Firefox Hacks 翻訳日記

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 新しいプロファイルにデータを移行する

<<   作成日時 : 2008/01/06 11:30   >>

トラックバック 0 / コメント 8

Firefox のパスワード情報の移行 - えむもじら 経由、
Mozilla Re-Mix: 別プロファイルでFirefox 3 Beta版を使う場合にデフォルトプロファイルからパスワードを移植する方法。

cert8.db
cookies.txt
hostperm.1
key3.db
secmod.db
signons.txt(signons2、signons3の場合もあります)

???
えと、パスワードを移植する方法であって、クッキー情報も移植する方法じゃないですよね?
signons3 って、Firefox 3 でパスワードを保存しないと作られないファイルでは?
Firefox 2 から 3 Beta への移植の話なんでしょ?
そもそも、何故 cert8.db と secmod.db をコピーしなければならないんでしょう?
ツール → オプション → 詳細 → 暗号化 で、証明書をインポートしたとか?
それでもパスワードとは無関係なファイルだと思うんですが?

クッキー情報がいらないのであれば、パスワードの移植に必要なファイルは二つだけ。
key3.db と signons2.txt (Firefox 2.0.0.2 以降の場合) だ。
クッキー情報が必要としても、例外サイトを設定していなければ
cookies.txt のコピーだけで良い筈。

ニーズがありそうなので、
MozillaZine Knowledge Base の Transferring data to a new profile - Firefox
さくっとまるっと和訳してみた。(原文に忠実な和訳じゃないよ、の意)
トラブル対策として新規のプロファイルを作った時の話ではあるが、
何を移行したいときにどのファイルをコピーすれば良いか、が記述されている。



準備
まず、念の為に、プロファイルのバックアップを取っておきましょう。

移行するものを決める
コピーするデータは、同じものを作るのに時間がかかるもの (例えば、ブックマーク、パスワード、クッキー) だけにするべきです。拡張機能やテーマは、移行するのではなく再インストールすることをお勧めします。

ブックマークと履歴

 * bookmarks.html
 * history.dat

Firefox 3 では、これらのファイルに代わって places.sqlite が使用されます。
(訳注 : ブックマークの方は Firefox 2 でエクスポートしておいて 3 でインポートすれば良い。)

クッキー

 * cookies.txt - 訪問したサイトのクッキー。
 * hostperm.1 - クッキーの例外サイト。

保存したパスワード

次の二つのファイルをコピーする必要があります。

 * key3.db - パスワードの鍵データベース。
 * signons2.txt - 保存したパスワード。2.0.0.2 より前のバージョンでは、signons.txt が使用されていました。

ダウンロード

 * mimeTypes.rdf - 特定のタイプのファイルをダウンロードするかアプリで開くかの設定。

フォームの履歴

 * formhistory.dat - フォームの自動補完と検索バーの履歴。

許可

 * hostperm.1 - クッキー、画像、拡張機能のインストールの許否。

設定

 * prefs.js と (作成しているなら) user.js

prefs.js に書き込まれているパスを、新しいプロファイルに合わせて手作業で編集する必要があるかもしれません。新しいプロファイルに以前と同じ拡張機能がインストールされていない場合、使用されない設定項目が存在するかもしれませんが、通常はこれで不具合が生じる事はありません。

検索エンジン

 * searchplugins フォルダ - デフォルト以外の検索エンジンを追加した場合は、コピーが必要。

セキュリティ証明書の設定

 * cert8.db

セッションの保存

 * webappsstore.sqlite - たくさんのセッションを保存していて再利用したい場合は、コピーが必要。

ユーザースタイル

Firefox とウェブページの外観を変更する、オプションのファイル。

 * chrome/userChrome.css
 * chrome/userContent.css
 * chrome/userChrome.js



Firefox のプロファイルフォルダには上記以外のファイルもあるだろう。
個々のファイルがどの役目をしているか、については
MozillaZine Knowledge Base の Profile folder - Firefox を参照されたい。
Files and folders in the profile の項目 に一覧表がある。

それにしても謎なのは、level さんともあろう人がメモとは言え丸写しにするとは。
きっとお屠蘇のほろ酔い気分で書いたエントリだったんでしょう。

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(8件)

内 容 ニックネーム/日時
明けましておめでとうございます。
ご挨拶が遅くなってしまいましたが、本年も宜しくお願いいたします。

ちょうど私も Firefox 3.0b2 へ、マスターパスワードを設定した設定を移植を Mac OS X Tiger で試したところでした。
結果は
・signons2.txt だけ → だめ
・signons2.txt と key3.db → だめ
・signons2.txt を signons3.txt に改名して key3.db なし → だめ
・signons2.txt を signons3.txt に改名して key3.db あり → オッケー
ということで、マスターパスワード有りだと signons2.txt を signons3.txt に改名して key3.db と一緒に持ち込まなければいけないようです。
クッキーが必要なサイトは利用していないので分かりませんけど(^^;

prefs.js は弄り倒したプロファイルからは持ち込まない方が良いようです。
user.js も新たに作った方が良さげですね。
PH2@Hide
2008/01/06 19:01
PH2@Hide さん、コメントありがとうございます。
昨年はお世話になりました。今年もよろしく。

> マスターパスワード有りだと signons2.txt を signons3.txt に改名して key3.db と一緒に持ち込まなければいけないようです。

そういう事例もあるんですね。
動作的にはバグっぽいですが、Bugzilla ではヒットしないし。
時間があったら、マスターパスワードを使用して試してみます。
池田
2008/01/06 22:42
最初に訂正させてください。
Mac OS X の場合、マスターパスワードの有る無しに関わらず signons2.txt を signons3.txt に改名して key3.db と一緒に移植しなければいけないようです。

ちなみに持ち込んだマスターパスワードは、読み込み先の Firefox 3.0b2 では表示されませんが、有効になっています。持ち込みオッケーだけど設定用に解析していないって事でしょうか?
PH2@Hide
2008/01/07 07:29
> Mac OS X の場合、マスターパスワードの有る無しに関わらず signons2.txt を signons3.txt に改名して key3.db と一緒に移植しなければいけないようです。

signons2.txt を持ち込む場合、signons3.txt はまだ存在していてはいけない(既にできてしまった場合は、まず削除しないといけない)ですが、signons3.txt が存在しない状態でも改名が必要なのでしょうか?

signons2.txt と signons3.txt では形式が一部変更されていて、signons2.txt を持ち込めば自動的に signons3.txt に変換してくれます。
しかし、signons3.txt に改名して持ち込むと変換されないままとなってしまいますので、できれば避けたほうが良さそうです。

2008/01/07 15:41
ここで、変換がされなかった場合にどのような問題があるのかですが、これを扱っているバグは
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=396316
で、セキュリティフラグが立っていて見れないため詳細不明ですが、セキュリティフラグが立っているということはセキュリティ的に何か問題がありそうです。

2008/01/07 15:42
> signons2.txt を持ち込む場合、signons3.txt はまだ存在していてはいけない

なるほど。これで分かりました。
私は signons3.txt を残したまま signons2.txt を持ち込んだので読み込まれなかったようですね。
だから signons3.txt に改名しなければいけないと思っていました。

signons3.txt を削除してから起動すると、新しい signons3.txt が自動生成され signons2.txt の内容を移管できました。
# 残った signons2.txt は削除しても問題ないようです。

> signons3.txt に改名して持ち込むと変換されないままとなってしまいますので、できれば避けたほうが良さそうです。

改名バージョンの方も引き続いて試していて、私の方では今のところ問題は起きていませんが、形式が変わっているのなら何れ問題が起きるかもしれないですね。
PH2@Hide
2008/01/08 04:00
パスワード移植のまとめとしては
・起動してプロファイル・フォルダが完成したら終了
・プロファイル・フォルダから signons3.txt を削除
・2.0.0.x の signons2.txt と key3.db を 3.0b のプロファイル・フォルダにコピー
・3.0 を起動して、設定を読み込んだ signons3.txt を生成させる
・パスワード設定が有効になっていれば signons2.txt を削除しても構わない
という感じでしょうか。

# 3.0b を使っているのに bugzilla をチェックしていませんでした (^^;
PH2@Hide
2008/01/08 04:01
五十歩百歩かもしれませんが (^^;
1. インストールしたら「すぐに起動」せず、プロファイルマネージャを起動。
2. 新規のプロファイルを作成。(この時点では signons3.txt は生成されない)
3. Fx 2 のプロファイルから signons2.txt と key3.db をコピー。
4. 新規のプロファイルでおもむろに Fx 3 を起動。
でもいいようです。
3. で history.dat もコピーして、bookmarks.html を上書きコピーしておくと
places.sqlite にコンバートしてくれる模様。
池田
2008/01/08 22:05

コメントする help

ニックネーム
本 文