もう17時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  

IO-DATA GV-MVP/HS 2枚目

1 :1:2008/06/18(水) 01:43:23 ID:ReQGHN/e ?2BP(0)
★製品HP
GV-MVP/HS PCI Express x1対応 地上デジタル対応TVキャプチャボード
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
パソコンがハイビジョンに対応してるかわからない人はチェックツールで確認を
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
GV-MVP/HS Windows XP用ソフトウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_3.htm
GV-MVP/HS Windows Vista用ソフトウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_winvista.htm

《質問&報告用テンプレ》
【使用キャプボ】(他の機種との混在状態なども明記しる)
【mAgicTV&ドライバVer.】
【OS & Ver.】
【DirectX Ver.】
【グラボ & ドライバVer.】
【サウンドボード & ドライバVer.】
【ママン】
【メモリ】
【CPU & オバクロ有無】
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】
【優先Mpegデコーダ】http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
とかで調べると吉
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】

前スレhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210774444/

2 :1:2008/06/18(水) 02:30:29 ID:ReQGHN/e
前スレ保存してきた
http://gvmvphs.web.fc2.com/

3 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 02:37:01 ID:L8own0nS
Q.早送りやシークするとPlayerが固まるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
A.仕様です

Q.mAgicマネージャがよく落ちるんですが……
A.仕様です

Q.たまに真っ黒な録画ファイルができるんですが?
A.仕様です

4 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 07:40:03 ID:OSNL17bV
予約終了後にスタンバイに移行するよう設定すると、mAgicが起動しなくなったりするのは仕様ですか?
しかも再インストールしても治らないんですが・・・なにこの不良品地デジキャプチャは

5 :Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/06/18(水) 12:19:13 ID:dkTGvOpd
いろいろとアドバイスを受けて、試してみたけど、テレビ埼玉しか受信できません。
チャンネルサーチで0個のトラブルの対処方法は全部試したので、これはもしかしたら
本当にテレビ埼玉しか電波が受信できない地域なのかなぁ・・・と思えてきますた。
送信塔が浦和にあって、所沢までそんなには遠くないはずなんだけど、アナログのときから
電波障害地域だったから、なにか障害(高圧電線の鉄塔)が原因のような気がしてきますた。

6 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 13:59:57 ID:z2TJw5kO
んhkに聞いてみるのだ
○丁目あたりだけど受信障害ある?みたいな

7 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 14:16:28 ID:C4VIPv9u
Q、テレビ埼玉しか受信できません?

A.仕様です

8 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 14:29:40 ID:EpbisEG3
今まで比較的順調だったのだが、
予約録画の開始に失敗して「録画失敗しました」と表示され常駐も一緒に強制終了。
それからはmAgicTV DigitalもmAgicガイド Digitalも起動するたびに「録画失敗しました」と表示され常駐も一緒に強制終了。
録画失敗のログ?が邪魔してるらしい・・・
再インストしても直らない・・・OSクリーンインスト確定(TT)
アンインストール時に大量にファイル残すんじゃねぇよ!ゴルァ!!


9 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 17:10:33 ID:uBlgrlSp
GPU-Z.0.2.3
Everest
ATTTools など等

マネージャーdigital常駐時、起動するとディスプレイにノイズ
ディスプレイ電源入れ直して再表示
環境のせいかなあ


10 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 19:10:42 ID:OuMKbfe4
バウは分波器とか分配器経由でアンテナ繋げてない?
もしそうなら、配線事情によっては大変かも知れないけど、
スキャン時に限ってはアンテナ線直で接続してみてはどうかな。

実際、俺も分波器経由だとスキャンでほとんど拾えなかったけど、
直でスキャンしたら放送波全部拾えたから。
で、スキャンさえ済ませたら、そのあとは分波器経由してもおk


11 :バウ:2008/06/18(水) 19:46:43 ID:R9PaxFpr
>>10
それが分配器とか使ってないんです。
ベランダに八木アンテナたてて、12mくらいコードひっぱっています。
電波が弱くなってるかなぁ・・・? ブースター買ったら幸せになれたらいいけどなぁ・・・。

12 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 19:47:31 ID:oSei3/30
短いコードで試してみたら?

13 :バウ:2008/06/18(水) 20:30:55 ID:R9PaxFpr
>>12
2mのコードが余ってるから金具2個買ってきて、試してみます。
15mのコードが2m余ってるから、今は13mでつないでるみたいです。

14 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 21:07:33 ID:wvJBzsTM
>9

自分もmagicTVマネージャ常駐している状態で
Catalyst起動させるとなぜかブラックアウトします。
一度スタンバイとかにすると画面復帰。
magicTVマネージャ常駐終了させると上記のエラーは絶対でない。

これが常駐している状態だと他にもPCがいろんな部分で不安定w

15 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 21:57:15 ID:QyeJtBoJ
常駐してるとWINDOWSの自動スタンバイが一回目は出来るが2回目以降が出来ない。
常駐切るとスタンバイ出来るが再度常駐させるとまた一回目は出来るが2回目以降が出来ない。
ちなみにOSクリーンインストールしてMBとVGAドライバを入れた直後にmagicTVをインストールしても結果は変わらない。

ってサポートに連絡したら初めの回答は
「常駐しててもバックグラウンドでEPGを受信したりしていないので関係は無い」
との回答だったのだが、
複数回やりとりしてる内に
「バックグラウンドでEPGを受信しているので自動スタンバイに影響してる可能性があります」
と回答があった。

・・・どう言う事だ?

16 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 22:01:54 ID:qMJsNVWh
サポートが製品を理解してないということ

タスクにアイコンがあって、ポップアップが出て何か文字が出てるのを見れば
裏で番組情報取得してるのはアホでもわかる

17 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 22:08:52 ID:QyeJtBoJ
ですよね(笑)

ところで103インストする時にVisual C ++のコマンドエラー出ません?
こちらは絶対に出るのですが・・・
(100と102は問題無い)

18 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 22:56:19 ID:xqNbsQfq
うちはモニタにデジタル(地デジ搭載機)とアナログ(ノーパソ)繋いでモニタで切り替えて使ってるんだけど
アナログに切り替えて再びデジタルに切り替えるとブラックアウトで見えなくなる。

録画中やEPG取得中は間違いなくブラックアウトするな。
で、セカンダリモニタに表示させてあるタスクマネージャからmMagicマネージャを終了させるとまた写る。
通常は問題ないんだけど・・・

19 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 23:02:24 ID:SD3sJ1Tg
Q.早送りやシークするとPlayerが固まるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
A.仕様です

Q.mAgicマネージャがよく落ちるんですが……
A.仕様です

Q.たまに真っ黒な録画ファイルができるんですが?
A.仕様です

Qテレビ埼玉しか受信できません?
A.仕様です

Qアンインストール時に大量にファイル残すんじゃねぇよ!ゴルァ!!
A.仕様です

20 :前スレの348:2008/06/18(水) 23:57:34 ID:ReQGHN/e
番組表とおまかせが更新されない以外は10日以上落ちずに動いてたのにorz

PC再起動したら番組表も復活した予感

うちに限ってはもう少しでまともになれる


>>バウ
13mも有ると安いケーブルではUHFはかなり減衰する
短いケーブルでいけるなら5C-FB等の高級ケーブルにした方がいいかも
ブースター付けるときはなるべくアンテナに近い方で
VHFとUHFのアンテナが近過ぎとかも良くない

実は水平偏波と垂直偏波を間違えてたとかだったりしてな

21 :バウ:2008/06/19(木) 00:36:15 ID:t2xysTZL
>>20
これつけてみたんです。15mのケーブルも付属してました。
水平と垂直? 埼玉は水平とか垂直とか県によって違うのかなぁ・・・?
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html

22 :バウ:2008/06/19(木) 01:13:54 ID:t2xysTZL
>>21
☆★☆
|´Д`;)     浦和の放送塔ではテレビ埼玉の電波飛ばしてるみたいなことが書いてあった。
|⊂ ノ     東京の民放は東京タワーから受信するのかもしんないです・・・。
|` J   

23 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 01:22:49 ID:HRv2333K
スレタイにHX入れといてもよかったかもね

24 :20:2008/06/19(木) 01:54:05 ID:1ZRcvLM1
>>21
それって電波強い地域用じゃないの?
8素子ってかなり小さいアンテナなのにそれ相当かむしろ弱いような
ていうか浦和はTVSしか出てねーし

地デジ放送エリアのめやす
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/


うちは電波弱いからこれ付けた
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_8913913_8913690/179384.html
リビングで組み立てたら2階に行けなくなったというでかさw

おかげでアナログUHFもくっきり&HSでも36dBぐらい出る

>>23
HXの存在すっかり忘れてた
次スレの頃には出荷されて不具合イッパイなのかな

25 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 04:00:04 ID:hcVKzRGN
指定された番組は再生不可能です。
こんなエラーが出て再生できません〜対策ありますか?

26 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 07:33:17 ID:uMiAI00L
>25
http://pc11.2ch.net/pcqa/

27 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 07:42:10 ID:tWKTNwhG
知らずにフォルダ移動しちゃって、再生できなくなりますた・・・・
これってもうアウトですよね・・・・

28 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 07:52:31 ID:LoCfM1ok
Qフォルダ移動しちゃって、再生できなくなりますた・・・
A仕様です

29 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 11:29:57 ID:OjHRNCCC
なんでみんな環境晒さずに、不具合だけ吐き捨てていくんだ?
環境わからんと回答しようがないだろ
せめてテンプレにある内容くらい書いたらどうだ
レスつけたくても付けれないぞ

30 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 11:59:39 ID:rijIjjRA
>>27
もとのフォルダに戻してみれ

31 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 13:56:47 ID:eT6vo3fR
環境の前にアプリがくそすぎですw
マネージャー常駐時、起動でブラックアウトするビデオカード系ソフトがあれこれ


32 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 15:00:55 ID:nHBGHTwY
不具合しか書かない奴なんてどーでもいいが
不具合無く動いてる奴の環境は知りたいかも

33 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 15:41:35 ID:OQnvb/r2
>>24
雷落ちて火事になって焼け死ぬぞ!!

34 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 15:50:43 ID:OQnvb/r2
【著作権】 「ブルーレイ課金したら、ダビング10進展?…課金は当然、ダビング10とは別問題だ!」 JASRACなど権利者団体★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213800951/
【著作権】日本映像ソフト協会 私的録画に意見表明 アニメ番組にも言及
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1213795088/

35 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 16:33:57 ID:OjHRNCCC
>>31
だから環境さらせと言うのに
たとえば「OS XPでゲフォの9600GT使ってて、nTuneが起動時にブラックアウトします。
再生支援系は○○が入ってて、コーデックは○○と○○です」
とか書くだけでも情報として多少はマシになるのに
君の書き込み方だと、ただの落書きになってる

36 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 16:38:19 ID:wdneRSFh
>>32
OSクリーンインスコしてエロ以外なにも無い環境としか言えんだろ
開発者が自宅の色々ソフト入ってるPCで検証したとでも?
人によってブラックアウトだの、落ちるだの、固まるのはそれぞれ入ってるソフトが
バラバラなんだし
「安定してる」なんてのは何も入ってない初心者だろw

37 :36:2008/06/19(木) 16:47:27 ID:wdneRSFh
誤爆

38 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 19:49:05 ID:bJlG8Tnt
15だが・・・

【使用キャプボ】GV-MVP-HSのみ
【mAgicTV&ドライバVer.】 全Ver.にて確認
【OS & Ver.】 XP SP3 及び SP2にて確認
【DirectX Ver.】 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】EN7300GS/HTD/128M Ver.6.14.11.7516
【サウンドボード & ドライバVer.】 オンボ Ver.5.10.0.5010
【ママン】 G33-DS3R
【メモリ】 CFD W2U800CQ-1GLZJ(DDR2-PC6400)*4枚(3.25GB)
【CPU & オバクロ有無】 Q6600 定格
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 C / I
【優先Mpegデコーダ】これはよく判らん
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】復帰可 (但し>>15の様な状態)
【他・特殊な周辺機器など】 無し
【モニター・デジタルorアナログ接続】東芝32ZP57(モニタではなくTVだよん)・コンポーネント出力⇒D端子接続(D3出力)

これで良いかな?
OSクリーインスト直後でも同症状だからアプリは書く必要ないよね?

39 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:07:10 ID:EG8rVVRI
「ダビング10」開始日は7月5日ごろ
−近日中にDpaが確定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/dub10.htm

40 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:19:09 ID:TWNxHw4Y
Q.画面下に灰色のバーが入るんですが
A.仕様です

41 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:25:51 ID:a2cYX1aV
ダビングなんてどうでもいいんだよ。
ムーブを増やせよバカ

42 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 22:09:43 ID:3bXteU4K
フリーオ買ってくるわ

43 :バウ:2008/06/19(木) 22:38:47 ID:t2xysTZL
>>24
このデッカイアンテナは屋根の上につけたんですか?
ベランダの柵につけたら、電波受けてくれるかなぁ・・・?
屋根に登るのは出来ないので、自分でやるならベランダの柵しか場所がないんです。

44 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 22:41:55 ID:a2cYX1aV
>43
電波塔がある方向にベランダがあるならそれでいい

45 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 22:46:57 ID:2IKZmkcS
>>38
そもそも動作保証環境満たしてないのによくIOのサポートが相手してくれたね
もともとXPはS3,S4に不具合多いから、まずは
http://support.microsoft.com/kb/907477/ja?spid=3221
あたりとかMSのページで確認してみたら

46 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 22:49:42 ID:hWMQZZbg
寸法(mm)L×W×H:2387×500×562

にめーたーさんじゅうはっせんちw
にめーたーwww

47 :バウ:2008/06/19(木) 23:00:29 ID:t2xysTZL
>>44
ベランダの方向がピッタリ東京タワーの方角です。
少し希望がでてきました。

48 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 23:18:21 ID:UheudyOW
>>45
サポートには一番初めに環境晒した上で7300GSやコンポーネント出力のせいではない事を確認しています。
現に視聴・録画は基本的に問題なく動いてます(既出の白いライン等の不具合はありますが・・・)
常駐していなければ常に問題なく自動スタンバイ出来ますので別問題の様です。
(手動のスタンバイは一切問題ありません)

49 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 00:25:41 ID:VYYFKiN0
Ver1.04はまだですか

50 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 01:55:32 ID:eURk9iKi
指定された番組は再生不可能です。
こんなエラーが出て再生できません〜対策ありますか?

【使用キャプボ】GV-MVP-HSのみ
【mAgicTV&ドライバVer.】 全Ver.にて確認
【OS & Ver.】 XP SP2 
【DirectX Ver.】 ?
【グラボ & ドライバVer.】インテル945Gチップセット 14.32.4
【サウンドボード & ドライバVer.】 オンボ 
【ママン】 MSI945GM2H
【メモリ】 不明
【CPU & オバクロ有無】 ペンティアムD2.8 定格
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 C
【優先Mpegデコーダ】不明
【他・特殊な周辺機器など】 無し
【モニター・デジタルorアナログ接続】ソーテックの付属品アナログ15ピン
手持ちのWindows Vista SP1で不具合続発したので一昨日新しいの買ってきました
がこちらでは録画が出来ても再生が全滅です
一応DVDにムーブすると家庭用レコでは再生可能です

51 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 02:00:06 ID:d2Os5NhT
しばらく忙しがったら当然のごとく mAgic が落ちていて、途中から何も録画できていない…。
サービスのように落ちたら上げ直すぐらいして欲しい…。

52 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 07:40:44 ID:P/EmTuDB
>>50
グラボが対応してない
たとえアナログでも965以上必須

53 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 08:09:27 ID:rIc4AS4x
叩き売られてるアナログキャプボでも買ったほうが幸せになりそうな環境だな

54 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 09:09:55 ID:8uaOqCrW
>>48
>サポートには一番初めに環境晒した上で7300GSやコンポーネント出力のせいではない事を
>確認しています。

どうやって確認したの?
1度目は正常に動くから?
バックグラウンドでどう動作してるか確認できないのに
因果関係ないこと確認するの不可能でしょ。

とりあえずコンポーネント出力やめて、オンボのD-Subからアナログ出力して試したら。
どうせデジタルで出力できてないんだから。

55 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 10:19:57 ID:5i8LbBxD
回りくどい言い方やめてやれよー。

HDCPに非対応ってことだろー?

56 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 11:59:08 ID:k6tL8J8A
今日返品に行ってきた。

店側の動作確認後、完動してるから全額返金できないと言われたが
アプリの不安定さを説明して、ダダこねたら全額返金してくれた。
かなり感じのいい店員さんで助かった。
やっぱ店頭で買った方がいいな。

あと、登録したベー粕カードはいらないって言われた。
始末に困って調べたところ、どうやら自分でベー粕に返送しないといけないようです。

VistaSP1/G33/E6750/8600GT/4MB 環境○判定
アプリは最新バージョン
OSはクリーンインストール直後
その他の拡張もソフトもなし

57 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 12:04:09 ID:mn9ZF/0I
4MBでか

58 :56:2008/06/20(金) 12:06:20 ID:k6tL8J8A
予約録画時のエラーが多すぎて使い物にならず
アプリが一切起動しなくなったところで返品しにいきました。
何が原因なのかは、返品した今ではどうでもいい話。

59 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 12:08:38 ID:k6tL8J8A
4MB→4GB 

60 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 12:16:21 ID:TA6A5sCP
ナイフ片手に返品しました。

61 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 12:25:39 ID:goAYd++x
フリーオ片手に返品しますた

62 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 17:59:29 ID:eURk9iKi
>グラボが対応してない
>たとえアナログでも965以上必須
ええ?ほんとだ書いてあるな
テレビ自体は見ることができるのでCOPP対応なら大丈夫だと思っていた
それに「指定された番組は再生不可能です。」のエラーは
他のマシン(ATI Radeon Xpress 1250)にGV-MVP/HSを差しても半分の確率で発生するので
暗号紐付けの失敗だと思います
どうやら一度mAgacが異常終了すると再度アプリを立ち上げ以後は再生できないファイルが出来るようです
この問題は当方の環境ではパソコンを再起動しないと直りませんでした
そこで面倒なのでGV-MVP/HS専用マシンを買ってきたのですがorz


63 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 18:04:08 ID:eURk9iKi
>叩き売られてるアナログキャプボでも買ったほうが幸せになりそうな環境だな
ここにいるよな人はすでにアナログはもっているんじゃね?
わしもすでに4枚も持っているし

それにしてもチェックプログラムも945で再生できないなら三角マークだすんじゃねよヽ(`△´)/

64 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 19:43:20 ID:rW49nVup
○で動かない人多数なのに冒険者だね。


65 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:19:03 ID:8DZYtXEg
HDで視聴できない環境のPCを何でわざわざ買ってくるのか理解不能。
地デジPCでも買えばいいのに。

66 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:26:17 ID:VDd6iWz9
この品質で1ヶ月放置とか、どんだけキチガイ企業なんだ?

67 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:36:55 ID:/7H+ZZmq
たぶん、標準的環境のPCだと正常に動いてるんだよ

68 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:45:14 ID:eURk9iKi
>HDで視聴できない環境のPCを何でわざわざ買ってくるのか理解不能。
予備機だからとりあえずsd環境でもよかった
メインの視聴環境はブルーレイレコがあるのだが時々録画に失敗するから
サブシステムとして購入した
でも一番の理由は三万円台で安かったからだね(^-^;;この頃のマシン今投売りしているでしょ

69 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 21:32:31 ID:KZw9492E
昨日撮ったトータルリコール再生できねーorz

70 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 21:36:48 ID:iOGnTf1i
あはは〜

71 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 22:35:30 ID:0Bnitfxc
おい牛でさえアップデートしてたぞ
IOなにやってんだよwww

72 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 04:27:37 ID:urxNOvzW
予約録画が不安定すぎてどもならんっちん
アホーの中の人はやくなんとかしてくれ

73 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 07:28:43 ID:AKHk+Wkm
トータルリコール見たら、いきなり鼻にブスリのグロとはTXバカだろ?

74 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 13:21:07 ID:6o9Rt0pA
録画ファイル再生しようとすると真っ暗だし
player閉じようとしても固まって閉じないし
IOなんでこんなクソなもん発売したの?

75 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 14:06:19 ID:uTJhwGA+
>>74
ファイルが壊れているんじゃない。プレイヤーが糞なんだ。
PC再起動すれば見れる。

何回か再起動すれば、今のところ100%見れてる。

76 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 14:56:38 ID:AKHk+Wkm
Q PC再起動すれば見れる
A 仕様です


77 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 15:48:22 ID:oDqxNoJF
Q 動きません
A 仕様です

78 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 17:25:44 ID:w+pWfePr
うちではマネージャーのログオン時に自動起動を外してサービスのCaputureDeviceserviceを
自動から手動にしてOS(XP/SP3)起動後サービスを開始出来るまで手動で再起動してサービス
起動、それができたらテレビ視聴可能w たかがテレビ見るだけなのになんでここまでの手順が〜w

79 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 17:43:05 ID:w+pWfePr
あ、ビデオはクロシコのファンレス8600GTにIOのAD241X

80 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 18:24:36 ID:rgfmjtZz
放置してるからボロクソなんだろw
さっさとVerアップしろよ!

81 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 18:38:07 ID:K8KLSJyx
>>78
>サービスのCaputureDeviceservice
ありがとうございます。
PC再起動何回かすれば何とか視聴できたんですが、チャンネルの変更に失敗しましたとでた時、終了させて、サービスのCaputureDeviceserviceを停止してから、視聴し直せば、ほぼ確実に動くみたいです。
再起動しなくて済みます。

82 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 18:59:54 ID:gRAuFyKi
なんでこういうの買うかなぁ。

83 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 19:01:56 ID:H6JRplJw
・ ・
普通に動くだけで良いんだけど
担当者もどこを直したら良いのかさえわかってないのだろう


84 :20:2008/06/21(土) 19:55:32 ID:81w/87pM
録画した奴見てると時々音声が乱れて録画されてる、動画は問題なし
頻度としては30分番組5本に1回程度で1秒位、発生箇所も番組も毎回違う
決まって聞きたい台詞とかぶるからそこ見るためだけにHDDレコーダーの方も見る羽目に
EPG受信とか裏で録画開始とか特に無いし
HDD変えてもフォルダの圧縮有効無効も関係無く出る

やはりノートン先生がなにか・・・
録画フォルダはスキャン無効にしてLiveupdateも自動は切って
WindowsUpdateも切ってるのにな

早く1.04出ないかな

85 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 19:58:25 ID:1NRnBoTe
DVDへのムーブが出来なくなった
成功していた時とドライブもメディアも同じなのに
他の常駐ソフトとかの影響はありますか?

86 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:09:28 ID:YzrggT78
なんか
トラブルの総合商社だな

87 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:16:22 ID:in+DzSPQ
>>85
何か大物ソフトを入れた影響でVC++ランライムのバージョンが変わったとか
1.03あたりからだいぶ軽減された気がするけど・・・

誰かRadeon HD4850で動作確認した人いない?
凄いコストパフォーマンスという話なんで買いたいんだが
MVP/HSが動かなくなったら涙目すぎる

88 :20:2008/06/21(土) 20:21:39 ID:81w/87pM
今日のは連続予約の継ぎ目でこけてたから連続予約のマージンを一層増やしてみた
20→30(秒)
予約録画中こけてるの気付いてアプリ終了してそのままほっといたら次の予約録画で再起動しても再生出来ませんなファイルが生成されたorz

10日安定してるかと思えば今週は3回もこけやがった
HDD空きは減ってくるとこけやすいのかもしれん

HDDが2TB分イッパイになったので見る予定のない物を消した
8割ぐらい消えてHDDの空き部分がまっさらから穴だらけ状態になったので
耐久RUN第2期突入です

2TB埋まったところでデフラグ解析したら90%真っ赤だけど一番断片化された奴でも70ぐらいだった

もうすこしだ
もうすこしガンガッテくれエロの中の人

89 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:31:38 ID:1NRnBoTe
>>87
ありがとう。
ムーブ以外問題ないが
1.03を再インストしてみます。

90 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:29:46 ID:pgDGKKyS
とうとう最安値が14500円まで来た・・・・・・

91 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:51:29 ID:3GDPoS2B
価格コム見てきたが、HDCP非対応で買っちゃうやつ多すぎ

92 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 00:44:57 ID:kLuWaw7u
>>90
売れねーんだな、やっぱり。

93 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 00:56:03 ID:wKC7QL0W
新しい物好き以外はこんなものに手を出さねーからなぁ

94 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 01:30:38 ID:doKYBBoE
これを買うヤシはドMじゃないと思ってしまうw

95 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 02:29:22 ID:9tzVcDHA
正常に動いてる俺にはかなり使えるけどな

96 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 04:43:07 ID:yq3vJW3M
>担当者もどこを直したら良いのかさえわかってないのだろう
直し方は知っているが規制があるので手が出せないのだろう(⊃дT)

97 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 05:21:47 ID:MLrfRcb7
はやくダビ10こないかな、
ムーブ一発勝負だとミスった時に泣けるw


98 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 06:31:55 ID:FoEyFr8/
どうせダビ10なってもまともに10回できるとは思えんし


99 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 06:50:00 ID:MLrfRcb7
いや、10回の内1回でも成功したらOK
あとはスレチ

100 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 07:09:00 ID:00mhKq7/
12000以下まで割り込めば駄目ならすぐに諦めることが出来るから買うかも

101 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 08:04:58 ID:Vk2crsg4
砂嵐に悩まされて5時間格闘。
決定打が見つかるまで封印する。
メーカーには期待している・・・
ちょっとだけ。

102 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 08:36:04 ID:8ecpQGg1
定価で買った俺涙目w
ちゃんと動くからまだマシだが。

103 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 09:39:32 ID:F2By2tlL
>>101
常駐を全て切って試してみ

104 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 09:55:55 ID:QF1tFwIu
>>102
定価で買うならIO直販
30日完全返金保証が付いてる

動作に不安がある人は、IOプラザから買うことをおすすめする
万が一の場合、お金は返ってくる

105 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:09:22 ID:hF0t7WTC
>97
ダビングが10回になるだけでムーブは1回のままですけど?

106 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:10:00 ID:hF0t7WTC
おっと、ダビングは9回か。

107 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:12:10 ID:FA73VOb8
10回目がムーブだべ

108 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:37:26 ID:MLrfRcb7
そうそうコピー9回、ムーブ1回
今はムーブ失敗したら終了
流石に9回のコピーは失敗しないだろうw
それでも9回失敗したら最後はアナログ経由かw

109 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 11:45:11 ID:FoEyFr8/
>>104
IOプラザから発表されすぐ予約購入したんだが、番組延長以外は
問題ない、マルチも、ムーブも、できてる
ロットで違いはあるのかな

110 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 16:11:33 ID:aDh6FGrJ
>>104
利用規約にサービス手数料3150円引くと書いてあるんだが

111 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 18:07:22 ID:N8pSkvs3
事情知ってる奴はどこからであっても買わないな。

112 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 21:32:07 ID:RLpTREkd
まだ、

エンコできないの?




113 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:06:16 ID:ACpKX8A1
エンコ以前にマトモに動かないわけだが

114 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:13:36 ID:UoVRTpVQ
>>89ムーブできない件
IOのDVDドライブに付属してくるUlead DVD Writerが原因でした。
信頼性を確認するため、外付DVDドライブまで購入したのにNG
結局この記事を頼りにWriterを削除したら即OKとなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055520/MakerCD=40/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#7836176
頼むよIO!


115 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:18:36 ID:av0DVBkC
>>114
付いてくる焼きソフトなんて信用してないからいつもインスコしないな。

116 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:37:06 ID:UoVRTpVQ
>>115
牛に比べるとIOの方がソフトの質感が良いと思ってたのでHSにしたのに。
自社で出してるソフトとの相性ぐらい確認してから販売して欲しいな。


117 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 23:24:02 ID:xPVOWcyf
>>111


いつも結婚して良かったなぁと思ってる。

・弁当を作ってくれるんだが、弁当の袋にいつもちょっとしたお菓子を入れてくれてる。
(アポロとか、キャラメルとか、キットカットとか、たまに子供向けのかわいいお菓子)
そうしてくれと頼んだわけじゃなくて、そういう心使いが嬉しい。乾燥の季節にはノド飴とか、工夫がある。

・メシがうまい!外食サイコーと思ってた独身時代の俺は間違っていた。
しかも、カレー、中華、すきやき、鍋など「何で食いたいのがわかった!?」という絶妙なタイミングで好物を出してくれる。
普段はカロリーを考えてくれてるけど満足度高いメニュー。

・専業だが、サボッてる感じが一切ない。
「私、おうちにいられて楽させてもらって、ずるいわね」と言うが、風呂、トイレ、洗面所、部屋の掃除はもちろん
クロゼットの中を陰干し日干し、俺のバッグや靴の手入れ、PC周りもホコリひとつなく各部屋の棚の中もきれいで、
シーツもいつも洗い、枕も布団もフワフワ、俺の冬物セーターの毛玉取りをし、ニット帽好きの俺に帽子を編んでくれ、
寒さに合わせて箪笥の中の服をかえてくれてあり、ベランダもきれいで、冷蔵庫の中もいつもきっちり整頓。
実家でも一人暮らしの家でも会社でも出るホコリアレルギーが、家では一切出ない。

・いつもかわいい。やりすぎない、ちょっとしたおしゃれをして待っててくれる。
「遅くなるから寝てて」という日は、パジャマを着てはいるがいつもよりかわいいワンピースみたいなパジャマだったり
色んな髪型にしたり。一緒にエヴァ見た次の日は、アスカになってた。見た目もすごい好み。

・俺はちょっとオタクなんだけど、趣味を非難しない。マンガを置くスペースを作ってくれたり、一緒にアニメ見てくれる。
妻の趣味は海外の雑誌(インテリアやファッション、デザイン誌など)を取り寄せて読むことと海外古典文学なんだけど
俺の趣味につきあってマンガも読んでるらしく、ある日いきなり「Dioも承太郎もかっこいいよね、どっち派?」とか言うw

あーもー書ききれん。とにかく結婚してよかったと思いすぎる。


118 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 01:32:30 ID:+iWgcZEl
(・∀・)

119 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 02:07:43 ID:V9QPgnLN
アップデートまだかよIOさんよ!!

120 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 08:12:26 ID:89z5BYcZ
・H/W自体に問題がありでS/Wで対応できなくなった
・BUGの纏めとFix開発に手間取っている
・対応外のグラボが出てきてさぁ大変
・やる気が無い

2つ目であることを祈ります・・・。

121 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 09:21:45 ID:yeu9Hl+d
他社が発売決めたから遅れを取ってはならぬと
問題あることをわかっていながら無理やりりリースしたという感じだな
でもそのやり方は、かえって評判を落とし、総合的には売り上げを落としてしまうことになる。

122 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 21:12:27 ID:o1Mg1cny
「無料放送にコピー制限をかけているのは日本だけ」

123 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 21:28:13 ID:UrRi2yVd
アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_jva_net/

124 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 23:14:04 ID:Gt5iiEUM
「権利社会はだめだ」
と言ってるやつは率先してなにもやらないから、なんら変わらない。


125 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 23:59:06 ID:2MgRFqKr
フリーオの価格はボッタクリ過ぎるな。
1万ぐらいで編集・カット自由のボード出せばバカ売れするのに。

126 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 05:49:43 ID:A8MgkKkO
現在、WinXPで、GV-MVP RX3を使ってます。
HSを買おうか検討しています。

地デジ=不便 というのは、重々承知ですが
RX3→HS にした場合、どういう不便を感じるのでしょうか?

このスレ見てたら、買わない方が良いみたいですが
環境を書かれて無い方が多いので、よくわかりません。

【使用キャプボ】 GV-MVP RX3
【mAgicTV&ドライバVer.】 5.2
【OS & Ver.】 WinXP SP2
【DirectX Ver.】 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】 8800GT
【サウンドボード & ドライバVer.】 AudioPhile2496
【ママン】 Gigabyte GA-EP35-DS3R
【メモリ】 2G
【CPU & オバクロ有無】 Core2 Duo E8400
【モニター・デジタルorアナログ接続】
アナログ1台、デジタル1台のデュアルモニタ

127 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 05:52:50 ID:A8MgkKkO
↑ CPUのオーバークロック無しです。

128 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 05:55:07 ID:yl1azLtb
デュアルモニタが使えなくなる
録画が失敗する
追いかけ再生できなくなる
時間がとんでもなくずれるetc

129 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 06:11:36 ID:snWLczFU
>>126
実際どうなるかわかりませんが
グラフィックボードは現時点で8800GTとかには
対応してないみたいです。
私は8800GTSですが画面が綺麗になったりモザイクがかったりの
繰り返しです。
現在IOのページ上で対応してませんとこっそり書いてあるので
ちゃんと対応してからかった方が良いです
そのころ値段も下がると思います。
なんか買ってみただけで頭きました。
早くきちんととして欲しいです。

130 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 07:14:24 ID:Ex8AGc9q
環境書いたら、対応してないのに文句いってるのがバレるし
チェックツール×なのに買ってるし

131 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 08:04:15 ID:uphRjiD9
>>129
8800系列は、PureVideoHDの機能が弱いからじゃないか。
ゲームやらない俺は、1万で買った、8600GTで問題無し。

132 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 09:43:34 ID:XOSBGiUv
G92コアで最新のドライバなら何も問題ないぞ

133 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 11:40:43 ID:pX+SIFqf
アプリの起動がもっさもさ
アプリの終了ももっさもさ
CH切り替えおっせー
録画ファイルは見るだけ
アンテナレベル下がると落ちるOR固まる
時刻補正は切っとけ
マルチモニター不可


134 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 11:44:28 ID:4DreDtsy
フリーオは全てクリア

135 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 11:56:57 ID:NjSswQrM
今月(うまい具合にMTV3000)が壊れたから
これ買ってやろうかと思ったが、
読み限り、買えるような代物じゃないな

136 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 14:00:04 ID:o0TKvDE6
うちはみんなみたいな問題に出くわさないぞ。
そんなにヘビーには使わないけど

137 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 14:36:47 ID:c6VbNsSp
>>129
正確には 8800の Ultra GTX GTS ね
旧タイプの G80コア を使ったのがだめなんだろう



138 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:23:05 ID:HILoSBhJ
うんだ8800GTなら問題ないよ
ってか別の問題はいっぱいだけどね

139 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:29:48 ID:A8MgkKkO
>>128-129 ありがとうございました。

8800GTSが未対応って、書いてあるのを確認しました。
知りませんでした。
88GTSや、86GTって、売れ筋なので、怖いですね。

HSのチェックソフトでは、アナログモニタをWindowsで
非表示にすると、○になりました。

録画したファイルを、TMPegEncなどで編集するには、つまり
普通のMpeg2にするまでに、どれくらいの手順がいりますか?
また、使用するソフトを教えてください。

140 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:36:53 ID:hU40/Ky6
>>139
録画したファイルは一切編集できないわけなんだが

141 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:52:04 ID:c6VbNsSp
画質を落としていいならDVDに一旦ムーブしてからやる方法はあるよ
CPRM解除 などで検索すると幸せになれるかも

142 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:53:28 ID:A8MgkKkO
>>140 ありがとうございました。

コピワン解除の方法の本や、サイトを見かけるのですが
HSの録画形式では、まだクラックされてないという意味でしょうか?

143 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:54:30 ID:XOSBGiUv
8800GT(G92)・・・○
8800GTS/320M(G80) 640M(G80)・・・×
8800GTS/512M(G92)・・・○


144 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 17:39:05 ID:A8MgkKkO
>>141 ありがとうございました。
結構手間がかかりそうですね。

HSで、CPRMを解除したという報告は、前スレでは
あったのでしょうか?

出来るのであれば、購入を検討しようと思います。

145 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 17:56:49 ID:yx8tYlkz
?HSとCPRMは関係無いよ?
HSで録画>DVDムーブ>CPRM解除>編集
なら可能。

146 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 18:20:07 ID:A8MgkKkO
>>145 ありがとうございました。

現在のドライブは、CPRMに対応してないのですが
買い換えないと駄目なんですよね。

RX3でアナログテレビをPCで見てますが、一度HSで見たら
RX3に戻れなくなりますか? 人によると思いますが。

147 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 19:20:39 ID:yx8tYlkz
駄目だね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212638817/6
断言出来ないけど、ここら辺のドライブなら大丈夫かも。

トラブル無しと考えた場合、視聴なら戻れなくなる。
ただ編集を頻繁にやるようなら、現状は少し不便。


148 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 19:48:15 ID:M5frduGY
>>146
ファームウェアの更新で対応とかできないかな?>CPRM対応


149 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 21:36:18 ID:A4oOruaU
よくこんなカスボード、1ヶ月も放置しやがるな。
市ね。

150 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 21:37:17 ID:T7kkNfpf
>>126
環境うちとちょっと似てる、
うちはE8400でGA-G33、8800GTでサウンドがオンボード
OSがVISTA32bit SP1で今のところ問題ない
1.03にうpすると「重大な障害が発生しました」とか出るようになったので
1.02に戻して安定運用中

>>126の環境で問題でるとしたらサウンドカードかな
あとはXPでの電源管理

151 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:49:07 ID:6vc6nN+e
君たちは教えて君に親切だね

152 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:51:33 ID:bUXh71Tm
自分の知識を人に披露するのは自身の欲を満たす行為でもある

153 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 23:22:44 ID:pFlchAcU
昔から「情けは人のためならず」と言うじゃないか
しいては自分のためなんだよ

教えたことで自分が不利益にならないならそれでいいじゃない


154 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 02:37:39 ID:d218J25y
自分のため≠欲を満たすため
=自分が困ったときにも助けてくれる人がいるように。
だな

155 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 05:11:09 ID:mj/Q9Y+m
>>147-148 ありがとうございました。

DVDドライブは、ファームウェアでCPRMに対応していません。
とりあえず買ってみようと思ってます。

B-CASカードって、HS買ったら付いてくるのですよね?
装着したら、すぐに見られるようになってるのですか?

156 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 05:19:32 ID:cICm8Jx4
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#02
ここを見るのだw付いてくるよ。直ぐ見られる。

157 :126:2008/06/25(水) 05:41:24 ID:mj/Q9Y+m
>>156 ありがとうございました。

現在RX3で、問題なく映ってます。

アンテナのコードが、20mくらいなんですが、アナログが映れば
地デジも映ると考えて、いいのでしょうか?

マンションで、アンテナは地デジに対応しています

158 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 05:51:00 ID:cICm8Jx4
良いと思いますよ。


159 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 05:52:14 ID:rHzVV4KZ
いやちょっとまて
すぐ見られるとは限らんぞw
OSインストしなおしの可能性もある

とはいえもし一回でうまくいかなかったら
インストする際にmsconfigでスタートアップ全部はずしておいて
チャンネルスキャンまで終わったあとにスタートアップを戻せばいいんじゃないか?


160 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 06:04:20 ID:cICm8Jx4
>>159

その「すぐ見られる」ってのは、
B-CASカードを取り寄せたりする必要が無いと言う意味。

>>126
>>このスレ見てたら、買わない方が良いみたいですが
>>環境を書かれて無い方が多いので、よくわかりません。

だから、質問者はそのようなことは理解出来ていると思われる。

161 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 08:24:00 ID:/QMyEW4n
急に録画したファイルの再生が出来なくなりました・・(MagicTVplayer使用
再生しようとすると、何故か画面が真っ黒になってエラーで終了。。
TV視聴などほかの機能は使えてます。
ドライバー・アプリ再インストールしてみても同じ、Checkerでも問題無し。
こんな症状になった方いらっしゃいます?


162 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 08:34:05 ID:kGuwwnCH
>>161
同じことになった
いい加減うんざりして諦めて仕様だと思うことにしたよ

163 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 08:37:59 ID:bfNhQIl6
録画したファイルのサイズは?ファイルサイズが〜KBしかなければ録画失敗しとる。

初期化ツール実行で治るかもしれんが、それすると今まで録画したものが
再生できなくなると警告される。

みんなはmagicTVガイド起動するのにどれくらい時間かかる?
自分の環境では約50秒もかかる・・・。
Buffaloにしとけばよかった。

164 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 12:02:30 ID:zK/SxgSj
>>161
録画の再生失敗は2〜3回に一回は起こる。
画面が真っ黒け。ならそれはアプリ立ち上げ失敗なので
CTRL+ALT+DELを同時におして
タスクの中からmAgicPlayerDigitalを選択しタスクの終了(E)を押す
そしてタスクマネージャを必ず閉じて
再度、再生してればいつかは映るようになる

仕様なら今後IOーDATAは捨ててシャープの液晶TVを買うよ

>>163 ペンティアムD 3GHZ メモリ2GBで
ゲームしながら音楽聴きながらブラウザやらアプリ5個ほど立ち上げてても15秒ほど
起動時間が遅いならメモリが足らないんじゃないか?


165 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 12:22:13 ID:2wWVGcwx
うちは再生の失敗はめったに起こらないなあ。
ガイド立ち上げは6000+で16秒。

166 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 13:15:31 ID:Cs2VWoSE
フリーソフトでフリーズするとかならまだ許せるが、
2万もするものでこんな不安定じゃ、困るよな。
どうにかならんのか。。。


167 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 15:56:00 ID:sQ02Alsm
そんなに文句言うなら自分で作れよ
自分で作れないくせに文句言ってんじゃねええよ!!

168 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 16:06:08 ID:i2blQAxs
確かに糞ソフト作って2万円で売るというのは誰もできないなw

169 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 16:42:41 ID:tWjMwDDv
>>163
うちはQ6600@3GHzだけどタスクトレイのmAgicマネージャから起動させて13〜14秒ぐらい

170 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 17:08:02 ID:bholaK2C
そんなに文句言うなら自分で作れよ
自分で作れないくせに文句言ってんじゃねええよ!!



IO社員の本音

171 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 17:20:09 ID:rHzVV4KZ
>>167がどの立場からか言ってるのか 丸わかりっぷりにゲラワロタw


172 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 17:30:21 ID:MYVi6xWy
まともなものが作れないくせに金を取るんじゃねぇよ

173 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 18:20:44 ID:4jloTTd0
>>170
禿同

174 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 19:34:42 ID:mj/Q9Y+m
>>169 Q6600でも15秒かかるのですか。
50秒は、鬼ですね。
ネットでHSのレビューを動画でしてる人は、起動に25秒かかってました。



175 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 19:56:47 ID:j/IQeGkk
>>173
↑牛社員の本音

176 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 20:24:03 ID:mj/Q9Y+m
だいたい価格.comの点数や、コメントを見て買うか決めてます。

今気づいたのですが、不具合が多くて、文句言ってる人に限って
パソコンの環境を書いてない人が多いですね。

177 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 20:49:32 ID:4jloTTd0
書かないのは面倒なだけ
ソフトの相性もあるから書いてられん

178 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 20:50:46 ID:4jloTTd0
とりあえずGPUいじるツールで不具合出やすいのなんとかしろ中の人

179 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 20:59:53 ID:Srjq1MIg
おまえも買うことに到った
心理状況と経済状況かけよ
詳細なレポートはそれと同じ位面倒なことなんだよ

そもそも2chやネット情報に頼りすぎだよ
それでも無料で提供されてるんだから
感謝しろよ


180 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:06:22 ID:4jloTTd0
オレ?ほんとはクリーンインスコの状態で確認すればいいだろうけど、このボード検証の
為だけにリカバリーなんてしません。


181 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:13:10 ID:REBrLupz
>>163
うちはVistaSP1、E8500、DDR2-800メモリ4GBで6〜7秒くらい
CPU性能もだけど、起動時間はHDDとメモリじゃない?
うちは録画はDドライブのWDの1TBにしてるけど
magicTVはCドライブのVelociRaptorに入れてる

182 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:28:58 ID:4jloTTd0
> おまえも買うことに到った
単にHD見るため。都合よくモニターがおかしくなったのでHD対応24インチ購入ついでに。
99%見て消し用途なのでフリオじゃなく半値で入手出来るこれを選択した

> そもそも2chやネット情報に頼りすぎだよ
> それでも無料で提供されてるんだから
> 感謝しろよ
え?


183 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:38:04 ID:bfNhQIl6
163 です

PC起動時にもう一度magicTVガイド立ち上げてみて計測。

右下にmagicマネージャのアイコンはすぐ出るものの、
やはりテレビ番組表が出るまでが長く45秒かかった・・・。

CPU Athlon x2 4200+ 939
メモリ PC3200 1G×2
GPU Radeon 2600xt
HDD ATA 120G

HDDがしょぼいか・・・。システム状態は悪くないと思う。

みんな報告どうも!参考になった。ってみんなは普通に速いんか;;

184 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:43:53 ID:d218J25y
>>179
医者にかかっておいてアバウトに体調が悪い!なんとかしてくれ!としか言わないくせに
文句だけは一人前な奴を批判してるだけだろ

そこで面倒くさがるんじゃね−よと。

理解できなくもなかったろうに
そんな幼稚なレスして…

185 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:45:07 ID:4jloTTd0
>>183
今試してみた
ブラウザ、2chブラウザ、MAGICガイド(アナログ)、ファイラ、VMWARE、ビューワ、他2つタスクバーあって25秒
HDD7200rpmなら無問題だろ

186 :161:2008/06/25(水) 21:53:51 ID:/QMyEW4n
結構同じ症状の人いるのですね。。
今日、IOのサポートにメールしておきました。
録画したファイルの再生ができないようでは、楽しみも半減で残念。。。

187 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:59:35 ID:4jloTTd0
>>163
試してみた 初期化ツールを実行すると録画ファイルは
”指定された番組は再生不可能です。
再生を中止します。”となる

暇だと下らんことしか書かないな、もう寝る

188 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 22:30:54 ID:/QMyEW4n
>>163
録画ファイルは2個できてます。(ので正常に録画できているものと思われます)
DGNOファイルとXURファイルです。

189 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 23:37:12 ID:bfNhQIl6
ファイルは2つできるね。
録画(手動)に失敗すると、XURファイルの方が必ずなぜか132バイトw

上手くいく場合もあれば、失敗する場合もあってよくわからん;

190 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 23:49:02 ID:/QMyEW4n
XURは数ギガあるので、録画成功しているようです。
MagicTVplayerの問題かと思いましたが、他のプレイヤーを持っていないので試せない・・

191 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 00:57:36 ID:8QzdTzQt
きましたよ〜〜〜〜!!!!!





Q&Aが一つ追加されましたw

192 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 01:21:05 ID:Ab28AMwg
http://ascii.jp/elem/000/000/145/145380/index-2.html
調整中かよw

193 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 02:51:53 ID:5Aj4PxID
>>117
いつも結婚して失敗したなぁと思ってる。

・弁当を作ってくれない。一日の食費は300円だ。昼飯はいつも100円ショップのおにぎり2個と缶コーヒー。
・メシがドマズい!外食サイコーと思ってた独身時代の俺は正しかった。
・専業だが、いつもサボッている。ゴミ出し、洗濯、風呂・トイレ掃除、食器洗いは
 漏れの仕事。俺は赤毛のアンなのか?
・結婚したらブクブク太ってきた。でもブランドもんは買いあさっている。
 もちろんカード類は妻が管理しており、俺の手元にはない。
・俺はちょっとオタクなんだけど、妻は一切認めない。エロゲとマンガはベッドの下に隠すが
 時々見つかって強制排除になる。

あーもー書ききれん。とにかく結婚なんかするもんじゃねーよ。

194 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 03:16:49 ID:1yv3CAun
時々、録画してあるファイルにひどいブロックノイズ出ることあるんだがウチだけかな?
一度mAgicガイドやマネージャとかmAgic関係全部終了させて再度起動させると再生に問題無し。

最初は録画ミスったかと思って録画ファイル消してた・・・orz

195 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 05:10:56 ID:COPyhzax
チェックツールで○が出てる人で、何%の人が正常に
動作してるのでしょうか?

196 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 07:13:30 ID:c3n3nxY+
神様しか答えられない

197 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 07:42:40 ID:/nk3Rnqy
神の味噌汁ってやつだな

198 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 18:13:47 ID:c3n3nxY+
出たばかりで1ヶ月もバグ取り放置とは何事よ?

199 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 18:18:54 ID:miWWUNCZ
1.04はダビ10と一緒にリリースじゃね

200 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 19:12:17 ID:DHHWvXKq
なんか根本的に作り直してる気がするよ

201 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 19:39:24 ID:SrDBC5e+
質問メールを出したが4営業日経っても返信がない。
IOのサポートはこんなもんですか。

202 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 20:50:04 ID:2Z3XQZHr
うん

203 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 07:53:40 ID:yoGuPWEA
返品してくれよおおおお

204 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 08:12:35 ID:CLgPqb7d
Vowとかいうコテあぼーんしたかw

205 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 08:23:41 ID:rmj27tlW
さいたましか映らなくても生きろよ

206 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 09:20:12 ID:7ix7bLYr
リリースアンドキャッチ


207 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 10:31:20 ID:OQloDd3R
GV-MVP/HSのサポートは本日を持って終了致します

だって

208 :Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/06/27(金) 11:06:54 ID:R7CkVhmv
>>204
屋根にちゃんとしたアンテナをたてたらたぶん映ると思うけど、面倒なので
放置してるです。アナログのGV-MVP/RZがあるのでそれで我慢してます。
鉄腕ダッシュをデジタルで見たかった。

209 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 16:21:17 ID:THpXKCm2
7月下旬だって

アイ・オー、地デジキャプチャ/USBワンセグがダビング10対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080627/iodata.htm

210 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 18:05:14 ID:sb36O/ks
これ、インストールするときに

「C:\program files」の中じゃなくて、他のフォルダ(たとえば「D:\Program Files」を作って
)の下に入れたら、UACが働かなくて不具合でないとか?

そういう風にしてるやついる?

211 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 11:40:22 ID:mGDVgdPT
ATT解決した

212 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 13:12:19 ID:ljdvhUQr
ダビ10云々はどうでもいいから
予約録画が安定して動作するようにお願いします

213 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 13:14:50 ID:mGDVgdPT
起動、終了が余りにもおっせーからアナログ常用
映画専用で死ねやクソボード

214 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 23:10:30 ID:4mSYouCG
Q.早送りやシークするとPlayerが固まるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
A.仕様です
Q.mAgicマネージャがよく落ちるんですが……
A.仕様です
Q.たまに真っ黒な録画ファイルができるんですが?
A.仕様です
Qテレビ埼玉しか受信できません?
A.仕様です
Qアンインストール時に大量にファイル残すんじゃねぇよ!ゴルァ!!
A.仕様です
Qエラーが出て再生できません〜対策ありますか?
A.仕様です
Qフォルダ移動しちゃって、再生できなくなりますた・・・
A仕様です
Q.画面下に灰色のバーが入るんですが
A.仕様です
Qこの品質で1ヶ月放置とか、どんだけキチガイ企業なんだ?
A.仕様です
Q昨日撮ったトータルリコール再生できねーorz
A.仕様です
QPC再起動すれば見れる
A仕様です
Qなんかトラブルの総合商社だな
A仕様です

215 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 03:16:27 ID:j+i0grB0
こんなのなんで買うんだよ。

216 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 03:53:51 ID:A8pxJ/l6
これを買えば運気がアップすると聞いたもので…

217 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 03:57:43 ID:87+Blosd
俺は生き別れた父ちゃんと会えるって・・・

218 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 09:22:24 ID:3YIbXqaC
細木のババアにこれを買わないと死ぬって言われたんだろ

219 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 09:35:57 ID:AciD0x/V
TV持ってないもんでこれ買ったらTV見れるんだと思ったけど
見れねぇし、PCの不具合増えるし
みんな苦情言いまくってるし
メーカー黙り込んでるし
もっときちんとしたもの出して欲しい
やる気あるのかな
使うつもりで買ったわけだし
金返せなんて言わんから
将来的にどうするつもりかぐらい言えよな
メーカーへのイメージメチャ悪いぜ


220 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 09:50:06 ID:3QxXJ6Hk
(Bカスに言ってくれよ・・・)

221 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 10:05:58 ID:Q3QFwJnj
Bカスの問題じゃないだろ
IO社員 今度はBかすにおっかぶせる気か
どこまで根性が腐ってるんだ!

222 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 10:07:26 ID:3QxXJ6Hk
全くだ!

223 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 10:42:22 ID:fU0o1XVB
発売直後にPCパーツ一式とセットで購入したが、
いまだにテレビがみれん
コーデック関係か、DVDもみれんしな。
もう100時間以上かけてるぜ。
OS再インスコ飽きたんだよばか
16万と俺の時間返せよ・・・

224 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 10:54:39 ID:/RCkkWHY
ご愁傷様w 買ったパーツを見直した方が早いぜw

225 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 11:52:06 ID:M4XiFPVG
なむ−

こういうかけなくてもよかった時間的損失がやすかろうわるかろうの良い例ですね

226 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 12:54:52 ID:yEJ1boFK
大きいTV買えたね、アンテナ、電波は?

227 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 12:55:55 ID:PtO437b5
この製品てほんと『見る』だけしか能がないよな。


228 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 15:50:15 ID:NGsh4KMT
1万ぐらいになったら買うつもりなんだが、いつ頃1万になりますか?

229 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 16:05:40 ID:nDMX7R2E
>>228

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=GV-MVP%2fHS&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2&auccat=0

230 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 16:05:54 ID:m9wdV58G
一万円の価値さえない、悪いけど。

231 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 16:21:28 ID:fU0o1XVB
>>226
友人に借りたテレビでは問題なく視聴できるから、電波は大丈夫だとおもうんだよね。

>>227
見ることすらできないんですが・・・


232 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 17:55:09 ID:PtO437b5
>>231
環境によっては見れないってのもよく聞くね。
初期製品ってことで記念に持っておくって人ぐらいしか意味が無いな、この駄カードは。

世論の流れからしてもB-CASは後々無くなるか規制を緩めざるを得ないだろうし、規制曖昧な今だからこそ出た間に合わせ製品でしかないw


233 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 18:21:43 ID:6gMUv5JG
三週間前に買って取り付けて見て録画していじってみた結果
とっぱらってアナログのMVP/RX2で視聴録画してます
めちゃ快適です

234 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 19:34:41 ID:ioMEts7h
今帰ってきてTV見ようとしたら
「問題が発生したため・・云々・・・」とかいって起動できなくなった
機能は正常に起動してたし、その間何もインストールとかしてないしいじってもない・・・

とりあえずアプリのインストールしなおしてみようとしたが
チャンネルスキャン時にも「問題が・・・」で先に進まない

なんだよこれ・・・あまりにひどすぎるよ

235 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 19:35:14 ID:ioMEts7h
×機能は
○昨日は

236 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 19:46:00 ID:qsFE9PwY
牛で700GBも録画したのにWINDOWS壊れて再インストしたら
観れなくなったと言う書き込みがあった
これじゃ怖くて買えないな 哀王もそうなのかな
まぁしかし中古で地デジカード沢山出て忌ますぜ
Bカスは付いていないけど... +2000円 事務代金か?
なんか未だ買えないな
当分アナログで良いですわ 
漫才師のクイズ観ても仕方ないし...





237 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 19:53:37 ID:HKa6i3wd
フリーオ買え

238 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 20:53:46 ID:AciD0x/V
まぁ、いずれにせよ我々はモルモットだったわけだ
なんだか、絶対次から買わないブランドになりそう。


239 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 00:00:15 ID:nDMX7R2E
やべっちFCが99%クラッシュするのですが…。
0:00はクラッシュするとかありますかね?

240 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 00:06:11 ID:BNGHk+Fv
100回確認したのか?

241 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 00:22:41 ID:qyk9g4eU
>>240
君馬鹿でしょ

242 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 02:27:58 ID:DBAHTuHk
1.00使ってるときはEPG取得時におまかせ予約更新してくれてたのに、
1.03に変えたらしてくれなくなった・・・


243 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 08:35:39 ID:zBmdD3ZO
>>234
ナカーマ(^O^)/ ・・・ギアスが・・・(TT)
頑張ってOSクリーンインストール(^^;)

244 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 11:27:13 ID:VHuYALSn
地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/

245 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 12:05:25 ID:ueUvbyBV
そろそろベータテストは終わったかね?

246 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 12:11:30 ID:qyk9g4eU
IOも有志にソフト作ってもらえばいいのに。

247 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 15:04:17 ID:qyk9g4eU
価格コムで14000円になってた・・・・・・
牛より値崩れが酷いね

248 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 16:11:55 ID:3lkW1Avq
牛は牛でモニター価格1万ってのをやったからなぁ、どっちもどっちかと

249 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 17:32:26 ID:wCYgx9VS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/ubiq220.htm

250 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 17:36:59 ID:fRdUsxfJ
Vista 64 ビットに対応した地デジチューナってないんですかね...

251 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 20:12:55 ID:v4f3leC6
>>243
クリーンインストールしても直らないのがIOクオリティ・・・

252 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 20:16:58 ID:EmTTvMOH
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ、略してB-CAS社



廃止は時間の問題

253 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 20:41:09 ID:qhGxK54z
>>243
>>234ですがさすがにクリーンインスコしましたw
今はまともに動いてますが、インスコし直すたびにほかにインスコするアプリが減っていくキガス・・・
もう、ブラウザと単独で作動する小物しか入れられないッスよw

5〜6万あればコレ用のPCでも買うんだけどね
それじゃレコーダー買うしwミタイナw

この調子じゃ安心してダビ10対応のアプリ入れられないよ・・・
今も1.02とか1.03をいれるのが怖いから1.00のままだし

254 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 21:09:36 ID:u4WkjR15
32ビット用の対応で手がいっぱいです

255 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 21:25:52 ID:FaZGv6Bm
>>253
>インスコし直すたびにほかにインスコするアプリが減っていくキガス・・・

そうなりますね(TT)
当方はすでに3回この問題が発生してるのでOSのアクチもする必要がなくなったです(笑)
しかし100でも多分同じな気がするから103入れてるけど1発でインスト成功しなかったりするし何だろねコレ?
金が貯まったらレコ買うよ・・・PV4持ってるし

>この調子じゃ安心してダビ10対応のアプリ入れられないよ・・・

ところでIOはダビ10対応のアプリまで放置するつもりだろうか・・・
だったら1から作り直してくれんかねぇ・・・



256 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 22:29:14 ID:qhGxK54z
>>255
アップデートのreadmeで
「※弊社サポートライブラリよりダウンロードしたサポートソフトは、必ず製品に添付されているサポートソフトCD-ROMからインストールし、アンインストールした状態でご使用ください。」
とあるからいきなりはダメなんじゃない?

ってかreadmeの日本語わかりにくい!
外人が作ってんのか!?

もう少し書き方あるだろ! アホが書いた日本語か!

しかしながら、アンインストールがきれいにいかないこともしばしばで(特にドライバ)結局クリーンインストールになるんだな、これが

普通に動いてくれればいいんだ 普通に
下手に編集とかしようとしないからさ
録って見れればいいんだ
ただそれだけ


257 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 23:31:34 ID:g9a5KyPw
もう売り払ってフリーオ買うよ
中古買い取り価格が9000だからBカスカードを7000で手に入れたと思って諦める

258 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 00:32:36 ID:3k6JdDwI
結論
地デジ(゚听)イラネ

259 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 02:35:22 ID:Yyo4Ue8c
14000下回りそうな感じになってきたね

260 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 05:14:37 ID:IDL2o7I+
デュアルモニタでは使えないと言うのは、HDCPの仕様だからですか?

261 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 05:34:45 ID:IbpLMd1U
んなわけない

262 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 05:42:38 ID:rDMxvJnJ
Bカスに行ったが・・・これは

263 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 05:44:52 ID:pfwBouL1
Qヤッターマンを2週にわたって録画失敗しましたが?
A仕様です


264 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 06:39:25 ID:IbpLMd1U
エロに丸1ヶ月放置プレイされました

265 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 09:57:29 ID:HUrdOzBF
アンチうざいな
お前のとこのボロパソコンで動いてないからと言ってファビョってんじゃねーよ


266 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 10:11:17 ID:YAMkBMsb
また、IO社員の日常業務が始まった
10寺始まりか

267 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 10:45:21 ID:+ofb3hDi
このボードってアナログチューナーとくらべて
速度とか安定性、マシンパワー食うところがよくないよ?(IO社比)
暗号処理さえなきゃ年間何kW節約できるのか
安定性さえあれば年間何10時間の時間を節約できるのか
アナログとデジタルを持ってる人なら
試算しなくてもだれでも分かるはず


268 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 12:11:19 ID:2t3zVgJd
再生・録画問題ないのだが、mAgic ガイド Digital が強制終了するのだけはなんとかして欲しい。

269 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 12:20:44 ID:FWHWV9Or
録画予約していてもディスプレイの電源落としたら終了だもんなw

270 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 12:24:18 ID:2t3zVgJd
バッファローもダメとなると SKNET なのか…。
http://kakaku.com/pc/video-capture/ranking_0555/rating/

271 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 12:32:32 ID:IwqSYqfm
ディスプレイの電源切ったら録画できないのはHDCP関係なのかな?
うちのは電源切ってても録画されるようなんですが。

272 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 13:46:26 ID:I0sK9661
Q発売直後にPCパーツ一式とセットで購入したが、いまだにテレビがみれん
A仕様です
Qこの製品てほんと『見る』だけしか能がないよな。
A仕様です
Q今帰ってきてTV見ようとしたら「問題が発生したため・・云々・・・」とかいって起動できなくなった
A仕様です
QやべっちFCが99%クラッシュするのですが…。
A仕様です
Q今はまともに動いてますが、インスコし直すたびにほかにインスコするアプリが減っていくキガス・・・
A仕様です
Qデュアルモニタでは使えないと言うのは、HDCPの仕様だからですか?
A仕様です
Qヤッターマンを2週にわたって録画失敗しましたが?
A仕様です
Q再生・録画問題ないのだが、mAgic ガイド Digital が強制終了するのだけはなんとかして欲しい。
A仕様です
Qディスプレイの電源切ったら録画できないのはHDCP関係なのかな?
A仕様です

273 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 13:50:47 ID:IbpLMd1U
仕事しろよエロ
本気で仕様と思う奴も出てくるぞ

274 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 19:48:55 ID:4MtsV1G/
Q&Aをまとめてくれる人に感謝


275 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 19:51:13 ID:2t3zVgJd
次スレからはテンプレで

276 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 20:32:56 ID:G6V4c2VN
そんなことだとテンプレで1000まで埋まるぞ

277 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 21:05:19 ID:CbJT1GPZ
>>256
>アップデートのreadmeで
>「※弊社サポートライブラリよりダウンロードしたサポートソフトは、必ず製品に添付されているサポートソフトCD-ROMからインストールし、アンインストールした状態でご使用ください。」
>とあるからいきなりはダメなんじゃない?

はい。試してみましたがいきなり103は入らなかったです。readmeの説明通りの方法で103を入れてたのですが書き方が説明不足でしたね・・・スマソm(__)m

>しかしながら、アンインストールがきれいにいかないこともしばしばで(特にドライバ)結局クリーンインストールになるんだな、これが

readmeの
「3)再起動を促すメッセージが表示されますので、Windowsを再起動します。」
ってあるけど滅多に促されない(セーフモードでも同じ)のですが皆さんはどうですか?


278 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 21:14:47 ID:F9jkvrD0
>>277
再起動促さないね
受け流してるねw

もうね あてにならないから自分で一行動ごとに再起動してるよw

恐らく(いや確実に)今後もOS再インストールさせられるだろうからnLightだっけ?あれで一発インスコできるディスク作っておこうかな
nLightのこと知ったの2年位前だからまた調べなおさないと・・・

279 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 22:48:30 ID:iKKmHSQP
>>278
やっぱりですか。こちらも手動再起動でやってます。
・・・けど促されないって事は何かアンインストがうまく行ってないんですよね、、、
たまに103インスト中に以前のバージョンが残ってる云々言われるし・・・う〜ん

ちなみI-O DATA mAgicTV Digitalのみを手動再起動なしで何回もインスト アンインストを繰り返すとたまに再起動を促されます。
・・・これで綺麗にアンインスト出来てれば良いが・・・無理かなぁ・・・??


280 :名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 23:16:44 ID:0ob2oDB5
システムの復元はどうよ?

281 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 01:00:02 ID:seGBMi2L
値下げされると、新型機が出そうな気がするから、あと3ヶ月は買わない。

オリンピックなんて録画したって、そのまま二度と見ないパターンだしな。

スポーツは生で見ないと意味ないんだよ。

282 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 01:27:30 ID:PWlvu6pn
現状は二度と見ない、ではなく、二度と見れない人がたくさん出てきそうだな・・・w

283 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 02:13:04 ID:wu4vbD7G
>>280

オイラに聞いてる?
OSクリーンインスト後(MB & VGAドライバ適用後)に100のみをインストしてアンインストして103をインストした時に
挙動が不安定だったのでシステムの復元試してみたが・・・

何故かちゃんと復元出来なかったよん。

おかげでもう1度OSクリーンインストしたよ



284 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 09:29:35 ID:G8UurKR2
もう1ヶ月か・・・
エロはHSなかった事にしたいのか?

285 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 17:13:48 ID:FWASOfGQ
カードを挿すスロットの位置で、トラブルの症状が変わるみたいです。

マザー GIGA X48−DS5
OS    VISTA SP1
VGA  ラデHD3870

一番上のx1スロット   
リアルタイム視聴中にmAgicマネージャがエラーで落ちる。
たまに、粕カードが正しく装着されてないと怒られる。
予約録画は問題なし。スタンバイの移行も問題なし。
録画ファイルは、再起動しないと見れない時がたまに有る。
100→102→103とバージョンアップしても症状は変わらず。

下側のx16スロット
最初は安定していたが、カタ8.5から8.6にしたら
予約録画がまったくダメになった。
100パーセント失敗する。
システムの復元で戻しても改善せず。

一番下のx1スロット
上記の状態からカタ8.5及びmAgicマネージャ103アンインスコ
カタ8.6インスコ後mAgicマネージャ103インスコ
その後カード装着にて今の所安定稼動中。

286 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 17:28:33 ID:70+yASa0
まともにシークさせてくれ

287 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 17:40:38 ID:G8UurKR2
ショートカットキーJ,k連打で固まるのはつらい

288 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 18:41:16 ID:4CYDFfZI
そろそろ現実逃避のIO社員がキレはじめる時間

289 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 20:45:45 ID:XNL+LJ9T
12000以下なら視聴用には良いかも

290 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 21:52:55 ID:2XsRioNr
全然良くないよ
普通に見てるだけでエラー吐いて終了するんだから

291 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 08:46:40 ID:3SH9Dowr
ただの部品のくせに何様?っていうボード。

292 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 09:05:11 ID:HSNNn70Z
MXのアニメ必ず予約録画失敗するなあ。CMから本編に入るところで映像が止まる。
手動で本編から録画するとできるんだが、なんでなんだぜ。

293 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 12:56:45 ID:eWW5B90W
Q(ry
A仕様です

もうこれでいいじゃん

294 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 13:03:26 ID:nbMArETh
>>292
SD放送からHD放送への解像度変更に耐えられないのでは。
通販後のわかさ生活で落ちるなら確実にそう。

295 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 14:12:23 ID:HSNNn70Z
>>294
まさしくその通りです>わかさ生活
あのCMやめてくれんかなあ。
というか、SD・HD混在とか中途半端なことやめてHDに一本化してくれ。

296 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 15:17:36 ID:bnsKDG9F
2011年の6月ぐらいになったら買うことにするよ。


297 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 21:07:55 ID:t8dSmEmo
>>292
R.O.Dだな


298 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 01:19:16 ID:2hPZ4lRw
7月4日が来ましたよ。

299 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 02:57:56 ID:bGXwoTj9
残業で終電。今日もおかげさまで休止状態から復帰してそのままフリーズしてるよ。
何も録画されておらず。録画予約なんて高度なことは何も期待もしていないけどね。
もう「ちょいテレ」に戻すか…。

300 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 08:22:05 ID:B8rDTMSZ
はいはい今日も放置記録更新中・・・

301 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 09:50:31 ID:OduzO/f2
βバージョンでもいいからちょっとでもやる気見せろよ。

302 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 09:56:33 ID:OduzO/f2
社員はお詫びにクラックツールでも流せよw

303 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 10:22:27 ID:JoGCrNrt
>>302
そしたら
馬鹿売れだな
てか社員というか、
委託先の社員は自宅でコピフリ状態?

304 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 18:23:29 ID:2hPZ4lRw
IOにはやる気が感じられんな

305 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 19:19:42 ID:Flua535I
今日からダビ10実施だが対応する気はないのかな?

306 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 19:39:02 ID:GT2jYLRz
今日から開発、開始だと思うよ


307 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 20:25:29 ID:/S7gaC86
土日は仕事しません!!

308 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 20:32:09 ID:GT2jYLRz
いいねぇ!スローライフ。

309 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 11:19:07 ID:xn1G+HRU
だいたい、製品のページから「ドライバ」クリックしたら製品のページに直接いけよ。


なんでサポートライブラリからまたGV探さないといけないんだよ。不親切だ!

310 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 11:21:21 ID:iH5msNyn
>>309
仕様だ

311 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 11:53:06 ID:n3X8NRdL
>>309
あそこのサポートはナメてる
「購入後の問い合わせ」→「インターネットから問い合わせ」→「キャプチャ関連製品」と辿ると

「おまいらバカだからどうせFAQとか読んでねーだろw あ!FAQって意味がわかんねーかwww ココだよ 見てこいや!」
ってなページに別ウィンドウで飛ばされる

312 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:04:47 ID:ODy4Ir/K
>>311
ファックと読むんだろう。

313 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:11:21 ID:paNi1Oxx
オレがガンダムだ

314 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:12:39 ID:ClUSPkQ0
落合乙

315 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:14:20 ID:wy0LOiKG
>>309
IOデータの社員は頭おかしいです
HS発売した事すら忘れるほど

316 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:31:58 ID:cQ2/8dv7
>>312
英語でもエフ・エー・キューですよとマジレス。

317 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 13:51:27 ID:EPTYScQQ
アナログは結構まともだったのにな。
キチガイ企業がハード売ったらあかん(笑)

318 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 13:54:12 ID:ClUSPkQ0
でもアナログの方はメモリ4G積んだら動かない仕様なんだぜw

319 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 14:47:29 ID:U/U6har9
ま、デジタルだしPCI-Eだし vistaでも動くし
あと5年は使えるでしょ、ソフト環境が修正されれば・・・

320 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 15:47:41 ID:HlDleV/1
ハード的には変わらないのに、まともに使えるようにソフトウェアを改良したボードが『GV-MVP/HS2』として発売されます。
旧製品ユーザーは救済なしで。

321 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 16:52:59 ID:mGyGw/yg
>>320
IO社員ドキっとしただろw
マジ、ハードそのまんまソフトちょい弄って「2」出してもおかしくない会社だよ
RXで実績あるしw

322 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 17:22:47 ID:paNi1Oxx
とりあえずダビング10対応まではなんかしてくれるでしょ。

323 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 18:13:56 ID:Alb6ikul
指定された番組は再生不可能です。
再生を中止します。

こんなの初めて出たぞ。
やっぱMXあかんな〜電波はちゃんと拾ってるはずなのに。

324 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 02:58:57 ID:ftWUqY8M
使い始めて一週間、mAgicマネージャが頻繁に落ちるときは
録画失敗するけど、それ以外不具合はないな
MXは昨日撮ってみたけど、録画再生問題なかった

325 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 08:01:58 ID:1/oDtki6
>mAgicマネージャが頻繁に落ちる
大問題じゃね?

326 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 08:21:54 ID:pXb3ymVV
この製品ちゃんと使えてる人っているのかな

327 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 09:43:58 ID:mJxg5XxO
PC立ち上げたら落ちた、なんじゃこりゃ

328 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 09:59:32 ID:L9pqHdWy
>>323
ダビング0に対応しました

329 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 10:03:21 ID:/Jcs7GLs
社員が裏でコピーガードはずすソフトでも流せば売れるんじゃないか?

330 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 10:56:21 ID:5XXRXNs2
家電BDレコーダはCMカットできるんだから、それぐらいは対応してもらわないとな。

331 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 11:38:33 ID:y7cQQjAX
VISTAもXPも普通に使えてるけどね。
PCI-eの位置に結構敏感なのね。
ゲロフォースドライバーは最新。

332 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 12:05:11 ID:2Iv/ugfN
PCI版買ったがチャンネルを頻繁に切り替えると止まるw

333 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 12:09:10 ID:AY0IDsw4
>>332
ウフフ

334 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:27:59 ID:RU9uK67q
>>331
スロットの位置で不具合なんてホントに変わるのか?
信じられないんだが

335 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:41:00 ID:bnqGXbmI
>>334
自作ユーザーなら常識だと。

336 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:45:11 ID:q+YubCRN
見るだけならそんなにCPU食わないけど
番組表の更新はやたらと食うな

337 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 14:00:16 ID:8BfCKLnr
使用2日目だが下記の環境で視聴・録画・再生ともにとりあえず使えてる。

【使用キャプボ】GV-MVP/HS のみ
【mAgicTV&ドライバVer.】Ver.1.03
【OS & Ver.】Windows Vista Ultimate SP1
【DirectX Ver.】DirectX 10 (+ End-User Runtime June2008)
【グラボ & ドライバVer.】SAPPHIRE HD3450 256M DDR2 / Catalyst 8.6 (Display Driver Only)
【サウンドボード & ドライバVer.】オンボード (Vista標準ドライバ)
【ママン】BIOSTAR TA690G AM2
【メモリ】2GB (Castor LoDDR2-1G-667-R1 x 2)
【CPU & オバクロ有無】Athlon 64 X2 3600+ (1.9GHz) OC無
【HDD】WD5000AAKS (500GB)
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】C: / C:
【優先Mpegデコーダ】未調査
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】未調査
【他・特殊な周辺機器など】特になし
【モニター・デジタルorアナログ接続】MDT242WG-SB HDMI接続

mAgicTV Digitalでのリアルタイム視聴は問題なかったが、録画したデータを再生すると
一瞬映像が止まる現象が数回発生した。何度再生しても同じところで止まるので、録画の
時点で乱れているみたい。

試しにコントロールパネル「電源オプション」の電源プランを「高パフォーマンス」に
変更してみたのだが、変更後に録画したデータでは一瞬止まる現象がほとんど見られな
かった。詳細な調査はできていないのでもしかしたら勘違いかもしれないが・・・。

しかし、灰色のラインとmAgicTV Digitalの不安定さ(再生中に時々映像だけ止まる・
クラッシュする)だけでも早く直してほしい。


338 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 14:51:34 ID:y7cQQjAX
>>334
ライン共有とか普通に変わるやろ。

灰色ラインは出てるから、不具合ないって事もないか。

339 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 11:57:58 ID:9+Rrbrtl
BuffaloがPCI Expressの製品を出せば乗り換えるのにのにのに
それが嫌なら早くドライバ更新しる。
面倒臭がってんじゃねえ。

340 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 12:41:20 ID:sZ59Pma6
めんどくさいんじゃなくて技術的に無理なんだと思う
3流メーカーだしな


341 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:00:02 ID:bgwP1QRX
え?
なんでPCIじゃないと駄目なの?
意味わかんないっす

342 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:00:44 ID:bgwP1QRX
おっと、-Exが抜けてた
スマンコ

343 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:09:52 ID:ufXCoTGF
1 PCI埋まってる
2 空いてるEXを使いたい
3 EXが高速っぽいから

344 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:21:12 ID:CcsWeEuJ
メルコのボード、タイムシフトしてくれるのはいいけど
視聴中常にHDDガリガリさせるんでオレはいやだな。

345 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 17:35:26 ID:nx5JQzr4
このスレで、文句言ってる人のPCのスペックがわからないから
できれば、書いてほしいです。 CPUの使用率もわからないし。

地デジの仕様を、知らずに買って、文句言いたいだけの人も
いると思いますし。

346 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 18:43:32 ID:O2O94q9E
再生中に、番組データ更新になったらエラーがでたHDCPに対応してないだと
笑わせてくれるソフトだぜ

347 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 18:44:23 ID:oktJ2bys
>>346
楽しそうでよかったな

348 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 18:48:37 ID:kn4l68Y/
さっき gvmvphs.dllが読めない とか怒ってきやがった
MSの自動更新で再起動した後だったから関係あるのかな?
とりあえずマネージャ落として再度アプリ立ち上げたら起動したけど


349 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 20:59:08 ID:eQ57nPuW
HXを購入した
ドライバが素直にはいらねぇわ

解決したと思ったら
チャンネルスキャンは0だわ orz

他の部屋のアクオスはきちんと地デジがうつっとるのに

350 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:17:29 ID:6liHH5RD
ふざけた会社だな
ベータ版あわててリリースして放置地獄って倫理観ゼロじゃねえか

351 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:17:53 ID:hodbXAnO
アクオスあるならこれ買う必要性あんまり無いだろ

352 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:17:53 ID:kn4l68Y/
>>349
ひとまず、 msconfig のスタートアップを全てはずして再起動
チャンネルスキャンできたら元に戻すと幸せになれるかも

353 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:19:51 ID:2BQG3U1P
>>352
全部って…

354 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:28:10 ID:5hPjLLZO
Q6600に8800GTで占有率は普通に視聴で3-8%

355 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 22:31:19 ID:ukv5QaKZ
そりゃダイレクトプレビューオンリーだもん

356 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 11:05:42 ID:a0hCPeHo
うpだてまだかいな?

357 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 12:43:02 ID:SU6n+zB1
friioのほうができがいいのかよ

358 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 14:43:05 ID:hQRLdyyj
コピガ処理しないんだもん
不利男の方が問題でないに決まってる

359 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 20:05:53 ID:Q5KkhO8F
たしかに〜
不具合がないわけじゃないが内部の閉鎖的範囲なものじゃないからユーザー側で対処できるのがほとんど
もちろん環境が整ってないとかは問題外だが



360 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 20:33:23 ID:VqiJuEnx
これまでも時々録画に失敗していたのだが、突然、
「チャンネルの切り替えに失敗しました」で起動&録画しなくなった。壊れたのかな?
再インスコで直るか試したいが、これまで録画したのが再生できなくなるので悩む。

361 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 22:36:46 ID:V41/RviF
PC再起動すりゃ元に戻るよ
解決になってないのでまたエラーは出るだろうけどね
文句はIOへどうぞ

362 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 22:48:39 ID:qalQnjkK
>>360
再インスコも方法のひとつだが
いきなり起こる(新たなソフトのインストールや設定の変更などしてない状況で)時は
セーフモードで起動させるなどしてみて正常に起動できるか試してみて

糞アプリだから起動時にうまくデータを拾えなくて怒ってるだけかもしれないからね

いきなり「gvmvphs.dll読めるか!」とか「問題出たからやめるねw」とかいわれることが多々あったが
再インスコで根本的解決したことはない

だから再インスコするまえにジタバタすることを薦める

363 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:01:31 ID:abdLNct2
BUFFALOはバージョンアップ。ソフトウェアがダビング10に対応。
アイオーはというと、放置状態。

ひさしぶりに買い物で失敗したと思う今日この頃・・・。
今までIOが好きだったけど、これからはもうやめた。

364 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:06:11 ID:aR9Z9wHP
ホームページには7月下旬ダビ10対応って書いてあるけど
少しは使えるようになるのかな?
なんかおせぇよな。
今だけ待たせといてドショウモなかったら
叩き割ったろ。

365 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:21:05 ID:SFKKLyPD
ダビング10対応じゃなくてもいいから
安定したver1.04はまだですか?

366 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:32:22 ID:dEFN4IP7
なにやってもチャンネルサーチが0です。

録画失敗やらmAgicマネージャが頻繁に落ちるとか
正直うらやましかー。
クリーンインスコめんどくせ

CATVパススルーでマンションの1階って、もしかして電波悪い?



367 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:52:48 ID:BPaZBmAk
DVDにムーブ出来ないんだけど何でだろうか。
ちゃんとDVD-RAMへの書き込みに対応したドライブとCPRMに対応したDVD-RAMメディア入れたんだが出来ない・・・・・。
誰か助けてくれ;;

368 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 00:08:13 ID:5Ifg2QLD
【使用キャプボ】GV-MVP/HS のみ
【mAgicTV&ドライバVer.】Ver.1.03
【OS & Ver.】Windows XP HOME SP3
【DirectX Ver.】DirectX 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】XiAi HD3870 512MB / Catalyst 8.6
【サウンドボード & ドライバVer.】オンボード
【ママン】ASUS M3A
【メモリ】4GB (UMAX DDR2-800 2GB x 2)
【CPU & オバクロ有無】AMD Phernom X4 9750 TDP95W (2.4GHz) OC無
【HDD1】日立 HDS721680PLA380 80GB
【HDD2】Western Digital WD10EACS 1TB
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】日立80GB / WD 1TB
【優先Mpegデコーダ】未調査
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】未調査
【他・特殊な周辺機器など】特になし
【モニター・デジタルorアナログ接続】I-O DATA LCD-AD191XB2 デジタル接続
【ドライブ】LG GSA-H62N

ちなみに構成はこうです。よろしくお願いしますm(--)m

369 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 00:33:34 ID:72pWi2ok
>>361
どうも電源オフにしてから起動したらなんか直りました。再起動ではダメでした。
>>362
ありがとうございました。じたばたして良かったです。しかし、全然安定していませんね。
本当にもう一台、別の会社のモノが欲しくなりますw

370 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 05:32:39 ID:cY28GPbs
>>367
俺も同じ状況だったが、次の2点で解決した。
焼きソフトをCPRM対応版(WinDVD9)へ変更
競合しているソフト(UleadDVDMovieWriter6)を削除
ソフト的なものだと思うけど次あたりを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055520/MakerCD=40/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#7836176


371 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 07:26:02 ID:I9UID//N
予約録画に成功したこと一度も無いんだけど、これ仕様?
それとも一緒に使ってるRZのせい?

372 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 10:46:09 ID:UWtsAuzb
【放送】B−CASカード会社:財務内容公表せず、会社法違反…「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」 [08/07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215555050/

373 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 20:18:40 ID:3NTTA0n7
B-CAS社が潰れるのは時間の問題。
それも幹部逮捕でしょうね

374 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 22:00:08 ID:f/QevnJQ
どこの天下り先なの?

375 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 22:05:45 ID:WqNGHWub
放送は総務省だと思う

376 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 00:59:12 ID:1sDOUtK+
放送波の受信感度が低下しています。
天候が悪いか、アンテナの接続状態に問題がある可能性があります。

377 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 01:10:38 ID:aHaO8Box
バッファローのとこれと、どっちがお勧め?

378 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 01:38:46 ID:U6Tn6sAw
どっちも買わない方がいいよ

379 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 01:43:31 ID:r2Aoti7J
これの対応機種を調べてもほとんど×なのは自作PC推奨だからですか?
それともただチェックしてないだけ?

380 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 04:31:43 ID:1b5xhOTB
フリーオ買えよ

381 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 07:22:44 ID:DqqVvweR
普通にチデジテレビ買えばよかったw
録画はアナで十分だし

382 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 09:03:46 ID:p0671NY6
G80のGFからRadeon HD4850に変えたら安定した気がする

383 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 09:18:52 ID:pFarOM2g
正直フリオとどっちが安定いしている?
フリオ以上なら欲しいが

384 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 13:57:33 ID:9iu1JX3M
両方持ってるけどIOは外してしまった。
フリオの方が安定してる。

385 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 14:04:49 ID:7L7OZcTq
>>383 フリオはやめた方がいいですよ。
映らなくなる可能性があります。


386 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 19:13:30 ID:1VkGwo2X
フリオが越えられない壁の向こうなのは100も承知だがスレ違い
買ってしまったからにはIOのクソボードを有効に使う方法を模索するべきだろw

387 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 19:22:18 ID:mArc7AjO
何か録画したファイルが真っ黒で何も映らないことがあるのですが。
全部じゃなくてちゃんと映ってる時もあるので何がなんだか。
その時に再生関係のボタンをいじるとかなりの確率で応答なしになります

388 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 19:30:12 ID:7L7OZcTq
B-CASが廃止になるみたいだから、現在の糞ボードは
サクッと売るのも1つの手段だと思います。

今の状態では、アナログ停波は、延長ほぼ間違い無しですので
アナログチューナの方が幸せになれると思います。

389 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 20:10:06 ID:3Xcnz0/9
家電系単体チューナーでもIO
やらかしてるみたいよ
このメーカー、地デジを作れる技量がまだ無いみたいよ

390 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 20:54:45 ID:+PV6QDg5
使い勝手じゃなくて画質の問題で地デジにしてるのに
アナログ勧める人って馬鹿なの?

391 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 20:54:56 ID:PauxuflD
>>385
エロは今現在映らないじゃね−か…
くそ−!

392 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 20:57:11 ID:VrKm1a5X
全然安定してるけどな・・



393 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 21:30:43 ID:7L7OZcTq
>>390 このスレみて買う人が馬鹿だろ

394 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 21:37:38 ID:wg+RN1Pn
>390
まともに録画できなければ画質も何も無い。

395 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 21:45:20 ID:+PV6QDg5
>>394
じゃあ何でこんなキワモノに手出してんだよw

396 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 21:53:04 ID:wg+RN1Pn
情報収集のために巡回しているだけで手を出してませんよ。


397 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 21:58:10 ID:+PV6QDg5
まともに録画出来ればよくて画質は二の次なのに地デジ関係の情報を収集してるの?
停波するまでずっとアナログ使ってろよ
まだ何年も先の話だろうに

398 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 22:29:03 ID:2IndOGcK
mAgicマネージャが落ちた時のエラー送信データを参照すると

AppName: mtvmanager.exe AppVer: 1.0.0.3643 ModName: msvcr80.dll
ModVer: 8.0.50727.42 Offset: 00008890

と表示されてるんだけど

この中のmsvcr80.dllはCドライブに複数個あってどれの事か判らないのだが
VB2008のmsvcr80.dllが怪しい・・・
mAgicマネージャインストールしてからウィルス検索たまに強制終了するし・・・

399 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 23:05:02 ID:wg+RN1Pn
>397
バカなの?

400 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 23:27:11 ID:HAdgLG8d
録画が不安定すぎるのでIOは視聴用のみで
予約録画はフリーオではなくDレコ+PV4使っているよ
自作機を安定した地デジテレパソ化するだけなのに痛い出費になってしまったorz

401 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 00:56:34 ID:54KPjkMV
牛はすでにダビング10対応したようだ IO負けてるな
http://buffalo.jp/products/new/2008/000761.html

402 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 01:28:20 ID:r1utB2mg
>>398
msvcr80.dll = Microsoft Visual C++ ランタイムの中核になるDLL
てゆーか 8.0.50727.42 ってバージョンでてるじゃん・・・
これは同じバージョンのmsvcr80.dllを探せばいい

つかまともに動かない奴はこれ入れろ
http://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid=200B2FD9-AE1A-4A14-984D-389C36F85647&displaylang=ja

403 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 02:09:24 ID:cIyZY9fz
2011年になってから購入してもよいですか?

404 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 06:02:42 ID:bgZo1Gpr
その頃はもう地デジボード作ってないと思う
会社があるかどうかも・・・

405 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 09:11:03 ID:YnrEBT3k
>>402
いやぁ、てっきり全部同じVer.だと勝手に思い込んでた・・・オハズカシイ・・・
サンクス!
他のヤツは8.0.50727.762でした
結局
x86_Microsoft.VC80.CRT_1fc8b3b9a1e18e3b_8.0.50727.42_x-ww_0de06acd
のヤツだった様子。
VBは関係無かったのね。。。

リンク先のMicrosoft Visual C++はすでに持ってますが、
どこかで「バージョン変えるとダメ」とか見た記憶があるので保留しておりました。
結局問題ないのね。。。

406 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 19:16:27 ID:tpNQr9qW
IOの早見再生ある?

407 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 19:20:15 ID:5EnsKIcl
ない

408 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 03:17:34 ID:NqnKEtbE
やーーーーっと仕事終って帰ってきたらバレーの延長で録画ミス。
ふざけんなIO!!!「番組追従録画」がクソの役にもたってねーじゃん。ほんとクソボードだな

409 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 03:36:17 ID:xhrBRSfh
マクロスかい?

410 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 04:05:52 ID:XF8xYa2A
社内テストもやらなかったんだろうな


411 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 04:14:45 ID:8aHeycZY
4月下旬に仕様が決定して、5月の上旬に販売
テストなんてしようがない

412 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 05:59:42 ID:OBnqrPDN
さては銭集めの目的でつったな。馬鹿野郎。

94 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【(ノ-_-)ノ ~┻━┻】地デジチューナ8【解析マダー?】 [自作PC]
BATスレ 9【不安?と期待?】 [たばこ]
【放送】B−CASカード会社:財務内容公表せず、会社法違反…「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」 [08/07/09] [ビジネスnews+]
【i-RAM】RAMストレージ総合 28枚目【ANS-9010】 [自作PC]
地上波デジタルハイビジョンチューナー 3枚目 [ハードウェア]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.1 2008/07/07
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)