Blog
2004/07/26のBlog
[ 23:37 ]
[ 東京都 ]
週末は、エコリゾート赤目の森の伊井野さんから、「里山保全リー
ダー養成講座」の講師として呼んでいただきました。
午後1時ごろ国分寺を出発、新幹線で名古屋から近鉄特急に乗り
換えて約4時間30分、赤目四十八滝の観光客で賑わう近鉄「赤目
口」に到着です。伊井野さんが車で迎えに来てくれました。
ダー養成講座」の講師として呼んでいただきました。
午後1時ごろ国分寺を出発、新幹線で名古屋から近鉄特急に乗り
換えて約4時間30分、赤目四十八滝の観光客で賑わう近鉄「赤目
口」に到着です。伊井野さんが車で迎えに来てくれました。
エコリゾート赤目の森は、三重県名張市にある約200haの里山で
す。10数年前、ゴルフ場として造成開発されてしまいそうになった
里山を、里山のまま維持管理しながら、レクリエーションや環境教
育のフィールドとして残そうと立ち上がった伊井野さんが、ゴルフ
場の対案として、ペンションを開設しました。
その後、名張市立赤目小学校の環境学習プログラム展開(伊井
野さんは、赤目小学校の非常勤講師!)や、昨年度からのデイサ
ービス赤目の森の開設(伊井野さんは「キーワードは里山のバリア
フリーやで」と笑う)など、里山利用の新機軸を打ち出されています。
7年ほど前、ひょんなことから東京で伊井野さんと知り合ってから、
常に実践的な伊井のさんの考え方や、子供の頃から遠足などで
通った赤目の里山に惹かれ、付き合いが続いています。
す。10数年前、ゴルフ場として造成開発されてしまいそうになった
里山を、里山のまま維持管理しながら、レクリエーションや環境教
育のフィールドとして残そうと立ち上がった伊井野さんが、ゴルフ
場の対案として、ペンションを開設しました。
その後、名張市立赤目小学校の環境学習プログラム展開(伊井
野さんは、赤目小学校の非常勤講師!)や、昨年度からのデイサ
ービス赤目の森の開設(伊井野さんは「キーワードは里山のバリア
フリーやで」と笑う)など、里山利用の新機軸を打ち出されています。
7年ほど前、ひょんなことから東京で伊井野さんと知り合ってから、
常に実践的な伊井のさんの考え方や、子供の頃から遠足などで
通った赤目の里山に惹かれ、付き合いが続いています。
[ 15:29 ]
[ 東京都 ]
宮古島・那覇から戻り、久しぶりの国分寺生活です。
私は大阪府八尾市の出身で、根っからの大阪人ですが、東京在住は
今年で12年めになりました。東京の街は未だに馴染めませんが、武蔵
野台地の面影が色濃く残る国分寺は大のお気に入りです。
関西では鎮守の森以外、平地林というものにお目にかかることはめった
にありませんが、武蔵野台地では、江戸時代の初期に堆肥原料として
クヌギ・コナラの雑木林が二次林として人工的に植えられたため、未開
発地が平地林(こちらでは単に「ヤマ」という)が市内のあちこちに残って
いるのです。
私は大阪府八尾市の出身で、根っからの大阪人ですが、東京在住は
今年で12年めになりました。東京の街は未だに馴染めませんが、武蔵
野台地の面影が色濃く残る国分寺は大のお気に入りです。
関西では鎮守の森以外、平地林というものにお目にかかることはめった
にありませんが、武蔵野台地では、江戸時代の初期に堆肥原料として
クヌギ・コナラの雑木林が二次林として人工的に植えられたため、未開
発地が平地林(こちらでは単に「ヤマ」という)が市内のあちこちに残って
いるのです。
国分寺市は、これらのある程度まとまった面積のヤマを、保存樹林地に
指定しています。でも、雑木林は一定期間(20~30年周期)のうちに伐採
しないと、切り株更新による代替わりができなくなります。
雑木林を保存することはそれ自体矛盾しています。でも、都市の林地って、
中々いじくるのが難しいんですよね。今のところ、遊歩道を整備したレクリ
エーション林として使うくらいが関の山です。
でも、子供たちにとっては、この雑木林は、今でも遊びのフィールドとして
は超一等地です。うちの5年生の息子も親父の薫陶か雑木林が大好きで、
クラスの男子同士で、ノコギリクワガタやカブトムシをGETできる秘密の場
所を、得意げに情報交換しあっています。
最近では、雨の降らない土日は必ず、懐中電灯を持ってヤマへ虫採りに
つき合わされます。
指定しています。でも、雑木林は一定期間(20~30年周期)のうちに伐採
しないと、切り株更新による代替わりができなくなります。
雑木林を保存することはそれ自体矛盾しています。でも、都市の林地って、
中々いじくるのが難しいんですよね。今のところ、遊歩道を整備したレクリ
エーション林として使うくらいが関の山です。
でも、子供たちにとっては、この雑木林は、今でも遊びのフィールドとして
は超一等地です。うちの5年生の息子も親父の薫陶か雑木林が大好きで、
クラスの男子同士で、ノコギリクワガタやカブトムシをGETできる秘密の場
所を、得意げに情報交換しあっています。
最近では、雨の降らない土日は必ず、懐中電灯を持ってヤマへ虫採りに
つき合わされます。
2004/07/24のBlog
[ 06:52 ]
[ 東京都 ]
今日は那覇。
那覇のマチは、さすがに県庁所在地で住宅が密集しています。
しかし、5階までの中層建築がほとんどなので、それほど圧迫感が
なく、ヒューマンスケールです。
レンタカーを借りて、9:30に那覇空港へ。宮古から当日入りする
パラダイスプランの西里社長と西里常務を迎えに行き、沖縄県産業
振興公社に立ち寄り、エコ・エナジー研究所のリサイクルセンターが
ある佐敷町へ向かいます。
調査の仕上げとして、社長と一緒にリサイクルセンターの視察に行く
のです。
那覇のマチは、さすがに県庁所在地で住宅が密集しています。
しかし、5階までの中層建築がほとんどなので、それほど圧迫感が
なく、ヒューマンスケールです。
レンタカーを借りて、9:30に那覇空港へ。宮古から当日入りする
パラダイスプランの西里社長と西里常務を迎えに行き、沖縄県産業
振興公社に立ち寄り、エコ・エナジー研究所のリサイクルセンターが
ある佐敷町へ向かいます。
調査の仕上げとして、社長と一緒にリサイクルセンターの視察に行く
のです。
プラネット・フォーまちづくり推進機構は、現在環境事業に取り組んで
います。パートナーであるエコ・エナジー研究所(仲村代表=写真右)
の技術は素晴らしく、現在、主流となっている天ぷら油の再燃料化装
置(BDF製造装置、BDFはBio Diesel Fuelの略)の十数分の1の投資
と、約10分の1のコストで、重油や軽油と1:1で混合できる代替燃料
をつくることができます。しかも、エタノールなどの化学薬品を使わない
ので安全、かつ、グリセリンなどの副生成物が分離しないので、比較
的容易にゼロエミッション・システムの構築が可能です。
います。パートナーであるエコ・エナジー研究所(仲村代表=写真右)
の技術は素晴らしく、現在、主流となっている天ぷら油の再燃料化装
置(BDF製造装置、BDFはBio Diesel Fuelの略)の十数分の1の投資
と、約10分の1のコストで、重油や軽油と1:1で混合できる代替燃料
をつくることができます。しかも、エタノールなどの化学薬品を使わない
ので安全、かつ、グリセリンなどの副生成物が分離しないので、比較
的容易にゼロエミッション・システムの構築が可能です。
写真:左
かなり状態の悪い廃食用油です。酸化が進み、これまでのBDF製造
装置では処理不可能なほど劣悪な油です。
写真:中
これをエコ・エナジー研究所のエコ・オイル製造装置『エコールZ』に投
入し独自触媒(砂状のもの、残渣は堆肥になる)で処理することで、こ
のような透明なエコ・オイルになります。
これを重油、と1:1でブレンドすることで、A重油の代替燃料としてボイ
ラー、船舶、重機、農機具などで利用できます。
写真:右
さらに、エコオイルを灯油と1:1でブレンドし、再度触媒処理をすると、
このような脱色が進んだ軽油代替燃料がつくれ、これでディーゼル車
が走ります(車両の改造等一切不要)。
廃食用油のリサイクル燃料は、バイオマスエネルギーで化石燃料の使
用量を減らし、CO2削減にも寄与するクリーンなエネルギーです。
また、廃食用油の収集を地域の中で収集・利用することで、コミュニティ
意識と環境意識の醸成と環境教育効果が期待できます。
環境事業を通じて、地域コミュニティ活性化とまちづくり。
最近のプラネット・フォーの合言葉です。この技術に興味をお持ちの方は、
私のメール(nakamura@plannet4.co.jp)まで連絡をください。詳しくお話
します。
かなり状態の悪い廃食用油です。酸化が進み、これまでのBDF製造
装置では処理不可能なほど劣悪な油です。
写真:中
これをエコ・エナジー研究所のエコ・オイル製造装置『エコールZ』に投
入し独自触媒(砂状のもの、残渣は堆肥になる)で処理することで、こ
のような透明なエコ・オイルになります。
これを重油、と1:1でブレンドすることで、A重油の代替燃料としてボイ
ラー、船舶、重機、農機具などで利用できます。
写真:右
さらに、エコオイルを灯油と1:1でブレンドし、再度触媒処理をすると、
このような脱色が進んだ軽油代替燃料がつくれ、これでディーゼル車
が走ります(車両の改造等一切不要)。
廃食用油のリサイクル燃料は、バイオマスエネルギーで化石燃料の使
用量を減らし、CO2削減にも寄与するクリーンなエネルギーです。
また、廃食用油の収集を地域の中で収集・利用することで、コミュニティ
意識と環境意識の醸成と環境教育効果が期待できます。
環境事業を通じて、地域コミュニティ活性化とまちづくり。
最近のプラネット・フォーの合言葉です。この技術に興味をお持ちの方は、
私のメール(nakamura@plannet4.co.jp)まで連絡をください。詳しくお話
します。
3泊4日の宮古沖縄出張も、本日で終わり。那覇空港に戻ってきま
した。
海洋博公園のちゅら海水族館の水槽は空港到着ロビーのシ
ンボル。ファインディング・ニモの影響で、子供たちにも大人気です。
色鮮やかな熱帯魚は、いくら見ていても飽きません。
した。
海洋博公園のちゅら海水族館の水槽は空港到着ロビーのシ
ンボル。ファインディング・ニモの影響で、子供たちにも大人気です。
色鮮やかな熱帯魚は、いくら見ていても飽きません。
2004/07/23のBlog
[ 08:44 ]
[ 東京都 ]
今日は、午前中パラダイスプランで報告書取りまとめの打ち合わせ
の後、宮古島を離れ那覇に移動です。2泊した津嘉山荘ともしばし
お別れ、と寂しく思っていたところ、
やってくれました千代母ちゃん。写真を見てください。朝ごはんです。
①ヤキメシ(1人前)、②ゴーヤチャンプル(2人前)、
③卵とゴーヤの和え物、④かつおの揚げ物、
⑤こんにゃくと鰹節の和え物、⑥タマネギとゴーヤの酢の物、
⑦長命草のおひたしゴマドレッシング、⑧ジーマミ豆腐
⑨ゆで卵(丸々1個)とナーベラの味噌汁、⑩油味噌、
⑪大根の漬物(ドラゴンフルーツピンク)、
⑫ヨーグルト黒糖ソース、⑬ドラゴンフルーツとバナナのジュース
なんと、簡単に昨日の記録を塗り替えました。13品、食材は優に20
品目を超えます。
本当にこの民宿、2食付5,000円で良いのだろうか?
もくもくと35分で完食した私(自分で自分を褒めてあげたい)に、
手伝いのヘルパーさんが一言、
「ほ、ほんとに全部食べたんですか?」
「わしゃ、化け物か。」
の後、宮古島を離れ那覇に移動です。2泊した津嘉山荘ともしばし
お別れ、と寂しく思っていたところ、
やってくれました千代母ちゃん。写真を見てください。朝ごはんです。
①ヤキメシ(1人前)、②ゴーヤチャンプル(2人前)、
③卵とゴーヤの和え物、④かつおの揚げ物、
⑤こんにゃくと鰹節の和え物、⑥タマネギとゴーヤの酢の物、
⑦長命草のおひたしゴマドレッシング、⑧ジーマミ豆腐
⑨ゆで卵(丸々1個)とナーベラの味噌汁、⑩油味噌、
⑪大根の漬物(ドラゴンフルーツピンク)、
⑫ヨーグルト黒糖ソース、⑬ドラゴンフルーツとバナナのジュース
なんと、簡単に昨日の記録を塗り替えました。13品、食材は優に20
品目を超えます。
本当にこの民宿、2食付5,000円で良いのだろうか?
もくもくと35分で完食した私(自分で自分を褒めてあげたい)に、
手伝いのヘルパーさんが一言、
「ほ、ほんとに全部食べたんですか?」
「わしゃ、化け物か。」
パラダイスプランの西里直樹常務に車で迎えに来てもらって、打ち合
わせのため雪塩製塩工場へ。ここは島の最北端池間島へ渡る池間
大橋の袂にあります。写真をご覧ください。この海の色!
宮古の海の色は、場所によって微妙に違います。池間大橋から観る
海の色は、少しエメラルドグリーンが強い。南西端の来間大橋の海の
色がコバルトブルー寄りなのと対照的です。
橋の上から釣り糸をたれる人も多く(夕方、おかずの魚を釣るおじいと
おばあのカップルもいる、本当の話)、運がよければウミガメの姿にも
出会えるそうです。
わせのため雪塩製塩工場へ。ここは島の最北端池間島へ渡る池間
大橋の袂にあります。写真をご覧ください。この海の色!
宮古の海の色は、場所によって微妙に違います。池間大橋から観る
海の色は、少しエメラルドグリーンが強い。南西端の来間大橋の海の
色がコバルトブルー寄りなのと対照的です。
橋の上から釣り糸をたれる人も多く(夕方、おかずの魚を釣るおじいと
おばあのカップルもいる、本当の話)、運がよければウミガメの姿にも
出会えるそうです。
宮古島にも、都会はあります。目抜き通りは「西里大通り」。
先週の日曜日に行われた宮古まつりの名残で、オリオンビールの
提灯があるのは愛嬌ですが、この界隈性と空間の濃密さ、なかなか
魅力的な商店街です。
平良(ひらら)市の中心市街地には、大きな通りが3つありますが、
西里大通り以外の「下里通り」と「市場通り」は再開発&道路拡幅が
行われ、立ち退き→建物取り壊し→道路拡幅→建物新築、というプ
ロセスで、全国一律の「広々として、秩序だった、寂しい」空間に変わ
ってしまいました。
新しく事業が行われた「市場通り」のほうは、不況のためテナントの
入居見込みが立たず、ビルの新築が進んでいません。そのせいで、
青空駐車場ばかりが目につきます。
再開発の結果が、青空駐車場の集積。
これじゃあ、「まちづくり」ではなく、「まち壊し」。
まちづくりにもっとソフトを! まち壊し、絶対反対!!
先週の日曜日に行われた宮古まつりの名残で、オリオンビールの
提灯があるのは愛嬌ですが、この界隈性と空間の濃密さ、なかなか
魅力的な商店街です。
平良(ひらら)市の中心市街地には、大きな通りが3つありますが、
西里大通り以外の「下里通り」と「市場通り」は再開発&道路拡幅が
行われ、立ち退き→建物取り壊し→道路拡幅→建物新築、というプ
ロセスで、全国一律の「広々として、秩序だった、寂しい」空間に変わ
ってしまいました。
新しく事業が行われた「市場通り」のほうは、不況のためテナントの
入居見込みが立たず、ビルの新築が進んでいません。そのせいで、
青空駐車場ばかりが目につきます。
再開発の結果が、青空駐車場の集積。
これじゃあ、「まちづくり」ではなく、「まち壊し」。
まちづくりにもっとソフトを! まち壊し、絶対反対!!
それでも、西里大通りにも、道路拡幅・再開発の動きがあります。
絶対にやってほしくない。この魅力的な商店街をなくしてしまうと、
本当に宮古の中心市街地はなくなってしまう、と心配でなりません。
すでに拡幅してしまった市場通りのインターロッキング舗装の歩道
の上に、宮古のおばあたちが、野菜や果物を販売しています。
平良のまちぐぁの風物詩。
市場が再開発されても、このおばあたちのポジションは守ってあげ
てくださいね、平良市さん。
絶対にやってほしくない。この魅力的な商店街をなくしてしまうと、
本当に宮古の中心市街地はなくなってしまう、と心配でなりません。
すでに拡幅してしまった市場通りのインターロッキング舗装の歩道
の上に、宮古のおばあたちが、野菜や果物を販売しています。
平良のまちぐぁの風物詩。
市場が再開発されても、このおばあたちのポジションは守ってあげ
てくださいね、平良市さん。
<おまけ>
宮古島には、事故の多い交差点に、約15人の「みやべくん(息子
が命名。同級生の名前らしい)」が立っています。私は大阪府八尾
市の出身ですが、小さいころ、この種のロボット警官を良く見かけま
した。宮古島に来て、約30年ぶりの再会。他人とは思えません。
彼は(いや彼らは)宮古島では今も現役で、台風の日も炎天下でも
微動だにせずお勤めしておられます。
みやべくんのアップを見たい方は、こちら(この記事に誤り発見。
彼らの顔には個性があり、全て同じではない)。
宮古島の隠れたアイドル、みやべくん頑張れ!!
宮古島には、事故の多い交差点に、約15人の「みやべくん(息子
が命名。同級生の名前らしい)」が立っています。私は大阪府八尾
市の出身ですが、小さいころ、この種のロボット警官を良く見かけま
した。宮古島に来て、約30年ぶりの再会。他人とは思えません。
彼は(いや彼らは)宮古島では今も現役で、台風の日も炎天下でも
微動だにせずお勤めしておられます。
みやべくんのアップを見たい方は、こちら(この記事に誤り発見。
彼らの顔には個性があり、全て同じではない)。
宮古島の隠れたアイドル、みやべくん頑張れ!!
2004/07/22のBlog
[ 07:08 ]
[ 東京都 ]
2日目です。 今日は、民宿津嘉山荘を紹介します。
津嘉山荘は地図では宮古島の左下、下地町与那覇のはずれにあり
ます。~ざわわ、ざわわ、ざわわぁ~ 周りは見渡すかぎりのサトウキビ
畑(因みに、BOOMの『島唄』~ウージの下で~ ウージってサトウキビ
のことですよ)。民宿の入口には鮮やかなピンクのブーゲンビリアのアー
チがあります(昨年9月の台風14号の傷跡か、少し元気が足りない)。
空の広さが印象的です。ここは(財)農山漁村体験協会公認の農家体
験民宿で、庭には体験農場やヤギ小屋があり、野菜を植えた体験者の
住所と名前の札なんかが立ててあります。
津嘉山荘は地図では宮古島の左下、下地町与那覇のはずれにあり
ます。~ざわわ、ざわわ、ざわわぁ~ 周りは見渡すかぎりのサトウキビ
畑(因みに、BOOMの『島唄』~ウージの下で~ ウージってサトウキビ
のことですよ)。民宿の入口には鮮やかなピンクのブーゲンビリアのアー
チがあります(昨年9月の台風14号の傷跡か、少し元気が足りない)。
空の広さが印象的です。ここは(財)農山漁村体験協会公認の農家体
験民宿で、庭には体験農場やヤギ小屋があり、野菜を植えた体験者の
住所と名前の札なんかが立ててあります。
津嘉山のお父さんはいつも笑顔が素敵な働き者で、いつも愛車HONDA
カブ(原付)に乗って畑や海へと出かけます。写真の体験農場に加えて、
サトウキビの手入れ、ゴーヤやパパイヤ(野菜で食べます)畑の世話をし
つつ、民宿で出す小魚や蟹を捕まえに与那覇湾に網を仕掛けに行きま
す。お父さんは建築の職人さんでもあり、民宿の増改築や、あっこちゃん
の喫茶Smoothiesの建物も「手作り」してしまいます。民宿の看板や、可
愛いらしいPOP(4枚目の写真参照)もお父さんの手によるものです。
民宿の一番の「売り」はなんと言ってもお母さんの笑い声と本格的な
宮古家庭料理。この料理を目当てに、口コミで情報を聞きつけた東急リゾ
ート(県内のリゾートホテルでも格の高さと料金の高さでは1,2を争う)の
宿泊客がタクシーでわざわざ訪ねてきます。料理に使う野菜はほとんど、
民宿の畑で穫れた無農薬有機栽培。 これぞ「贅沢」ですね。
カブ(原付)に乗って畑や海へと出かけます。写真の体験農場に加えて、
サトウキビの手入れ、ゴーヤやパパイヤ(野菜で食べます)畑の世話をし
つつ、民宿で出す小魚や蟹を捕まえに与那覇湾に網を仕掛けに行きま
す。お父さんは建築の職人さんでもあり、民宿の増改築や、あっこちゃん
の喫茶Smoothiesの建物も「手作り」してしまいます。民宿の看板や、可
愛いらしいPOP(4枚目の写真参照)もお父さんの手によるものです。
民宿の一番の「売り」はなんと言ってもお母さんの笑い声と本格的な
宮古家庭料理。この料理を目当てに、口コミで情報を聞きつけた東急リゾ
ート(県内のリゾートホテルでも格の高さと料金の高さでは1,2を争う)の
宿泊客がタクシーでわざわざ訪ねてきます。料理に使う野菜はほとんど、
民宿の畑で穫れた無農薬有機栽培。 これぞ「贅沢」ですね。
この日の食事を紹介しましょう。なんと、ご飯と野菜の味噌汁以外に10品
あります。
①ナーベラ(へちま)の中華風炒め、②ジャガイモとにんじんの煮物、
③オクラのゴマたれ和え、④ジーマミ(落花生)豆腐、
⑤ゴーヤと卵の和え物、⑥セロリとゴーヤのの野菜サラダ、
⑦ヒジキ入りおから、⑧油味噌(豚三枚肉の味噌漬け)、
⑨キムチ、⑩ドラゴンフルーツとバナナの生ジュース
これ、朝ご飯なんですよ!信じられますか?特に、写真左下のナーベラの
量といったら、もう・・・・ 大好きです、千代かあちゃん。
お母さんの口癖は、「食事は金・銀・銅で食べるのよっ。朝は金メダルほど
食べなさい。昼は銀メダルでもいい。夜はどう(銅)でもいい。」朝ごはんをし
っかり食べない子供が増えたから学校がおかしくなってるのよ、と。
まさに、食育ですよね。
因みにお母さんは近所の中学校で子供たちのカウンセリングもしています。
恋占いが良くあたるお母さんで通っているらしい(ハッタリ上手)。
あります。
①ナーベラ(へちま)の中華風炒め、②ジャガイモとにんじんの煮物、
③オクラのゴマたれ和え、④ジーマミ(落花生)豆腐、
⑤ゴーヤと卵の和え物、⑥セロリとゴーヤのの野菜サラダ、
⑦ヒジキ入りおから、⑧油味噌(豚三枚肉の味噌漬け)、
⑨キムチ、⑩ドラゴンフルーツとバナナの生ジュース
これ、朝ご飯なんですよ!信じられますか?特に、写真左下のナーベラの
量といったら、もう・・・・ 大好きです、千代かあちゃん。
お母さんの口癖は、「食事は金・銀・銅で食べるのよっ。朝は金メダルほど
食べなさい。昼は銀メダルでもいい。夜はどう(銅)でもいい。」朝ごはんをし
っかり食べない子供が増えたから学校がおかしくなってるのよ、と。
まさに、食育ですよね。
因みにお母さんは近所の中学校で子供たちのカウンセリングもしています。
恋占いが良くあたるお母さんで通っているらしい(ハッタリ上手)。
必死の思いで完食。どんなにわき目を振らずに食べても30分は余裕で
かかります。おかげで1日中腹いっぱいでした。個人的には「LJ21」の
食話会に、津嘉山千代さんを推薦したい。「日本の歩き方」でみんなで
宮古島に出かけるのもいい。その時は私をコーディネータとして連れて
行ってください。
そうそう、日記です。朝食のインパクトがあまりに大きかったもので・・・。
午前中に資料を確認して、午後は、地区における廃食用油の収集方法
について、地元の方々との懇談会を開きました。地域コミュニティが元気
に機能している宮古島の「イナカ(平良市の市街地以外の集落を言う)」
では、老人会と子供を前面に押し出して集めるのが効果的との指摘に
納得。既に実施している瓶のリサイクルでは、子供たちが集めに来るの
を楽しみに、お年よりは、道端から一升瓶を拾ってきてまでためておくそう
です。
リサイクルの仕組みづくりのコツって、この辺にあるのかもしれませんね。
かかります。おかげで1日中腹いっぱいでした。個人的には「LJ21」の
食話会に、津嘉山千代さんを推薦したい。「日本の歩き方」でみんなで
宮古島に出かけるのもいい。その時は私をコーディネータとして連れて
行ってください。
そうそう、日記です。朝食のインパクトがあまりに大きかったもので・・・。
午前中に資料を確認して、午後は、地区における廃食用油の収集方法
について、地元の方々との懇談会を開きました。地域コミュニティが元気
に機能している宮古島の「イナカ(平良市の市街地以外の集落を言う)」
では、老人会と子供を前面に押し出して集めるのが効果的との指摘に
納得。既に実施している瓶のリサイクルでは、子供たちが集めに来るの
を楽しみに、お年よりは、道端から一升瓶を拾ってきてまでためておくそう
です。
リサイクルの仕組みづくりのコツって、この辺にあるのかもしれませんね。
2004/07/21のBlog
[ 10:03 ]
[ 東京都 ]
東京都国分寺市在住の中村良三と申します。1週間、よろしくお願いします。まちづくりプラニング(会社名:有限会社プラネット・フォーまちづくり推進機構)の仕事で、全国の地域活性化のお手伝いをしています。
国分寺の話から始めたいところですが、今週の私は沖縄県宮古島からスタートです。宮古島は、琉球諸島の真ん中、珊瑚礁に取り巻かれた周囲100kmの島で人口は約5万人、宝石のように美しいリーフと熱帯魚いっぱいのビーチが島のいたる所にあります。7年ほど前、以前所属していたシンクタンクの地域活性化プロジェクトとして「島の資源を生かした特産品開発」というテーマで宮古島を訪れ、『雪塩(ギネス認定のミネラル豊富な自然塩)』を、島のスタッフと協働で商品化しました。それ以来宮古島に惚れ込んでしまい、仕事&プライベートで通い続けています。
今年の春からは、宮古島をモデル地域として、「使用済みのてんぷら油(廃食用油)をリサイクルして雪塩工場のボイラーで燃やしている重油の代替燃料にする」事業化調査を企画して、国のバイオマス関連の補助事業に公募したところ採択され、現在、一般家庭やホテル・レストランなどから排出される廃食用油をどのようにして収集するかという「経済性と環境負荷の低減を両立させる仕組みづくり」に取り組んでいます。今回の出張は、その仕上げとして、先月実施したアンケート・ヒアリングの結果を受けて作成した収集モデルを、地元の関係者の方に聞いていただいて、意見交換をする懇談会に出席するためです。
国分寺の話から始めたいところですが、今週の私は沖縄県宮古島からスタートです。宮古島は、琉球諸島の真ん中、珊瑚礁に取り巻かれた周囲100kmの島で人口は約5万人、宝石のように美しいリーフと熱帯魚いっぱいのビーチが島のいたる所にあります。7年ほど前、以前所属していたシンクタンクの地域活性化プロジェクトとして「島の資源を生かした特産品開発」というテーマで宮古島を訪れ、『雪塩(ギネス認定のミネラル豊富な自然塩)』を、島のスタッフと協働で商品化しました。それ以来宮古島に惚れ込んでしまい、仕事&プライベートで通い続けています。
今年の春からは、宮古島をモデル地域として、「使用済みのてんぷら油(廃食用油)をリサイクルして雪塩工場のボイラーで燃やしている重油の代替燃料にする」事業化調査を企画して、国のバイオマス関連の補助事業に公募したところ採択され、現在、一般家庭やホテル・レストランなどから排出される廃食用油をどのようにして収集するかという「経済性と環境負荷の低減を両立させる仕組みづくり」に取り組んでいます。今回の出張は、その仕上げとして、先月実施したアンケート・ヒアリングの結果を受けて作成した収集モデルを、地元の関係者の方に聞いていただいて、意見交換をする懇談会に出席するためです。
朝5:30のバスで国分寺駅前を出発、那覇でトランジットして宮古空港には昼前に到着しました。宮古島パラダイスプランの西里常務、UFJ総合研究所の金谷氏と昼飯を食べながら、明日からのスケジュールを打ち合わせ。ランチの「おすし御膳\850」には、宮古らしくイラブーチャ(エメラルドグリーンのうろこの白身魚)のにぎりやシャコガイのにぎりが入っていてなかなか豪勢でした。
打ち合わせが終わると、なんと、夕方5:00の打ち合わせまでポッカリ時間が空きました(というか、時間を空けるために早く出発した)、迷わず海へ!吉野海岸へ!!
宮古に行くときは、時間がないのはわかっていても、常に「海パン」をカバンの底に忍ばせているのですが、そんな時間が取れたことはありません。しかし、今回は時節柄、海につかることを前提に時間を組み立てておいたので、カバンには海パンに加え、水中眼鏡とスノーケルも忍ばせておきました。まさに、確信犯です。2:30~4:00まで、干潮(しかも大潮)のピーク時間でしたが、海面近くまで顔を出すサンゴで腹やひじをすりむきながら、至福の90分間を堪能しました。
打ち合わせが終わると、なんと、夕方5:00の打ち合わせまでポッカリ時間が空きました(というか、時間を空けるために早く出発した)、迷わず海へ!吉野海岸へ!!
宮古に行くときは、時間がないのはわかっていても、常に「海パン」をカバンの底に忍ばせているのですが、そんな時間が取れたことはありません。しかし、今回は時節柄、海につかることを前提に時間を組み立てておいたので、カバンには海パンに加え、水中眼鏡とスノーケルも忍ばせておきました。まさに、確信犯です。2:30~4:00まで、干潮(しかも大潮)のピーク時間でしたが、海面近くまで顔を出すサンゴで腹やひじをすりむきながら、至福の90分間を堪能しました。
吉野海岸の素晴らしさは、文章で表現するのが困難です。詳しくはホームページなどでご覧ください(個人の旅行記のHPですが・・)。なんせ、宮古島の本領発揮というビーチで、遠浅のリーフの中は、色とりどりのサンゴと小さな魚で満ち満ちていて、宮古島でも規模と魚の量ではNo.1の魅力的なビーチです。宮古島に竜宮伝説があるのも納得。
わずか90分のスノーケリングでしたが、今年も大好きなミナミハコフグの幼魚にも出会えたし、阪神タイガースカラーのウツボにも遭遇しました。大満足です。
いやいや、今回は仕事で来ているのですよ。少し休日を利用して、現地に早く入っただけで・・・。夕方からは、パラダイスプランの社長と、調査の進捗状況について打ち合わせをし、久しぶりの宮古の定宿、『民宿津嘉山荘』へと向かいました。
わずか90分のスノーケリングでしたが、今年も大好きなミナミハコフグの幼魚にも出会えたし、阪神タイガースカラーのウツボにも遭遇しました。大満足です。
いやいや、今回は仕事で来ているのですよ。少し休日を利用して、現地に早く入っただけで・・・。夕方からは、パラダイスプランの社長と、調査の進捗状況について打ち合わせをし、久しぶりの宮古の定宿、『民宿津嘉山荘』へと向かいました。
下地町にある津嘉山荘は、本格的な宮古の家庭料理を食べさせてくれる「農家体験民宿」です。宮古島に通い始めてすぐに出会った、津嘉山千代さん(写真右)は、宮古島のお母さんのような人です。津嘉山荘の魅力については、また後ほど書きます。ここの食事がすごいんですよ、特に朝が。食材も、料理も、身体が幸せになるご飯です。
津嘉山荘で、宮古島の友人・出口さん(写真真ん中、津嘉山荘の隣家の在住するIターン者)と千代さんの娘さん・あっこちゃん(津嘉山荘の横の素敵な『喫茶Smoothies」の店主、写真左)合流し、一緒に出口さんちで深夜まで泡盛を飲みました。
やっぱり出張とは思えないレポートですね、こりゃ。 まあ、日記だからいいか。
津嘉山荘で、宮古島の友人・出口さん(写真真ん中、津嘉山荘の隣家の在住するIターン者)と千代さんの娘さん・あっこちゃん(津嘉山荘の横の素敵な『喫茶Smoothies」の店主、写真左)合流し、一緒に出口さんちで深夜まで泡盛を飲みました。
やっぱり出張とは思えないレポートですね、こりゃ。 まあ、日記だからいいか。
2004/07/18のBlog
[ 01:35 ]
[ 京都府 ]
祇園祭は昨夜クライマックスを迎え、後は疫神祭やあとの祭等を残すのみとなりました。京都では、祭の日に鯖寿司をたべるのを習慣としていますが、この鯖を古く日本海の小浜より京の都へと運んだ道は「鯖街道」と呼ばれています。三千院や寂光院で有名な大原の奥、この鯖街道(旧道)を北へ車で数分はいったところにもまた、私たちがしばしば集う場所があります。小浜から鯖を運んできて、都まであとひとふんばりと、最後に足をとめ、しばし旅の疲れをいやした場所。阿弥陀寺という寺のふもと近く、寂光院の裏山にあたります。ここは、茶室のある庵になっていて、しばしば、遠方からのお客様をお招きし、お茶のおもてなしをさせていただいております。
今日も、京都の知人2名が東京のお客様2名をご案内する形で、茶会が行われました。
今日も、京都の知人2名が東京のお客様2名をご案内する形で、茶会が行われました。
茶会といえば、ちょっと身構えられることが多いのですが、お茶をいただきながら親交を深める場と考えてよいと思っております。数百年の歴史ある芸道ですので、形式や決まりももちろん沢山あり、奥深く、それを追求するのはとても面白いことだと思います。でも、私たちは、とにかくお客様がどのようにすれば一番くつろいでいただけるかを考え、できる限りフレキシブルに対応させていただいているつもりです。今日のお客様も、あまりお茶に親しんでいない方々のため、茶室にいる時間をなるべく短く、ポイントだけに絞って構成してみました。
通常の茶会ならば、茶室にはいり、ごはんに汁、向付(酒肴)、煮物碗(メインディッシュ)、八寸(酒肴)、時に焼物などもあって、その間に酒のやりとりがあったりして、その後、主菓子(生菓子)をいただき、いちど席を立って外に出ます(路地にしつらえられた腰掛待合で席が改められるのをしばし待ちます)。その後、再度お席にはいり、濃茶をいただき、干菓子に薄茶をいただきます。この間、4時間程度の時間を要するのです。ここまですれば、とても充実したお茶の時間を過ごすことになるのですが、初めての方々にとっては、ちょっと大変です。そのため、私たちは、しばしば、これらの過程のいくつかを省き、簡略バージョンで臨みます。今日は、汁、向付、八寸と酒のやりとり、主菓子と濃茶、干菓子と薄茶、というように構成してみました。そうすれば、1時間ほどで茶室から出ることができます。その後、私たちがアジア部屋と呼ぶ別室にてゆっくりと軽いお食事をいただきながら歓談することにしました。
通常の茶会ならば、茶室にはいり、ごはんに汁、向付(酒肴)、煮物碗(メインディッシュ)、八寸(酒肴)、時に焼物などもあって、その間に酒のやりとりがあったりして、その後、主菓子(生菓子)をいただき、いちど席を立って外に出ます(路地にしつらえられた腰掛待合で席が改められるのをしばし待ちます)。その後、再度お席にはいり、濃茶をいただき、干菓子に薄茶をいただきます。この間、4時間程度の時間を要するのです。ここまですれば、とても充実したお茶の時間を過ごすことになるのですが、初めての方々にとっては、ちょっと大変です。そのため、私たちは、しばしば、これらの過程のいくつかを省き、簡略バージョンで臨みます。今日は、汁、向付、八寸と酒のやりとり、主菓子と濃茶、干菓子と薄茶、というように構成してみました。そうすれば、1時間ほどで茶室から出ることができます。その後、私たちがアジア部屋と呼ぶ別室にてゆっくりと軽いお食事をいただきながら歓談することにしました。
写真は、八寸のメニューです。手前が海の物として、アナゴの干物。向側が山の物として、一晩出汁に浸した小おくら。これを酒肴として亭主と客との間でお酒のやりとりが繰り広げられます。その他、汁碗はじゅんさいとしんじょう(夏なので赤味噌ベースの汁)、向付には鱧(はも)のたたきにいたしました。
茶会といえばお茶とお菓子しか連想されないことが多いですが、実は、お食事をいただき、お酒もたっぷりいただくこともできます。茶会のもよおされる時間により、いろいろな決まりごともありますが、勝手な言い方をすれば、朝ごはん(朝茶事)、昼ごはん(正午の茶事)、ごはんの後(飯後の茶事)、夜ごはん(夜咄)、等々と考えてもいいのかもしれません。
茶会といえばお茶とお菓子しか連想されないことが多いですが、実は、お食事をいただき、お酒もたっぷりいただくこともできます。茶会のもよおされる時間により、いろいろな決まりごともありますが、勝手な言い方をすれば、朝ごはん(朝茶事)、昼ごはん(正午の茶事)、ごはんの後(飯後の茶事)、夜ごはん(夜咄)、等々と考えてもいいのかもしれません。
お床は、茶会の中心テーマを決めるものですが、お客様のご嗜好を予想し、仏的なものと季のものとのとりあわせといたしました。花は高野槙とほおずきです。お床のものとしては珍しいように思いますが、お客様には喜ばれました。ここでは詳しいお道具の説明は省きますが、茶会は、テーマに添って道具を組み合わせることにより、亭主の伝えたいメッセージをお客様にお送りすることができます。言葉ではなく、しつらえや食事、お菓子、道具のひとつひとつによって、お客様と会話していると考えていいように思います。
いままで、さまざまな方々をお招きしてきましたが、茶会の後は、席を同じくしたメンバーが、とても仲良くなるように思います。あまり親しくなかった人も、茶室から出て来た後は、打ち解けて、心を通わせているように思えます。とくに、外国の方々は、顕著だと思います。同じものを食べ、同じ器でお茶をいただき(お濃茶は1碗を全員でまわし飲みします)、狭い場所で同じ時間を共有することで、とくに何か突っ込んで話合いをするわけでもないのに、何かお互いに理解しあえたような気持ちになれるから不思議なものです。
茶会の場には、日本人の、人と人との間のコミュニケーションのあり方における知恵が凝縮しているように思えます。
いままで、さまざまな方々をお招きしてきましたが、茶会の後は、席を同じくしたメンバーが、とても仲良くなるように思います。あまり親しくなかった人も、茶室から出て来た後は、打ち解けて、心を通わせているように思えます。とくに、外国の方々は、顕著だと思います。同じものを食べ、同じ器でお茶をいただき(お濃茶は1碗を全員でまわし飲みします)、狭い場所で同じ時間を共有することで、とくに何か突っ込んで話合いをするわけでもないのに、何かお互いに理解しあえたような気持ちになれるから不思議なものです。
茶会の場には、日本人の、人と人との間のコミュニケーションのあり方における知恵が凝縮しているように思えます。