20代の半数は非正規雇用
ハケンは見た! 100社を経験した派遣社員の会社観察記 価格:¥ 1,260(税込) 発売日:2008-06-21 |
で、むかしは大卒といったらエリートで、高い給料貰って机に向かって遊んでいられた。今ではみんな大卒なので、菜っ葉服着て現場で這いずりまわらなきゃならない。その現実を認識できないヤツは、いつまでもブツブツぼやきながら「とりあえず派遣で」食いつなぐか、という生活を送っているわけです。まぁ、むかしみたいに24時間戦えますか?という時代でもないんで、オトコでも「家事手伝い」ですとか「花婿修行中」ですとか言って遊んでりゃいいような気もするんだが、最近はそういう言葉を聞かなくなったね。みんな働いている。で、
アタシと仕事とどっちが大事なの? と同棲中のカノジョさんに言われて
「仕事もいやだが、そんな事いうお前もいやじゃ!」 と答えて家に帰れなくなった人もいるので、まぁ、ほどほどにしときましょうね、という事なんだが。
【社会】「派遣の村」★2
1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:
朝、バスロータリーから改札へと向かう出勤の人波に逆らうように、ジーンズをはき、昼食を入れたコンビニ袋をもつ一群が降り立つ。次々とやって来る送迎バスに乗り込んでいく。7 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:29:50 ID:gKEvts0l0
バスの行き先が、さながら「派遣の村」だと聞いて、記者も乗った。
(中略)
バス乗り場で知り合った市川市の男性(34)は10年近くこの一帯で働く。いまは、中古パソコンを集めて再び商品にする大手ショップの倉庫が職場だ。月に何千台と運び込まれる中古品を初期化し、清掃して出荷する。100人近い従業員の半数が派遣で、20~30歳代が多い。
時給は今、1千円。3年かけて150円上がった。残業していると、ディズニーランド閉園前の恒例の花火の音が聞こえてくる。「もう何年も行っていない。別世界ですね」
6月下旬、中学、高校の同級生十数人が集まった。正社員は1人だけ。「何かいい仕事ない?」 「そろそろ年齢的にやばいよね」。こんな会話をかわしていると、正社員のはずの友人がおもむろに口を開いた。「会社が倒産してね……。夜、コンビニで働きながらハローワークに通っているんだ」
これはいい映画になりそうですね。66 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:05:32 ID:6m9DcDEw0
>>714 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:34:55 ID:VOW4wl7J0
>>残業していると、ディズニーランド閉園前の恒例の花火の音が聞こえてくる。「もう何年も行っていない。別世界ですね」
このあたりのシーンなんか、かの黒沢明大監督もはだしで逃げ出す名場面になりますね。
これ新聞で見たけど18 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:38:12 ID:j0vcbHBe0
車内飲食禁止、飲食したら即解雇の張り紙は人権無視しすぎだろw
おまいらを移民1000万とエコ替え20 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:38:20 ID:HDKqptoT0
仕事が結構あるという指摘は、あたっているとおもう。35 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:48:41 ID:7ZvqEpBt0
フツーにバイトだけで、二十数万なら稼げる。
ただ、なんていうんだろな。
ある種の身持ちというか、そのようなものをいったん失うとまともに仕事にありつけない。
>6月下旬、中学、高校の同級生十数人が集まった。正社員は1人だけ。「何かいい仕事ない?」38 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:51:30 ID:sE+0aitj0
>「そろそろ年齢的にやばいよね」。こんな会話をかわしていると、正社員のはずの友人がおもむろに
>口を開いた。「会社が倒産してね……。夜、コンビニで働きながらハローワークに通っているんだ」
日本終わり過ぎだろ常識的に考えて。
20代の約半数が非正規雇用らしいな。
>>3540 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:52:13 ID:6ZCcVU/n0
一応、厚生労働省の調査だと男女含めて18歳から29までだったか非正規は3割とのことだが
バイトや派遣でも勤続年数が長かったり社会保険に加入してる者に関しては正規雇用と同様の扱いをされていそう…
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=379375159 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:02:19 ID:BNVuE5mTO
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2138940
http://funaco.co.jp/
フナコシステム
極悪派遣会社。
請負先には「派遣社員」ですといって指揮命令させて労働者には「請負契約」でみなし残業させ放題の、保険などには一切加入せず(そのくせ 6-7割強ピンはね)
そしてその実態は日雇い労働者扱い(給料で日雇い保険料というのは天引きしてる、
グッドなんかのDATA装備費と扱いは一緒)。
こことっとと調査しろよ!糞政府!
注)mixi内のプロフに医療職業紹介をしているという一文を削除したようです。
無許可でやっていたんだけどねwww
お前らなんか勘違いしてねぇか?70 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:07:28 ID:7ZvqEpBt0
小企業の正社員3年目だが給料手取り17万・ボーナス無し・サービス残業ありまくり
時給換算500円くらいだぞ?
辞めて他所に行けばって言われるけど、このご時世に何の技能も無い28歳が再就職なんてほぼ無理。
派遣にはなりたくないとしがみついてるが、現時点では優良派遣社員の方がよっぽど待遇がいいよ。
結局中企業以上の正社員or公務員になれない時点で完全に負け組ってことさ。
ただでさえ貴重な若者をこんなふうに使い捨てしていれば、いずれ国そのものが滅ぶ。80 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:14:08 ID:f+tQOmAi0
資源も何も無い日本が、どうしてこれだけの富を得ることができていたのか。
少しは考えたほうがいい。
「そんなの、移民を数千万人入れれば大丈夫。」とでも考えているのだろうか?
おれも派遣だけど、派遣先の会社が中途採用募集しているのは見た事無い。137 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:47:26 ID:VxODkt0W0
正社員の求人なんて、そうそう有るものじゃないんだよ。
その辺りを分かってない奴が多すぎる。
この状態で移民を受け入れたら派遣の人やフリーターの人って仕事なくなって食べていけなくなると思うけどそうなったらどうするの?140 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:51:44 ID:2+rJT+lo0
死ぬのかな?
煽りとかじゃなくて本当に興味あるので教えて
>>137146 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:56:12 ID:QY+hzDal0
失業保険は出ない
仕事見つけて働けといわれて生活保護は受けられない
住み込みの寮なら即追い出され、アパートマンション暮らしなら家賃が無くなればアウト
日雇いで食いつなごうとしたら日雇い派遣が禁止されてて…
やがてネットカフェで暮らす金も無くなり、路上生活者に
あとは死ぬか犯罪を起こすかかな
文句あるなら正社員で働けばいいのに147 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:58:00 ID:Gw2Ws9Rh0
学歴も技能も無くてもやる気があれば仕事なんかいくらでもあるぞ
>>146151 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:02:54 ID:BDqAy0670
ブラック正社員は派遣以下の現実が待っている
ここは はけんのむら です155 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:06:27 ID:p+rRrsi60
>>151167 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:16:34 ID:2+rJT+lo0
せいしゃいんのまち にいきたいのですか゛
みちをおしえてくれませんか。
年寄りが路上生活者になっても、まぁ西成で暴動が起きるくらいだが、携帯もネットも使える体力のある就職氷河期世代が路上生活に回るのは怖いな168 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:18:19 ID:bciDe+4F0
自分たちより若い連中は就職できて労働条件も良くなっていく
自分たちより年寄り連中は年金と退職金貰って暮らしている
自分たちは仕事もないし、飯も食えない…不景気とエコブームで残飯も減った…
このままでは飢え死ぬだけ…ってなったらどうなるか
>>167218 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:09:00 ID:/7evsmmO0
無策のまま、あと10年くらいすればすごいことになるだろうね。
派遣で働いてる奴も40くらいになれば仕事はないし、結婚もしておらず金も仕事も無い奴があれふかえる。
まあ、無敵の人は神様みたいなもんだ。233 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:16:58 ID:2+rJT+lo0
さわらぬなんとやらw
リストラの嵐で正社員は派遣に、派遣は日雇い…はなくなるからそのまま無職に244 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:21:59 ID:DiwN2vwKO
深夜のコンビニも飲食店も営業しなくなるからますます雇用先は減り、残った雇用枠も中国人でいっぱい。運送業者も倉庫も軒並み壊滅状態
地方に出ても不況で工場は閉鎖、ここの雇用枠もブラジル人イラン人で一杯
かくしてどこにも働き口はなく、路上生活に
しかし路上生活するにも不景気と深夜営業禁止で残飯は激減しており、少なくなった残飯枠も既存のホームレスが確保
万が一こういう社会になったら、どうなるかなぁ
派遣奴隷の末路は248 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:24:04 ID:kpNBpD+M0
1・病気になったり怪我をして働けなくなり→ホームレス→野垂れ死に
2・鬱病になったり体を壊して働けなくなり→練炭や硫化水素で自殺
3・希望の無い日常、未来にブチ切れて大量殺人鬼
4・『おにぎり食べたい』と書き置きして餓死
5・年老いた母親を絞め殺して自分も自殺
このどれかしかないだろ。
これも『規制緩和!雑民どもは痛み耐えろや!』とか叫んでいた
小淵→森→小泉+御手洗+奥田ら売国民どもの成果だよな!
しかし、自民党の連中は小泉改革とやらの副作用の後始末をどうやってやるつもりなんだろうな258 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:28:18 ID:LfdedXZG0
負け組に負け組と悟らせずに中流と思わせて271 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:34:31 ID:J/1b6kgh0
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層
分断して統治
正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組
下層階級同士をいがみあわせて支配層(世襲権力者、財界人)は高みの見物
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50363 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:02:36 ID:RjzHdfe00
数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!
▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 -赤旗-
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
正社員の給料で派遣2人雇えるっつー理屈で切り替えられてるんだから正社員の人も明日は我が身なんだがな379 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:08:35 ID:2+rJT+lo0
まーここで下層叩きしてる連中は搾取する側の勝ち組か
すでに終わっちゃったニートなんだろうけど
多分福田をスケープゴートにして、国民の嫌がることを任期中に全部可決させると思う382 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:09:36 ID:NYgxeckG0
消費税とか医療改革とかWEとかいろいろと
で、支持率を落とすだけ落として解散総選挙
自民党は大敗して民主党が政権を握る
あとは民主党のやることの足を引っ張って自滅するのを待つ
次の選挙で政権を取り直して元通り、と
就職の時、どこでも使える資格知ってる?431 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:27:29 ID:eicUkduDO
それは、
精神、内部を除く障害者
社員数の一定割合は障害者を雇わなきゃならないんだが、なかなかいい人が居ないのよ。
内部は金食い虫だから遠慮するけど、それ以外なら変な考えをもってなければ、ほぼ採用されるよ。
割合を満たすための採用だから、仕事も無理してつくってるから楽なのばっかり(新聞を社内に配るとか、社内便の封筒を作るとか)
勝手に来なくなったり、「差別されてる!」とか言い出す奴が多いから、だまって来てくれるだけで十分って世界。
聴覚障害者校に来てる求人票見に行ってごらん。
一流企業から山ほど求人が来てるよ。
日本で最低とされる北海道と沖縄の有効求人率が、派遣、パートを除くと50%442 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:31:44 ID:D4LVVFcp0
若年層に限る求人率は30%、そのうちの半分は営業職
もはや自己責任とか、努力不足というレベルではない。
25年前の1983年、確かに派遣はいなかった。456 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:39:54 ID:lWN3xkOv0
しかし、大学進学率は男子でも28%で(昨年は48%)、高卒男子の初任給は10万6000円しかない。
派遣を無くして、大学進学率と初任給を元に戻すか?
>>442461 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:41:52 ID:kuatdUfY0
猫も杓子も大学だもんなw
大卒が増えすぎだ
自分の頃は女子は短大全盛、その短大も合わせて、20%くらいだったかな
大学に行って大学を出ないと取れない資格を取って就職という感じで中小企業の採用担当もいい人材が欲しいと割りといい条件提示で就職課を回ってたし
大学側も内定がない人には、必死になって就職活動させてたよw
中国でも既に大卒の価値が失われている。468 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:44:35 ID:NljcBLHW0
需要を超えて量産した結果だ。
要は博士のライン工が出来上がるだけのことだ。
つかマジでヤバイって事を誰も理解してないんだよな。480 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:48:13 ID:oPSORiC90
今の状態の派遣はバイトと一緒だし、これがはびこってるって事は潜在的失業者が壮絶な事になってるって事だ。
国が間違いなく傾くのに、だれも雇用対策しない。
それどころか、失業率の誤魔化しをして現実見てないし。
政府は本当にどうおもってるんだろう。
大学ってのは国策で増やしたからな。644 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:14:36 ID:iaZV3g0b0
いわゆる地方に「手足がついてりゃ」入れる大学ってのが増えすぎた。
大学名さえ選ばなければ、誰でも大学生になれる時代だ。
でも、親も本人も「高いかねだして大学に入ったのに、なんでそんな就職口しかないんだよ。
スーツ着てネクタイしてする仕事がしたい」ってなるからね。
高卒よりもより厄介。
大学は便利だからね。
公共事業として地方に誘致すれば、地元に反対運動はまず起こらない。
消費者兼バイト要員として、若者が来るし、アパートなどの建設需要も見込める。
特に悪い影響もない。(まあ、実際にはあるんだがあんまり認識されていない)
地方のえらいさんも土地が高く売れるし、票も集まる。
そして、最後に知り合いに「大学教授」という肩書きを売ることができる。
最近の国会議員や御用学者の掃き溜めだからな。
大学教授なんて、いい天下り先だよ。
これ645 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:15:50 ID:0wuQpdp90
今日読んだ。
衝撃的だった。
なんというか、「こんな社会にした奴はだれなんだ?」
と怒りがこみあげてきた。
絶対おかしいよ。正義が行われていない。
こういう日本にしたのは誰か、 小泉・竹中に尽きるよ。
この2人がのうのうと、日本で大きな顔をしている限り、日本に正義はないよ。
日本の検事はどんな嫌疑でもいいから、この2人を国策逮捕して、刑務所にぶちこむべきだ。
>>644662 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:23:12 ID:iaZV3g0b0
法治国家が法治を放棄するほうが正義がないだろ。
そっちのほうがよっぽどおかしい。
もうちょっと冷静になれ。
>>645685 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:31:18 ID:5/MToYi20
法律の条文が正義なんかじゃないよ。
派遣法の改悪は正義か?
たとえばホワイトエグゼンプションは、参議院で野党が握っていなければ、確実に自民党によって通って、日本中の労働者は、現在のアメリカのように「残業代ゼロ」だった。
IT業界なんて地獄だったろう。
「休日深夜残業しても、残業代ゼロ」だったんだからな。
小泉と竹中を刑務所にぶち込むのは、条文なんかと関係なしに正義だよ。正義というのは法律の条文ではない。
法律の基準の最高基準は「公正理」だ。
「公正で理にかなったもの」であり、「公共の利益にかなうもの」だ。
「小泉竹中は、明らかに、日本社会の今日公共利益を大きく害する存在だ。逮捕して刑務所にぶちこむことこそ正義だ。」
資本家が新しい事業に投資せず、従来の労働集約型製造業に依存するからこうなるのさ774 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:13:26 ID:/Paa3ElO0
労働集約型は賃金が低いことが前提になるんだから
とにかく802 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:21:25 ID:l0BTbLwC0
「小泉と竹中を国策逮捕すること」
これだけで
一気に日本の方向性が変わる。
これが一番今の日本社会にとって有効な劇薬なのだ。
検察は国策逮捕せよっ!
次の選挙で自公が勝ったら消費税アップとWE導入、さらに移民受け入れで日本終了930 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:57:46 ID:C/7SX3Of0
うちに卸してる弁当屋が要普免のみの条件で募集してるがAT免許ばかりで会社の車動かせないってぼやいてた。991 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:10:43 ID:SX/pqnjT0
95年に日経連が雇用をこの3つに分けたんだ998 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:12:13 ID:8TySc21T0
①長期蓄積能力活用型
②高度専門能力活用型
③雇用柔軟型
③雇用柔軟型ってのが非正規社員
これが今や3人に1人が非正規社員
この状況は意図的に作られてるんだよ
自分達が儲けられるシステムを作っておいて、若者に自己責任を強調することで、使い捨て奴隷システムを完全なものとして来た、自民経団連の恐ろしさ
なんかもう雇用関係が利益分配の仕組みじゃなくなって、ただの数字だけが上下する経済になったら、もう生きた人間が住める場所はなくなる気がするよ。
これから単純派遣は移民に置き換わっていくけど、ホント廃村で生きる方法を見つけたほうが良いかも。
同一労働、同一条件、同一賃金にしないと、我が国の明日はないような気がしますが、皆さんはどうお考えですか?
ところで・・・。
野次馬さん何時まで起きてんの?オラも起きてるけどさ。
投稿 素浪人♪ | 2008/07/13 03:54
例の秋葉原大量無差別殺傷事件について、月刊現代・高山文彦と文芸春秋・重松清の文章を読んだが、どうもピンと来なかった。ただ、高山の文章の中で、加藤智大が事件直前、1300円から1050円に時給を下げられたというのが本当だとしたら、犯行への引き金を引いたのはそこなんじゃないかと思った。
どんな仕事でも真面目にコツコツやっていれば、必ず這い上がれるという最後の砦のようなものを賃下げによって打ち砕かれてしまったのではないかと思ったからだ。
それが派遣労働の怖さだよな。一生懸命働いても、中国人やベトナム人と値踏みされるような仕事は突然の賃下げもありなんだから。真面目に働いても報われない。別に加藤を擁護するつもりはないが、その絶望感は計り知れないものがあったと思う。
投稿 阿井卯栄男 | 2008/07/13 04:02