Rboard Pro の写真  PC/AT互換機(DOS/V機)用親指シフトキーボード
  • 商品名:Rboard Pro for PC

  • 型番:RE-RBPDV

  • JAN CODE: 4939895360028

  • 標準価格:49,800円(税別


1-1.はじめに

Rboard Pro for PC は、PC/AT互換機(いわゆるDOS/V機)で動作する親指シフトキーボードです。

残念なことにパソコンのほとんどの基本ソフトが親指シフト入力としての機能を標準としてもっておらず、なんとか工夫をして将来大幅なOSの変更があったとしても親指シフトが入力が不可能とならないよう、キーボード側のマイコンのソフト(ROM, ファーム)も書き換えられるようにしたのが、今回のフラッシュROM内蔵のキーボードです。
キーボード側のソフトが書き換え可能なことでキーボード側で(重要)、キー配列が変更できるようにしました。

下記のように、おおまかにわけて3タイプの親指シフトユーザにもほぼお好みのキー配列でお使いいただけると思います。(とくに好みが違うのがBS, ESC, TAB, ALT, CTRL等のキー配列です。)

  1. オアシスにできるだけ近い環境(ワープロのオアシスも併用している方)

  2. パソコンで親指シフトだけ使いたい方(オアシスは使っていないが親指シフトをパソコンで使いたい方)

  3. プログラマー

    まず今回使いづらい106日本語キーボードの欠点を補うため工夫したのが、かな漢字変換ソフト(IME)のON/OFFが両親指シフトの同時打鍵でできます。

    またKANAの赤いLEDのついた状態でE/Jキーを押すことでひらがなと英数の切替がトグルでできます。

    これで一般的なかな漢字変換ソフト(IME)を使った106日本語キーボード環境でも、できるだけホームポジションで入力できるように設計いたしました。また、付属の各IME別の設定ファイルを使用することで、ATOK, WX, VJE等の辞書変換効率の高いIMEを使用しても、快適に親指シフト入力できることに驚かれるでしょう。
    さらにキー配列変更ソフトでお好みのキー配列にすることで、いっそう快適に入力できるようになると信念の元に開発してきました。

    親指シフトとNICOLA(ニコラ)

    親指シフトキーボードは、富士通株式会社が日本語ワープロ「OASYS」シリーズの開発にあたって独自に設計し、入力オペレーターや文筆家など大量の文字を入力する方々の支持を得てきました。JISかな入力,ローマ字入力に比べて指の負担が小さく、高速に正確な入力が行える点が特徴です。日本を代表するコンピュータメーカーが集まった日本語入力コンソーシアムはOASYSの親指シフト配列をもとに、より効率を高めたNICOLA(ニコラ)配列を策定しました。Rboard ProはNICOLA配列に準拠した、日本語入力に最適なキーボードです。

    現在、日本語入力コンソーシアムでは、より多くの方にNICOLA配列を使ってもらえるようにするためにNICOLA配列のJIS化に向けての活動が行われています。

1-2.Rboard Pro for PCの特徴

Rboard Pro for PCは次のような特徴を持っています。

(1) 106/109日本語キーボード互換

Rboard Pro for PCは、日本語入力のための標準的なキーボードである106日本語キーボードと共通のインターフェイスを採用しています。 そのためOSがバージョンアップしたり、別のものになっても、106日本語キ ーボードが使える環境であればRboard Proを使うことができます(ドライバ 類は除く)。

(2) 書き換え可能なプログラム

Rboard Pro for PCはキーボード本体にフラッシュROMを採用しています。
フラッシュROM(ファーム)は書き換えが可能であり、リュウドホームページにアクセスしてから最新のフラッシュROMイメージをダウンロードし、付属のアプリでキーボード本体に転送すれば、いつでも最新の環境でキーボードをお使いにいただけます。またRboard Pro for PCに新しい機能を付加や付属のユーティリティソフトで、ほとんど全てのキーをカスタマイズをすることができます。
また、ソフト内にあるフラッシュロムイメージ基本配列の中から下記のようなお好みのキーボード配列が選べます。

キーボード配列例

(3) Rkeyの新設

Rboard Pro for PCは、通常のファンクションキーのほかに、8つのRkeyを用意しています。ユーザーは、Rkeyにショートカットキーを割り当て、複雑な動作をひとつのキーにまとめることができます。

(4) ビジネスオアシスのキータッチをPCで再現

入力のプロが愛したオアシスビジネス機 100, 300シリーズのキータッチを再現。
(ビジネス機と同じ富士通純正キースイッチを採用)軽いクリック感、長いストロークなど、指にやさしい入力環境を実現しています。
長時間の入力に耐えうる本格派のキーボードです。

(5) 日本語入力を中心に考えた機能キーの改善

インプットメソッド(かな漢字変換プログラム)のオンオフが親指右,左キーの同時打鍵でできます。英大文字/英小文字の切り換えなど、従来、複数のキーを使って切り換えなければいけなかったモード切り換えをワンキーで行えるように改善。
その他、CapsLock(英数)キーとCtrlキーの位置の入れ換えなど、日本語を入力しやすくする工夫が随所に取り入れられています。


(6) 30日間のマネーバックギャランティー付

もし、使用されてご不満等がございましたら、直接弊社ユーザーサポート係までご連絡ください。購入後30日以内でしたら、返品を受け付けます。
注!! 購入されたお店では返品できません。
また、ご購入時の領収書等は大切に保存していただけるようお願い申し上げます。
領収書,備品,マニュアルが無い場合、返金できない場合もございます。
なお、返品の際の送料は、お客様のご負担となります。ご了承ください。

(7)Rboard Pro for 98 へのアップグレードサービス

Rboard Pro for PC を Rboard Pro for 98 にアップグレードするサービスを提供いたします。
注) Rboard Pro for 98 は、NEC PC-9801, PC-9821 用の親指シフトキーボードです。詳細は、ここをクリックしてご参照ください。

Rboard Pro for 98 へのアップグレード価格 ¥10,250 (税込み, 送料込み)

 ● アップグレードの内容


 ・キートップの交換
 ・LEDシールの交換
 ・ロジックボードの変更
 ・ケーブルの取り替え
 ・Rboard Pro for 98 用セットアップディスクおよびマニュアルの添付



(8)
Rboard Pro for Mac へのアップグレードサービス


Rboard Pro for PC を Rboard Pro for Mac にアップグレードするサービスを提供いたします。

Rboard Pro for Mac へのアップグレード価格¥10,250 (税込み,送料込み) 

 ● アップグレードの内容


 ・キートップの交換
 ・LEDシールの交換
 ・ロジックボードの変更
 ・ケーブルの取り替え
 ・Rboard Pro for Mac 用セットアップディスクおよびマニュアルの添付

2-1.製品梱包

     「Rboard Pro for PC」には以下のものが梱包されています。

  • Rboard Pro for PC キーボード本体

  • キートップ引き抜き工具

  • キートップ変更用シール

  • ユーザー登録書

  • 保証書

  • ユーザーズマニュアル

  • クイックスタート

  • Rboard Pro for PC セットアップディスク

2-2.対応環境について

◆対応機種

PC/AT互換のデスクトップ機


いわゆるDOS/V機です。NECのPC-9800シリーズは含まれません。
PC-9800シリーズ用には Rboard Pro for 98がありまあす。

(注1)キーボードコネクタは、PS/2(ミニDIN6ピン)コネクタです。

PS/2コネクタの形状 PS2アイコン
Rboard Pro for PC のキーボードコネクタは PS/2コネクタです。パソコン本体側のコネクタがATコネクタの場合は市販されているキーボード変換コネクタを別途お買い求めください。

NEC PC98-NXシリーズではPS/2接続キーボードをサポートしている機種に限ります。
詳しくは「PC98-NX対応について」をご覧ください。


(注2)お詫び:ノートパソコンを対応機種から外させて頂きたく存じます。

当初、ノートパソコンも対応する事にしていましたが、Rboard Pro for PC を接続しても全く動かない機種があったり、期待通りの動作をしない機種が出てきています。

原因が特定できていないため、このままノートパソコンで使用を予定されているお客様にお買い求めいただいても動作しない可能性がありますので、誠に申し訳ありませんがノートパソコンを対応機種から外させていただきたく存じます。


◆動作しない環境

  • Windows95/98で各窓毎に別々のIMEをインストールした場合

  • MS-DOS環境 (Windows上のMS-DOSプロンプトの事ではなく、本来のMS-DOSの事です。以後、この環境の事を『生DOS』と呼びます。)

◆対応システム

 

自動切換え

手動切り替え

 Windows3.1

 Windows3.1 MS-DOSプロンプト

×

 Windows95/98

 Windows95/98 MS-DOSプロンプト

    ○※1

 WindowsNT4.0

 WindowsNT4.0 コマンドプロンプト

      ○※2

 Windows2000

 Windows2000 コマンドプロンプト

      ○※2

 WindowsMe

 WindowsMe MS-DOSプロンプト

      ○※1

 WindowsXP

 WindowsXP MS-DOSプロンプト

     ○※2

 生DOS

×

                                                                                                           ○:対応 ×:対応不可
                                                                                   ※上記のWindowsは全て日本語版です。

WindowsNT4.0に対応しているのはセットアップディスクVer.2.0以降が添付されている物です。

Ver.2.0以前の物が添付されていた場合は、「Rboard Pro for PC 最新セットアップディスク」からNT4.0に対応した最新版のセットアップディスクをダウンロード可能です。

自動切替

添付ドライバ(Rboard アシスト)により、かなON/OFF切り替え時のモードのズレを自動抑制します。


手動切替

添付ドライバが無いため、かなON/OFF切り替え時のモードのズレはR5キーに押してユーザが手動による切り替えが必要です。

※1:Windows95/98のMS-DOSプロンプトでの自動切換えについて

Windows95/98上のMS-DOSプロンプトでの自動切換えはWindows95/98用のIMEを用いる場合のみ有効です。
MS-DOS用のFEPを CONFIG.SYS やバッチファイルで組み込んで使用する場合は、R5キーを押すことにより手動切り替えでキーボードのかなモードを切り替える必要があります。


※2:WindowsNT4.0のコマンドプロンプトでの自動切換えについて


デフォルトで設定されているIMEを用いた場合に自動切換え出来ることを確認しております。


◆対応インプットメソッド

以下のかな漢字変換ソフトでの動作を確認しております。

Windows Meの環境上

  • MS-IME98/2000

  • ATOK12/13/14

  • VJE Delta Ver.2.0

  • WXG for Windows95 Ver.3.0/Ver.4.0

  • OAK for Windows95 V6.0/V7.0/V8.0

Windows 2000の環境上

  • MS-IME98/2000

  • ATOK12/13/14

  • VJE Delta Ver.2.0

  • WXG for Windows95 WXG Ver.4.0

  • OAK for Windows95 V6.0/V7.0/V8.0

Windows 98の環境上

  • MS-IME98/2000

  • ATOK10/11/12/13/14 (ATOK9は対応していません)

  • VJE Delta Ver.2.0

  • WXG for Windows95 Ver.3 / WXG Ver.4.0

  • OAK for Windows95 V5.0/V6.0/V7.0/V8.0

Windows 95の環境上

  • MS-IME95/97/98

  • ATOK10/11/12 (ATOK9は対応していません)

  • VJE Delta Ver.2.0

  • WXG for Windows95 Ver. 1.1/Ver.2/Ver.3

  • WX3 for Windows95

  • OAK for Windows95 V4.0/V4.1/V5.0/V6.0

Windows NT4.0の環境上

  • MS-IME97/98

  • ATOK10/11/12 (ATOK9は対応していません)

  • VJE Delta Ver.2.0

  • WXG for Windows95 Ver.3

  • OAK for Windows95 V5.0/V6.0

Windows 3.1の環境上

  • MS-IME

  • ATOK9

  • WX3

  • VJE Delta Ver.1.1


Rboard Pro 販売終了のお知らせ




REUDO HOME

RボードTOP

製品一覧

ダウンロード