平成14年度
山口県自作視聴覚教材及びソフトウェア教材コンクール
【入賞作品一覧】
自作視聴覚教材部門 | ||||||
賞 | 部 門 | メディア | 作 品 名 | 制 作 者 | ||
特選(2) | 高等学校 | ビデオ | われに橋あれ城となさん―三代藩主吉川広嘉の想い― | 山口県立岩国総合高等学校 | 教諭 | 窪田 圭一郎 |
社会教育 | ビデオ | 神がかり | 阿東町社会教育委員 | 大野 進二 | ||
入選(8) | 小学校 | ビデオ | 大谷川たんけん | 下松市立豊井小学校 | 教諭 | 池田 能昌 |
ビデオ | 大地のつくりと変化〜山口県の地層〜 | 山口市立湯田小学校 | 教諭 | 藤井 智寛 | ||
ビデオ | あなたは、どうしますか?不審な人に出会ったら | 山口市立良城小学校 | 教諭 | 伊藤 豊 | ||
ビデオ | きれいな手うれしいね | 田布施町立東田布施小学校 2002きれいな手制作委員会 | ||||
中学校 | ビデオ | 化石が語る昔 | 美祢市立大嶺中学校 | 教諭 | 江内 恵子 | |
ビデオ | 光の性質 | 日置町立日置中学校 | 教諭 | 成松 裕昭 | ||
ビデオ | いきいき豊田〜私たちの未来〜 | 豊田町立豊田西中学校 | 養護教諭 | 刀禰田喜世江 | ||
高等学校 | ビデオ | 奇兵隊第三代総管赤禰武人 | 本人の希望により公表を差し控えました | |||
佳作(10) | 小学校 | ビデオ | 秋芳なしを作ろう | 秋芳町立本郷小学校 | 教諭 | 倉永 栄 |
ビデオ | 生命を吹き込まれた人形たち | 熊毛町立勝間小学校 | 教諭 | 西岡 典子 | ||
ビデオ | 重源上人と徳地・防府 | 徳地町立串小学校 | 教諭 | 坂本 晃子 | ||
ビデオ | サラダホウレンソウで村おこし〜美祢市田代地区〜 | 美祢市立田代小学校 | 教諭 | 井町 修二 | ||
ビデオ | やさいサラダ作りにちょうせんしよう | 川上村立川上小学校 | 教諭 | 能勢 秀樹 | ||
ビデオ | ひでのしんと父上の諸国漫遊記〜小日本・菊川編〜 | 菊川町立楢崎小学校 | 教諭 | 田中 秀昭 | ||
ビデオ | 光るどろだんごを作ろう | 防府市立富海小学校 | 教諭 | 村田 一朗 | ||
中学校 | ビデオ | 世界遺産 白神山地の夏 | 楠町立吉部中学校 | 教諭 | 倉重 美恵子 | |
ビデオ | フレスコ画を描こう! | 光市立島田中学校 | 教諭 | 椙山 芳徳 | ||
ビデオ | とつレンズのはたらきを調べよう | 柳井市立柳井南中学校 | 教諭 | 金山 治夫 |
ソフトウェア教材部門 |
|||||||
賞 | 部 門 | 作 品 名 | 制 作 者 | ||||
特選(1) | 小学校 | 食について考えよう! | 日置町立神田小学校ソフトウェア教材開発研究部 | ||||
入選(7) | 小学校 | 面積の部屋(17.5MB) | 山口市立大歳小学校 | 教諭 | 河内 美佐子 | ||
未来の天気予報士になろう(27.5MB) | 菊川町立豊東小学校 | 教諭 | 松岡 修司 | ||||
ファミリーレストランにいこう!(19.5MB) | 豊浦町立室津小学校 | 教諭 | 槌谷 智光 | ||||
中学校 | JPEG SHOW(3.95MB) | 下松市立久保中学校 | 教諭 | 藤田 哲彦 | |||
加法減法(正の数・負の数)弱点診断ソフト(1.73MB) | 山口市立大殿中学校 | 教頭 | 田中 勉 | ||||
高等学校 | 地球温暖化防止大作戦(125KB) | 山口県立田部高等学校 | 教諭 | 安成 淳子 | |||
ROAD TO CHINA | 山口県立防府商業高等学校 | 教諭 | 山口 博 | ||||
佳作(2) | 高等学校 | サワガニクラブ(16.6MB) | 山口県立豊浦高等学校 | 教諭 | 美間 秀文 | ||
盲・聾・養護学校 | 手作りの楽しみ〜デザイン・工芸〜(16.5MB) | 山口県立聾学校下関分校 | 教諭 | 山 眞一 |
ソフトウェア教材は作品名をクリックするとダウンロードできます。ご利用に当たっては、こちらをご覧ください。
使用環境によってダウンロードが困難な県内の学校等には、CDをお送りいたします。 下記までご連絡ください。 <お問い合わせ先> 山口県教育研修所 情報教育部 ソフトウェア教材担当 TEL 083−987−1220 FAX 083−987−1201 E-mail joho@ymg.ed.jp |