
2008年06月20日
09:52
タクシーチケットは“金額を記入”してカード会社が支払う仕組みです。
それが公費となると・・・、本当の料金より高く書いて差額相当を運転手から受け取る不正が行われる可能性があります。
タクシー業界は深刻な不況なので、利用があるだけで有難いですから逆らいません。
あるいは、運転手、乗客(お役人)両方が不当な利益を得ることも考えられます。
これが国民にとって一番困る。単に無駄遣いというものではなく、許してはならない犯罪です@@;
正しい金額だけ記入されたとしても、必要を超えて利用が多くなる惧れもあります。
マシャさんや海豚さんのおっしゃるように「自腹」にするのが効率が良いでしょう^^)
原則自腹、よく働いてる部下には次官の責任と判断で専用カードを貸与し、利用状況がネット上に細かく報告され、国民の誰もが見られるようにするのが良いと思います♪
2008年06月21日
09:46
がまろ
日本の官僚は難しい試験を経て採用された優秀な人達で、国民の為に難しい仕事をしてるんだ。
本当に遅くまで残業する必要がある時や、視察など移動が多い方には公費で認めて良いと思う。
しかし無制限に認めてしまうと、無駄や不正が生まれます。
私が書いたアイデア(ネームが消えてたww)は、平凡だけど、嫌味の意味もある♪
無駄遣いする部下がいると次官の責任になるし、平等にカードを与えないと部下から嫌われる。
部下も記録が残るから下手に使えないが、ネット画面に名前付き利用情報が少ないと仕事してないみたいに見える。頑張るしかない(笑)
検証ページ(ここ)
ここにもid=1990486とid=1811712が登場しています。
>>私が書いたアイデア(ネームが消えてたww)
さて、このアイデアとはどの書き込みを指して言っているのでしょうか?
読解力のある人なら一目瞭然ですよね。
2008年07月12日
20:48
がまろ
わたしは偽善者かもしれんが、複アカは使ってない(笑)
兄妹あるいは親子でひとつのPCを使ってそれぞれがひとつずつIDを取得するのは違反ではありません。別々のメールアドレスが必要です。
しかし、ひとりで他人や家族の名前、あるいは架空の名前を使って複数のIDを取得するのは「複アカ」と呼ばれ、多くのサイトが禁止しています。
だそうです・・・(笑)
|