地球は温暖化しているのだろうか - 池田信夫 blog

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/b992de31c545305f74355d15bc819054 のスクリーンショット
URL:
注目:
blog.goo.ne.jp:ikedanobuo の注目エントリー
カテゴリ:
サイエンス
はてなスター:

これはWMOの発表した、世界の主要な5観測機関の計測による先月まで約30年間の世界の平均気温を重ねた図である。各機関で計測方法に若干の違いがあるが、トレンドはほぼ一致している。1988年にIPCCが設立されたとき、最初のピークが記録されており、1990年(第1次報告書)および92年(第2次)に発表された彼らの黙示録的な予測は、これに影響されている。しかし、その後、平均...

地球は温暖化しているのだろうか - 池田信夫 blog

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (45 +4) RSS

  • 2008年07月12日 gakusi gakusi , , , , まさか温暖化してないと言い始めるとは……。30年間で「平均で」0.5度も上がっている、ってそれなんて温暖化? // まあ、どれだけお金を掛けるべきかについてはつねに議論していく必要あると思うけど
  • 2008年07月12日 yuiseki yuiseki
  • 2008年07月11日 toronei toronei ,
  • 2008年07月11日 Hamukoro Hamukoro , , "かもしれない"問題として用心して何が悪い
  • 2008年07月11日 mokkei1978 mokkei1978 , コメ欄本人:"30年で0.3℃ぐらいのトレンドは見られるかもしれない。"IPCC報告と同じような結論(最近50年で0.6℃)になって良かったです。
  • 2008年07月11日 irasally irasally , グラフは右上がり
  • 2008年07月11日 choro23 choro23 , このおっさん意図してやってるな。
  • 2008年07月10日 welldefined welldefined いきがかり上、温暖化が起ってくれないと困る人が多い。でもこればかりは「予言の自己成就」は無い。
  • 2008年07月10日 goronyann240 goronyann240 どう見ても温暖化しています。本当にありがとうございました!/原因は分からないけど、温暖化しているのは確かだろう。目をそらさせられないで、原因究明と対策を講じるべき/必見!米欄で池田信夫がすさまじい発言
  • 2008年07月10日 yukio2005 yukio2005 , , ,
  • 2008年07月10日 hengsu hengsu
  • 2008年07月10日 inumash inumash ここまでくると学者の物言いじゃなくてカルトのそれだよなぁ。あれ?「地球温暖化論」そのものがカルトだって言ってなかったっけ?
  • 2008年07月09日 fuzzy2 fuzzy2 "ここまでたくさん証拠が残っているから、結果が判明したら、責任者は徹底的に追及しなければならない。"
  • 2008年07月09日 atasinti atasinti
  • 2008年07月09日 kelokelo kelokelo , ,
  • 2008年07月09日 complex_cat complex_cat , トレンド検出できるグラフそのものを貼っての批判に? CO2と気温上昇がリニアだと思いこむ点とヒートアイランド,他の人為活動のノイズの解釈,南北差問題などエントリと賛同コメの自然科学理解の弱さが目立つ。
  • 2008年07月09日 hgt hgt
  • 2008年07月09日 m_yanagisawa m_yanagisawa
  • 2008年07月09日 Desperado Desperado
  • 2008年07月09日 ruletheworld ruletheworld , , この図をみて温暖化問題の判断ができると仮定する事自体、ただの悪意でないのならば致命的に科学的な思考力が欠如していますよと自ら触れ回っているようなもんなんだが……
  • 2008年07月09日 hiroshi_kondou hiroshi_kondou
  • 2008年07月09日 yosh0419 yosh0419 , リンク先後半3つの図を見ると1970年代までは気温差は概ねマイナスで推移していたのね.各国の工業化の進展に伴い化石燃料も燃やし放題だったのに.自然に対する人の営みの小ささを感じるなあ
  • 2008年07月09日 arajin arajin
  • 2008年07月09日 sea_side sea_side , ,
  • 2008年07月09日 fake-01 fake-01 この手のものは、どうでもいいよ。この図だけから、IPCCは温暖化を言ってるわけじゃない。第4次報告書への反論なら、専門家が時間をかけてやっれ。 もし、金額の問題なら、対策が遅くなるほど費用はかかるよ。
  • 2008年07月09日 pantingclimber pantingclimber グラフの元ページの下のほうに1850からのより長期なグラフ(ただし一部推定)が載っていて,それを見ると明らかに上昇傾向なことにはノータッチ?
  • 2008年07月09日 ask11 ask11
  • 2008年07月09日 Lhankor_Mhy Lhankor_Mhy , 短期的なランダム変動は排除して考えるべきだと思います。先生が参照しているページを読みましたが、個別のグラフからは長期的な温度上昇が読み取れるのではないでしょうか。
  • 2008年07月09日 nyancy1011 nyancy1011
  • 2008年07月09日 hatecha hatecha
  • 2008年07月09日 steam_heart steam_heart 引用にて印象操作は良くないなあ。てか、目の錯覚を起しやすいから、グラフみて判断ってのはダメですよ。
  • 2008年07月09日 sassano sassano
  • 2008年07月09日 showgotch showgotch
  • 2008年07月09日 ochame-cool ochame-cool , , 複雑系に対して要素還元論的にあーだこーだ言っても仕方ないと思うけど。
  • 2008年07月09日 shiraish shiraish
  • 2008年07月09日 zu2 zu2 グラフをみると温暖化してるようにしか見えないんだけど...
  • 2008年07月09日 koyhoge koyhoge , リンク先の世界の平均気温を見たら全体的な上昇傾向を感じるのが普通だと思うけど、この人はそうじゃないらしい。
  • 2008年07月09日 foreseti foreseti いや30年とか短いスパンで議論しても意味ないんだけど
  • 2008年07月09日 www6 www6
  • 2008年07月09日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年07月09日 hasenka hasenka 微妙!
  • 2008年07月09日 taishibrian taishibrian グラフの縦軸が1℃未満の変動ね。。/全体的に上昇トレンドじゃん。
  • 2008年07月09日 kkuma kkuma
  • 2008年07月09日 udy udy ,
  • 2008年07月09日 takuya-itoh takuya-itoh "1兆ドルもかけて「是正」すべき問題というのは、どこにあるのだろうか。"

このエントリーを含むほかのエントリー (2)

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (6)