今ではすっかりおなじみとなりました、私の毎週金曜日の、一週間のお仕事を終えてのお楽しみになっております、日テレ『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』。
今回で番組放送も22回目となりました、そして昨夜はなんと!『ダメな日本を大掃除!幸せ願って大激論』という2時間SPでした。
では、恒例となった「来週以降も、観ていた感想として、それにAZU的考え方として付記して報告していこうと思います。」なので報告します!!!
〈前出:2006年1月3日・4月8日・4月16日・5月13日・6月10日・6月24日・7月1日・7月8日・7月15日・7月29日・8月12日・9月2日・9月16日・10月7日・10月21日・10月29日・11月11日・12月9日のテレビ・映画のお話〉
内容は下記のとおり。
なお、観ていた感想として、AZU的考え方として賛成・反対・態度保留を付記。
○夫婦間における家事の分担・手伝いのあり方〜熟年離婚・?
日本かかあ天下党 原日出子・北斗晶・松野明美「議員」提案「家事をしない夫とは離婚してもいいことにします!」
番組内での実際の「採決」…賛成12名 反対13名 →否決
AZU的考え方…反対
→この提案自体に、違和感あり。
まず、「家事」の定義、した・しなかったの立証をどのように行うのか。そして「しない夫とは離婚してもいいことにする」ことを義務化するこの提案自体、夫婦間における家事の分担・手伝いのあり方はあくまで夫婦間・個々人の「問題」であって、離婚可能条項に家事をしないことを盛り込むのはいかがかと・・・。そういう意味では個人的に、「反対」に回った大村秀章衆院議員〈自民党〉の意見に賛同できた。
あっ、でも自分はちゃんと家事の分担・手伝いしますよ、たぶん。
○憲法改正議論の最たる「9条」〜日本の安全保障とは?そして日本国憲法とは何か?
太田総理提案「憲法9条を世界遺産にします!」
番組内での実際の「採決」…賛成13名 反対15名 →否決
AZU的考え方…態度保留
→今回の提案の太田「総理」の主張は、先に「『憲法9条の日』という祝日をつくります!」という提案と太田光・中沢新一著『憲法九条を世界遺産に』(集英社新書)の中に凝縮されているのであろうと思う。
〈前出:2006年10月7日のテレビ・映画のお話、2006年10月7日の本のお話〉
う〜ん、ムズかしい問題だね…。
言いたいことは「理解」できるが、やっぱり「共感」「賛同」はできないな…
だが、討論終盤の国際政治学者 浜田和幸氏の言葉には「賛同」できた
○『国民の怒り 年間ベスト10』
番組サイトで募集した、今年起きた国民が怒っているニュースを、ベスト10(太田総理の選ぶ番外含む)としてカウントダウン形式で取り上げ太田総理を含むパネラーが討論する。
・参加者 太田光総理、熊澤枝里子「第二秘書」、大村秀章衆院議員〈自民党〉、神取忍参院議員〈自民党〉、原口一博衆院議員〈民主党〉、城内実元衆院議員、落語家 林家喜久蔵、評論家 金美齢、ジャーナリスト 有田芳生、俳優 大和田伸也、タレント 榊原郁恵、タレント ラサール石井、タレント ユンソナ、タレント 安田美沙子、お笑いタレント ザ・たっち
第1位 いじめ問題
第2位 北朝鮮問題
第3位 社会保険庁の不祥事続発
第4位 児童虐待事件が多発
第5位 ライブドア・村上ファンド証券取引法違反で逮捕
第6位 議員宿舎の激安家賃
第7位 自民党復党問題
第8位 振り込め詐欺
第9位 耐震偽装問題
第10位 サッカーW杯、日本惨敗
太田総理の番外 (松屋の)豚定
ザ・たっちの怒りの番外 子供が勝手に家に来る
今回こそ、てっきり「田中、○○○!」とか言って、“オチ”があると思っていたのに。
○特別企画 新庄剛志vs太田総理 今の日本にモノ申す!
新庄剛志「文部科学大臣」…『いじめ問題について』
○特別企画 番組内で可決したマニフェストを本当に陳情!
自民党 鴨下一郎団体総局長の下へ
というわけで、『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』も今回で22回目。
しかも今回はSPで、実に充実した内容でした。もちろん、これからも観ていた感想として、AZU的考え方も付記して報告していこうと思います。
日テレ『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』HP
http://www.ntv.co.jp/souri/
|