2008年7月13日(日)
社会 : 発生前に準備を 県が新型インフルエンザ対策研修会
更新:2008-7-13 6:00

 県は12日、発生・流行が懸念される「新型インフルエンザ」の対策研修会を箕輪町文化センターで開いた。県立須坂病院の高橋央・感染症制御部長は講演で、「どれだけ真剣に取り組むかで患者は多くもなり、少なくもなる。被害を最小限に抑えるため地域で準備を」と強調した。医師や看護師ら医療関係者が対象で、市町村担当者を含め約180人が聞いた。

 新型インフルエンザに対する医療体制整備に向け、発生から大流行期(パンデミック)までの対策の参考にしようと初めて開いた。6月下旬から県内3会場で計画し、今回の南信地区が最後。

 高橋さんは1957年に発生したアジア風邪などに比べて、新型は「格段に速いスピードで世界同時多発的に起きるだろう」と指摘。「国や県の当局の努力はもちろんだが、皆さんが活躍しなければ死亡者の数字を下げることはできない」と訴え、大流行した場合、限られた医療体制の中でどの世代の救命を優先するのか、「皆さんでディスカッションを始めて、地域に問い掛けてほしい」と求めた。

 新型肺炎(SARS)を教訓に「医療従事者が感染するリスクが高い」とし、防ぐための訓練の必要性も語った。

 県衛生部健康づくり支援課の鳥海宏課長はあいさつで、「今後は地域の医療体制を保健所を中心を整備することになるが、医療機関の協力があって成立する」と話した。県からは5月に策定した対策行動計画の概要説明があった。

PR
  • ブロードバンド料金比較
最新ニュース
天気予報
長野県の天気
全国の天気(tenki.jp)

-天気予報コム- -FC2-
気象情報(気象庁)
地震情報(気象庁)
Google
Web サイト内

携帯でも長野日報ニュース

www.nagano-np.co.jp/mobile/

購読のお申し込み

TEL:0266(52)2002

FAX:0266(58)8895

広告のお問い合わせ

TEL:0266(53)2000

FAX:0266(53)6789

記事・写真のお問い合わせ

TEL:0266(58)2000

FAX:0266(58)5385

| 会社概要 | 長野日報社の在り方 | 長野日報社のあゆみ | 環境対策 | 個人情報保護方針 | お問い合わせ |
Copyright 2006 The Nagano Nippo.All Rights Reserved.
ネットワーク上の著作権について(日本新聞協会編集委員会の見解)

[?]