>866
ちょっと興味がわいたから聞いてみるが、
人間の手足の数はこれ以上増えると維持できないからこうなってるって説は有力じゃないのか?

たとえば手が4本あっても筋肉を維持するエネルギーもないしその重量を制御する脚力もないし、
ついでに言えば脳が4本の腕を制御できるのかという問題も。
いやつまり人間の能力の限界ではないかと

880 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:24:55.70 ID:qVr6C9Fq0
>>873
くさってやがる、おそすぎたんだ!

881 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:25:05.96 ID:RiXo+lf30
とりあえずまだ解明されてないもの



マヤ暦が途切れてる謎

882 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 04:25:10.24 ID:uj42wIkVO
>>865
それはもともと日本語の中にあった八百万の神と同じ「神」という語を安直に他宗教へとあてがった結果なんだよな。

883 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:25:23.89 ID:YxOmFTfVO


サナギの中身はスープなのに成虫になれるのか


884 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:25:34.08 ID:LLefsAP/O
>>875
スレイプニルもいないんだね(´・ω・`)

885 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:25:57.87 ID:lyXkx9e/0
>>873

オナホールにも机上の空論があったんだろうな


886 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 04:26:27.75 ID:uj42wIkVO
>>853
そこをきっかけに色々考えてみてくれるとうれしい


887 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:26:37.13 ID:Fc9op84qO
なぜ美女の尿は聖水なのか

888 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:26:39.96 ID:xoeLHEkw0
なぜおまいらは寝ないのか

889 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:26:43.13 ID:kapTqCj80
>>880
焼き払えw

890 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:26:50.82 ID:pDZKW6XT0
今北産業

891 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:26:52.76 ID:40qZNkVS0
>>881
それはほぼ解明されてるんじゃね?
マヤではその年が世界の終わりだと信じていた

892 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:26:58.30 ID:vI6xFYNA0
>>878
ペガサス作っても重すぎて飛べないから進化する意味がなかったからじゃね?
もし飛ぶならガリガリで着地したら骨折れるんじゃねーの?ってくらいの体格になるはず

893 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:27:09.55 ID:DPfWfLQ70
>>877
でもなんか不思議じゃね?ww
なんで環境にうまく適応できない奴が生き残って、できてただろう奴が滅んだんだろう
あと、進化論が完全にまだ解明されていないってのもすげぇ意外

894 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:27:15.81 ID:kapTqCj80
>>888
先程目覚めたんだが

895 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:27:38.40 ID:LLefsAP/O
>>858
あぁゴメン・・・
人物設定には疎い・・・
一番お姉さんみたいだったから・・・

ゼロの使い魔の小説買うかな・・・


896 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:27:48.61 ID:/EaScMrR0
なんで麻雀や将棋が発案された時にあんな固形物で作ったのか
紙でカードにすればもっと簡単に手に入ったろうに

897 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:28:35.87 ID:DPfWfLQ70
>>892
たしかにwww ぶっちゃけペガサスって絶対適応できないよね、あいつら
馬だし、空飛ぶ意味あんまりないじゃん

898 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:28:49.67 ID:qVr6C9Fq0
>>879
肉体的進化の袋小路に入った人間の体はもう限界です。
どんなに頑張っても、遺伝的には大して変わりません。きっと理論上不老不死が体現できるぐらい。

そういった下等生命と、まだまだ進化する余地のある高等生物(たとえばアメンボとかゴキブリとか)とを同列にして語るのは、
ややナンセンスかも。

でも六本腕でも、たぶん機能上は「やや不利」ぐらいじゃないかな。

899 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:28:52.80 ID:ysmItDU7O
>>878
つまりカイリキーか

900 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:29:14.41 ID:DPfWfLQ70
>>896
紙が発明される以前に考え出されたからじゃね?

901 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:29:20.04 ID:m/izlT2S0
>>895
1巻 使い魔の癖にナマイキ!
2巻 親同士が決めた結婚。幼い日の約束。でも、何かがひっかかる…
3巻 ご主人様を蔑ろにして、メイドに手を出すなんて最低!キキキ、キスしたくせに!!
4巻 わたしにも(キスマークを)つけて。つけてくんないと、ねむらないんだから
5巻 初めてのデートなのに、エスコートしないわ、眠っちゃうわで最低ね!でも、あのメイドがいないから幸せ…
6巻 あんたの忠誠に報いるところが必要ね!ごご、ご主人様の体、一箇所だけ、好きなとこ、ささ、触ってもいいわ!
7巻 これなら押し倒してくれるよね?きょきょきょ、きょ、今日はあなたがご主人様にゃんっ!
8巻 キスして!私にも舌を入れて!誰と浮気してもいいからそばに居て!!
9巻 あんたなんかだいっきらい!死んじゃえばいいんだわ!姫さまもあんたもだいっきらい
10巻 やっぱりこいつは、わたしのドレイね。なんていうの、恋の奉仕者ね。
11巻 あ、あんたが悪いのよ。使い魔としての好きとか言うから。う、嘘に決まってるわよね。あんた、わたしのこと大好きだもんね。
12巻 全部食べてあげるけど、別に好きとかそういうんじゃないんだからね!
13巻 一生、誰も愛さない。でもあんたはだめ。誰かを好きになって、わたしにしてくれたみたいに、その子を守ってあげて。あんたの世界で…
14巻 しゅ、主従逆転プレイ!? ななな、なに考えてんのよっ、この変態!! ←いまここ

902 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:29:29.13 ID:kapTqCj80
>>896
馬鹿だな、外でやるから風で飛んだら困るだろw

903 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:29:29.57 ID:SZ57faTIO
俺の彼女ができない理由
さあ早く解明するんだ

904 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:29:55.21 ID:DKThK3x40
>>893
生物としての合理性以上の価値観があるのかもしれんね。人間以外の生き物にも。

905 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:30:23.59 ID:HKsvuLbL0
>>896
当時の紙の厚さは将棋の駒の厚さ と思ったらいい。
当時で考えれば将棋もカードゲーム。

906 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:30:57.00 ID:qVr6C9Fq0
>>893
いやまあ、ぶっちゃけるとだ

進化論てのはアレだ

ジャイアンは強い

強いからジャイアンは生き残った

生き残ったから強いはず

ジャイアンは強い

強いから

という、何の希望もへったくれもない話

907 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:31:21.08 ID:kapTqCj80
>>903
理由がありすぎてレスする行が足りません。

微妙にゼロに浸食されつつあるな、このスレw

908 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:31:29.78 ID:vI6xFYNA0
なぜパンティーとブラだけで興奮できるか

909 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 04:32:00.51 ID:uj42wIkVO
進化論って欧米じゃ支持する人すくないんだよな。
言い出しっぺのダーウィンがすでに撤回しているし、中間形態の存在が立証されていないのが致命的らしい。

910 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:32:02.25 ID:PvMvDuSn0
>>888
wktkの勝利

>>896
マジレスすると、紙が貴重だったって可能性があるんじゃないか?
あと、紙より木の方が加工しやすいとか

911 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:32:04.97 ID:DPfWfLQ70
>>898
進化が起こるには自然淘汰がないといけないし、そう考えると人間は知能でなんとか環境をコントロールできるから、進化はおこらなそうだね
よっぽどの天変地異とかないかぎり

912 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:32:41.42 ID:kapTqCj80
>>908
妄想する脳があるからと、まだらめさんはいっております

913 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:32:55.85 ID:YxOmFTfVO
パンティーとブラが女性の下着だと認識しているから


914 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:33:08.50 ID:LLefsAP/O
>>893
ガチムチレスラーとスラリとしたイケメンはどっちが強い?

じゃあスイーツ(笑)はどちらを選ぶ?

915 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:33:19.79 ID:PvMvDuSn0
>>903
女に幻想を抱いている

916 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:33:31.93 ID:DKThK3x40
>>898
人間だって環境が変われば外形的な変化もあるはずだろ。

まぁそれはともかく、
6本腕なんだがややどころじゃなく不便だろ。重いぞ。
だいたいどこに腕つけるんだよ。脳のどの部分で操作するんだ。
走るときはどうやって腕振るんだ。からまるぞ。

ということを俺は言ってるんだけど、
一般的に人間の形状が今みたいになってるのはそういうことじゃないのって聞いてるの。

917 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:33:46.52 ID:neT90Cm70
美の存在理由

>>903
マジレス
本気で作ろうとしないから

918 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:33:50.04 ID:uj42wIkVO
>>906
確かに排除と争いがまずありきの論理だよな。

919 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:33:50.16 ID:vI6xFYNA0
なぜ姉汁や妹汁の瓶が開発されないのか

920 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:33:49.84 ID:Fc9op84qO
>>903外に出ないからじゃね

921 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:33:54.18 ID:qVr6C9Fq0
>>909
自分がまだまだ健康だと思っている年寄りは、今後の人生が老いて死ぬ以外に価値がないとは信じたくないものさ
国家も一緒

922 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:34:49.30 ID:vI6xFYNA0
なぜ自宅警備員は親の死亡=自分死亡になるのか

923 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:35:23.59 ID:dXgzVifQO
ナルトにいたなー六本腕

924 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:35:34.08 ID:m/izlT2S0
>>916
じゃあ多指症ならどうだ?
六本ともちゃんと動くそうだぞ

925 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:35:45.03 ID:qVr6C9Fq0
>>911
パソコンできちゃったから、きっと思想文化面ではまだまだ面白い方面に進化するだろう
つまり、ハードは進化しなくても、これからは外部記憶装置のアップデートとソフトウェアのチューニングが人類の進歩

926 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:35:47.66 ID:kNFLT0yy0
宇宙って確か泡状にふくらんでいるから・・・

927 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:35:55.18 ID:DKThK3x40
>>922
自宅警備員の雇用主は親だから。つまりは廃業せざるを得ないから。

928 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:36:00.88 ID:DPfWfLQ70
>>906
え、こういうことでしょ?

強いジャイアンと弱いジャイアンの二系の強さの遺伝する遺伝子を持つジャイアンがいる

環境の変化

弱いジャイアンはすぐ死ぬから子供を残せない 強いジャイアンの子供は一杯できる

強いジャイアンの遺伝子だけ子供に伝えられる

強いジャイアンだけ生き残った

こうでしょ?  で、これに突然変異が起こるから、進化するんでしょ

929 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:36:18.56 ID:YxOmFTfVO
なぜ俺は早漏なのか


930 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:36:26.04 ID:vI6xFYNA0
>>924
一族全員が指6本ある家系あったよな

931 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:36:51.59 ID:kNFLT0yy0
腕が4本ある人に生まれたかった。
カイリキーといわれてもいい

932 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:36:51.85 ID:/EaScMrR0
なぜ二次元に恋するのか
生殖本能に反してないか?
恋なんてしねえよってレスは俺が泣くからやめて

933 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:36:52.27 ID:lyXkx9e/0
>>909
だから宗教がまだ盛んなんですね、わかります

生物は危機的状況になるとかなりの短期間で適応進化できるって論が


あ、それロンです
リーチ一発ピンフタンヤオ三色純チャンドラ2裏ドラ2

なぜ俺は毎回一回はハコるのか・・・なぜだ・・・

934 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 04:37:06.60 ID:uj42wIkVO
>>921
年寄りがさらに老いやがて死ぬのは必然だよな。
しかし進化論はその必然性を疑われてるんですわ。

935 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:37:31.82 ID:pDZKW6XT0
>>905
ソース

936 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:37:50.48 ID:LLefsAP/O
>>901
そんなテンプレが存在するのか( ゚Д゚)マジカヨ

うんもう信仰宗教だね・・・w
その敬意に表して、頼んだ本を取りに行くついでに全巻買ってくるよ

937 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:38:01.92 ID:PvMvDuSn0
>>929
早く済ませて、身の安全を確保するという動物的本能のせい

938 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:38:10.23 ID:vI6xFYNA0
>>931
脳がひとつなら地味なことしか作業効率あがらなくね?

939 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:39:25.12 ID:YxOmFTfVO
>>937 今度その言い訳してみる

940 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:39:31.80 ID:kapTqCj80
>>932
実はお前は虹の世界の住人だから。

おれもそうだといいなぁ・・・

941 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:39:41.62 ID:xoeLHEkw0
なぜテレ東女子アナは美人揃いなのか

942 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:39:52.99 ID:DKThK3x40
>>924
死刑囚の脳に電流を流して、体のどの部位が反応するかという実験があったそうだ。
んで、脳の外側の大体の部分は体のどこかにあたっていて、余地はあんまりなかった
というような話だったと思う。
指くらいの単純な動作ならできるのかな。
ただ風の谷のナウシカで、ドルクの皇帝が後頭部にも眼球をつけて、
前と後ろを同時に見てる、という設定は面白いと思った。。
脳の制御機能に余剰があるかどうかはまだ考える余地があるかもしれん。

んでも、やっぱり物理的には非合理的じゃん。
っていうのが一般的な見方でしょって言ってるのに同意しない理由は何?

943 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:39:54.87 ID:kNFLT0yy0
>>938
あ・・・

944 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:40:05.35 ID:Fc9op84qO
>>929
マジレスするとオナニーの刺激を強めるとイける。

945 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:40:35.15 ID:LLefsAP/O
>>933
マジレスするとナチスドイツがそれで暴走したから

946 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:40:40.93 ID:q2Sg1YNG0
なんで光子に質量が無いのか

947 :ガッツいちもつ ◆ArGuQNUalU :2008/07/18(金) 04:41:10.54 ID:uj42wIkVO
>>933
それでは中間形態の化石史料があがらないことがネックになる。
環境への一時的な適応と、ある種が別の種に移行する進化は別物だしな。

948 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:41:15.30 ID:kapTqCj80
>>941
美人だと思わない人間がここにいるけど?

949 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:41:30.63 ID:qVr6C9Fq0
>>928
ちがうよ、

だって「強いジャイアン」の定義を、君は「今生き残っているタイプのジャイアン」だと言っているんだもの。
それは説明になっていない。
また、環境の変化もにも、なんのパターンも論理性も提示していない。
つまり、ジャイアンは今ジャイアンだから過去もジャイアンだった、これからも彼はジャイアンだろう と言っているに等しい。

だからダーウィニズムは、実は神を否定(神なんかいなくても人は発生する可能性があると言った)だけで、
別になんの新しい説明もしていない。

950 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:41:41.68 ID:lyXkx9e/0
>>938
脳が適応して生まれてくるんじゃね?
または成長過程で効率化していくとか
使ってない脳領域いっぱいあるって話だろ

951 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:42:00.81 ID:PvMvDuSn0
>>832
自分の生み出した理想系に惨事より二次のほうが近いからだろ
本能に反してるかもしれんが、俺が居なくても他の奴が残す、
むしろ(勝手に決めて)自分は劣等だから種の保存はイラネって本能以上に
何かが反応してるんじゃないのか

952 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:42:26.89 ID:DKThK3x40
>>946
昔何かで懐中電灯を真空かつ無重力の空間に、
点灯した状態で置いたら反作用で動いていく、っていうのを見た気がするけど
あれはウソだったの?

953 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:42:27.00 ID:m/izlT2S0
>>942
物理的に合理非合理よりは、遺伝子的にそちらに変化する確率が低いのが原因だと考えるから
ようは物理的な制約のみで進化の方向性は定まらないといった感じのことが言いたい

954 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:42:27.78 ID:B9ZXVFIMO
>>933
タンヤオ純チャンだと

955 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:42:33.06 ID:kapTqCj80
進化論は眉唾なことが多すぎます

956 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:43:02.34 ID:lyXkx9e/0
>>933
これタンヤオつかないですねごめんなさい

957 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:43:26.77 ID:PvMvDuSn0
>>951
>>932がただしい安価

ズレズレだorz

958 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:43:39.98 ID:LLefsAP/O
>>950
違う違う

使わなくなった脳領域が沢山あるの

959 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:44:10.56 ID:32nsHqzkO
自然淘汰が全てとはいえない。
分子進化では"偶然"による結果が多々存在する。

ただその結果から生じる自然淘汰にはあがらえない。

つまり誰もが始めから強いのではなく、偶然、奇跡、気まぐれ等と呼ばれる神のサイコロの洗礼を受けている・・・

そして枝別れは宇宙だけでなく、生物の中にもおきている。
人生もしかり。
未来は君の手の届く場所にいつもある・・・
●_●
(Q.Q)なーんてな。アハッ

960 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:44:28.02 ID:0LrKiOQs0
眠い

961 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:44:58.26 ID:qVr6C9Fq0
>>938
CELLを組み込んだPS3死亡
箱○大勝利ですね、わかります。

962 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:45:03.55 ID:vI6xFYNA0
脳もOCできねーかな

963 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:45:37.46 ID:q2Sg1YNG0
宇宙ひも

964 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:45:57.05 ID:pYeDPTfg0
ニセ科学全般

965 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:46:05.55 ID:lyXkx9e/0
>>962
神経電位をあげればあるいは・・・
ねーな

966 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:46:09.86 ID:LLefsAP/O
>>960
もう少しで満レスだガンガレ

967 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:46:17.46 ID:mmAjHyNW0
脳みそバージョンうpしたい

968 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:46:23.83 ID:kapTqCj80
>>962
よその国は薬使うらしいけどねw

969 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:46:38.37 ID:neT90Cm70
>>949
よくワカンネ
環境の変化にパターンなんてあるわけなくね?
「強いジャイアン」の定義=「今生き残っているタイプのジャイアン」であってるようにしか見えん

970 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:46:41.56 ID:3oSqnPAkO
他愛もない会話

971 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:46:58.79 ID:DKThK3x40
>>953
遺伝子的に変化する確率だけを見たのでは
今の生物の多様性を説明できないんじゃないの。

物理的に生存に有利不利っていうのなら、多様性が説明できる。
ライバルのいないとこで生存できればそんだけ楽できるだろ。

進化って新天地を求めてするもんなんじゃないかなと。
そのために物理的合理性を追求してくんじゃないかなと。

どうだろ?

972 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:47:11.33 ID:SZ57faTIO
なぜ母ちゃんが俺を愛してくれないか

973 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:47:13.57 ID:DPfWfLQ70
>>949
なんか旨く伝わらなかったみたいだ、ごめん

えと、じゃあ例をこうしよう ベタだけど、オオシモフリエダシャクの工業暗化あるじゃん、
あれでもしも仮に一面が真緑になったとしたら、黒系も白系もオオシモryの五系全てが危機に瀕するよね
で、そのときに突然変異で遺伝する形質を持った真緑のオオシモryが現れたら、真緑のやつだけ一杯子孫を残せて、オオシモ内で自然淘汰が発生するから、生き残った真緑に進化したと言えるよね
ってこと

974 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:47:16.29 ID:vI6xFYNA0
顔バージョンうpしたら池面になるかもっと悲惨になるかどっちなんだろうな

975 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:47:34.37 ID:6329YGbWO
どうでもいいけど日本のキリスト教って女神信仰だよね

976 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:47:46.63 ID:LLefsAP/O
>>967
寝ればデフラグは出来る

977 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:47:51.49 ID:kapTqCj80
>>972
・゚・(ノД`;)・゚・

978 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:47:58.14 ID:lyXkx9e/0
>>972
脱ニートすればあるいは・・・

979 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:48:09.61 ID:vI6xFYNA0
俺の女神は画面の中だが?

980 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:48:17.72 ID:PvMvDuSn0
>>972
具体的事例を

981 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:48:18.17 ID:DKThK3x40
>>970
こういう会話ができる友達が4人くらいほしい。ほんとに。

982 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:48:46.80 ID:m/izlT2S0
>>971
遺伝子的に変化する確率があるからこそ生物の多様性が生まれたんだろ
物理的に生存の有利不利、あるいは環境ってのはそれを絞り込む役割しか果たさない

983 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:49:21.03 ID:qVr6C9Fq0
>>969
仮に、過去に、今生き残っているジャイアンよりも強いジャイアンがいて、
でもそいつは環境の変化のパターン、あるいは道を歩いていたら隕石に当たって死んだレベルの偶然で絶滅したとしたら?

ダーウィニズムはそこら辺を説明できないし、
説明できないから、進化論とは言いがたい。
せいぜいが黒人を馬鹿にして白人最強を唱えるぐらいが関の山な結果だった。

984 :大御所 ◆6Y.AP7ghXQ :2008/07/18(金) 04:49:22.10 ID:ZsUOCh9TO
ガンの特効薬

985 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:49:27.46 ID:0LrKiOQs0
>>966
眠すぎるから話は終わりだ
お気に入りのリンクを適当に貼っていこう・・・・

http://sk.fox.ac/jal123/JAL123.swf

986 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:49:30.32 ID:kNFLT0yy0
>>972
しかることも愛情表現なんだぜ?
生まれつき親がいない俺にはわかんないことだけど

987 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:49:45.52 ID:kapTqCj80
>>979
うpだよなw

988 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:50:00.34 ID:jxPs+Oif0
アトピーの仕組み

989 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:50:20.69 ID:LLefsAP/O
>>975
日本人は何だかんだで地盤に神道があるからじゃね?

990 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:50:26.70 ID:q2Sg1YNG0
質量とエネルギーが等価

991 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:50:41.95 ID:SZ57faTIO
>>980
俺だけ名前を呼んでくれない

992 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:50:52.85 ID:WzNeu8Bd0
>>975
マリア崇拝?
まあ十字架のキリストって、なんかありがたい造形じゃないしな。
エピソードとあわせてご鑑賞くださいって感じであって、単体のスタチューとしてはちょっと……

993 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:50:58.33 ID:PvMvDuSn0
今後このスレはパート2とかになるのか?

やるなら
・純粋に解明されてないものあげる
・些細な疑問を解明
・後半の人・神・進化論追及
の3つに分けたほうがいいんジャマイカと

994 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:51:24.63 ID:qVr6C9Fq0
>>973
ダーウィンが地球誕生のころから生きており、また総ての進化と絶滅を詳細に記録したのなら、
彼の言い分は全面的に正しい。

でもいまのところ、ダーウィンの進化論が正しいのはガラパゴスだけ

995 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:51:29.70 ID:LLefsAP/O
>>981
俺達がいるだろ?

996 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:51:35.25 ID:lyXkx9e/0
1000なら
神は俺のちんこ永遠にしゃぶる係り

997 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:51:44.81 ID:DKThK3x40
>>982
エラしかない魚が肺を持つのと、人間に腕が増えるのってどっちがむずかしいの?
そもそもゾウリムシみたいな単細胞生物が卵生の魚類にどうやって進化するの?

って考えると、腕はやすくらいそうそう難しくはない

998 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:51:48.11 ID:TjUcJL7pO
こんどは、暗号関数についてやりましょう

999 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:51:57.08 ID:NRol+5600
>>928
それって一昔前の説じゃね?

1000 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 04:52:01.58 ID:hvVWy4n90
まんこの気持ちよさ

1001 :1001:Over 1000 Thread
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        このスレッドは1000を超えました。
     〈_} )   |                                次スレも…VIPクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://yutori.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  


247 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.1 2008/07/07
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)