初期むし歯とは、むし歯の原因となる細菌がつくる酸により、歯の表面のエナメル質からカルシウムやリン酸が抜けて(脱灰)密度が低くなり白く見える状態で、むし歯になる一歩手前のものです。生えたての永久歯は歯の質が弱く、むし歯になりやすい状態にあります。そのため、初期むし歯のような早い段階での発見と正しい歯磨き指導や再石灰化を促すフッ素の応用などの対応が大切ですが、永久歯が生え揃って完成されてくる小学校高学年は特に注意が必要と考えられます。そこで今回その実態調査を行いました。
 初期むし歯(白くなっているところ) 穴はあいてないが歯の成分(ミネラル=カルシウムやリン酸)が溶け出し、表面からわずかに内側の密度が低くなった、穴があく一歩手前の状態。ケアすれば健康な歯に修復する可能性があります。
|