米国は、爆発させる地下核実験を中止し、爆発直前の未臨界地下核実験に変更。しかし、それが可能なのは、米国のように過去において数多くの核実験データがあって、初めて、意味のある実験。と言うのは、核実験は、超高温で核分裂させて、初めて得られるデータがあるため。北朝鮮のような国が、未臨界地下核実験だけで、設計の妥当性を検証できないのは、そのため。米国は、核・構造設計を変更し、未臨界実験を実施し、そのデータと過去の爆発実験データを組み合わせ、設計どおりの爆発力の得られる条件を推定。
政府は、過去、複数回、核保有の是非を議論する委員会を設置。しかし、討議内容を検討してみると、政治家の政治的判断であり、技術的問題に対しては、原子力の専門家は、一人も参加していないことが読み取れる。東大原子力の研究者でなく、軍事評論家(軍事アナリスト)程度の核の素人が参加していた。その証拠は、「プルトニウム生産には黒鉛減速炉の建設が必要」と記されていること。実は、黒鉛減速炉は、第一世代のプルトニウム生産炉で、第二世代の最新型は、同じ天然ウランを燃料とする重水炉。米サバンナリバー、イスラエル、インド等、みな、重水炉。原子力の研究者には、そのことは常識だが、軍事評論家は、まったく、理解できていない。