毎日らいふ

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

こころとからだの相談室:明け方や起床時に足がつるのを予防できますか。

◇質問

 2、3か月前より、明け方や起床時に突然こむら返りが起こったり、伸びをした拍子に足がつったりするようになりました。また、つっていなくても1日中、膝から下にだるさを感じます。こむら返りや足がつった後に頓服的に「芍薬甘草湯」(しゃくやくかんぞうとう)を飲むこともあります。今年の冬(1~2月ごろ)は冷えがひどく、カイロや厚着では手足先が暖まらず、腹痛や頭痛もともないました。その際は、婦人科で「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)を処方してもらいました。これも更年期障害なのでしょうか? ちなみに、婦人科診療を受けた際にはホルモンの低下や他項目に異常はみられませんでした。(46歳/女性)

◇回答

 明け方や起床時に起こるこむら返りは、「筋肉への酸素不足と血液中の老廃物の排除が不十分となることが原因」と言われています。マラソン選手が走っているときに足がつることがあるように、筋肉に酸素や栄養が不足すると筋肉が硬くなって痙攣(けいれん)などを起こしやすくなるものです。

 さらに、血液は脳をはじめとした全身へ酸素を運んでいますので、血液循環が悪くなって脳への酸素供給量が低下すると、酸素不足による頭痛なども起こりますし、体温調節にも大きく影響して、手足の冷えなども起こりやすくなってしまいます。

 ご相談者については、日ごろから膝下のだるさを感じていることから、もともと血液循環が通常よりも悪いために、酸素や栄養が十分に補充できていないと思われます。

 漢方では血液が不足した状態を「血虚」(けっきょ)、血液循環が悪くなって血液中に老廃物が増えた状態を「お血」と呼び、女性に多く見られる状態として重要視しています。

 このような場合、血虚を改善する「補気補血剤」(ほきほけつざい)、お血を改善する「活血理気剤」(かっけつりきざい)などを組み合わせた処方を状態に合わせて調合します。できれば、体のクセ(体質)を直接お伺いできると、具体的な方法や処方をご紹介できると思われます。

 なお、今まで服用されていた芍薬甘草湯は、筋肉の痙攣を一時的に緩和する処方ですので、頓服として服用されておくとよいと思います。また、当帰四逆加呉茱萸生姜湯は「きょ寒剤」といって体内の冷えを改善していく処方ですので、悪い処方ではないと思いますが、エアコンによる冷えに気をつけておくことで、今の時期は必要ないと思われます。

回答者:竹花洋史(薬剤師/八仙堂漢方薬局 古淵店 神奈川県相模原市古淵2‐18‐3 TEL042-769-0305/メール kanpou@hassendou.com

2008年7月14日

 

おすすめ情報