その他のサービスWindows Live
ホームHotmailSpacesOneCare
 
MSN
サインイン
 
 
Spaces  えふすくサテライトBlogプロフィール友人リストファイルその他 ツール スペースのコミュニティを表示

えふすくサテライトBlog

リスト項目が追加されていません。
フォルダが共有されていません。
2008/07/10

2008年7月10日のいろいろなニュース

炎上
南相馬・民家など3棟全焼 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk07040243000c.html

さいたま・不審火:洗濯物に放火容疑の女逮捕 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk11040239000c.html

須坂・高校内のビニールハウスで出火 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk20040133000c.html

放火:容疑の元看護師逮捕…寝屋川の不審火関与か 大阪
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/07/10/20080710k0000e040023000c.html

火災:市営住宅焼け、夫婦2人死亡--大阪・東淀川
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/07/10/20080710ddn041040020000c.html

倉敷で住宅火災、男性が死亡 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk33040655000c.html

津山で倒木燃える、不審火か /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk33040654000c.html

民家全焼 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk40040348000c.html

食中毒&感染症
大腸菌:男鹿脇本海域の岩ガキから検出、県が回収指導 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk05040043000c.html

細菌:キャンデーから検出、回収へ /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk07040232000c.html

食中毒:高校生ら症状 甲斐の焼き肉店、営業停止処分に /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk19040033000c.html

有害物質:石原産業、フェロシルト埋設か 工場でヒ素など7物質検出--三重・四日市
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/07/10/20080710ddq041040011000c.html

光化学スモッグ:福山に注意報発令--今季初 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk34040618000c.html

アレルギー反応:園児ら24人「食中毒」と断定--筑後 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk40040419000c.html

熱中症?:高校野球選手ら4人が 県、水分補給など対策呼びかけ /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk41040532000c.html

集団食中毒:中学生ら32人--八代とあさぎり /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk43040550000c.html



詐欺みたいな
振り込め詐欺:亡夫の借金返済名目で2000万円被害 新発田の女性、最高額 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk15040096000c.html
 同署によると、今年1月下旬、女性宅に東京都内の金融会社を名乗る男の声で「だんなに金を貸しているので返してほしい」とうその電話があった。夫は同月に亡くなっており、信用して現金28万円を振り込んだ。だがその後も「だんなの借金はまだある」などと言われ、6月下旬までの5カ月間、約30回にわたって現金計約2038万円を県外の複数の銀行に振り込んだ。

保険証詐取容疑で元夫を逮捕 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk26040471000c.html
 田中容疑者は07年12月3日、南区内の元妻(当時48)の委任状を偽造して、同区役所に元妻名義の国民健康保険証再交付を申請し、1通をだましとった疑い。

なりすまし詐欺:明石の女性、300万円被害 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk28040338000c.html
 7日午前11時ごろ、明石市松が丘3の無職女性(78)宅に大阪府警の捜査員を名乗る男から「詐欺事件の捜査に協力してほしい」と電話があった。さらに午後0時40分ごろ、銀行員を名乗る男から「銀行の職員を行かせるので、暗証番号を教えてほしい」と電話があった後、女が女性宅を訪れて銀行のキャッシュカードを預かり、暗証番号を聞き出した。
 9日になって不審に思った女性が110番通報し、銀行口座から300万円が引き出されていることが分かった。

株式投資資金詐取:大阪の会社員、容疑で逮捕--3人目 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk28040333000c.html
 調べでは友澤容疑者は既に逮捕されている2人と共謀し、06年8~11月、「コウベオールスターズ」と称する投資ファンドをかたり、淡路市内の無職の男性(45)に「株式のプロがいる。必ず増やす」などと持ちかけ、計約1200万円をだまし取っていた疑い。

還付金詐欺:下松で100万円被害 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk35040473000c.html
 同署によると、8日午後4時ごろ、同市古川町の女性(75)宅に社会保険事務所職員を名乗る男から「医療費の払い戻しがある」と電話があった。女性は9日朝、男との電話で同市美里町のスーパーの現金自動受払機(ATM)に行き、近くの公衆電話で連絡するよう指示を受け、午後0時45分ごろ、指示通りにATMを操作した後、口座の約100万円が減っていることに気づいた。

不審電話:「還付あるのでATMへ」 市職員かたり、久留米で相次ぐ /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk40040415000c.html
 市によると、不審電話は7日に3件、8日に1件あり、市民から市に連絡があった。内容は「先月、案内のはがきを出したが、還付金が引き出されていないので電話しました」「折り返しフリーダイヤルにかけてほしい」といったもの。フリーダイヤルに電話した人は、ATMへ行くよう指示されたという。


情報処理関連
脳研ハードディスク盗難:県公社職員、窃盗容疑で逮捕 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk05040019000c.html
 調べでは、菊地容疑者は勤務先の県立脳血管研究センター(秋田市)で1月10日から2月7日までの間に、2階電気室のデスクトップパソコンに内蔵されていたハードディスクなど9点(5万3000円相当)を盗んだ疑い。容疑を認めているという。菊地容疑者は、公社が請け負っているセンターの設備管理の仕事をしていた。
 センターによると、このパソコンは脳神経外科医が使用し、患者の名前や病名などのデータが保存されていた。医療機器設置のため、一時的に電気室に移されていた。
 盗まれたハードディスクは2月21日にセンターの給湯室で発見された。菊地容疑者は「中のデータは見ていない」と供述しているという。

個人情報:賃金台帳写から漏えい--前橋公共職業安定所 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk10040221000c.html
 同局によると、賃金台帳写は氏名、性別、3カ月分の賃金額などが記載されており、雇用保険の資格取得のため6月2日に提出された。担当職員が社名を誤認して同3日、別の会社に書類を返却。この会社から同日中に連絡があり、職員が4日になって上司に報告、職安の次長らが書類を回収し本来返却すべき会社に謝罪した。

上尾税務署:誤って書類廃棄、徴収税額に誤り /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk11010241000c.html
 上尾税務署は9日、住民税の算出に必要な管内の地方税用申告書約9万8000件のうち、1046件の必要書類を廃棄するミスがあったと発表した。08年度の住民税の徴収額に誤りが出ており、納税者に謝罪したうえで、8月以降の徴収分で金額を調整する。同署の管内は、上尾▽鴻巣▽北本▽桶川の4市と伊奈町。3月7~11日、インターネットで受け付けた所得税の電子申告のうち、1046件分の申告書を職員が誤って廃棄したという。

個人情報:北陸朝日放送、視聴者の情報流出 最大25人分 /石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk17040525000c.html
 北陸朝日放送(金沢市、古田栄昭社長)は9日、5日正午~午後1時に放送したクイズ番組「全県民参加型クイズスタジアム100万GOKUN!」で、携帯電話で参加登録した視聴者の個人情報の一部が流出したと発表した。
 同社によると、1人の氏名、電話番号や性別など。同社の調査では、最大で25人分の情報が流出した可能性があるという。
 番組では携帯電話の個体識別番号を使って個人情報を管理した。NTTドコモとソフトバンクの携帯電話では、機種によって個体識別番号が11桁と15桁に分かれ、11桁まで同じ番号だと、別の登録者の情報が閲覧できたという。

県立総合病院:所得税課税ミス 過去5年分、589万円を納付 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk22040175000c.html
 県病院管理室によると、課税ミスがあったのは、夜間勤務や休日勤務者に支払う宿日直手当のうち、地域の持ち回りで担当する救急当番日の外来患者対応のための勤務の際に支払う手当。同病院では、この手当の一部を非課税として処理。税務署は入院患者の急変に伴う勤務など特別な勤務への手当は非課税だが救急当番日の外来患者対応は通常業務と同等であるとして、全額課税対象と認定した。

県:地震速報、県庁本館などで誤放送 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk38040638000c.html
 放送内容は、53秒後に震度5強の地震が来るというもので、断続的なブザー音やカウントダウンなどが流れた。県危機管理課の調べで、県が契約する同速報の2次配信業者が、11日に県庁で実施予定の訓練用放送内容を誤って配信したことが判明。誤報だったことを知らせる館内放送を行った。

個人情報:小倉職安が漏えい 給与明細を別業者に渡す /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk40040366000c.html
 福岡労働局は9日、小倉公共職業安定所(小倉北区)が先月、業者から借りた従業員18人分の給与明細表を返却する際、誤って別の業者に渡していたことを明らかにした。給与明細表には各従業員の氏名や基本給、各種手当の額や労働時間などの個人情報が記載されていた。同局は給与明細表を回収、返却し、この業者に謝罪した。
 同局によると、小倉安定所は先月3日、障害者、高齢者らの雇用促進助成金が適正に支給されているかを確認するため、助成先の業者から給与明細一覧表を借り上げたが、返却する際、誤って別の助成業者に返却した。同局は小倉安定所に対し、個人情報の管理徹底などを指示した。

日田市役所:システム異常、窓口業務一時停止 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/07/10/20080710ddlk44040563000c.html
 9日午前9時25分ごろ、日田市役所の基幹系業務システムの端末画面が切り替わらなくなるなどの異常が起きた。ホストコンピューターの電源を入れ直して再起動し、約1時間後に正常に戻った。
 この影響で本庁や出先機関の住民基本台帳、税金、印鑑証明、国民健康保険、水道料金支払いなどの窓口業務がストップし、62人が後日窓口で手続きをし直すなどの措置を取った。原因を調べている。
2008/07/09

2008年7月9日のいろいろなニュース

炎上

火災:沼田で民家全焼、焼け跡に2遺体 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk01040321000c.html

火災:自室焼け跡で男性遺体を発見 山形でアパート半焼 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk06040243000c.html

ガス自殺?:爆発で男性重傷--富士スバルランド /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk19040032000c.html

常陸大宮・民家全焼 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk08040107000c.html

はしか:柏の土小、3日間の学年閉鎖 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk12040197000c.html

新発田で住宅と倉庫が全焼 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk15040095000c.html

事故:建造中潜水艦で火花飛び、2人重傷--神戸
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/07/09/20080709ddh041040009000c.html

倉庫と事務所を全焼 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk31040609000c.html

倉敷で不審火、軽乗用車全焼 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk33040662000c.html

安佐北区の産廃施設が全焼 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk34040639000c.html

三木町でシイタケ培養室全焼 /香川
http://mainichi.jp/area/kagawa/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk37040706000c.html

爆発:ガラス工場で1人けが--東京・江東
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/07/09/20080709dde041040054000c.html

食中毒&感染症

はしか:柏の土小、3日間の学年閉鎖 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk12040197000c.html

油流出:コスモ石油、四日市精油所から三滝川に /三重
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk24040161000c.html

有害物質:四日市・三菱化学跡地の地下水から31倍ヒ素 土壌からはシアンも /三重
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk24040143000c.html

右京区の飲食店で食中毒 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk26040547000c.html

江の川のコイ、KHV陽性が確定 /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk32040717000c.html

食中毒:男女児38人が症状訴え 球技大会で仕出し弁当食べ /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk40040386000c.html

詐欺みたいな

弘前・融資保証金名目で約120万円被害 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk02040075000c.html
 6月中旬ごろ、弘前市に住む会社員の女性(29)が、携帯電話サイトで「エヴァーカード」という金融会社に200万円の融資を申し込んだところ、男が電話で「消費者金融機関で限度額いっぱい借りて送れ。債権運用のために融資する枠を作らなければならない」と指示された。女性は指定された北海道の個人口座に現金約120万円を振り込み、詐取された。

南相馬・振り込め詐欺で96万円被害 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk07040303000c.html
 6月25日、南相馬市内の主婦(48)がダイレクトメールを見て融資を電話で申し込んだところ、相手の男から「信用情報を得るため、消費者金融2社から50万円ずつ借り、保険料を除いた96万円を送金して下さい」と言われた。指示通り東京都内の住所に現金を郵送したが、今月2日に警察に相談しだまされたと分かった。

詐欺:返済の意思がない車ローン契約を結ぶ、容疑で男逮捕 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk12040178000c.html
 調べでは、石田容疑者は05年11月2日、千葉市花見川区内山町の中古車販売会社で、返済の意思がないのに男性職員名義のローン契約を結び、国産中古車1台(419万円相当)を詐取した疑い。
 職員は石田容疑者から数百万円の借金があり、「返済のあてがなかったので、言われた通り車を買った」と供述。車は実際には石田容疑者が使っていたとみられる。

詐欺:女性から融資保証名目で20万円詐取、県警など容疑の男逮捕 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk14040230000c.html
 調べでは、松下容疑者らは05年9月下旬、さいたま市桜区の学校非常勤職員の女性(60)に架空の信販会社名でダイレクトメールを郵送。電話で融資を申し込んだ女性に保証金名目で銀行口座に現金20万円を振り込ませた疑い。容疑を認めている。

駒ケ根・偽造有印公文書行使容疑などで逮捕 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk20040162000c.html
 2人は6月初旬、市内の携帯電話販売代理店で偽造の運転免許証を使って携帯電話1台を買おうとした疑い。女性店員(20)が偽造に気が付いた。転売目的だったという。

医師免許偽造:700万円融資受ける 容疑の男逮捕--愛知県警
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/07/09/20080709ddq041040010000c.html
 調べでは中村容疑者は05年5月中旬ごろ、当時社長を務めていた名古屋市中区の医学マネジメント会社で「私は昭和55年に医学部を卒業しました」などと言って、偽造した厚生省(当時)の医師免許証の写し1枚を「財団法人名古屋市小規模事業金融公社」の職員に提示した疑い。中村容疑者は医師免許を持っていなかったが、公社から700万円の融資を受けた。

詐欺:孫のふり、1100万円詐取 容疑の看護師逮捕--三重・老人ホーム
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/07/09/20080709ddq041040009000c.html
 調べでは、堀本容疑者は06年8月31日ごろ、同県大紀町の老人ホームに入所する女性(89)の定期預金の通帳、印鑑、健康保険証を持って同県松阪市内の銀行に行き、女性の定期預金を解約して現金1100万円をだまし取った疑い。
 堀本容疑者は銀行に車椅子に乗った別の高齢者の女性を連れていき、孫を装って定期預金を解約したという。
 堀本容疑者は06年2月から12月まで、この老人ホーム内にある介護センターにケアマネジャーとして勤務。直接、被害者の女性を介護してはいなかったが、顔見知りだったという。

電子計算機使用詐欺:振り込め詐欺グループから、詐取金横取り 容疑で再逮捕 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk33040655000c.html
 多田容疑者は06年12月にインターネットの「闇の職安サイト」を通じて、瀬戸内市内の男性(29)=詐欺罪で有罪判決=から2通の預金口座を入手。1通をモバイルバンキング機能が付いていることを隠して詐欺グループに売却し、1通を自分が管理していたという。

情報処理関連

個人情報:上田職安、求職票を誤送信 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk20040152000c.html
 長野労働局は8日、上田市の上田公共職業安定所が同市在住の男性の住所・電話番号、職歴などの個人情報を記した求職票を、誤って別の送信先8カ所にファクスしていたと発表した。求職票は既に回収済みで、男性に謝罪したという。送信先の確認を怠ったことなどが原因という。

長野市:国民健康保険料、7世帯分を誤徴収 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk20010147000c.html
 市国民健康保険課によると、後期高齢者(長寿)医療制度移行に伴い、同保険加入世帯の保険料負担の軽減措置を5年間受けられるが、世帯主変更があった世帯を、誤って対象外にしたのが原因。

個人情報:学生資料などPCから流出--金沢大医学部 /石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk17040593000c.html
 金沢大(金沢市)は8日、医学部の学生の個人用パソコン(PC)から学生数人の名前やメールアドレス、演習で使った資料などがネット上に流出したと発表した。被害は確認されていないという。
 大学あてに7日に送られた匿名のファクスで発覚。同大学によると、学生は、自宅の個人用PCで大学の教材を使用し、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通じて流出したという。

愛知社会保険事務局:老齢基礎年金、算定ミス1558万円過払い
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/07/09/20080709ddq041040008000c.html
 同局によると、過払いをしたのは愛知県碧南市の男性(65)への約792万円と、豊橋市の男性(65)への766万円。2人ともNTT共済組合に加入し、3月に老齢基礎年金の支給を請求した。
 この際、担当職員が老齢厚生年金の支給と勘違いしたため、60歳から65歳までの老齢厚生年金を一括で支給したという。
 老齢基礎年金と老齢厚生年金の請求用紙が同一のうえ、NTTやJRの共済は97年に厚生年金に統合されたことから、処理を誤ったらしい。

個人情報:京都市委託の非常勤職員、パソコン盗難 施設利用者の氏名など含む /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk26040540000c.html
 市によると、センターは市が業務の一部を委託している社団法人「京都障害児福祉協会」の組織で、発達障害児の療育や就労支援などを行っている。流出した情報は、業務連絡用のメール約400件や関係団体のメールアドレス約30件、業務文書約20件。このうち業務連絡メールの中に個人情報が含まれていた。
 男性は6日午前1時ごろ、パソコンを持って徒歩で大阪市中央区の自宅へ帰る途中、後ろから来た何者かに体当たりされ、倒れている間にパソコンや財布などが入ったバッグを盗まれた。大阪府警へ被害を届けたが、パソコンは見つかっていない。

個人情報:生田署、184人分の氏名やアドレス誤送信 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk28040423000c.html
 生田署によると、7日午後5時20分ごろ、空き巣被害などを知らせる際、同署生活安全第1課の男性警部補(37)が、設定を誤ったままPTA関係者らメール会員に送信。1人につき184人分の氏名やメールアドレスが誤って送信された。同日中にあった受信者からの電話で判明した。

課税漏れ:17件70万円 唐津県税事務所員が放置--04~06年度 /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/archive/news/2008/07/09/20080709ddlk41010379000c.html
 県経営支援本部によると、課税漏れ件数の内訳は▽新築家屋の取得1件(24万8100円)▽土地購入など5件(38万3900円)▽農地の生前一括贈与関係11件(7万4160円)。
 男性職員は03~06年度に同事務所で不動産関係を担当し、年間300~1400件の事務処理をしていた。しかし、今年6月に同事務所のキャビネットから未処理書類が見つかり、一部の書類を放置していたことが分かった。県の調査に対して「失念していた」と話しているという。

2008/07/08

2008年7月8日のいろいろなニュース

炎上

木曽・住宅全焼で1人死亡 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk20040130000c.html

民家火災で2人が軽いやけど /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk26040671000c.html

民家全焼 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk40040397000c.html

CD店が全焼 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk46040682000c.html

食中毒&感染症

大腸菌O26:集団感染で新たに2人確認--県西部 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk16040687000c.html

倉敷川でコイヘルペス発生 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk33040507000c.html

硫酸漏出:倉敷・水島の製油所から 配管から500~1000リットル /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk33040498000c.html

熱中症:81歳男性死亡--長崎・南島原
http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2008/07/08/20080708ddp041040024000c.html

熱中症:6人救急搬送 梅雨明け真夏日、こまめに水分補給を /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk41040521000c.html

詐欺みたいな

長井・振り込め詐欺で120万円被害 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk06040221000c.html
 7日、長井市の会社員の男性(48)が振り込め詐欺で120万円をだまし取られたと届け出た。6月6日、東京都の融資会社「セゾンオフィシャルプラザ」のダイレクトメールを見て200万円の融資を電話で申し込んだが、男から「ブラックリストから外すため50万円が必要」と言われ郵便局から50万円を送った。さらに同月26日に「保証枠などの設定のため70万円が必要」と言われ70万円を送ったが、融資予定日を過ぎても振り込みはなかった。

詐欺:売買目的で預金口座開設の疑い 組員ら3人逮捕 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk08040124000c.html
 調べでは、3人は06年12月8日、つくば市内の銀行で預金口座3口を他人に売る目的を隠して開設した疑い。小橋容疑者ら2人が開設し、菅野容疑者が1口につき1万5000円で通帳とキャッシュカードを転売した。

詐欺:弁護士費用名目に、高額布団被害者狙う 4容疑者逮捕--岐阜県警
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/07/08/20080708ddq041040015000c.html
 調べでは、佐藤容疑者らは共謀して、今年2~3月、岐阜県中津川市や岐阜市内の69~78歳の女性3人から、布団の代金を取り戻すための弁護士費用の名目で計361万円をだまし取るなどした疑い。
 岐阜県警は、4容疑者が以前勤めていた訪問販売会社の顧客名簿を使い、07年12月から東海3県と長野県で約50件、被害総額約3480万円にのぼる詐欺を行っていたとみて追及する。
 4容疑者は「生活費ほしさにやった。高齢者の女性ばかりを狙った」と供述し、容疑を認めているという。

福岡・田川の偽札使用:容疑で男女2人再逮捕
http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2008/07/08/20080708ddg041040008000c.html
 調べでは、2人は6月上旬、大塚被告の自宅でプリンターとスキャナーの複合機を使って1万円札13枚を偽造し、1枚を同7日ごろ苅田町の量販店で使った疑い。2人は6月、田川市の食堂で偽5000円札2枚を使ったとして逮捕、今月4日に起訴されていた。

情報処理関連

常総職安:求職票の写し取り違えて発送 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk08040115000c.html
 厚生労働省茨城労働局は7日、常総公共職業安定所(相沢均所長)が求職者2人の求職票の写しを取り違えて両者に郵送したと発表。求人情報を送付しようとして誤ったという。同所は2人に謝罪した上で、求職票の写しを回収した。

県:アドレス隠さず99人にメール 担当者、名産品プレゼント落選者へ /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk08040113000c.html
 プレゼントは、今年3月から県が始めた事業。地元産のヨーグルトとプリンが当たる5月分には675人から応募があった。メールを複数の相手に送信する際、アドレスを隠して送信する欄(BCC)があるが、落選者に約100人ずつメールを送っていた広報広聴課の男性職員が、5日午後に1回分を誤って送信先のアドレスが表示される欄(To)に入力したという。

前橋税務署の確定申告書紛失:署長ら口頭注意 署内で書類は見つかる /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk10040157000c.html
 同局によると、申告書は内部告発があった翌日の2日、署内のコピー機に挟まっているのを署員が見つけた。悪用された形跡はなく、外部への情報流出はないとみている。申告書を提出した前橋市内の男性には7日、経緯を説明した。

盗難:学生情報入ったノートPCが--名大
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/07/08/20080708ddh041040010000c.html
 同大によると、6月25日午後2時半ごろ、キャリア支援・教育開発センターの男性特任准教授が手提げ袋に入れたパソコンを講義室に置き忘れ、26日朝に取りに戻った時にはなくなっていた。パソコンには、学生や企業との送受信メール50件や、准教授が個人的に管理していた1300人分の名刺情報などが保存されていた。

米子市:課税ミス 60代の男性、市県民税4倍に /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk31010429000c.html
 市によると、納税通知書を見たこの男性が4日市課税課に問い合わせて分かった。市が保管している男性の確定申告書を確認したところ、本来ゼロのはずの雑所得を職員が手作業で転記する際、間違えて記入し、課税計算していたという。

テスト解答用紙:1クラス37人分紛失--廿日市・野坂中 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk34040577000c.html
 同市教委によると、期末テストは2日に実施。教諭は採点のために3年全員分の解答用紙を袋に入れて自宅に持ち帰った。夜、部分採点を1クラス分終えた。同じ袋に戻して3日朝、学校に持って戻ったが、午前中に他のクラスの採点をしている時に前日採点した1クラス分の解答用紙がないことに気づいた。4日に校長に報告し、同校は7日に市教委に報告した。
 同校は7日、3年生に説明と謝罪を行い、11日に3年全員に再テストを行う予定。

筑後市:医療費通知、289件ミス はがきのあて名誤る /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/07/08/20080708ddlk40010416000c.html
 市によると、医療費通知は2カ月に1回、加入世帯の世帯主あてに送っている。6月25日に該当5230世帯に郵送した際、289通のあて名が世帯主以外の家族の名前だった。さらに、うち142通は今年1月以前に死亡した人だったという。
 市はミスの理由として、今春導入された後期高齢者医療費制度などに伴う入力作業の際、コンピュータプログラムに不具合が生じたと説明。誤って通知した世帯におわび文や正しいあて名の医療費通知を今週中に郵送する。また、8月までに新たなプログラムに更新するという。

2008/07/07

2008年7月7日のいろいろなニュース

炎上

ボート水抜き中に爆発 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk04040125000c.html

火災:高畠の民家全焼、焼け跡から遺体 不明の祖母か /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk06040100000c.html

山中湖・居酒屋から出火、店舗を全焼 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk19040022000c.html

笠間・民家全焼 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk08040036000c.html

不審火:大阪・寝屋川で、先月から21件--中心部、半径1.5キロ内
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/07/07/20080707ddf041040017000c.html

放火:陸士長が同僚の私物に 容疑で逮捕--大阪・八尾駐屯地
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/07/07/20080707ddf041040011000c.html

東近江で倉庫が全焼 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk25040193000c.html

寝屋川でまた不審火 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk27040182000c.html

河川敷に焼死体 /香川
http://mainichi.jp/area/kagawa/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk37040274000c.html

工場全焼 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk40040226000c.html

宇佐の民家で不審火 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk44040305000c.html

住宅1棟全焼 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk46040167000c.html

食中毒&感染症

硫酸漏出:新日石製油所の配管から--岡山・倉敷
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/07/07/20080707ddf041040018000c.html

詐欺みたいな

さいたま・振り込め詐欺で210万円被害 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/07/07/20080707ddlk11040140000c.html
 2日午前11時40分ごろ、さいたま市西区の無職女性(61)方に息子を装った男から「携帯電話をなくした。会社の金を使い込んだ」と電話があった。女性は都内に住む会社員の長男(33)と信じて指定された口座に現金103万円を振り込んだ。翌日にも「恩のある部長も使い込んでいて、107万円必要だ」と電話があり、同様に現金を振り込んだ。4日、さらに電話があり、長男に確認したところだまされていたことがわかった。

2008/07/05

2008年7月5日のいろいろなニュース

炎上

金山・住宅1棟全焼 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk06040208000c.html

那須塩原・住宅全焼、焼け跡から焼死体 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk09040084000c.html

火災:消防士1人が重体 1人軽傷--新潟の工場 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk15040083000c.html

爆発:バーナーが座礁船の解体中に 男性重傷--下田沖 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk22040156000c.html

放火未遂:68歳「手術不満」灯油にライター 警官、けって防ぐ--京都・病院ロビー
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/07/05/20080705ddf041040020000c.html

火災:世界遺産近くの土産物店で--奈良・春日野
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/07/05/20080705ddn041040025000c.html

京都市聴覚言語障害センターでぼや /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk26040613000c.html

大淀町で割りばし工場全焼 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk29040478000c.html

火災:民家全焼、1人全身やけど--福岡・前原
http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2008/07/05/20080705ddg041040006000c.html

民家全焼 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk43040565000c.html

都城市で不審火 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk45040601000c.html

食中毒&感染症

秋田・男性がO157に感染 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk05040054000c.html

海水浴場:県内14カ所と田沢湖、水質最良のAA /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk05040045000c.html

伊賀の点滴死亡:県が最終調査報告書、別のセラチア菌2種も /三重
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk24040323000c.html

豊岡市城崎町の円山川で油流出 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk28040519000c.html

江の川のコイがKHV陽性 /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk32040623000c.html

ノロウイルス:女性調理員から検出 境港の2小学校で、8日まで給食中止 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk31040567000c.html

重油流出:尻無川に1000リットル フジグラン新居浜、金具破損し /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk38040699000c.html

シアン化合物:久留米・竹野地区の水道水から 69世帯の給水一時停止 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk40040385000c.html

O157:感染で持病悪化、南九州市の女性死亡 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk46040645000c.html

詐欺みたいな

消火器違法販売:県、仙台の業者に1年間業務停止 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk07040282000c.html
 県消費生活課によると、同社は訪問販売を行う際に「法律で消火器を設置する義務がある」「近所の家でもみんな買っている」「消防署から来た」などと虚偽の事実を話したり、「消火器の点検に来た」とだけ伝えるなど売買契約の目的を伝えていなかった。

詐欺:携帯オークションに出品、架空オートバイで現金詐取 容疑の少年逮捕 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk19040047000c.html
 調べでは、少年は携帯電話を利用したオークションに、他から引用したオートバイの写真を掲載して出品。茨城県の少年(17)に落札させ、4月3日に他人名義の口座に現金11万円を振り込ませてだまし取った疑い。

振り込め詐欺で今年最多の1700万円被害 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk15040112000c.html
 今年6月下旬、男性の息子を名乗る男の声で「株の取引で失敗し、会社の金を使い込んだ」などとうその電話があり、計8回にわたり現金を振り込んだ。

通帳詐取の疑い /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk23040292000c.html
 服部容疑者ら3人は昨年11月~今年3月、同市中村区の銀行で、他人に譲渡する目的で預金通帳3通をだまし取った疑い。岡容疑者は2月、服部容疑者から通帳を2万円で買った疑い。服部容疑者は「23口座分を売り、遊興費に使った」と供述している。

車庫飛ばし容疑で逮捕 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk23040291000c.html
 既に同容疑で逮捕された岐阜県美濃加茂市、政治団体「司政会議」幹部、三品陽一容疑者(26)ら2人と共謀し05年9月、名古屋市北区の自動車修理工場で使っていた車の登録を、ディーゼル車の排ガス規制を受けない三品容疑者の住所に変更する虚偽の申請をした疑い。

還付金詐欺:社保事務所名乗り、100万円を詐取--神戸 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk28040489000c.html
 4日午前10時ごろ、神戸市長田区庄山町3の男性(73)方に社会保険事務所の職員を名乗る男から「医療費控除金を振り込みたい」と電話があった。男性は正午ごろ、同市須磨区内でATM(現金自動受払機)を操作。携帯電話で受けた男の指示通りに操作したところ、100万円を指定された口座に振り込まされてしまった。

詐欺:大阪府警などを名乗り100万円詐取 垂水の女性被害 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk28040433000c.html
 3日午前9時ごろ、神戸市垂水区狩口台6の無職の女性(71)宅に、大阪府警の捜査員を名乗る男と全国銀行協会の職員を名乗る男から「詐欺事件の捜査に協力してほしい」「銀行のキャッシュカードがあれば確認したい」と電話があった。その後、同協会の職員を名乗る女が女性宅を訪れ、女性はキャッシュカードなどを預け、暗証番号も教えた。女性から相談を受けた垂水署が調べたところ、銀行口座から100万円が引き出されていた。1日にも須磨区で同様の被害があり、関連を含め垂水署が詐欺容疑で捜査している。
 調べでは、大阪府警の男は「フジタ」、同協会の男は「スズキ」、女は「ヤマモト」と名乗った。

詐欺・窃盗:「介護保険を割引」と訪問 注意を--博多区 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk40040354000c.html
 同課によると、6月27日午後3時ごろ、博多区内の高齢者夫婦宅に「福祉・介護保険課の者」と名乗る50代の女が訪れた。「介護保険の割引ができる。費用に1万円が必要」と持ち掛け、夫婦は1万円を支払った。さらに、目を離したすきに財布から4万7000円を抜き取られていた。女は「領収書が車にあるので取ってくる」と言ったまま立ち去ったという。
 また、今月1日には、同区内の70代夫婦宅に50歳前後の女が訪れ、同様の手口で4万3900円の支払いを要求。さらに夫婦が、席を外したすきに財布から現金を抜き取られて計約11万円を取られた。

振り込め詐欺:新手の手口、ウソのつきかたも指示 埼玉の79歳、1200万円被害
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/07/05/20080705dde041040066000c.html
 1日夜、男性方に男の声で「携帯電話の番号が変わった」と電話があり、男性は別居の長男(44)と思い込んだ。
 翌2日、同じ声で「会社の金で株に手を出した。金が必要だ」と電話があり、男性は指示された通り六つの郵便局を回って窓口から指定された口座に計約1200万円を振り込んだ。
 電話の男は「怪しまれるから同じ郵便局を使わないで。窓口で『身内に不幸があった』と言えば怪しまれない」と話したという。どの郵便局でも局員らが「振り込め詐欺では?」と尋ねたが、男性が言われた通り「身内の不幸」と答えたためそれ以上は追及しなかった。男性は3日夜に長男と連絡が取れ、だまされたことに気付いた。
 県警はこのほか、「息子の結婚資金と言って」「自動車購入資金と言って」などのウソを指示する手口を把握している。

情報処理関連

誤発送:青森市、医療証を 34人分が違うあて先に /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk02040111000c.html
 市国保医療年金課によると、7月が受給資格認定の更新時期で、あて名が記された決定通知書と乳幼児と保護者の名前、生年月日などが明記された医療証を窓付き封筒に入れ、6月26日、1万1115人に発送した。同27日夕方、別人の医療証が届いたとの苦情が寄せられてミスが発覚。封入れ時の確認作業が不十分だった。

逮捕状発布ミス:男性裁判官が押印忘れる /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk07040296000c.html
 福島地裁によると、裁判官は同年1月20日、県青少年健全育成条例違反容疑の男性の逮捕状について、逮捕状の押印と、逮捕状と逮捕状請求書との割り印をしないまま発布した。押印のない逮捕状は無効で、地裁は同年8月、男性裁判官を注意処分とした。逮捕状の執行経緯などは「答えられない」(地裁総務課)としている。

不正アクセス:つくば研究支援センター、HP改ざんされる /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk08040113000c.html
 同センターは、ホームページの動作が遅いことなどから、6月30日に不正なアクセスとプログラムが書き込まれていることに気付いた。不正プログラムでは、会員が閲覧すると不正ソフトに感染し、ソフトに従って操作すると、ライセンス料の支払いを求められ、クレジット番号を書き込むようになっていたという。

館林郵便局:押印日付誤る /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk10040283000c.html
 郵便事業会社関東支社は4日、館林市内のポストに2日午後3時半ごろから3日午前7時半ごろまでの間に投函された普通郵便298通について、館林郵便局が押印の日付を「13日」と誤ったと発表した。社員が3日午前に気付いたが、既に257通は配達され、残り41通にはお詫びの付せんを付けたという。

小諸市:軽自動車税を過徴収 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk20010075000c.html
 市税務課によると、今年度、四輪のトレーラーとして課税した11台のうち8台が二輪トレーラーで、1600円を余分に徴収していた。さかのぼって調べたところ、6台が該当していた。
 市では多く徴収した計6万800円分を課税修正し、それぞれ返還する。車両登録の書類は四輪、二輪の記載がなく確認を怠ったという。
誤課税:トレーラーの軽自動車税を 二輪、「四輪」と誤り--上田市 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk20010070000c.html
 上田市は、水上バイクなどを運搬するボートトレーラー(二輪)の軽自動車税(年2400円)に、誤って自家用四輪貨物の税額(同4000円)を課税していたと陳謝した。地方税法に基づき、更正可能な04年度から5年間分の72人76台に対する誤課税額37万2800円を還付する。

広島市:システム15分間停止 技師が誤操作 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/archive/news/2008/07/05/20080705ddlk34010704000c.html
 同市情報システム課によると、停止したのは市税システム▽住民基本台帳システム▽国民健康保険・国民年金システムなど。中区や南区の区役所などに訪れた人13人が、転入・転出の届け出などができずに帰ったという。
 保守・運用業務を委託していたシステム会社の技師がテスト運用していたシステムの切り替え作業と混同し、誤って市税システムなどを停止したという。

福岡・飯塚市:誤った納税通知書発送 数百人分か
http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2008/07/05/20080705ddp041040039000c.html
 市によると、市県民税や国民健康保険税の額は、飯塚税務署から提供された確定申告書などを基に計算する。期限内に申告された分は税額控除や軽減措置などを反映して納税通知書を送付するが、期限後の分は反映させずに送付した後、税額修正の措置をしている。
 今年の確定申告期間は2月16日~3月17日で、市は税務署から3月31日に受け取った確定申告書4732件のうち、期限内の申告分を除く2802件を期限後の申告として取り扱った。しかし、申告日が記載されていないものもあり、その中には期限内に申告されたものがあったという。
 市はこれまで、期限後の申告なども、課税データの入力が可能な限り納税通知書に反映させていた。ただし、従来は申告書を逐一受け取っていたが、今年は3月末に4732件をまとめて受け取ったため、処理が間に合わなかったという。

他の記事を表示