(cache) 縄文のドングリ“貯蔵庫” 洪水で埋まり、食べられず
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  【PR情報】
  •  ニュース詳細

  •  奈良市の中貫柿ノ木遺跡で見つかった縄文時代に貯蔵したとみられるドングリ

    縄文のドングリ“貯蔵庫”  洪水で埋まり、食べられず

     奈良市中貫町の中貫柿ノ木遺跡で、縄文時代(2300年以上前)とみられる数百個のドングリを貯蔵した穴が見つかり、奈良県立橿原考古学研究所が12日発表した。

     ドングリは当時、秋に取り、冬の保存食にされた。穴は洪水で埋まっており、同研究所は「せっかく蓄えたドングリを探し出せず、食べられなかったようだ」としている。

     穴は直径45センチで、長さ1・5センチのドングリが直接、土に触れないよう葉っぱや枝を敷き詰めた跡があった。常に地下水が流れる谷に掘ってあり、ドングリを低温で保存するとともに、水にさらしてあく抜きしたようだ。

     近くで空になった別の穴も確認。本来は一帯が貯蔵庫だったとみられ、同研究所は「縄文人の食生活や知恵がうかがえる」としている。

      【共同通信】

    ソーシャルブックマークへ投稿: ソーシャルブックマークとは
    ロード中 関連記事を取得中...