ニュース
勤務医が辞める理由(前編)――“高給取り”はイメージ。現実の収入は多くない (2/2)
[産経新聞]
医師不足の病院にアドバイザー的な役割をする伊関友伸・城西大学准教授(行政学)は「やりがいを感じるうちは、医師は報酬にかかわらず働く。しかし、医師不足が顕著な地域では、行政や患者が医師の勤務実態を知ろうともせず、時間外やコンビニ受診など、過剰な負担でつぶしてしまっている」と分析する。そのうえで、医師を招く条件について、「やりがいを感じてもらう仕掛けが必要。高い報酬を設定するのもひとつだが、それだけでは定着しない。地域がどんな医療を求めているか、そこでどんな技量向上が見込めるか、医師に示す必要がある」と主張する。
大学病院の医局で医師派遣の窓口となっているある医師は「待遇改善を要求しても、病院に熱意が感じられなければ、医師不足を理由に紹介を断ることもある。限られた人材を有効に生かすことが必要ですから」と打ち明ける。
医師増員の機運が高まっていることについて、伊関准教授は「まず、医師が今、なぜやめていくかを分析する必要がある。数だけ増やしても、相変わらず、医師は都会にはいても、地方にはいないなどの偏在を助長するだけではないか」と話している。
関連記事
サラリーマンの理想の小遣いは7万1600円、現実は4万6300円
GE Moneyの調査によると、過去30年間のサラリーマンの小遣いは日経平均株価の動向を追うようにして増減してきた。昨年以降、サブプライムローン問題に端を発し、日経平均株価は低迷している……ということはサラリーマンの小遣いは減ってしまったのだろうか?大企業と中小企業、給与の差はいくら?
一般的に「大企業の給与は高い」といわれているが、本当なのだろうか? 大企業と中小企業の大卒初任給を比べると、大きな差はないものの、主任・係長クラスを比べると、8万円ほどの開きがあるようだ。社会経済生産性本部の調べ。OTC医薬品って知ってる? 売れ筋は「漢方薬」
病院に行って医者に診察してもらい、処方せんを持って薬局に行って薬をもらう……。必要なのは薬だけなのに、1日仕事になることも。こんなイライラから解消されるかもしれない制度が、2009年春にも始まりそうだ。若者に急増する“新型うつ”の事実
受診待ちが出るほど“うつ病”患者が増えているが、ここ数年は20〜30代前半の若い世代に“新型”が急増している。医者も悩ませるほどの新型――従来のうつ病とどのように違うのだろうか?
新着記事
- 平均株価は3カ月ぶりに1万3000円割れ、255円安と大幅に3日続落=東京株式市場・15日後場
- 朝起きたら枕をチェック! あなたも加齢臭かも?
日差しが強くなり汗ばむことが増えるこれからの季節。体のニオイが気になりませんか? 朝起きて枕が臭かったら、あなたは“加齢臭予備軍”かもしれません。でも大丈夫、予防する方法があるのです。どのような対策をすればいいのでしょうか? - マザーズ指数が500ポイント割れ、見送りムードがまん延=新興市場・15日
- 15日の東京外国為替市場=ユーロ・ドルの上昇が主導して、ドル・円は105円台まで下落
- 15日の債券マーケット=平均株価の下げ幅拡大受け後場に一段高、日銀総裁会見に注目向かう
新着記事
キャスター・目黒陽子の「今、これが気になる」:朝起きたら枕をチェック! あなたも加齢臭かも?
松田雅央の時事日想:投資するなら風力発電!? ドイツ風力発電事情
勤務医が辞める理由(前編)――“高給取り”はイメージ。現実の収入は多くない
カーボンオフセットのカラクリ:疑問5 どうやって参加する? カーボンオフセット
アクセスランキング
- ミネラルウオーターを飲む理由と飲まない理由(2008年06月06日)
- iPhone 3GにVIEWカードを貼ったらおサイフケータイになるか?(2008年07月09日)
- ガソリン高騰どこ吹く風、アウトレット“満車”(2008年06月06日)
- 水道水がおいしくなった理由は?(2008年07月09日)
- 男性に一番人気のミネラルウォーターは? (2007年08月27日)
- 外で飲むコーヒー、男性は「マック」女性は「スタバ」(2008年05月28日)
- ガソリン価格の上昇を受け、マイカー通勤手当を見直した企業は3割(2008年01月15日)
- 大企業と中小企業、給与の差はいくら?(2008年04月30日)
- 「マクドナルド」「ケンタッキーフライドチキン」――お店の名前、どう略す?(2008年07月11日)
- 仕事帰りの一杯すらままらない……「居酒屋」に不況到来(2008年07月11日)