インフォシーク    楽天 Infoseek ニュース:百貨店 〜 百貨店総崩れ!ついに「日米同時消費...(ゲンダイネット)|ヘルプ

インフォシークニュース

本文へ
関連サービス: 天気 | TV番組表 | 株価・為替
ニュース|トピックス
  記事  写真 
バックナンバー一覧
ニューストップ  > トピックス  > 経済・ビジネス  > 百貨店  > 百貨店総崩れ!ついに「日米同時消費不況」突入の危機!?
ここから本文です

百貨店

 

ゲンダイネット

百貨店総崩れ!ついに「日米同時消費不況」突入の危機!? (ゲンダイネット)

 消費不況の足音がひたひたと近寄ってきている。百貨店、大手スーパー、外食の業績が軒並み悪化。とどまるところを知らない物価高騰で、消費マインドの冷え込みが鮮明になってきた。

 低迷が続く百貨店業界の数字は厳しい。08年3―5月期の連結業績は減益のオンパレードだ。大丸松坂屋が統合して昨秋発足したJ・フロントリテイリングは、営業利益が14%減。西武百貨店そごうを運営するミレニアムリテイリングは15%減、高島屋は7.9%減、店舗改装に踏み切った松屋にいたっては74.5%減だった。

 イオンは20%の営業減益で、10年2月期までに総合スーパーの約1割に当たる40店を閉鎖する。外食はサイゼリヤやロイヤルHDが減益。米国の本家が大リストラを発表したスターバックスジャパンは、08年3月期決算は増収増益だったが、2月以降、既存店の売上高が4カ月連続で前年割れだ。

 明らかに消費者の生活防衛が強まっている影響だ。さすがに内閣府の統計でさえ、消費者心理の基調判断を8カ月連続で「悪化している」とし、先行きについても「好転する要因はない」としている。

 不動産不況の深刻化が騒がれるなか、GDPの約6割を占める個人消費の落ち込みが進んだら大変なことになる。三菱UFJリサーチ&コンサルティングのエコノミスト内田俊宏氏がこう危惧する。

「自動車関連の外需好調で潤ってきた名古屋圏でさえ、百貨店売り上げは7カ月連続でマイナスです。ガソリン、食料品の高騰で、それ以外に回すお金が確実に減っている。ブランド品、衣料品の落ち込みはその象徴です。問題は、この先。輸出環境が好転する兆しが見えないうえ、株価も低迷です。住宅関連も冷え切っている。景気後退局面に歯止めがかからない状況です」

 しかも、頼みの米経済も個人消費にかげりが出ている。

「戻し減税効果で低価格を売りにしたチェーン店各社は売り上げを伸ばしましたが、百貨店や衣料品店は苦戦続きです。新車販売の落ち込みも深刻だし、ダウも再び暴落している。先行きに明るい展望はありません」(経済ジャーナリスト

「日米同時消費不況」という最悪のシナリオが現実になりつつある。

【2008年7月12日掲載記事】


[ 2008年7月15日10時00分 ]


関連キーワード

写真特集

芸能の話題

社会の話題

話題の新商品

携帯・ケータイ

ゲームの話題


写真ニュース

左腸骨にがん転移…忌野清志郎、気になる病状とは(写真提供 産経新聞社)

写真ニュース一覧 ]

注目の特集

「北京への挑戦」特集 五輪トリビアも公開中!

おすすめサービス

ブレイクの予感!注目のアーティスト
レーシック一括資料請求
検索するだけでポイントGET!?
痩せてトクするWチャンス!抽選でハワイ旅行も当たる
【ポイントが当るアンケート付】投資の達人によるボーナス活用法

トピックストップ | 政治・社会 | 国際 | 経済・ビジネス | 芸能 | スポーツ | コンピュータ
 バックナンバー一覧

Copyright (C) 2008 Gendai net. All Rights Reserved. 記事の無断転用を禁止します。