[ホーム] [管理用]
ろぼ@ふたば
カコイイ
うんそうだね
昔の造形物ってバランス悪い物多いよなモデラーのセンスが悪かったの?
小田雅弘だろこれ
ModelGraphix1985年12月号
>モデラーのセンスが悪かったの?カトキが出るまではマッシヴ(良く言えば)な形状が多かった。永野は逆に細すぎだが。瓦デザインの影響が強すぎたのかも知れんし、当時のアメリカンな車と日本車の対比の様に「強い=ゴツイ」なイメージが多かったのかも知れん。
>小田雅弘だろこれだからセンスワリいんだ
小田さんの作例ならバランスがおかしいのではなく俺たちの感覚がおかしいんだ
>小田雅弘だろこれ>だからセンスワリいんだガンプラヲタまで敵に回す気か?前田w
MSVでは多少功があろうがZ時代には時代遅れのモデラーに成り下がり海洋堂という山師企業と共に永野の提灯持ちやってたんだろ?時代遅れを時代遅れと言って何が悪いこの作例はエポックメーキング的な価値とかなんかあるの?ないよね
当時見てすげえなってマジ思ったよ
>MSVでは多少功があろうがZ時代には時代遅れのモデラーに成り下がり>海洋堂という山師企業と共に永野の提灯持ちやってたんだろ?>時代遅れを時代遅れと言って何が悪い>この作例はエポックメーキング的な価値とかなんかあるの?>ないよねよく知らない事は無理してしゃべらなくていい
流行のバランスが今と違うだけ
>MSVでは多少功があろうがZ時代には時代遅れのモデラーに成り下がり>海洋堂という山師企業と共に永野の提灯持ちやってたんだろ?>時代遅れを時代遅れと言って何が悪い>この作例はエポックメーキング的な価値とかなんかあるの?>ないよねうん、お前が何も知らないバカなのはわかったw何が ないよね だ、恥ずかしいwwwwww
>MSVでは多少功があろうがZ時代には時代遅れのモデラーに成り下がり>海洋堂という山師企業と共に永野の提灯持ちやってたんだろ?>時代遅れを時代遅れと言って何が悪い>この作例はエポックメーキング的な価値とかなんかあるの?>ないよねウホ、良い無知
そもそもエポックメイキングの意味わかってるんだろうか
このオッサンがMSVの時に勝手設定作りまくったお陰で以降のガンダムは糞設定の雁字搦めに苦しむことにそれを逆に突いて作品を設定から解放したのが河森センセ
前田は36歳くらいらしいが、スレ画の人はその年代のガンプラ少年にとっては英雄的存在・・・それを知ってか知らずか、まあ模型作れない人間の僻みなんだろうなが前田はゴム人形弄って、カトキ崇拝を続けてなw
ストリームベースの存在がなかったら前田の教祖であるカトキや前田の崇拝するセンチネルもなかっただろうにそれらを忘れて小田氏を貶すなんて・・・
>MSVでは多少功があろうがZ時代には時代遅れのモデラーに成り下がり>海洋堂という山師企業と共に永野の提灯持ちやってたんだろ?>時代遅れを時代遅れと言って何が悪い>この作例はエポックメーキング的な価値とかなんかあるの?>ないよね主張はすべて正しい
>主張はすべて正しいこれは恥ずかしい
1/35のレッドミラージュってすごかったけどあれにかかわってたんだっけ
ボトムズファン・富野ファン・瓦ファン・安彦ファン・ブチファン・タミヤファンだけじゃなくストリームベースファンまで敵に回すとは・・・
もし小田氏が存在しなかったとしてもぬえは存在してたからセンチュリーまでは出てたんだろうけどねその後は小田氏が居なくても似たような事になってたんじゃない?カトキもぬえのクリコンに居た事もあるそうだし
てかこの想像造形シリーズ含めた85年のMG誌作例は企画的にはセンチネルの直系のご先祖様だと思うんだが
これがMG誌の作例なら、この人の影響を受けたモデラーたちがセンチの作例の数々を作ってたはずなのにな
>ブチファンそんなものは存在しないそれはそうとこのスレを纏めると河森正治はネ申ということでよろしいか
>ブチファン>そんなものは存在しないそこで、狂信的ブチメカスキーの俺が登場俺たちまで敵に回すか?前田さんよ
>ブチファン>そんなものは存在しないお前ここで、ABの画にも無茶苦茶な暴言書き込んでたよなブチ信者を舐めるなよ、前田
>この人の影響を受けたモデラーたちがセンチの作例の数々をセンチネルって旧来のガンダムのあやふやな決まり事全否定で始まったんじゃなかったか
>狂信的ブチメカスキーどこ行っても変わってるねぇ、とか少数派だね、とか孤高の、とか言われてるでしょ
>どこ行っても変わってるねぇ、とか少数派だね、とか孤高の、とか言われてるでしょさすがにMG廃乳の時は辛かったねぇw
>>狂信的ブチメカスキーどこでも穴開けちゃうマヌケと云われません?
>どこでも穴開けちゃうマヌケと云われません?何を描いてもガンダム!とか言われないだけマシかなw