ニュース
勤務医が辞める理由(前編)――“高給取り”はイメージ。現実の収入は多くない (1/2)
「医師=高給取り」というイメージがあるが、勤務医の収入は決して多くないという。勤務医の平均年収は1000万円ほどだが、当直が多く、休みが少ない。さらに収入の半分以上が非常勤として働いたもので、意外と“不安定”のようだ。
[産経新聞]
全国の病院が医師不足にあえぐなか、医師増員の必要性が指摘されています。しかし、1人の医師を育てるには長い時間がかかります。「まず、医師が何を求めているかを知るべきではないか」との声が上がっています。
厳しい労働に評価低く
「大学病院をやめて、開業しようかと考えてます」。ある地方大学の病院勤務医(40)は言う。
同じ診療科の同期生らは、多くが開業した。開業した仲間の年収は勤務医時代の2、3倍。開業医が休みを取れ、外車に乗るのを横目に、この勤務医は「医師不足に悩む地域医療のため」と、踏ん張ってきた。
大学病院では現在、月5回の当直がある。子供が生まれたばかりだが、休日は月に2、3日取れればよい方。年収の総額は1000万円と、勤務医の平均レベルだが、収入の半分以上を他病院での非常勤の外来などが占め、不安定だ。
このまま勤務しても、大学病院での給料の伸びは見込めず、退職金もない。教授ポストをめぐる医局の人間関係の煩わしさや、日々の業務の精神的負担を考えると、時間の喪失感を覚える。「今後は患者さんにじっくり接し、患者さんの喜ぶ顔が見たい」と言うが、現状は研究も臨床も中途半端で、将来に不安を感じるという。
勤務医の収入は多くない
医師には一般に“高給取り”のイメージがあるが、日医総研のデータによると、勤務医の収入は決して多いとはいえない。しかも、医師が一人前になるには、長い時間と費用がかかる。この医師は6年の医学部教育を終え、医師免許を取り、30代半ばまで大学院や留学先の研究施設などで研鑽(けんさん)を積んだ。医療が高度化、多様化する今は、なおさらこうした機会が必要だ。
ところが多くの場合、その費用は自前。「アルバイトで稼いでは、勉強にあてる自転車操業です」(冒頭の勤務医)という。
ある外科医は、がん研究のため、国内トップクラスの専門病院で先端医療を学ぼうとしたところ、「初年度は無給」とされた。病院側にすれば、「手術や入院患者の処置も勉強の場」というわけだ。この外科医は「家族の生活費も含め、それまでの貯蓄を取り崩し、1年で約1000万円かかった」という。研究で成果を上げ、海外で学会発表もしたが、渡航費や滞在費約50万円も自己負担した。
海外留学で1000万円程度を自己負担するのは「よくあるケース」とされ、実家からの仕送りで生活する医師も少なくないという。
“疲弊”という悪循環に陥っている
今年、「医者のしごと」(丸善)を出した聖路加国際病院の福井次矢院長は「医師は一人前になるまでの教育期間が長く、その後も最善の医療を提供するために、一生勉強を続けなければならない」と指摘する。人の命を扱う医師が育つには、相応の時間と費用がかかる。しかし、そのことが理解されておらず、ふさわしい待遇もない。
医師の待遇について、福井院長は「日本では診療報酬が低く、病院収入は外国の病院に比べて格段に低い。それでは、過酷な労働に対して満足な報酬も払えないし、医師をサポートする人材も雇えない。一方でこうした医師を取り巻く環境への理解は進んでおらず、国民の要求は年々高まっている。それで現場が疲弊する悪循環に陥っている」と指摘する。
copyright (c) 2008 Sankei Digital All rights reserved.新着記事
- 平均株価は3カ月ぶりに1万3000円割れ、255円安と大幅に3日続落=東京株式市場・15日後場
- 朝起きたら枕をチェック! あなたも加齢臭かも?
日差しが強くなり汗ばむことが増えるこれからの季節。体のニオイが気になりませんか? 朝起きて枕が臭かったら、あなたは“加齢臭予備軍”かもしれません。でも大丈夫、予防する方法があるのです。どのような対策をすればいいのでしょうか? - マザーズ指数が500ポイント割れ、見送りムードがまん延=新興市場・15日
- 15日の東京外国為替市場=ユーロ・ドルの上昇が主導して、ドル・円は105円台まで下落
- 15日の債券マーケット=平均株価の下げ幅拡大受け後場に一段高、日銀総裁会見に注目向かう
新着記事
キャスター・目黒陽子の「今、これが気になる」:朝起きたら枕をチェック! あなたも加齢臭かも?
松田雅央の時事日想:投資するなら風力発電!? ドイツ風力発電事情
勤務医が辞める理由(前編)――“高給取り”はイメージ。現実の収入は多くない
カーボンオフセットのカラクリ:疑問5 どうやって参加する? カーボンオフセット
アクセスランキング
- ミネラルウオーターを飲む理由と飲まない理由(2008年06月06日)
- iPhone 3GにVIEWカードを貼ったらおサイフケータイになるか?(2008年07月09日)
- ガソリン高騰どこ吹く風、アウトレット“満車”(2008年06月06日)
- 水道水がおいしくなった理由は?(2008年07月09日)
- 男性に一番人気のミネラルウォーターは? (2007年08月27日)
- 外で飲むコーヒー、男性は「マック」女性は「スタバ」(2008年05月28日)
- ガソリン価格の上昇を受け、マイカー通勤手当を見直した企業は3割(2008年01月15日)
- 大企業と中小企業、給与の差はいくら?(2008年04月30日)
- 「マクドナルド」「ケンタッキーフライドチキン」――お店の名前、どう略す?(2008年07月11日)
- 仕事帰りの一杯すらままらない……「居酒屋」に不況到来(2008年07月11日)