長さんのリタイヤ生活
藁谷式外国語3週間マスター法
<<
作成日時 : 2006/08/19 12:00
>>
トラックバック 0
/
コメント 0
8月18日の「たけしの誰でもピカソ」(テレビ東京)に、東京工業大学教授・藁谷(わらがい)敏晴氏(58歳)が登場した。藁谷氏は、数理論理学(人の思考体系を数理学的に解き明かそうとする学問)の世界的権威として知られているそうだ。
藁谷氏が学生時代ウイーンに留学したときのこと、勉学するにはドイツ語が出来ないと困ることに現地で気が付いた。そこで藁谷氏はどうしたかというと、アパートにこもり、3週間でドイツ語をマスターしたと言う。
現在では7ヶ国語に堪能で、ドイツ語とポーランド語は日本語と同じように使いこなすことが出来るとのこと。藁谷氏の「日本語と同じように」とは、その言葉で喧嘩ができると言うことだそうだ。
そんな藁谷氏の外国語マスター法は、
@
3週間、誰にも会わない
A
朝5時に起き、倒れるまでやる
B
1日に500の文章を暗記する
ことだそうだ。これが出来れば、誰でもマスターできると言う。
私には逆立ちしても出来そうにないが(あっ、逆立ちすら出来なかった)、若い方、試してみませんか?
また、藁谷氏は、問題の解決には、
集中力
と
気力
、そして、
核心を掴むこと
が重要だとおっしゃる。
論文を書くときなど、3日から1週間、ホテルなどにこもるそうだ。これは集中するためと、3日サイクルで徹夜するためだとか。気力以外に体力も必要な気がするが、集中して考えていると食事は1日1、2回で良いのだそうだ。
私も理科・数学は得意なほうであったが、藁谷氏はこの世のものとも思えないほど超人的で、私など氏の足元にも寄れそうにない(と言うか、寄る気力も起きないのが情けない現実)。
(誰ピカのロゴはテレビ東京のHPから、藁谷教授の写真は東京工業大学のHPから)
設定テーマ
日記
関連テーマ
一覧
生活
子供
関連テーマ記事
[日記]
→
「日記」テーマの記事一覧へ
→
ウェブリブログの「日記」テーマの記事一覧へ
<< 前記事(2006/08/18)
トップへ
後記事(2006/08/19)>>
月別リンク
トラックバック
(0件)
タイトル (本文)
ブログ名/日時
トラックバック用URL
自分のブログにトラックバック記事作成
(会員用)
タイトル
本 文
コメント
(0件)
内 容
ニックネーム/日時
コメントする
ニックネーム
URL(任意)
本 文
<< 前記事(2006/08/18)
トップへ
後記事(2006/08/19)>>