ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

【女性】ニートの問題は男性だけか?


ニートという問題は、今の世の中に大きな影を落としているが、ふと、テレビや新聞などで取り上げられているニートって、いつも男性ばかりであることに気が付いた。もちろんニートと呼ばれる人達の中には、女性も入っているはずなのに、なぜ取り上げられることはないんだろうと、ふと思った。

そもそもニートというのは、「16〜18歳の教育機関に所属せず、雇用されておらず、職業訓練に参加していない者」という定義がなされているが、さらに細かく分類すると求職活動をしていない「非求職型」と就業を希望していない「非希望型」に分類される。2006年の調べでは、ニートの数は62万人にものぼると言われているが、まだまだ増加傾向にある。少子高齢化社会が急速に進んでいる現代において、このニートの存在は、とても大きいといえる。

ニートで女性が話題に上らない理由として、やはり「男は仕事、女は家庭」という従来からの古い考え方が今も根強く残っているからではないかと思う。今は、女性の高学歴や社会進出などにより、女性を家庭にのみ縛り付けない人生の選択ができるようになった。だから、本当であれば、男女ともにニートの問題を語る時には、その場に同じように取り上げられてもいいはずだと思う。

女性の場合、「家事手伝い」という逃げ道がある。これを逃げ道と言っていいかどうかはわからないが、少なくとも家族の経営する会社を手伝う以外に男性には家事手伝いということはあり得ない。女性は、家で料理や裁縫など、女性としての嗜みを学習する場として家庭に入る場合がある。特に裕福な家庭の子女なら、そういうことも往々にしてあるだろう。きっとそれが女性のニートが大きな問題にならない原因の1つだろうと思う。

[記事全文へ]

(記者:halfmoon)


■記者固定リンク・編集画面
halfmoon記者の書いた他の記事
「心と体」カテゴリー関連記事


コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

前後の記事

国内アクセスランキング

注目の情報
三井住友銀行グループのプロミス
急な出費に⇒スピード審査!!
はじめてのお客さまに《7.9%−17.8%》
24時間お申込OK♪安心&便利な\プロミス/


詳しくはコチラ!