2007年09月02日

オジサン趣味紀行その1−草津温泉−

kusatsu00.JPG



昨日おとといは東京上野駅から電車で2時間半、そこから更にバスで30分の
群馬県は草津温泉へ行ってまいりました。
20年ほど前に友達7〜8人でスキーをしにきましたが、その時は晩に民宿の
風呂に入ったぐらいで、温泉を目的に訪ねたのは初めてになります。
幸か不幸か2日間とも昼のうちは雨も降らないで(おい!)、気候も暑過ぎず
寒過ぎずで、ちょうど良かったんじゃないでしょうかね。

上の写真は草津温泉のシンボルとでも言うべき「湯畑」です。
ここに近づくとゆで卵ライクな硫黄のニオイがぷわわーんとしていい感じ、
温泉地に来たなぁ〜と感じさせてくれます。



kusatsu01.JPGkusatsu02.JPG



二日間でそれなりに街中を歩きまして、本来の目的の山歩きは出来なかった
ものの、山の中だから結構勾配があるもんでいや〜かなり疲れました。
今もまだおケツから足のモモにかけて痛い。

ま そんなことはどうでもいいとして、
左の写真のように街中の至るところからゆで卵の蒸気が立っております。
共同浴場で街の方から話を聞くと、一般家庭にも引かれてるようです。
右は街中を流れる川ですが、もくもくとエライいきおいで煙が出ており、
落ちたら大丈夫なんだろうか?なんて思ったりしました。



kusatsu03.JPGkusatsu04.JPG



泊まった宿はコチラ。
国民年金の宿泊施設で、私は晩メシにオプションをつけましたが一泊9千円。
建物の外見は質素だし、街の中心地から少し離れてるんで歩くのを嫌う人や
飲みに繰り出したり、射的やストリップに行きたい人には向いてないかも
しれませんが、部屋もお風呂もキレイだし私には充分です。
お客さんはご家族で来られてる方たちが多かったですねえ。



kusatsumeshi00.jpgkusatsumeshi01.jpg
kusatsumeshi02.jpgkusatsumeshi03.jpg


で“限界まで挑戦する”と書いたメシですが、食べた順に一気にUPしました。
1泊2日ではありますが、4食中3食に酒類が写っております(笑)

えーといきなり結論から書いちゃいますが、
貧相な私の家メシでも品目の多い宿のメシに勝っていること。
それは“出来立てが食べられること”。

一泊何万もするような旅館にでも泊まればまた違うのかもですが、
宿泊客皆が一ケ所に集まって同じ時間に食べ始めるのですから
こればかりはどうしようも無いですよね。
・・・と今回の宿泊で初めて気がついてしまいました。


それと
上記しましたようにお客さんは家族連れやらカップルで
私のような一人モノは他に誰もおらず、正直なところいたたまれないような
居心地の悪さを飲みながら食べながらずっと感じていました。

そう
ゴハンは誰かと一緒に食べた方が絶対においしい。
そんなこと前からわかってるんだってば。



kusatsufuro0.JPG



で、こちらが宿のお風呂です。
写真は朝の5時台で誰もいなく貸切タイムになったときに撮りました。
どーです眺めを含めて感じいいでしょう?
前の晩は湯加減が44℃と、熱湯コマーシャルに近いもんがありましたが
この時間は極楽でした。
お湯が滑らかと言うのかな。入ってて家の風呂とはやっぱ違いを感じますよ。



kusatsufuro00.jpgkusatsufuro01.jpg
kusatsufuro02.jpgkusatsufuro03.jpg
kusatsufuro04.jpgkusatsufuro05.jpg
kusatsufuro06.jpgkusatsufuro07.jpg
kusatsufuro08.jpgkusatsufuro09.jpg
kusatsufuro10.jpgkusatsufuro11.jpg



今回、草津温泉を選びましたのは山歩きももちろんですが、
街中に観光用では無い共同浴場があること。
ネットで事前に調べると18あって、驚くべきはどれも無料なのですよ。

私が勤める東京港区ハイソな町高輪に不思議なことに銭湯がありまして、
私は大きな風呂が好きなもんで一度だけ入りましたが、いやーこれがもう
スーパーボロボロ今まさに朽ち果てる寸前のお化け屋敷風呂なんです。
あの街でこんな風呂に入る人間がいるのかとはなはだ疑問ですが、
草津の共同浴場もタダならきっとあんなもんだろうと思ってたんですよ。

そしたら写真でわかりますようにどれも小じんまりしてるんですけど
とっても良かったですよー
行った曜日も良かったし午前中だったせいか、ほとんど貸切状態でね。
18あるうち7つ入りまして、全部制覇したい気持ちはありましたが
さすがにずっと入りっぱなしで身体はフラフラです(笑)
んまあでも充分。満足いたしましたよ。



kusatsufuro12.JPGkusatsufuro13.JPG



で、こちらはおととい入浴しました有料の露天風呂です。
街中のタダのお風呂郡を思うと500えんが高く感じてしまいますが、
逆に金を払うだけの価値はあります。

私が今まで入ったお風呂のうち一番大きいんじゃ無いでしょうか。
縦の長さは25メートルプールぐらいあるんじゃないですかね。
お湯も写真のようにやや緑がかってて、湯加減も気持ちやや暑めで
入ったり出たりちょうど良かったですよ。



kusatsufuro14.JPG



足の指でピースサインをしてるつもり(笑)
どーです広いでしょー?
周りが雪景色の時に入ったら、すっごく気持ちがいいだろうね。






posted by Saxman at 07:36 | 東京 ???? | Comment(6) | 旅日記
この記事へのコメント
次回は混浴の宿探してくださいよ〜。どんな旅日記になるのか楽しみだわ〜。
Posted by machakix at 2007年09月03日 22:31
まちゃきっくすさま

どうもオハヨウございます。今朝も4時起きのオジサンです。
混浴は・・・さすがに写真は撮れないでしょ(笑)
これから最低月に一回は“山歩き&温泉巡り”を始めるつもり。
まァ温泉の方は問題ありませんが(当たり前か)山歩きの方は今更ながら
そんなことホントに出来んのかヨと今回の草津街歩きで実感しました。

共同浴場って検索すると結構あるんですねー
野沢温泉が交通も便利そうで気になってます。

では会社へ行ってきます。
Posted by saxman at 2007年09月04日 06:10
うーん気持ち良さそうですねぇー銭湯はおろか(いや有るんですけどね、ちょっと本来の姿からかなりかけ離れてるんです)追い炊きとか言うものと縁遠い生活の私から見ると温泉旅行、ヨダレ物です!

また無料の小さな銭湯がいい味出してますねぇー
お宿の料理も美味しそうです。


Posted by つる at 2007年09月05日 08:43
つるさま

えええっ!銭湯あるんですか???
是非レポ希望(笑)そいつはビックリです。
私が無知なだけかもしれませんけど、白人は(あんまり)お湯に浸かる文化が
無いのかナと思ってたもんですから。
ああ、お客さんは白人とは限らないか・・・

この共同浴場っていうのもネットで検索してみると
全国に結構あるみたいで気持ちそそられているところです。
なかなかいいもんですよ。どこもキチンと女風呂もあります。
行った日が土曜日の午前中だったもんで入ってる人も地元の人ばかりで
皆さん気さくに話しかけてくるんですよね。
んでもフツウ温泉って入湯税ってありますよね・・・どうなってんでしょう?
Posted by saxman at 2007年09月05日 22:18
まあ銭湯とはいっても、風情も何もあったもんじゃないんですよねぇ・・・

http://www.kabukisprings.com/


ここなんですけどね、モダンぽくてマッサージとか指圧とか(あ、でも今のスーパー銭湯にもこんなの有りますよね)とか色々有るんですよ。

他の人のレポですが、こんなの見つけました。
(すごく詳細にわたってのレポ、お薦め!)

http://www.kt.rim.or.jp/~tsukasa/sento/Diary/sauna/kabuki.htm

Googleで「風呂 サンフランシスコ Kabuki」を入れると他にも色々レポ有りましたよ〜
Posted by つる at 2007年09月06日 13:44
つるさま★

あー貴重な情報どうもありがとうございます。
見ました見ましたよ。VIDEO Tourも見ました。
どーもねお風呂に冷たいタオルを見ると、どっちか言えば
もっともっと全然高いお風呂を想像してしまうワタクシですが(笑)
日本で言われるところのスーパー銭湯のオサレバージョンって言うか
そんな感じなんでしょうかね。

場所が私には全くわかりませんけど(サンフランシスコってネームバリューほど
東京のような大都市じゃ無いんでしょ??)、都内盛り場の同じような施設を
考えれば20ドルって値段はそんなもんじゃないんですか??

ふーんでもこれって、あくまでもオリエンタル趣味を売りにしてるんであって
大きな風呂に浸かることを目的にしてるもんじゃあないんですよね。
不思議ですよ・・・どうして日本人以外に風呂好きな人たちっていないんでしょうね。



スイマセン全然話変わりますけど、
コンプレックスって一体・・・・ええええっ????
ヤーやっぱりあれなんだなあ〜
レベルが高い人は富士山のてっぺんにいても更に上を見てるんだと思いましたよ。
だってつるさまにコンプレックスがあるんだとしたら
私もう明日っから生きていけないですよ(笑)今すぐにでも死ななきゃ(爆)
Posted by saxman at 2007年09月06日 22:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※すいませんがコメントはワタクシの承認が必要なもんで、反映までしばしお待ち下さい。