2007年9月29日
エキサイト
書類を送るからといって、郵送ってわけではないようです。
政治家やタレントなどが捕まったニュースで、やたらと見かける「書類送検」って言葉。
でも「書類送検」といっても、しっかりした意味が分からないまま、なんとなくのニュアンスでよしとしてる人も多いはず。
どんな「書類」なのか、どうやって送るのか、そもそもどこへ送るのか……。
まず広辞苑で調べると、早くもいくつかの謎が解ける。そこには“司法警察員から検察官に捜査書類および証拠物のみを送付すること”って書いてある。つまり検察官に送るから、略して“送検”。「キムタク」みたいなもんだ。
じゃあそれを、どんな方法で送っているんだろう。検事のもとで事務官をやっている松さん(仮名)に、話を聞いた。
「警察と検察以外に第三者が入ってはいけないので、警察官から検察官へ手渡ししています。これは、刑事手続について書かれた“刑事訴訟法”の中で定められておりまして、第三者によって改ざんされないように、などの理由があります」
送ると言いつつ、手渡しだったとは。確かに重要なものだから、当たり前といえば当たり前。「忙しいからバイク便で」なんてことは絶対できないようだ。
ところでそんな話を聞いていると、松さんが意外なことを話し始めた。
「この、一般的に言われている“書類送検”という言葉、実は検察などでは使っていないんです」
え、書類送検って言わないの?
「正式には“送致”(そうち)と言いまして、“書類送検”はマスコミなどが使い始めた言葉かもしれません」
“送致”って言葉は、書類のみを送る場合だけじゃなく、書類と身柄の両方を送る場合にも使われるという。だからマスコミは、伝わりやすい言葉として“書類送検”っていう単語を作ったんだろう。送致、なんだか専門的で賢い感じがする言葉だ。
最後に、松さんへもうひとつ質問。政治家やタレントが捕まったときって、いつも書類のみの“送致”になるイメージがあるけど、実際はどうなんだろう。
「確かに、有名人はそうでない方と比べると、送致が多いかもしれません。刑事訴訟法の第六十条に書いてあるんですが、被告人に定まった住所がないときや、逃亡や証拠隠滅などの恐れがあるときに、身柄も送致することが多いんですね。有名な方だと、それらの条件に当てはまりづらいので、書類のみの送致になることが多いのかもしれません」
そっか、有名人パワーってわけじゃなかったんだ。
検察官のバッジに描かれているのは、紅色の旭日に、菊の白い花弁と金色の葉。その形が霜と日差しの組合せに似ていることから、秋に降りる霜と夏の厳しい日差しを表す“秋霜烈日”と呼ばれ、刑罰や志操(守って変えない主義や主張)の厳しさに例えられている。
すべてに言えることだけど、検察官の公平で厳しい判断のうえで、決定がなされているのだ。
よく聞くんだけどしっかり理解してなかった言葉。
今日の話をまとめると、正式名称は「送致」で、その意味は「捜査書類や証拠物を、警察から検察に手渡しすること」。
これで、ニュースに“書類送検”って言葉が出てきても、しっかり理解できるんじゃないだろうか。
以上、知ってるとちょっとだけ役に立つことが「あるよ」という知識でした。
(イチカワ)
でも「書類送検」といっても、しっかりした意味が分からないまま、なんとなくのニュアンスでよしとしてる人も多いはず。
どんな「書類」なのか、どうやって送るのか、そもそもどこへ送るのか……。
まず広辞苑で調べると、早くもいくつかの謎が解ける。そこには“司法警察員から検察官に捜査書類および証拠物のみを送付すること”って書いてある。つまり検察官に送るから、略して“送検”。「キムタク」みたいなもんだ。
じゃあそれを、どんな方法で送っているんだろう。検事のもとで事務官をやっている松さん(仮名)に、話を聞いた。
「警察と検察以外に第三者が入ってはいけないので、警察官から検察官へ手渡ししています。これは、刑事手続について書かれた“刑事訴訟法”の中で定められておりまして、第三者によって改ざんされないように、などの理由があります」
送ると言いつつ、手渡しだったとは。確かに重要なものだから、当たり前といえば当たり前。「忙しいからバイク便で」なんてことは絶対できないようだ。
ところでそんな話を聞いていると、松さんが意外なことを話し始めた。
「この、一般的に言われている“書類送検”という言葉、実は検察などでは使っていないんです」
え、書類送検って言わないの?
「正式には“送致”(そうち)と言いまして、“書類送検”はマスコミなどが使い始めた言葉かもしれません」
“送致”って言葉は、書類のみを送る場合だけじゃなく、書類と身柄の両方を送る場合にも使われるという。だからマスコミは、伝わりやすい言葉として“書類送検”っていう単語を作ったんだろう。送致、なんだか専門的で賢い感じがする言葉だ。
最後に、松さんへもうひとつ質問。政治家やタレントが捕まったときって、いつも書類のみの“送致”になるイメージがあるけど、実際はどうなんだろう。
「確かに、有名人はそうでない方と比べると、送致が多いかもしれません。刑事訴訟法の第六十条に書いてあるんですが、被告人に定まった住所がないときや、逃亡や証拠隠滅などの恐れがあるときに、身柄も送致することが多いんですね。有名な方だと、それらの条件に当てはまりづらいので、書類のみの送致になることが多いのかもしれません」
そっか、有名人パワーってわけじゃなかったんだ。
検察官のバッジに描かれているのは、紅色の旭日に、菊の白い花弁と金色の葉。その形が霜と日差しの組合せに似ていることから、秋に降りる霜と夏の厳しい日差しを表す“秋霜烈日”と呼ばれ、刑罰や志操(守って変えない主義や主張)の厳しさに例えられている。
すべてに言えることだけど、検察官の公平で厳しい判断のうえで、決定がなされているのだ。
よく聞くんだけどしっかり理解してなかった言葉。
今日の話をまとめると、正式名称は「送致」で、その意味は「捜査書類や証拠物を、警察から検察に手渡しすること」。
これで、ニュースに“書類送検”って言葉が出てきても、しっかり理解できるんじゃないだろうか。
以上、知ってるとちょっとだけ役に立つことが「あるよ」という知識でした。
(イチカワ)
76 票 | |||
8 件 | |||
【PR お仕事ニュース】 あなたのモテ期はいつ?コレカラ?それとも?
この記事へのトラックバック(8)
※以下の内容は個人が運営するブログに書かれたエントリです。こちらをご一読の上、ご覧下さい[10月09日] 書類送検ってよく聞くけど〜 [ 日々のちょとっしたニュース ] at 07:38:25
[10月01日] 10月1日のログ [ たまにはカフェで… ] at 16:21:43
[09月30日] 1週間分の気になったニュース [ gxa.jp ] at 21:33:59
[09月30日] 「書類送検」というけど・・・実際どうなの? [ 田中雅人・まさとの元気ノート ] at 20:04:35
[09月29日] 書類送検の正式名称は「送致」!? [ ひむかの日記 ] at 19:59:52
もっと見る(全8件) >>
エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。
トラックバックする場合はこちらをご覧ください。
最近の関連ニュース
婚姻届、いつ出しましたか? エキサイト (6月19日 00時00分)
パチンコ・パチスロの儲けは申告するのか? エキサイト (5月31日 00時00分)
「輪ゴムの寿命」って、どれくらい? エキサイト (3月15日 00時00分)
目の前の自動ドアが、なぜか開かない理由って? エキサイト (3月6日 00時00分)
新しい発想で楽しむ紙ワールド 「かみの工作展」 エキサイト (2月21日 00時00分)
Excite Bitニュース閲覧数ランキング 6時00分更新
- これならOK 消せる落書きで思い出を残そう Excite
- ギャルが抱かれたいと思う職業は○○!! Excite
- カロチン、いつから「カロテン」になったの? Excite
- 体の大きい人は2座席分のチケットが必要、というサイズポリシー Excite
- 日本女性のブラジャーの平均サイズは? Excite
- オランダで欲望の開放を Excite
- 花柄にパールピンク……新5千円札はギャル仕様!? Excite
- 究極の!? 胸の谷間レシピをご紹介!! Excite
- 米ナンバーワンの肥満都市シカゴの今 Excite
- 「純白パンツ」は男の妄想の産物か? Excite
他のExcite Bitニュース
レンジでカップ焼きそばのスゴイ発想とは? エキサイト (9月28日)
「大人かわいい」と「キモ若」は紙一重!? エキサイト (9月28日)
女のカンにも勝る?! ウソ発見リング エキサイト (9月29日)
スクール水着、セパレート化 エキサイト (9月30日)
妊婦さんがつけてるマーク、知ってますか エキサイト (9月30日)
|