シリコンバレーで考える 安藤茂彌

バックナンバー一覧

このページを印刷

【第6回】 2008年07月15日

オバマを正当に評価できない差別の国ニッポン

 アメリカの人口の白人比率は約7割に達する。そのアメリカが今、白人以外の候補者に国の命運を託すべきかどうかを考えている。選挙戦の当初は人種の観点からオバマ候補をネガティブに見る意見もあったが、今ではすっかり退潮してしまった。むしろ史上初の黒人大統領の誕生を望む声が数多く聞かれるようになった。

 もはや人種は争点ではない。候補者の人格、政策、信条、カリスマ性、年齢、経験等から今のアメリカの大統領としてどの候補者が最適かを真剣に検討しているのである。オバマ、マケイン両候補者がテレビに映らない日はない。さまざまな政治評論家が、主要争点に対する両候補者の主張を紹介する。最近では、主張の一貫性、正直さ、パフォーマンスの巧拙、性格的な弱みまで解説している。

 大統領選挙までまだ4ヵ月もある。この期間を通じて、有権者はどちらが今の米国に最適な大統領であるのかの判断を固めていく。11月の本選で、オバマ候補が勝つことがあれば、それは選ばれた大統領がたまたま黒人であったに過ぎない。

 こうした状況の中で突如として出てきた町村官房長官の発言は、非常に違和感があった。CNNを見ていたアメリカの視聴者は、「日本政府はアメリカの事情をまったく理解していない」のみならず、「日本は人種差別をする国なのか」との印象を持ったのではないだろうか。

立身出世の国と
二世議員の国の違い

 米国から見える日本のイメージは、小泉首相の退陣以降、急速に存在感が薄れてしまった。今の日本の首相が誰かを尋ねられて、「Yasuo Fukuda」と答えられる人が何人いるだろうか。小泉首相の時代には、日本を改革する首相として「Junichiro Koizumi」は聞きなれた名前だった。経済大国ニッポンの首相がもっと存在感を持った人物でないと、経済の停滞以上に、国そのものが衰退しているように見られてしまう。

 議院内閣制をとる日本では、首相は最大与党の党首が就任する。議院内閣制も民意を反映させるひとつの方法であるが、国民が首相を直接投票して決めるわけではない。安倍首相が自民党内で党首に選ばれ、首相に就任したあとで、国民は安倍首相の「人となり」を身近に知ることになる。国民はこの人が本当に首相として相応しいのかに疑問を持ちながら過ごす。福田首相の場合も同様だ。

関連キーワード:アメリカ 政治 国際政治

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

おすすめ関連記事

special topics

バックナンバー

第6回 オバマを正当に評価できない差別の国ニッポン (2008年07月15日)
第5回 世界で今後重要となる4つの技術開発、 鍵を握るのは日本企業 (2008年06月27日)
第4回 モバイル興隆の中、世界の隅に押しやられた日本の携帯電話産業 (2008年06月12日)
第3回 クリントンの本音は、オバマの暗殺期待? (2008年05月28日)
第2回 クリントンのオバマいじめ、問われる大統領の品格 (2008年05月09日)
第1回 漂流する私のサブプライムローン いとも簡単に借金できた米国社会の帰結 (2008年04月23日)

注目の特集

【子供を襲うネット・ケータイの罠】

知らぬは親と教師ばかり ケータイとネットに潜む罠

子供の携帯電話の所持率が増加する中、携帯電話やインターネットでのトラブルが増加の一途を辿っている。犯罪に巻き込まれることも少なくない。その実態を追った「週刊ダイヤモンド」編集部総力特集

ページの上に戻る

強力コラム執筆陣が時代を斬る!

JavascriptをONにしてください

執筆者プロフィル

写真:安藤茂彌

安藤茂彌
(トランス・パシフィック・ベンチャーズ社CEO)

1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日本企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。 VentureAccessホームページ

この連載について

シリコンバレーで日本企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日本の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。

話題の記事・注目の記事

スクエア画像
山崎元のマルチスコープ
公的年金運用損の結果責任と日本版SWF設立の是非を考える(中)
スクエア画像
辻広雅文 プリズム+one
米住宅2公社への“早期”公的資金注入が不可能な理由
スクエア画像
イトイ式 コトバの解体新書 ~吉本隆明がくれたホンモノの言葉~
「経済」の“次”に来るものは何か?
スクエア画像
竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方
外資襲来! 規制は是か非か
スクエア画像
シリコンバレーで考える 安藤茂彌
オバマを正当に評価できない差別の国ニッポン
スクエア画像
今週のキーワード 真壁昭夫
先進国から新興国へ主役が代わる! 「洞爺湖サミット」の通信簿
スクエア画像
野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道
ニューヨーク・タイムズの記事数は、あのブッシュ対ゴアの選挙結果を正しく予想していた
スクエア画像
News&Analysis
フィルム技術を応用した化粧品登場 「異業種参入コスメ」百花繚乱!
スクエア画像
Close-Up Enterprise
米銀を再び窮地に追い込む「カバードボンド」導入の衝撃
スクエア画像
inside Enterprise
“中小企業の救世主”日本振興銀行が展開する債権買取ビジネス
スクエア画像
週刊ダイヤモンド ITBizNews
ソニーに袖にされても復調 プラズマ増産する松下の強気
スクエア画像
今週の週刊ダイヤモンド ここが読みどころ
「新型石油危機」突入! 原油価格上昇の本当の理由は?
スクエア画像
ソーシャルウェブ革命の衝撃
効率重視のデル・モデルを否定! 米ザッポスの“反常識”経営