国際ニュース検索
トップ > 経済 > 記事

デンソー、藻にCO2吸収させる研究開始 バイオ燃料も生成

  • 2008年07月10日 09:45 発信地:東京
  • 写真
  • ブログ

関連写真 1

中国・江蘇(Jiangsu)省無錫(Wuxi)の太湖(Taihu)で、大量に発生した藻の除去作業を行う地元の作業者(2007年6月22日撮影)。(c)AFP/LIU Jin

  • 記事をクリッピング
  • 写真を拡大する
  • 写真をブログにつかう

【7月10日 AFP】自動車部品大手デンソー(Denso)は9日、工場から排出される二酸化炭素(CO2)を藻に吸収させる研究を始めたと発表した。

 研究に用いられるのは微細な緑藻「シュードコリシスチス」で、温泉などに生息する。この藻は水とCO2から光合成で軽油や中性脂肪を生成する。

 同社によると同社工場や施設からのCO2を吸収させることが主な目的で、現在のところ軽油を大量生産する具体的な計画はない。

 デンソーの研究所によると最大でこの藻の重量の約30%の軽油を生成できると見込んでいるが、価格は原油から精製した軽油より高くなるという。(c)AFP

このニュースをソーシャルブックマークに登録する

  • みんトピに投稿
  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • トピックイットに投稿する

このニュースへのリンク

この記事の前後のニュース

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ