ツカサネットメンバーって何?
write article register/mypage login/logout
2008年 (平成 20年) 07月15日 (火曜日) ようこそ ゲスト さん
記事を検索:
 
ツカサTOPページへ!
 
2008年 (平成 20
715
Tsukasa Net News
川又三智彦の経済情報
エンタメ
テレビ・芸能
映画・音楽・本
漫画・アニメ・ゲーム
ツカサオーディション
その他
ポイントランキング
村上 哲也 (8900PT)
顰見倣 (8000PT)
eko (7200PT)
南 五月 (7100PT)
みみなでしこ (7000PT)
ランキングTOP10へ >
今日のアクセス ランキング
【ドラマ】『CHA(25539)
M-1で優勝したサ(16955)
中国女子トイレへよ(13283)
【TV】島田紳助に(8882)
ガンダムの元ネタは(8208)
山本モナ不倫報道で(8142)
明らかに違法!?〜(7898)
【お笑い】世界のナ(3421)
【TV】島田紳助に(1955)
ガンダムの元ネタは(1916)
契約ネットメンバー一覧
ネットメンバーって?
殿堂入り記事!
今月の殿堂入り記事最新!
『大日本人』で描いたこと
2008.07.01
恋愛報道に見るジャニーズ
2008.07.01
「君が代問題」を考える
2008.07.01
浮気の言い訳〜男と女の深
2008.07.01
他人事ではない タイで新
2008.07.01
ツカサコンテンツ新着!
ツカサがお届けするコンテンツの最新投稿を紹介!
ツカサブログ最新投稿

ニートのクセに
2008/07/15

クワハラ、クワバラ
2008/07/14

7/13(日)経済情報
2008/07/14 ツカサ社長川又三智彦

★相性の合わない人とマイ
2008/07/14 ツカサ社長川又三智彦

てそいうと
2008/07/14 ニックく
キャバイク最新投稿
サミットで お客来ない
2008/07/08
織姫と 今夜は逢える
2008/07/08
洞爺湖の 近くのキャバ
2008/07/06
ぽぽぽぽぽー ぽーぽぽ
2008/07/03
誘いしも 福ちゃん忙し
2008/07/03
「心に感じる言葉」最新投稿
『南海の帝を(しゅく)と
2008/07/15
「顔を磨くより心を磨け」
2008/07/13
「万の蔵より子は宝」
2008/07/09
「生きているのは身体に悪
2008/07/08
名犬らしい『名犬ラッシー
2008/07/08
ご案内
ツカサネット新聞の会員になれば記事の投稿が出来るよ!
ツカサネット新聞とは?
新規登録

登録会員メニュー
ログイン
記事を投稿する
ツカサインフォメーション
なびる
 
livedoor ツカサネット新聞はYahoo!ニュース、
livedoorニュースに記事提供をしています。
HOME > エンタメ > テレビ・芸能 > 記事
M-1で優勝したサンドウィッチマンのネタはなぜ優れていたのか
GET 800pt コメント数:2件 | アクセス: 16964件
07月15日09時56分配信
2007年のM-1グランプリで優勝したサンドウィッチマンの作品はなぜ優れていたのか?というのが、ここでの我々の探究を貫く主題である。M-1で発表されたサンドウィッチマンの『ピザの宅配』(2007年)、そしてチュートリアルの2000年代中頃に発表されたコント『ホテル山水館』を取り上げ、「取り違え」「論理的逸脱」「言葉遊び」の三種類の笑いの技法を考察していく。


★【取り違え】
サンドウィッチマンの2007年M-1で発表された『ピザの宅配』は、いきなり「取り違え」という高度な笑いの技法が登場する秀作である。ピザの出前が遅くていらいらしている客の家にようやくピザ屋の店員が到着する場面からネタは始まる。

「遅せえよお前!1時間だぞ、このやろうお前」
「すいません迷っちゃって」
「迷うって道一本だろ!」
「いや、行くかどうかで迷ったんで」
「そこ迷うなよ!」

ここでは「迷う」という言葉によって取り違えが起きている。客と我々は「迷う」という言葉を聞いて「道」に迷ったものだと取り違えてしまうが、店員は「行くかどうか」で迷ったのだという。「迷う」という共通の言葉によって、「道」に迷うと、「行くかどうか」で迷う、と二つのことを表している。このように、同じ言葉で、二つの意味に取れ、二人が意味を取り違えてしまう「取り違え」は笑いの基本的手法である。サンドウィッチマンが、ネタの冒頭に披露した手法は、「迷う」で二つの意味を表し、我々が「道」に迷ったものだと取り違えてしまう「取り違え」を使ったものだった。


チュートリアルの2000年代中頃に発表された『ホテル山水館』で「取り違え」がどう使われているかを確認しよう。次の会話はホテルの受付役の徳井が、客役の福田に様々な質問をする場面である。

「下の方は?」
「はっ!?フロントが何を聞いてくるんですか!?」
「お下は?お客様のお下は?」
「答えないですよ、そんなの!」
「下のお名前は」
「あぁ、下の名前ね」

「下の方」という言葉で徳井は「下の名前」を聴きだそうとしているが、福田は「下ネタのこと」と取り違えてしまっている。このように、同じ言葉で、二つの意味に取れ、二人が意味を取り違えてしまう「取り違え」は笑いの基本的手法である。


★【論理的逸脱】
論理が間違っている、矛盾している点を利用するのも笑いの代表的手段である。サンドウィッチマンの『ピザの宅配』では、会計をする場面で「論理的逸脱」が使われている。

「500円でいいのか」
「はい」
「ラッキーだよ、はい」
「20円のお返しです」
「500円じゃねえのかよ」

店員は500円を要求し、客は500円を渡すが、なぜか店員は20円をおつりとして返してしまう。500円といっているのに、500円ではなかったのだ。480円だったのだ。このように言っていることと、やっていることが矛盾している、論理が間違っていることをしたり、その矛盾点を指摘したりする手法は、笑芸の代表的手法である。特に、「矛盾」は笑いの主要なテーマとして多用される。

チュートリアルの『ホテル山水館』では、ホテルのフロント役である徳井が、なぜか満室で空き部屋がないのにもかかわらず、空いているような気がすると色々な理由をつけ、客を無理やりチェックインさせようとする笑いがある。受付役の徳井が満室なのに、チェックインできると言い張るこのシーンは論理が間違っているので「論理的逸脱」に分類できるだろう。


★【言葉遊び】
『ピザの宅配』では、客は店員に怒り、店長にエビが入っているのかを電話で聴くよう要求する場面がある。

「海老入っているのか、これ」
「知らないです」
「聴けよ、海老好きなんだよ」
「あの〜、すいません、ミックスのトッピングで指って入ってますか?」
「指じゃねえ!指じゃねえ!誰の指入ってんだよ!誰のけじめピザだ!」

店員は客の言った「エビ」という言葉を「ユビ」と聞き間違えてしまう。このような言葉遊びは「類音変換」と呼ばれる。似た言葉に言い間違えたり、聞き間違えたりする「類音変換」は現代の笑いでは、誰もが使う常識的な手法である。

笑いの手法「言葉遊び」の中では似た音に言い間違えたり、聞き間違える「類音変換」、そして「同音異義語」がよく使われるが、イントネーションがおかしい場合も笑えるものだ。

チュートリアルの『ホテル山水館』では、人物名「ダンプ松本」という言葉を、ボケである徳井が、少し変なイントネーションで発音し、ツッコミの福田がその発音を訂正するシーンがある。一般的に使われているイントネーションと違う時も、普段のイントネーションとのギャップで、人は面白さを感じる。


★【緊張感・リアリティーのある演技】

ここまで「取り違え」「論理的逸脱」「言葉遊び」と三つの笑いの手法をサンドウィッチマンの『ピザの宅配』、チュートリアルの『ホテル山水館』から具体例を挙げながら考察してきた。2007年M-1でのサンドウィッチマンの使った笑いの手法が優れていたことが確認できただろう。

笑いの手法だけではなくM-1のサンドウィッチマンは演技力も優れていた。一般的に緊張感・リアリティーのある演技であればあるほど、我々の脳裏に焼きつく優れた作品になるものであり、M-1グランプリではブラックマヨネーズ(2005年)、チュートリアル(2006年)、サンドウィッチマン(2007年)と、3年連続して緊張感・リアリティーのある演技をしたコンビが優勝している。もちろん緊張感・リアリティーのある演技ではなく、女・子供向けにコミカルな演技を採用する場合もあるが、2000年代に活躍した一流の芸人達―たとえば立川談志、立川志の輔、ラーメンズ、チュートリアル―はみんな緊張感・リアリティーのある演技ができる。特に今名前を挙げた立川談志、立川志の輔、ラーメンズ、チュートリアルの演技力は、2000年代に活躍した芸人の中でやはりずば抜けている。2007年M-1グランプリで優勝したサンドウィッチマンも、笑いの手法「取り違え」「論理的逸脱」「言葉遊び」だけではなく、緊張感・リアリティーのある演技が優れていたのだった。






■村上 哲也記者 お笑い関連記事
◆ポイズン・トータル・チュートでみるM-1で多用される笑いの手法
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=19831

◆なぜトータルテンボスはM-1グランプリで優勝できなかったのか?
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=18977

◆『大日本人』で描いたことが実際にも起こった
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=16559

◆R-1で優勝したなだぎ武のネタはなぜ優れていたのか
http://www.222.co.jp/NetNews/article.aspx?asn=11321

記事ID A20853 Yahoo!ブックマークに登録Yahoo!ブックマークに登録
この記事の記者:村上 哲也[ 13]
批評家。独自性・知的水準の高い文章、森羅万象を繋ぎ合わせる批評が芸術作品にもなり得ることを示す。10年
この記事が良かったと思ったらグッドポイントをクリック!
現在: 0point
同カテゴリ最新記事
【ドラマ】『CHANGE』最終回に思う“月9的”ドラマの終焉 07月15日09時43分配信 + (記者: ポポちゃん )
【TV】島田紳助に見る「人リサイクル」のうまさ(その2) 07月14日15時34分配信 + (記者: ちょろず )
大阪人にとっての「山本モナ」 07月14日09時16分配信 + (記者: 真咲翼 )
山本モナを擁護する 07月14日09時13分配信 + (記者: 小鳥遊城司 )
【TV評】キャスターの世代交代に思う 07月13日12時51分配信 + (記者: halfmoon )
「学生 net news」新着インタビュー!
藤井フミヤさん
表紙インタビュー アーティスト 藤井フミヤさん  2008/05/29 17:50:10
『デビューのきっかけと幅広い活動にかける思い』
榮倉奈々さ
注目の女優インタビュー 榮倉奈々さん   2008/05/29 17:43:32
NHKでスタートした、朝の連続テレビ小説「瞳」。 ヒロインを演じる榮倉奈々さん。
写真記事新着イメージ | イメージ一覧へ
ツカサコンテンツ最新情報・投稿大募集中!
あなたの心に感じる言葉募集中!
『心に感じる言葉』 最新投稿

「『南海の帝を(しゅく)と為し、北海の帝を忽(こつ)」
みんなで詠もう詠まれよう!
夜の俳句 『キャバイク』 最新投稿

「サミットで お客来ないよ 上がったり」
この記事についてコメントする
★コメント投稿にはマイツカサ登録が必要です。マイツカサ登録はこちらから!
※規約をご確認いただき、チェックボックスにチェックをして「コメントを投稿する」ボタンを押してください。
投稿者
マイツカサでのご登録名を表示。(記者登録されている方は記者名表示します。)
タイトル
本 文
私は規約(コメントの投稿について)を遵守しコメントを投稿します。
この記事へのコメント一覧
コメント 2件中 1件〜2件 を表示
ポポちゃん様へ
投稿者:村上 哲也 投稿日:2008/07/15 21:51:31
>ポポちゃん様へ

ご教授ありがとうございます。『笑いの方程式―あのネタはなぜ受けるのか』(DOJIN選書 10)は既に拝読させていただいています。やはり私のお笑い理論とほとんど同じことが書いてありました。市販のお笑い理論の本を大量に読みましたが、やはり『笑いの方程式』(DOJIN選書 10)が一番優れている本でした。『笑いの方程式』の著者・井山弘幸と共に、2000年代の笑芸を分析し、笑いの手法を完全に解き明かしていきたいと思います。
こんな本がありました
投稿者:ポポちゃん 投稿日:2008/07/15 15:22:41
なかなかおすすめだと思います。

笑いの方程式―あのネタはなぜ受けるのか (DOJIN選書 10) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759813101/fightthepower-22/ref=nosim

たとえばテレビでコントを見たとき,なぜ笑ってしまうのだろうか.
その理由は演者が周到に仕掛けた笑いを生み出す構造にあり.
ダジャレ,あるあるネタ,キプロクオ(シナリオ構造),シュールなどの多様なテクニックを,実際に演じられたネタを参照しながら分析し,その構造を明らかにする.
ネタで笑って,巧みな構造にうなる.ラーメンズ,アンジャッシュ,チュートリアル,アンタッチャブルなど,いまを時めく芸人たちを中心に集めた笑いの総合カタログ.
これであなたもお笑い芸人!?

【主要目次】 
第1章 言葉の戦場 一 ダジャレの世界(ダンディ坂野/いとうあさこ/末高斗夢/ダジャレの構造/爆笑問題――ダジャレネタ/今いくよ・くるよ/酒井くにおとおる/オジンオズボーン)
二 同音異義(号泣/ザ・プラン9/アンジャッシュ)
三 類音変換(爆笑問題――ボキャブラネタ/ルート33/ハリガネロック/タイムマシーン3号/ラーメンズ)
第2章 日常は笑いの宝庫――形式と間仕切りの新しいスタイル 一 自讃ネタ(オリエンタルラジオ/パッション屋良/瞬間メタル/クールポコ)
二 自虐ネタ(ヒロシ/デッカチャン/小梅太夫/出雲阿国/アクセルホッパー/ですよ。)
三 あるあるネタ(つぶやきシロー/だいたひかる/摩邪/井上マー)
四 コンビが演じるあるあるネタ(テツ and トモ/いつもここから/レギュラー)
第3章 すれ違う人生、取り違える世界 一 アンジャッシュの世界(それぞれの会話の奇妙な符号/「ピーポーくんの交通安全教室」)
二 勘違いのシナリオ――憚りのある話(『Sweet 7』/アンジャッシュ――下ネタがらみ)
三 現実と妄想の結合(インパルス/フットボールアワー/「オンバト」にみる異種結合ネタ/ライセンス/チュートリアル)
第4章 シュールはお好き? 一 非現実的なシュール(ムーディ勝山/バカリズム――「ワンピース」/大木こだまひびき――シュールとナンセンスは違う/ジョビジョバ/よゐこ)
二 不安定な言語体系(バカリズム――「イニシャル授業」/笑い飯/ますだおかだ/言語系シュールの構造/バカリズム――「自殺未遂」/ザ・プラン9)
三 ありえない事態――ラーメンズのシュールコント(「現代片桐概論」/「無用途人間」/「初男」/「なわとび部」)
四 シュールのタイプは?(「いかめし駅長殺人事件」――『ごっつええ感じ』より/POISON GIRL BAND)
第5章 笑いのボケビュラリー――まだある笑いのテクニック 一 反復(タカアンドトシ/ラーメンズとバナナマンのユニットコント)
二 ずれ下がり(ホームチーム/『はねるのトびら』から)
三 逸脱(アンタッチャブル/キングオブコメディ/再度アンタッチャブル/ラーメンズの「バニーボーイ」/THE GEESE)
四 針小棒大(チュートリアル「桃太郎と彼女」/おぎやはぎ/青木さやか)
五 唐突なリアル(スピードワゴン)

コメント 2件中 1件〜2件 を表示
 
おすすめグルメ記事新着!
238690837 : .jpg ヤマモモの季節です

2008 7 15 16:24

投稿者:eko

携帯画像投稿サイトモバニュー http://moba.222.co.jp/mobile/
学生ネットニュース!
ポイントGETまでもう少し!
2008 7 11 19:24
投稿者:山形太郎
経営者向けビジネス情報新聞
インタビュー,特集,記事,
★クチコミで11時間で50万PVを記録した話題作。財閥の娘早美と、貧しい書生の賢治は、身分の違い超えて愛し合ってしまった。
川又三智彦SNS公式日記
新着日記
ツカサSNSで出会い広がる!
セミナー開催!
7月24日(木)
『なつかしの昭和30年代図鑑』
昭和30年代村スペシャルセミナー
■ゲスト講師 
奥成 達 氏
昭和30年代へタイムスリップ
昭和30年代。
古き良き時代へ
昭和30年代村
 
 
http://www.222.co.jp/nnm/
最近のわんわんわん 最近のにゃんにゃんにゃん
最近のにゃんにゃんにゃん
ネコ鍋
最近のわんわんわん
犬ヒートアップ!

 
Copyright (c) 2008 Tsukasa NetNews and Tsukasa Downtown Development Co., Ltd. All Rights Reserved.
ツカサネット新聞に掲載の記事・写真の無断転用を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。