開催概要 Outline of Events


応募受付は終了いたしました。
たくさんのご応募をありがとうございました。


 日経シニア・ワークライフ・フォーラム2007 東京会場
 ■日時 2007年11月19日(月) 13:00〜17:20(予定)
 ■場所
東京・日本教育会館
東京都千代田区一ツ橋2‐6‐2 [地図はこちら]
 
 ■テーマ ─ 定年後のワークライフ「2007年問題」を検証する ─
 ■定員 850名
※応募多数の場合は抽選
 ■入場 無料
 ■問い合わせ 03-6812-8687
 ■FAX 03-6812-8649
 ■主催 日本経済新聞社
 ■協賛 全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)、
社団法人全国労働金庫協会、中央労働金庫、近畿労働金庫
 ■後援 内閣府、厚生労働省、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、
東京商工会議所、大阪商工会議所
 ■協力 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター、社団法人長寿社会文化協会、
NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ
プログラム
11月19日(月)
13:00〜14:00 特別講演「生き方雑記帖」
■講演者:山本一力 氏(作家)
◆14:00〜15:00 団塊世代によるワークライフ・リレートーク

・「NPO」「起業」「再雇用/転職」「ロングステイ&ワーク」等、“団塊の世代”を中心にした事例の発表(3名、一人あたり計15分程度)

・「仕事」「夫婦」「お金」の各分野専門家による上記事例発表者への詳細質問&アドバイス

■パネラー

・専門家

豊田素行氏(スローネット・シニアディレクター)
池内ひろ美氏(夫婦・家族問題コンサルタント)
井畑敏氏(NPO日本FP普及協議会 代表理事)
山口郁子氏(中央労働金庫 総合企画部 CSR企画 次長)
  ・団塊世代発表者

近藤けい子氏(NPO実践者 特定非営利活動法人こだま代表)
鈴木成人氏(30年勤務後、早期退職してライヴハウス経営)
野村光二氏(ロングステイを通じて日本語指導、ボランティア実践)
◆15:00〜15:30 「2007年問題」検証セッション

■登壇者:村田裕之 氏(村田アソシエイツ代表、「リタイア・モラトリアム」著者)
15:30〜15:50   休憩&移動
◆15:50〜17:20 テーマ別レクチャー

テーマ別レクチャーは選択式になります。

※お申し込みが定員を越える場合は、抽選とさせていただきます。
※ご参加いただける方には、事前に受講票をお送りいたします。
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
 戻る