2008年06月25日

今年も出撃!株主総会。

年に一度。
会いたいあの人に、めいっぱい近づけるチャンスの日。
どうせだからということで、今年も行ってまいりました、『バンダイナムコHD 株主総会』
今年も社長と私の社員総出で出撃です。
社長は今年も総会内で発言するのでしょうかw

08-06-25_20-15.jpg


会場は去年と同じホテルのホールです。
天気は雨が降りそうで降らないという感じで、なんとか会場に着くまで降らないでいてくれてよかった。
今年は特にプッシュするキャラクターはいないのか、入口のホールにオブジェは無く。

そのまま社長は会場に、私は待合スペースで待機です。
待合スペースは株主に付き添ってきた方や、各種株主総会はしごの方の連れ合い、お子さん連れでお子さんが飽きてしまったパターンの方などが集まっている感じです。

総会が開始された後は、セルフサービスでお茶が飲み放題。
この日はちょっと肌寒い感じになったので、暖かい日本茶をいただきです。

しばらくしてから、そろそろ質問タイムかな?と思い、会場入口のモニターを見に行きます。

「Pリキュアは小さい子どもだけではなく、若者の世代も購入ユーザー層では?」
「近所のゲームセンターが全然進化しない。営業努力してください」
とか、グダグダな質問や、質問の答えになってないよな経営陣の回答もあったりして。
まあ、Pリキュアは大きなお友達に人気があるのは把握されているようですがw

「先日まで放映されていたガンダム00(ダブルオー)は営業的にどうだったのですか?最近のシリーズは1年かけて放映されているのに、00は半年で終了となり、ガンダムコンテンツとしての人気はどうだったのでしょうか?」
という質問もあり、興味津々。
「それでは『チーフガンダムオフィサー』の上野から説明いたします」との返答。
え?『チーフガンダムオフィサー』って役職があるのかw
全然知らなかったけれど、平成15年からあるようです。調べてみたら、グループ全体のガンダム関連の商品化やサービスの統括責任者とのこと。サービスも含まれているということは、UCGOのことも統括している立場であったのだろうなあ。

さて、00ですが、私が考えているよりも利益が上がっている優良コンテンツとの説明がありました。どうも国内のみならず、海外でのキャラクター&コンテンツビジネスを進めているのだそうな。
新作のガンダムがこけると、まだ見ぬ新しいガンダムシリーズが出てこない可能性があるので、頑張って欲しいところです。

役職といえば、役員の説明の時に『チーフパックマンオフィサー』という役職も。
しかし、役員の役職説明には記述が無く?

ん?役員に対しての質問受付で、なんだか質問した人がいますよ。
うちの社長じゃないですかw
質問「役員の説明のところに、チーフガンダムオフィサーは記述があるようですが、チーフパックマンオフィサーが記載されていません。これはバンダイナムコとしては軽視しているということなのでしょうか(要旨)」
社長「役職を決定したのが5月であり、そのときにはすでに株主総会参考資料を入稿したあとでしたので、原稿の訂正が間に合いませんでした」
来年はガンダムが30周年でもあり、来年に向けてパックマンもあわせて盛り上げていきたい。決してないがしろにしているわけではありませんよ、とのこと。
ほほー、ガンダムは1979年に放映開始だから、確かに来年で30周年。
パックマンは1980年に発表されているので、再来年がパックマン30周年。パックマンも「最も成功した業務用ゲーム機」として2005年に認定されているようなので、頑張って盛り上げていってもらいたいですね。

そういえば、『チーフたまごっちオフィサー』という役職もあるらしい。
たまごっちもまた盛り上げていきたいといっていたのですが、すでに終わった感じがしているたまごっち。不死鳥するのか?
たまごっちの大きさから考えると、防犯ブザーが一緒についてる(できればブザーは専用電池にしてもらいたい)や、GPS機能がついているという感じの付加価値があるといいのにね。という話を、となりで一緒にモニターを見ていたお母さん株主さんとお話ししたりしました。
携帯は持たせたくないけれど、子どもの安全のために何かを持たせたいという親御さんのニーズを満たすと思うのだけれど。
そうなると、学校におもちゃを持ち込む事を助長させる事になってしまい、会社としては痛し痒しなのかな。

あまり荒れることなく総会は終了。
そのあとは私のお楽しみの株主懇親会です。

08-06-23_13-01.jpg


去年は1/12のRX-78でしたが、今年は1/12のシャアザクがトイホビーの展示コーナーに並んでおります。
去年は映像だけだった鉄拳6が遊べるようになっており、他には太鼓の達人プレイできるようになっておりました。クレーンゲームには接客ナンバーワンを決めるN−1でグランプリを獲った店員さんなどがついて盛り上げております。

08-06-23_13-02~00.jpg


家庭用ゲーム機の試遊台には、TROYがちゃんとありましたw
6月26日発売だし、ガンダムはバンダイナムコとして力を入れているコンテンツですから、さすがに展示されておりました。
懇親会会場がオープンしたと同時に、真っ先にTROYの試遊台に駆けつけてしまったw
今回はネットワークには接続されておらず、シングルプレイのみ設定。兵士状態の面とMSに乗り込んでする面と合計5面です。
とりあえず連邦軍を選んでもらって、3面のMSでの戦闘面を選択します。陸戦型ジムで出撃だー!
なんだか鉱山みたいだぞー。
オデッサらしいぞー。
おお、ThunderGoliathがいるぞなもし。

なかなか照準が合わせづらいぞ。
LOCK ONの表示が赤くなっているときに撃たないと、あんまり攻撃が効率的でないわけです。赤くなるように合わせていくのがなかなか難しいところ。
この辺は慣れていくのでしょうけれどね。
赤くなっている時を狙って撃っても、攻撃が外れたり、あんまり効果的でないこともあるので、ネットワーク対戦時にはラグも発生すると考えられるし、目安くらいに考えるのがいいのかも。

TROYのロード時間はちょっと長いかもなあというのが私の印象。
待っている間に、一口メモが出るので最初の内は役に立つかも。
『MSの性能によって、乗り降りの時の必要時間が違う』
『モノアイを壊されるとカメラが使えなくなる』
などなど、いろいろパターンがあるようでした。

うーんうーんとうなりながら遊んでいたら、ゲームコンテンツ部門の偉い人が後ろでニコニコと。
やっと発売できてよかったというような話を、うちの社長も交えてちょっとだけしました。
開場して真っ先に遊んだのは私で、それがTROYだったのは、我が社にはX箱がないので遊べるときに遊んでおこうという考えがあってのことだったなんて、ニコニコしているのに言えませんです。
前に見たムービーや、評判に比べたらいいできだとは思うのですが。売れてくれるといいなあ。
もしTROYが売れてくれれば、FPS系のガンダムゲームの需要があると思われて、またPCでFPS系のガンダムゲームを開発してくれたりするかもしれないですからなあ。

08-06-25_20-22.jpg


トイホビーの展示コーナーの片隅に、なんだか見たような白い棒が。
「HY2M Air Shock 1/12ビームサーベル」
最近ちょこちょことあちこちで話を聞いていた、機動戦士ガンダムのビームサーベルでガンダムになりきれ!という商品ですねw

※ニュースリリース(PDFです)
http://www.bandainamco.co.jp/releases/images/3/45295.pdf

模型なのかな?と思って手に取ってみたら、ちゃんと動く品物でした。
ちょうど前日までおもちゃショーがあったので、そちらでも展示されていたみたいです。
社長と一緒にぶんぶん振り回して遊んでみたりして。まわりがうるさいので音はあんまり聞こえませんでしたが、耳を近づけてみると聞き覚えがある音がするし、手に持った感じや、振動もなかなかのものです。
1/12スケールなので、あの1/12ガンダムさんにちょうどいいw
ただ振り回して遊ぶ以外にも、シナリオモードがあるのですぐに飽きることなく楽しめそうです。

08-06-25_20-24.jpg


バンダイビジュアルのブースでは、マクロスフロンティアや映画やアニメのショートムービーを上映していました。
チラチラ見ていたら「重力戦線」の文字が見えます。MS IGLOO2のショートムービーが混じってます。
静岡のホビーショーで上映したものと一緒なのかなあ?
映像はやっぱりきれいだし、MS IGLOO2は地球連邦軍視点なので61式戦車がどっかんどっかんと破壊されているのがちょっと悲しい。
IGLOOがあるんだ〜と、気がついたときにはすでにチラシは売り切れだったのでもらえなかったので残念。
どんなお話で、どんな展開なのかな。期待してます。

その他にもいろいろ商品が展示されており、私としてはPSPのガンダムバトルユニバースがおもしろそうかなと思ったり。でもガンダムバトルクロニクルをクリアできていないので、買っても無駄かも。

社長がいいなあといっていたのは、「機動戦士 UC79」というDocomoのiアプリのガンダムゲーム。
残念ながら我が社はDocomoユーザーではないので遊べないのですが、社長がプレイした感じだと、サクサク動いてグラフィックも携帯としてはきれいです。
開発期間は1年でアプリは32MBと聞き、それを考えるとUCGOTROYは…ため息。
Docomo以外のキャリアにも、展開してくれるといいのになあ。

-------------------------
2008/06/27追記
携帯電話のガンダムアプリ情報を追加します。

「機動戦士ガンダム U.C.0079」
公式サイト
http://u.c.0079.channel.or.jp/
ゲームレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080625/gundam.htm

見返しても、携帯だというのにきれいなもんですなあ。
対戦でないのは残念ですが、そのうち対戦でもこのクオリティのものが出てくるかもしれないですね。
-------------------------

今年の株主総会も意外と楽しむことができました。
我が社も来年もまた行くこともあるかも?

去年に比べたら大変値頃な感じな株価です。
300個以上の議決権を持っていれば、株主総会で株主提案とかも夢じゃないはずだし、去年よりは資金面でかなえやすいかも。
一単位だけ手に入れてバンダイナムコの社長に一言、という方は今がチャンスかも。
posted by Calcifer at 20:23| Comment(3) | TrackBack(0) | ガソダム関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無沙汰です。
最近はサクサク動くガンダム無双で憂さ晴らしの日々です(笑

いやー、総会出席とはすごいですね。楽しくレポートを拝見致しました。

トロイは、デモ見るとかなり重そうでしたが・・・どうなんでしょうか。
Posted by 二階堂 at 2008年06月26日 16:28
泣きそうになりながら仕事してて、玩具の企業に勤めてたら、もうちょっと楽しく働けたかも、なんて考える今日この頃です。

株主総会で登場した「チーフガンダムオフィサー」さんは、きっとコアなガノタに違いない。だから、きっとUCGOも最後までプレイしていたに違いない。だから、UCのクイズイベントで優勝した方々があやすぃーぞw
Posted by ゴウ・カスミ at 2008年06月26日 23:05
>二階堂さん
去年に引き続き今年も出席してみました(`・ω・´)
トロイは動きはまあまあだと思いますよ。
個人的主観なので実際さわってみると違うと思いますが。
ガンダム無双もやってみたいところですが、うちで買うならPS2版になってしまうので、きれいさだとやはりPS3版なのかなあと思ったりして。

>ゴウ・カスミさん
私はその業種に勤めたことは無いですが、玩具のメーカーにもきっと楽しみもあれば、語りつくせない苦労もありますよー(トオイメ)

いやはやチーフガンダムオフィサーさんだからといって、ガノタでは無いかもですよw
UCGOを見たことはあるかもしれないが、プレイはどうなのかな〜。
もしプレイしていたとしても隠密行動とか。
知らないうちに共闘していた人が、チーフガンダムオフィサーさんとかだったら、ちょっとうれしいとは思いますけれどねえ。
Posted by Calcifer at 2008年07月02日 23:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/101526547
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック