遊びもお手伝いも、何でも一生懸命のがんばり屋。食事前にお皿を並べたり、洗濯物をたたんだり。どれが誰の服か、きちんと分ける作業も完ぺきで、先生が「さっちゃんに聞くのが一番早い」と頼ってしまうほど。立派なお姉さんだね。
毎日、片道30分歩いて幼稚園へ。友だちが口ずさむ歌を一緒になって歌っていると、長い道のりも何のその。
部屋に張ってある五十音表でひらがなを練習していて、自分の名前はもう覚えたんだって。七夕の短冊も自分で書いたそう。願い事は「しらゆきひめになりたい」。お庭で自転車をビュンビュン乗るところを見ると、今は「おてんば姫」がぴったりかな。
112センチ、20・4キロ。養子縁組してくださる方を探しています。【青木絵美】
正式に養子縁組が決まるまで、生活教育費用月額4万8000円、里親手当3万3000円が支給されます。医療費(実費)は公費負担。申し込みは家庭養護促進協会(大阪市天王寺区東高津町12の10、市立社会福祉センター2階、06・6762・5239)。18日(金)まで10~17時。
【寄贈】3万円=匿名▽2万2000円=株式会社東和総合サービス▽1万2000円=吉森岩夫▽3000円=磯野不二夫、小松啓良、村田真悟▽2000円=K・O▽1000円=武本明夫(敬称略)
==============
■きずな
「愛の手」欄を通じて親子になった家庭を取り上げたドキュメンタリー番組がテレビ放映されます。1歳の子どもを育て始めた家庭と、3人の子どもを育てている家庭の生活を追っています。血のつながりを越えた親子の姿から、何か感じていただけると嬉しいです。NNNドキュメント「血をこえて~“わが子”になった君へ~」で、読売テレビで21日午前0時55分から。ぜひご覧ください。【家庭養護促進協会・T】
==============
家庭養護促進協会のホームページアドレスはhttp://home.inet‐osaka.or.jp/~fureai/
毎日新聞 2008年7月13日 地方版