AZUのつれづれ日記

一言メッセージ :やっぱりすいません、どうもウチのパソコンの調子が悪いため、気が向いたらまとめて更新します。

  • お気に入りブログに登録

熊本・天草市に、2家族結ぶネコの郵便屋さん

 熊本県天草市に手紙を運ぶネコがいる、とのこと。朝日新聞によると、次のとおり。
 『熊本県天草市に手紙を運ぶネコがいる。首輪に手紙をぶら下げ、かわいがってくれる近所の2軒を行き来し、もう20通ほど「配達」した。朝出した手紙はその日に届くことが多く、時には1、2時間で着く「速達」になることもある。ネコの郵便屋さんのおかげで、飼い主同士の交流も始まった。
 ネコは天草市倉岳町棚底のアルバイト山本光広さん(69)方で3年ほど前に生まれた雄の雑種で、名前は「たま」。生後半年で姿を消したが、昨年秋に帰ってきた。手入れされ、毛並みがきれいだったため、妻の幸子さん(68)が「どなたかこのネコを飼っているんですか」と書いた紙をたたみ、首輪にくくりつけた。数日後、首輪に「大人の方ですか。字がきれいですから」との返事を下げてきた。
 ネコの首に袋をぶら下げ、何度か手紙をやりとりしたところ、相手は近所に住む県立苓明(れいめい)高校1年生の魚本奈実さん(15)=当時は中学3年生=とわかった。
 魚本さん方では一昨年夏、家の前にいたネコに祖母のツヤ子さん(74)が気づき、餌をやったらそのまま居ついた。魚本家では「小豆のようにかわいい」と「あずきち」と呼び、奈実さんと姉の英里さん(17)=同高3年=が風呂に入れ、ブラシをかけ、添い寝をしてかわいがった。
 2軒の飼い主を二つの名前で行き来するネコが運ぶ手紙は「きょうは元気でしたよ」などとネコの話題が中心。幸子さんが首輪にリボンをつけて送り出すと、奈実さんが「首飾りをありがとうございます」と返事をよこす。高校受験を控えた奈実さんが「高校で一生懸命勉強したい」と抱負を書いてきたこともあった。
 2軒の距離は200メートルほどだが、ネコを見た近所の人の話では、犬を飼っている家を避け、塀の上や農道を大回りして500メートルほど歩いて往復しているらしい。
 奈実さんは勉強や部活動で忙しいが「これからもあずきちのことを手紙に書いていきたい」と言い、幸子さんも「せっかくネコを通じて知り合ったので、やりとりはできるだけ続けたい」と話した。』
 http://www.asahi.com/national/update/0702/SEB200807020020.html?ref=any


 ネコの郵便屋さんだって、スゴイ!いいな〜
 それにしても、とてもいいお話だね!
 ウチにも、ネコの郵便屋さんがこないかな〜

 たまには朝日も「いい記事」を書きますね(苦笑)

閉じる コメント(1)

閉じる トラックバック(0)

『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』放送77回目

 今ではすっかりおなじみとなりました、私の毎週金曜日の、一週間のお仕事を終えてのお楽しみになっております、日テレ『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』。

 今回で番組放送も77回目となりました。
 では、恒例となった「来週以降も、観ていた感想として、それにAZU的考え方として付記して報告していこうと思います。」なので報告します!!!
 〈前出:2006年1月3日・4月8日・4月16日・5月13日・6月10日・6月24日・7月1日・7月8日・7月15日・7月29日・8月12日・9月2日・9月16日・10月7日・10月21日・10月29日・11月11日・12月9日・12月30日、2007年1月20日・1月27日・2月5日・2月10日・2月17日・2月24日・3月3日・3月10日・3月17日・4月14日・4月21日・4月29日・5月19日・5月26日・6月16日・6月30日・8月4日・8月11日・8月19日・9月22日・10月13日・10月20日・10月27日・11月3日・11月10日・11月17日・11月24日・12月15日・12月22日、2008年1月19日・1月27日・4月20日・4月27日・5月3日・5月10日・5月31日・6月15日のテレビ・映画のお話〉

 内容は下記のとおり。
 なお、観ていた感想として、AZU的考え方として賛成・反対・態度保留を付記。

 ○ネット社会に生きるこれからの子どもたちへ、どのような教育・対処が必要なのか?
 太田総理提案「インターネットの利用は親の承諾を必要とします!」

 番組内での実際の「採決」…賛成8名 反対12名 →否決
 AZU的考え方…その“趣旨”には賛成したいが、現実的にはムリだろう
 →子どものインターネットの利用については、親など第三者の承諾と指導が必要となるだろう、という“趣旨”には賛成したいが、現実的には親が今のネット社会についていってるのか、そのなかで“適切”な指導ができるのかを考えると、少しムリがあるだろう。


 ○『国民の怒り ベスト5』
 番組サイトで募集した、最近 国民が怒っているニュースを、ベスト5(太田総理の選ぶ番外含む)としてカウントダウン形式で取り上げ太田総理を含むパネラーが討論する。
 ・参加者 太田光総理、田中裕二「第一秘書」、山本モナ「第二秘書」、山本一太参院議員〈自民党〉、江田憲司衆院議員〈無所属〉、評論家 宮崎哲弥、女優 秋野暢子、タレント テリー伊藤、タレント 賀集利樹、タレント 和希沙也、タレント 木下優樹菜、お笑い芸人 宮川大輔

 第1位 北朝鮮のテロ支援国家指定解除へ
 第2位 日本の学生が世界遺産に落書き
 第3位 救急車 タクシー代わりに急増
 第4位 飛騨牛!うなぎ!偽装が次々発覚
 第5位 せんとくんにまたライバル登場!

 太田総理の番外 ドラマ

 今回は「田中、○○○!」という“オチ”はなし
 

 というわけで、『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』も今回で77回目。
 もちろん、これからも観ていた感想として、AZU的考え方も付記して報告していこうと思います。

 なお、番組サイト内にマニフェストへの投票・意見投稿フォームが開設。アクセス!アクセス!


 日テレ『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』HP
 http://www.ntv.co.jp/souri/

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』放送76回目

 今ではすっかりおなじみとなりました、私の毎週金曜日の、一週間のお仕事を終えてのお楽しみになっております、日テレ『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』。

 今回で番組放送も76回目となりました。※2008年6月27日放送分
 では、恒例となった「来週以降も、観ていた感想として、それにAZU的考え方として付記して報告していこうと思います。」なので報告します!!!
 〈前出:2006年1月3日・4月8日・4月16日・5月13日・6月10日・6月24日・7月1日・7月8日・7月15日・7月29日・8月12日・9月2日・9月16日・10月7日・10月21日・10月29日・11月11日・12月9日・12月30日、2007年1月20日・1月27日・2月5日・2月10日・2月17日・2月24日・3月3日・3月10日・3月17日・4月14日・4月21日・4月29日・5月19日・5月26日・6月16日・6月30日・8月4日・8月11日・8月19日・9月22日・10月13日・10月20日・10月27日・11月3日・11月10日・11月17日・11月24日・12月15日・12月22日、2008年1月19日・1月27日・4月20日・4月27日・5月3日・5月10日・5月31日・6月15日のテレビ・映画のお話〉

 内容は下記のとおり。
 なお、観ていた感想として、AZU的考え方として賛成・反対・態度保留を付記。

 ○子どもの英才教育は、必要なのか?不必要なのか?
 漢字が読めない党 つるの剛士「議員」提案「小学校入学前の英才教育を禁止します!」

 番組内での実際の「採決」…賛成11名 反対10名 →可決
 AZU的考え方…態度保留
 →あえて、賛成・反対の態度を表明しない。子どもの英才教育は、ホントに子どものため必要なのか?親の自己満足なのだから不必要なのか?。これは、実に難しい問題である。


 ○『国民の怒り ベスト5』
 番組サイトで募集した、最近 国民が怒っているニュースを、ベスト5(太田総理の選ぶ番外含む)としてカウントダウン形式で取り上げ太田総理を含むパネラーが討論する。
 ・参加者 太田光総理、田中裕二「第一秘書」、山本モナ「第二秘書」、山本一太参院議員〈自民党〉、原口一博衆院議員〈民主党〉、評論家 宮崎哲弥、俳優 渡辺徹、タレント 松本伊代、タレント 田中義剛、タレント 小倉優子、タレント・AKB48 佐藤由加理、お笑い芸人 山田花子、お笑い芸人 インパルス堤下敦

 第1位 福田首相 消費税引き上げを示唆
 第2位 ネット殺人予告 相次ぐ
 第3位 医療現場で不祥事 続々発覚
 第4位 官僚がマイレージで大儲け
 第5位 茨城で小中学校の給食中止

 太田総理の番外 副都心線

 今回は「田中、○○○!」という“オチ”はなし
 

 というわけで、『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』も今回で76回目。
 もちろん、これからも観ていた感想として、AZU的考え方も付記して報告していこうと思います。

 なお、番組サイト内にマニフェストへの投票・意見投稿フォームが開設。アクセス!アクセス!


 日テレ『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』HP
 http://www.ntv.co.jp/souri/

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』放送75回目

 今ではすっかりおなじみとなりました、私の毎週金曜日の、一週間のお仕事を終えてのお楽しみになっております、日テレ『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』。

 今回で番組放送も75回目となりました。※2008年6月20日放送分
 では、恒例となった「来週以降も、観ていた感想として、それにAZU的考え方として付記して報告していこうと思います。」なので報告します!!!
 〈前出:2006年1月3日・4月8日・4月16日・5月13日・6月10日・6月24日・7月1日・7月8日・7月15日・7月29日・8月12日・9月2日・9月16日・10月7日・10月21日・10月29日・11月11日・12月9日・12月30日、2007年1月20日・1月27日・2月5日・2月10日・2月17日・2月24日・3月3日・3月10日・3月17日・4月14日・4月21日・4月29日・5月19日・5月26日・6月16日・6月30日・8月4日・8月11日・8月19日・9月22日・10月13日・10月20日・10月27日・11月3日・11月10日・11月17日・11月24日・12月15日・12月22日、2008年1月19日・1月27日・4月20日・4月27日・5月3日・5月10日・5月31日・6月15日のテレビ・映画のお話〉

 内容は下記のとおり。
 なお、観ていた感想として、AZU的考え方として賛成・反対・態度保留を付記。

 ○原油高騰、それに続く様々な物価高騰〜この“責任”は誰にあるのか?
 太田総理提案「9月までに物価が下がらなければ政治家全員クビにします!」

 番組内での実際の「採決」…賛成 12名 反対 7名 →可決
 AZU的考え方…原油・物価高騰の原因と政治家の“責任”の問題は別の問題
 →あえて、賛成・反対の態度を表明しない。
  「何とかしろよ!」云々の言いたいことは“理解”できるが、国際経済のグローバルな動きの中での世界的な原油・物価高騰の原因と日本国内における日本の政治家の“責任”の問題は、別の次元での話ではないのか?と感じた次第。


 ○『国民の怒り ベスト5』
 番組サイトで募集した、最近 国民が怒っているニュースを、ベスト5(太田総理の選ぶ番外含む)としてカウントダウン形式で取り上げ太田総理を含むパネラーが討論する。
 ・参加者 太田光総理、田中裕二「第一秘書」、山本モナ「第二秘書」、大村秀章衆院議員〈自民党〉、原口一博衆院議員〈民主党〉、評論家 宮崎哲弥、作家 室井佑月、タレント ルー大柴、タレント・歌のおねえさん はいだしょうこ、お笑い芸人 狩野英孝、お笑い芸人 次長課長

 第1位 岩手・宮城内陸地震
 第2位 福田首相の問責決議可決で国会ドタバタ
 第3位 消費税増税 たばこ税増税 どっち?!
 第4位 中国で「鹿児島」が商標登録
 第5位 夫の洗濯物を一緒に洗わない妻が増加

 太田総理の番外 天ぷらに塩

 今回は「田中、○○○!」という“オチ”はなし!


 というわけで、『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』も今回で75回目。
 もちろん、これからも観ていた感想として、AZU的考え方も付記して報告していこうと思います。

 なお、番組サイト内にマニフェストへの投票・意見投稿フォームが開設。アクセス!アクセス!


 日テレ『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』HP
 http://www.ntv.co.jp/souri/

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

7月からの新ドラマ。

 7月からの新ドラマ。
 これまで1クールの新ドラマの折りに、観たいな〜、面白そうかな〜ということで載せてきましたので 〈前出:2005年6月23日・10月4日・12月27日、2006年4月1日・6月30日・10月2日・12月28日、2007年4月11日・6月25日・10月2日・12月29日、2008年4月1日のテレビ・映画のお話〉、今回も個人的におもしろそうなものを考える。
 ただしこれまでと同様、1回観て「やっぱ観ない」で終わりかどうかはそのときの気分次第。

 今回「観たい!」と思ったのはこのとおり。
 フジ『モンスターペアレント』とテレ朝『ゴンゾウ〜伝説の刑事』かな。

 教育現場におけるバカな親の身勝手・屁理屈が子どもの教育に“悪影響”を与え、社会的な問題として定着しつつある、いわゆるモンスターペアレントの問題。
 フジ『モンスターペアレント』が、この問題にどのように切り込み、ドラマのストーリー展開を見せるのかに要注目。

 テレ朝『ゴンゾウ〜伝説の刑事』、NHK大河ドラマ『風林火山』で主役の山本勘助を好演した内野聖陽が主演とあって、演技力に期待大。
 極私的には、本仮屋ユイカも出演するようなので、こっちにも要注目。


 なお、以下は昨年・一昨年来 今ごろにも言ってますがご了承を。
 「夏ドラマのジンクス」
 それは『夏ドラマは、視聴率がとれない、名作は生まれない。』
 夏は行楽や行事が目白押しで、家に時間が少なくなるため、自然とテレビの視聴時間が短くなる。
 そうすると、ドラマを観なくなる。視聴率が伸びない。
 ドラマ制作サイドも「力を入れなくなる」。
 そうすると、名作と呼べるようなドラマが出なくなる。
 これまた、視聴率が下がる…、という負のスパイラルが存在する、とか。


 そういえば、追記として前クールで放送されたテレ朝ドラマ『パズル』にあえて触れることに。
 番組改編期ごとに、新ドラマに触れておりますが、前回のクールで完全にノーマークだったテレ朝ドラマ『パズル』。1回観たら、ハマってしまいました。
 カネにがめつい高校の女性英語教師 鮎川美沙子と3人の高校生が、お宝に関係する伝説にまつわるミステリーを解いていく。
 ハッキリ言って、ストーリー的には“荒唐無稽”!
 でも、ヤバイ!ヤバすぎる!!あの石原さとみのツンデレぶりは!
 石原さとみについては以前にもドラマ『Ns'あおい』の時に、前は何とも思っていなかったが、どうもでの石原さとみがかわいすぎる!!!とコメントしましたね。
 〈前出:2006年1月25日のテレビ・映画のお話〉
 「諸般の事情」から石原さとみは「好きになってはいけない」のに…。

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(1)

臨時収入。

 夏のボーナス、出ます。

 やっぱり、個人的に「ボーナス」と聞くと、約15年くらい前に流れてたウチの地元の某地方銀行のCMのこと。あれがど〜も耳にこびりついて離れない!毎回、同じことを言うようになりますが。
 〈前出:2005年6月30日・12月9日、2006年6月29日・12月8日、2007年6月29日の日記〉

 パターン1 茶の間で夫婦が扇風機に顔を当てて「お父さん、ボーナスは出たんですか?」「知らね〜」とダミ声での掛け合いを15秒間。
 パターン2 同じく茶の間で一家みんなで「♪ボ〜ナス、ナスナス、ボ〜ナスが出たよ」と15秒間繰り返す。
 今 思えばただそれだけの「くだらない」内容のCMだったんだけど、子どもながら相当インパクトが強くて、いまだに印象に残ってる。


 さて早速 使い道を最終試算。何回か計算し直して…
 私の愛車“黒い営業車”の車検、親への借金返済、鳥取・島根の旅行費用、新しいパソコンの購入費の一部…
 あれ?足りない!?

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

岩手・宮城内陸地震、発生!

 昨日 午前8時43分ごろ、岩手・宮城県境にまたがる栗駒山麓の岩手県奥州市・一関市と宮城県栗原市を中心に震度6強の地震が発生。地震の強さは、岩手・宮城県を中心に東北地方全体に及んだ。
 そして、時間が経過するごとに次々と死傷者・行方不明者が判明。断続的に余震が続き、多くの住民の生活を直撃し避難生活を余儀なくされている。
 気象庁は、今回発生した地震を「平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震」と命名した。
 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/e20080614006.html?C=S
 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008061401000768.html
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-080615X823.html?C=S
 http://news.goo.ne.jp/article/kahoku/region/20080614t73052.html?C=S
 http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-322606.html?fr=rk
 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_comedian__20080615_2/story/20080614jcast2008221810/


 同じ大規模災害に被災した経験がある者として、今回の岩手・宮城内陸地震の発生により被災された皆さまに、心より厚くお見舞い申し上げます。
 ここでも、同じ大規模災害が発生した折、節目ごとに触れてきております。
 〈前出:2005年7月27日・2006年7月26日・2007年7月26日の日記〉

 被災地の状況を伝えるニュースの映像を見ていると、自分の住むところに起きたあの大災害を思い出して、正直 ブルーな、イヤな気持ちになりますね…。
 そして、大規模災害に被災した者の、その“苦しみ”“つらさ”は、被災した者にしか分かりませんよね。

 また、今回の地震は岩手・宮城県境にまたがる栗駒山麓で発生したため、山間部の集落の、いわゆる「限界集落」と呼ばれる地域で発生・直撃した。
 片田舎に住む者として、今回の岩手・宮城内陸地震や先の新潟県中越地震を教訓に、こういった田舎の、いわゆる「限界集落」と呼ばれる地域で発生・直撃する大規模災害への対策・対応が可能な態勢の早急な構築を考えさせられる。

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(0)

研修でした。

 先週、お仕事上の3泊4日の研修でした。

 同じような仕事の、同じような時期に就職した、同世代の人たちが集まり、昼間は講義等々、夜は飲み会。

 講義のみならず、貴重な情報交換の場でもあるので、このような機会は大いに“活用”せねばなりませんよね。

 それにしてもいろんな人がいたなぁ〜
 みんな「いい人」たちばかりだったし、そしてスゴい才能を持った方にも出会えたしね(喜)

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

楽しい飲み会でした。

 先週は、楽しい飲み会がありました。
 私の友達の友達のみんなに、私の職場の同期を交えて。

 私事、初対面の方に“心を開く”まで“多少の時間”がかかるのですが、この飲み会は楽しかったね!
 「話せば分かる!」ではないけど、やっぱり話をしてみないとお互いのことは分からないよね。

 なお、次回開催も予定していますので、その時はよろしくね〜

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』放送74回目

 今ではすっかりおなじみとなりました、私の毎週金曜日の、一週間のお仕事を終えてのお楽しみになっております、日テレ『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』。

 今回で番組放送も74回目となりました。
 では、恒例となった「来週以降も、観ていた感想として、それにAZU的考え方として付記して報告していこうと思います。」なので報告します!!!
 〈前出:2006年1月3日・4月8日・4月16日・5月13日・6月10日・6月24日・7月1日・7月8日・7月15日・7月29日・8月12日・9月2日・9月16日・10月7日・10月21日・10月29日・11月11日・12月9日・12月30日、2007年1月20日・1月27日・2月5日・2月10日・2月17日・2月24日・3月3日・3月10日・3月17日・4月14日・4月21日・4月29日・5月19日・5月26日・6月16日・6月30日・8月4日・8月11日・8月19日・9月22日・10月13日・10月20日・10月27日・11月3日・11月10日・11月17日・11月24日・12月15日・12月22日、2008年1月19日・1月27日・4月20日・4月27日・5月3日・5月10日・5月31日のテレビ・映画のお話〉

 内容は下記のとおり。
 なお、観ていた感想として、AZU的考え方として賛成・反対・態度保留を付記。

 ○学校給食は、子どもたちのためにあるのか?それとも親のためにあるのか?
 残念なお兄ちゃん党 千原兄弟「議員」提案「学校給食を廃止します!」

 番組内での実際の「採決」…賛成8名 反対14名 →否決
 AZU的考え方…その“趣旨”と“心意気”には賛成したいが、現実的にはムリだろう
 →学校給食は、昔は子どもたちの栄養失調を補う面を持っていたが、現在では子どもたちの孤食・欠食や栄養過多・偏重を無くし、食育などの機能をも担うことが期待される。
  とは言え、経済的な理由は除くとしても、いわゆる親のモラル低下に起因する給食費の未納・滞納問題が社会的な問題となり、「モンスターペアレント」という言葉が使われる際の問題の一つともなっている。
  個人的には、いわゆる親のモラル低下に起因する給食費の未納・滞納問題が社会的な問題になり、決してその根本的な解決にはならないし、現実的に実現できないだろうが、この問題を考える契機として、一度 学校給食をストップするのもいいのかもしれない。
  一度 学校給食をストップしてみないと、学校給食の大切さが分からないのかもしれない。
  いわゆる「モンスターペアレント」、親の身勝手・屁理屈が子どもの教育に“悪影響”を与えなければよいが。
  まぁ、少なくとも自分は親の身勝手・屁理屈を“優先”し子どもの教育に“悪影響”を与える「モンスターペアレント」にならないようにしたいものだ。


 ○『国民の怒り ベスト5』
 番組サイトで募集した、最近 国民が怒っているニュースを、ベスト5(太田総理の選ぶ番外含む)としてカウントダウン形式で取り上げ太田総理を含むパネラーが討論する。
 ・参加者 太田光総理、田中裕二「第一秘書」、山本モナ「第二秘書」、山本一太参院議員〈自民党〉、原口一博衆院議員〈民主党〉、東国原英夫宮崎県知事、評論家 金美齢、俳優 大和田獏、タレント 優木まおみ、タレント 佐藤唯、お笑い芸人 にしおかすみこ、お笑い芸人 TKO

 第1位 秋葉原無差別通り魔殺人事件
 第2位 改正道路交通法にとまどいの声噴出
 第3位 居酒屋タクシー 13官庁で500人以上
 第4位 ガソリン高騰 1リットル200円に?
 第5位 あの「せんとくん」にライバル登場!?

 太田総理の番外 白い帽子の無さ

 今回は「田中、○○○!」という“オチ”はなし
 

 というわけで、『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』も今回で74回目。
 もちろん、これからも観ていた感想として、AZU的考え方も付記して報告していこうと思います。

 なお、番組サイト内にマニフェストへの投票・意見投稿フォームが開設。アクセス!アクセス!


 日テレ『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』HP
 http://www.ntv.co.jp/souri/

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(1)

[ すべて表示 ]


.

人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 22 49211
ファン 0 18
コメント 0 1156
トラックバック 0 137
検索 検索
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

開設日: 2005/5/6(金)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.