« 佐々木 泉県議の4日の質問から(NO.2) | メイン | 「生活と健康を守る会」の班会に参加しました »
2008年07月07日
「第51回 えひめ母親大会」のおさそい
「とりもどそう生存権
ー安心してくらせる明日へ 教育・くらし・環境ー」 を大会テーマに、次の日程で開催されます。
多数 ご参加ください。だれでも参加できます。
と き 7月13日(日)10:00~16:00
と こ ろ 松山市総合コミュニティセンター
参加協力券 1000円(高校・大学生500円)
記念講演 演題 「生きることは行動することー平和的生存権を私たちにー」
講 師 米田 佐代子さん(「らいてうの家」館長)
*託児所あります
また、午前中は分科会(8)13:00から全体会(50年のあゆみ・記念講演他)
午前中の分科会は次の通りです
教育 第1分科会 親子で実験
第2分科会 子どもの瞳がかがやくとき
-日々の悩みは生きる力ー
くらし 第3分科会 ちょっと待って!私たちの食生活どうするの
-いのちと健康の源である食料は大丈夫?-
第4分科会 安心できる医療・年金制度で地域の活性化を
-医療壊しは地域壊し 消えた年金どこへー
第5分科会 道路特定財源問題を手がかりにして
みてみよう 私たちの暮らし
第6分科会 ストップ温暖化
-私たちにできることー
女性 第7分科会 ジェンダーってなんですか 男女共同参画とは
-職場で、家庭で、地域でー
平和 第8分科会 イラク海鮮から5年 今こそ9条を世界に!
-現在のせかいがどうなっているのか考えるー
投稿者 遠藤もと子 : 2008年07月07日 22:34
コメント
コメントしてください
英数半角文字のお名前、コメントはエラーになることがあります。悪しからずご了承ください。