【モノフェローズ】手の中におさまっちゃうハイビジョンハンディカム「HDR-TG1」には三脚穴あります-番外編

商品レビューを集めたブックマークサービス「みんぽす」の「モノフェローズ」でお借りしたソニーの世界最小・最軽量デジタルハイビジョンハンディカム「HDR-TG1」(http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/index.html)のレビュー番外編。(「モノフェローズ」に関する詳細はこちらのエントリーでどうぞ!

何故かこの「HDR-TG1」には三脚穴がないのでは?というウワサがありました。不思議だな、と思っていたのですが、週末に掲載された「CNET Japan」の最新エディターズレビューの記事が原因のようでした。
とくに該当ページではマイナス要素として具体的に項目名としてまであげてこのことを記載しています。
http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20373409-3,00.htm

ですが「HDR-TG1」にはちゃんと三脚穴がありますので安心してください。

三脚にはこのように三脚についているネジで固定します。

三脚に固定してたててみたところです。

とはいえ、コンパクトな「HDR-TG1」にはあまりごつい三脚だと似合わないような気がしてしまいますね。こちらも軽量でコンパクトな三脚または一脚とかだと便利なのかもしれません。
とりあえず三脚固定を利用したいと思っている方、きちんとありますのでご安心を…

投稿者: 日時: 2008年05月19日 01:21 | パーマリンク |TOPページへ   ▲画面上へ

はてなにブックマーク  Yahooにブックマーク  users Livedoorにブックマーク  del.icio.usにブックマーク  ニフティにブックマーク  POOKMARKにブックマーク   その価格OK?-楽天・アマゾン・ヤフオク・価格.COM、比較検索

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ibukuro.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/389

| この記事へのリンク

コメント (2)

KAZU:

CNETさんはどういう製品を使って、インプレ書いたんでしょうね。 試作機とかなんでしょうか? それにしてもこーいうインチキな情報もこまりますよね~。
ただ、電池の持ちがどの程度かは気になります。 私も最近、使っているビデオ(Canon E1)をそろそろ、デジタルビデオに変えようかと考えているところなので…。 しかし、ビデオカメラも安くなったものです。

Posted by: KAZU | 2008年05月19日 01:56

KAZUさん
製品レビューの場合、貸出期間が大変短い場合って少なくないんですよね。ですので、短時間でがーっと書き上げてチェックが薄かった可能性はあります。けれど、ネガティブポイントとしてはっきり書いちゃってるのが気になりますね…
バッテリーに関しては待受け状態(いつでもすぐに撮影できる状態)にしていると減りは速いようですので、そうでないときには電源はきっちり落としておき、輝度を下げておいたほうがいいかもしれません。コンパクトな製品の場合どうしてもバッテリー容量が少なくなってしまうのは仕方がない部分かもです。予備バッテリーは長時間撮影する場合には購入したほうがいいと思います。
Canonを愛用していたのであれば同じくCanonのハイビジョンカメラでも良いかもしれませんね。あちらも操作性は悪くないようですし、デジタル一眼レフと同じで色調の好みなんかもありますしね!

Posted by: ibukuro | 2008年05月19日 02:12

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)