今週のお役立ち情報
【コラム】 そもそも家庭の電力消費量って、何が一番大きいの?
暑い夏といえば、消費電力の増加が問題になるシーズン。原油価格高騰による電気代の値上げもあって、今年は例年以上に“省エネ”が叫ばれそうだ。僕らも日常で無駄な電気を使わないように注意しなくっちゃ。
でも、そもそも家庭レベルの電力消費量って、全電力消費量のうちどの程度の規模なのか。「デカい工場をもってる企業と比べたら、一般家庭の消費電力なんて微々たるものでは?」って気もする。実際のところどうなのか、財団法人・省エネルギーセンターの山川文子さんに聞いてみた。
「国内のエネルギー消費量は、製造業に代表される“産業部門”と移動や輸送に関わる“運輸部門”、そして家庭やオフィス、小売業などを含む“民生部門” の3部門に大別して集計されています。エネルギー源には電力、ガス、石油などの種類があり、エネルギー全体では確かに産業部門の消費量がトップです。しかし、電力消費量では民生部門の割合がもっとも大きく、06年度の調査では全体の54.9%を占めています。なかでも家庭の割合は26.8%ですから、国内全体で使う電力の4分の1以上にもなるんです」
なんと。家庭の消費電力ってかなり大きいんですね。
「省エネ家電の普及も進んではいますが、それ以上に核家族化による世帯数の増加、パソコンやDVDレコーダーといった新しい家電の登場などによって、家庭の消費電力は増え続けています。CO2削減目標を定めた京都議定書が基準年とする1990年と比較すると、2006年の時点で約1.51倍に増加しています」
具体的に、電力をたくさん消費している家電とは?
「消費電力の割合が一番大きいのはエアコン(25.2%)です。次に冷蔵庫と照明器具(ともに16.1%)、テレビ(9.9%)と続きます。この4品だけで、1世帯の全電気消費量のうち67.3%を占めるんです」
夏は特にエアコンを使っちゃいます。省エネのコツとは?
「夏の冷房なら室温を28℃に、冬の暖房なら20℃に設定して、必要なとき以外は電源をオフにすること。それと“待機時消費電力”も意外に大きいです。テレビなどの家電の多くは、コンセントにつないでいるだけで電力を消費します。リモコンでスイッチを切るのでなく、主電源をオフにするだけでも効果的ですよ」
最近、我が家はエアコン(ドライ設定)が24時間付けっぱなしでした…反省せねば。省エネのみならず、家計にも優しい電気の節約。今夏は特に意識して臨みたいと思います。
(R25編集部)
そもそも家庭の電力消費量って、何が一番大きいの?の詳細情報はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「社会」に関する過去のイチオシ記事
・その“善意”が命取り!?外来生物がもたらす脅威 (2008.03.19)
・結婚前に知っておきたい離婚マネーの基礎知識 (2008.04.17)
・災害時徒歩帰宅訓練に参加してみた! (2008.06.19)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
でも、そもそも家庭レベルの電力消費量って、全電力消費量のうちどの程度の規模なのか。「デカい工場をもってる企業と比べたら、一般家庭の消費電力なんて微々たるものでは?」って気もする。実際のところどうなのか、財団法人・省エネルギーセンターの山川文子さんに聞いてみた。
「国内のエネルギー消費量は、製造業に代表される“産業部門”と移動や輸送に関わる“運輸部門”、そして家庭やオフィス、小売業などを含む“民生部門” の3部門に大別して集計されています。エネルギー源には電力、ガス、石油などの種類があり、エネルギー全体では確かに産業部門の消費量がトップです。しかし、電力消費量では民生部門の割合がもっとも大きく、06年度の調査では全体の54.9%を占めています。なかでも家庭の割合は26.8%ですから、国内全体で使う電力の4分の1以上にもなるんです」
なんと。家庭の消費電力ってかなり大きいんですね。
「省エネ家電の普及も進んではいますが、それ以上に核家族化による世帯数の増加、パソコンやDVDレコーダーといった新しい家電の登場などによって、家庭の消費電力は増え続けています。CO2削減目標を定めた京都議定書が基準年とする1990年と比較すると、2006年の時点で約1.51倍に増加しています」
具体的に、電力をたくさん消費している家電とは?
「消費電力の割合が一番大きいのはエアコン(25.2%)です。次に冷蔵庫と照明器具(ともに16.1%)、テレビ(9.9%)と続きます。この4品だけで、1世帯の全電気消費量のうち67.3%を占めるんです」
夏は特にエアコンを使っちゃいます。省エネのコツとは?
「夏の冷房なら室温を28℃に、冬の暖房なら20℃に設定して、必要なとき以外は電源をオフにすること。それと“待機時消費電力”も意外に大きいです。テレビなどの家電の多くは、コンセントにつないでいるだけで電力を消費します。リモコンでスイッチを切るのでなく、主電源をオフにするだけでも効果的ですよ」
最近、我が家はエアコン(ドライ設定)が24時間付けっぱなしでした…反省せねば。省エネのみならず、家計にも優しい電気の節約。今夏は特に意識して臨みたいと思います。
(R25編集部)
そもそも家庭の電力消費量って、何が一番大きいの?の詳細情報はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「社会」に関する過去のイチオシ記事
・その“善意”が命取り!?外来生物がもたらす脅威 (2008.03.19)
・結婚前に知っておきたい離婚マネーの基礎知識 (2008.04.17)
・災害時徒歩帰宅訓練に参加してみた! (2008.06.19)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- 知識と体験の違い - 書評 - 煩悩の文法 404 Blog Not Found 14日07時30分
- 【コラム】 そもそも家庭の電力消費量って、何が一番大きいの? R25.jp 14日07時30分
- 今週の起債見通し=SBでJR東日本<9020.T>、サムライ債で豪ウエストパック
が起債 ロイター 14日06時57分 - 米財務省、要請あればGSEへの出資の用意あると表明へ=関係筋
ロイター 14日07時16分
- 〔今週の主要材料〕欧米市場 ロイター 14日07時28分
経済アクセスランキング
- 1
- 異常に安いヘルパーの賃金 「月10万円未満」が7割 J-CASTニュース 13日20時44分
(16)
- 2
- 富山の「薬売り」がピンチ 新制度でコンビニでも薬販売が可能に J-CASTニュース 13日18時53分
- 3
- 【コラム】 そもそも家庭の電力消費量って、何が一番大きいの? R25.jp 14日07時30分
- 4
- 年収はJTBの3倍近く 納得いくキャリアの秘訣は「将来回収できればいい」
MyNewsJapan 13日08時00分
- 5
- 【特別書き下ろしマンガ企画】適齢期のオトコたち〜まとめページ〜 適齢期のオトコたち 30日10時00分
- 6
- 【特別書き下ろしマンガ企画】適齢期のオトコたち 適齢期のオトコたち 30日10時00分
- 7
- テレビも雑誌もダメ? 構造的不振でメディア広告に暗雲 / 今週の注目経済トピックス livedoor 13日13時00分
- 8
- 部下とのコミュニケーション密度を高める3つの仕掛け【部下の心をつかむ上司力トレーニング】 ダイヤモンド・オンライン 13日11時49分
- 9
- 【コラム】 世界が危惧する「水問題」とは? R25.jp 13日07時30分
(4)
- 10
- ネスレ・「カロリー見える化」の妙/金森 努 INSIGHT NOW! 13日12時07分
(2)
注目の情報
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。
あなたの世界が広がっていく。