山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

サミット閉幕 温暖化へ各国の協調促せ

 主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)が、三日間の日程を終え閉幕した。環境や経済、原油・食料価格の高騰など地球規模で広がる危機にどう対処するか注目されたが、一定の成果の一方で主要八カ国(G8)の結束を示すため決着にあいまいさを残した面は否めない。

 今回のサミットにはG8だけでなく、経済成長著しい中国やインドといった新興国、さらにはアフリカなど二十カ国以上の首脳らが参加した。問題が複雑に絡み合っている現状を表したといえよう。

 中でも最大の焦点が温暖化対策だった。G8は二〇五〇年までに世界全体で温室効果ガス排出量を少なくとも半減させるとの長期目標について「ビジョンを国連気候変動枠組み条約の全締約国と共有し、採択を求める」とする首脳宣言で合意した。

 長期目標については、昨年のハイリゲンダム・サミット(ドイツ)では、「真剣に検討する」との表現にとどまっていた。ブッシュ米大統領が「中国やインドなど新興国を含まなければ設定する意味がない」と否定的だったからだ。今回どこまで踏み出せるか注目されていた。

 「五〇年までに少なくとも半減」させるとの長期目標に合意したことは一定の前進といえよう。米国が消極的だった中期目標についても、「野心的な国別削減目標を実施する」ことを初めて打ち出した。

 とはいえ米国へ配慮するあまり、「玉虫色」の内容となってしまった。「五〇年までに半減」も世界の国々が共有するというもので、G8が率先して取り組む姿勢を明確にしたとはいい難い。中期目標も具体的数値は盛り込まれていない。

 こうしたG8の首脳宣言に、「先進国と途上国の責任には差がある」とする新興国などが強く反発した。サミットに合わせて九日に開催された、G8と招待を受けた排出量の多い発展途上国の計十六カ国による「主要経済国会合(MEM)」では、G8が長期目標の共有へ理解を呼び掛けたものの合意に至らなかった。

 議長総括を行った福田康夫首相は、温暖化対策について「G8内で立場の違いを乗り越え、国連の交渉に弾みをつけることに貢献できた」と成果を強調した。しかし、先進国と新興国などの隔たりは埋まらず、今後に課題を残したといえよう。

 差し迫った温暖化に対応するには、各国が危機感を共有して協調を強め取り組んでいくことが必要だ。途上国の積極的な参加と、それを促す先進国の説得力ある行動が欠かせない。


大分教員汚職 腐敗体質のうみを出し切れ

 教育不信を募らせる腐敗の実態が次々と明るみに出てきた。大分県の教員採用をめぐる汚職事件や管理職昇進人事にまつわる疑惑である。

 教員採用汚職事件では、教育関係者五人が贈収賄容疑で逮捕された。調べでは、二〇〇七年の小学校教員採用試験で、女性小学校長が長男と長女を合格させるため、県教委参事に現金三百万円と商品券百万円を贈った。当初は仲介役として逮捕された小学校教頭夫妻も、長女が受験した〇六年の採用試験での便宜の謝礼として、当時県教委ナンバー2だった教育審議監と県教委参事にそれぞれ商品券百万円を贈ったという。

 教員採用をめぐっては、とかく縁故優先などのうわさが絶えない。それにしても、今回の汚職の構図には驚かされる。公正と公平を子どもたちに教えるのが教育者の務めのはずだ。適正に選考すべき採用試験を踏みにじる許し難い行為といえよう。

 逮捕された県教委参事は県警の調べに、上司の指示により〇六年と〇七年の小学校教員の採用試験で少なくとも三十人、中学校の採用試験でも一部の受験者に点数を水増ししたことも供述しているもようだ。組織ぐるみで不正行為が常態化していたことをうかがわせる。

 さらに、校長や教頭への昇進人事をめぐっても金品が飛び交う疑惑が浮上している。同県佐伯市の女性校長ら三人は、昇進で便宜を受けた謝礼などの名目で、逮捕された県教委参事にそれぞれ五十万―十万円の商品券を贈っていたことを告白した。

 不正、腐敗は底なしの様相を見せている。汚職構造の徹底解明を急ぎ、うみを出し切ることが肝要だ。教育の世界は閉鎖社会とも言われる。文部科学省は全国調査に乗り出すとともに対策を講じる必要があろう。

(2008年7月10日掲載)
注目情報

スリル満点、つるつる天然滑り台 府中・三郎の滝

写真
 天然のウオータースライダーとして知られる府中市三郎丸町の「三郎の滝」で9日、滝開きが行われ、最高気温31.3度の暑さの中、地元児童が水しぶきを上げスリル満点の初滑りを楽しんだ。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
“お父さん”犬がDVDに photo
出演契約書に肉球で調印
(7:46)
3カ月連続増、戻し減税で
米小売りチェーン売上高
(7:37)
iPhoneの販売開始
人気携帯が日本に初上陸
(7:27)
NY原油、一時142ドル台
供給懸念で6ドル超急伸
(6:52)
矢野容疑者を“一本釣り”
参事登用人事で異例の指名
(6:52)
NY円、107円04−14銭
(6:51)
誤報に不安、結果に満足
研究者の意識調査
(6:35)
最古の“怪物銀河”を発見
宇宙誕生直後、理論に一石
(6:33)
刑法犯が6年連続減少
08年前半、警察庁まとめ
(6:28)
サンゴ3分の1が絶滅危機
過去10年間で急激に悪化
(6:26)
ペトレアス氏の指名承認
米上院本会議
(6:24)
NY株終値11229・02ドル
(6:18)
申告検証の必要性で一致
6カ国首席会合
(1:48)
ロ空軍機が南オセチアに
米国と非難の応酬
(1:43)
ラウンド最終議長案を提示
対立点解消は閣僚会議で
(1:22)
米国務長官が五輪閉会式へ
競技も観戦、中国重視表れ
(1:02)
トヨタ、米生産体制見直し
大型車5万台減産
(0:44)
金融監督制度の改革検討を
米政府、議会に正式要請
(0:37)
19歳の井山が名人挑戦
3大棋戦の最年少記録
(0:26)
「待ち切れない」と長い列
iPhone、11日発売
(23:48)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.