ニュース: 生活 RSS feed
小児科新任、大都市に6割 宮崎ゼロ、格差広がる (1/2ページ)
平成19年度に臨床研修を終えて小児科に進んだ新人医師の6割以上が東京、大阪などの都市部に集中し、新潟、奈良、和歌山など22県には5人未満しかいないことが10日、日本小児科学会の内部調査で分かった。16年度に改正された臨床研修制度では、新人医師が研修先を自由に選べることから、都市圏と地方で格差が広がっているとみられる。宮崎はゼロ、山梨、島根などは1人しかおらず、崩壊の危機にある地方の小児医療体制の実態が改めて浮き彫りになった。
調査は全国の大学病院や民間病院を対象に実施し、106の大学施設と998の研修指定病院の計1104施設から回答を得た。調査によると、19年度に研修医から小児科に登録した新人医師は545人。前年度より8人増えたが、臨床研修制度導入前の15年度と比べると107人減少した。
内訳では、大学病院に勤務した医師は250人。残る295人は民間病院に勤務しており、14年度の調査開始以来、初めて大学病院を上回った。
都道府県別では、北海道や大阪、兵庫など23道府県で小児科の登録者数が減少。特に宮崎はゼロ、山梨、島根、徳島、沖縄の4県は1人だけだった。これに対し増加したのは18都府県で、東京と千葉は10人以上増えた。