テゼ


テゼ共同体   CD   ビデオ   書籍   楽譜   文献   Amizeroのトップページへ 

                            テゼからの手紙 NEW   テゼのブラザーフラン クからの手 

*このページではテゼ共同体の紹介をしていますが、テゼ共同体による公式ページではありません。

NEWへ



●テゼ共同体とは

●フランスのテゼ共同体のホームペー ジ

●「テゼからの手紙」

  「テゼからの手紙」の日本語版も下記からダウンロードできます。

         このAmizeroホームページから直接見られます。

   ◎2008年度版 

       ・pdf (Acrobat)  形式 :  「テゼからの手紙」 2008   NEW 

       ・MS-Word  形式   :  「テ ゼからの 手紙」 2008  NEW 

  ◎2007年度版 

       ・pdf (Acrobat)  形式 :  「テゼからの手紙」 2007  

       ・MS-Word  形式   : 「テゼからの 手紙」 2007 


  ◎2006年度版 

       ・pdf (Acrobat)  形式 :  「テゼからの手紙」 2006

       ・MS-Word  形式   : 「テゼからの 手紙」 2006 

  ◎2005年度版 

       ・pdf (Acrobat)  形式 :  「テゼからの手紙」 2005

       ・MS-Word  形式   : 「テゼからの 手紙」 2005

  ◎2004年度版 

       ・pdf (Acrobat)  形式 :  「テゼからの手紙」 2004   

       ・MS-Word  形式   : 「テゼからの手紙」  2004

  ◎2003年度版 

       ・pdf (Acrobat)  形式 :  「テゼからの手紙」 2003

       ・MS-Word  形式   : 「テゼからの手紙」  2003


  ◎2002年度版

       ・MS-Word  形式   : 「テゼからの手紙」 2002

       ・pdf (Acrobat)  形式 :  「テゼからの手紙」 2002

  ◎テゼのホームページからダウロードする方法:
     http://www.taize.fr/en_article82.html?lang=ja
    
    ここをクリック(またはブラウザの「場所」や「アドレス」に入力)しますと、
    下記のメニューが表示されます。
     --------------------------------
      Brother Roger's Letter 

●黙想と祈りの集い

●テゼの旅行記など  


●テゼのブラザーの講演(日本語訳)  


● テゼのブラザー・フランクからの手紙  2007ペンテコステ (日本語訳)MS-WORD  NEW

● テゼのブラザー・フランクからの手紙 (その4)「友人のみなさんへ」 2004.1月(日本語訳)   

●テゼのブラザー・フランクからの手紙 (その3)「友人のみなさんへ」 2003.6月(日本語訳)

● テゼのブラザー・フランクからの手紙 (その2)「友人のみなさんへ」 2002.5月(日本語訳)  

●テゼの ブラザー・フランクからの手紙 (その1)「友人のみなさんへ」 2002.1月(日本語訳)  



●日本で入手できるテゼ関連のCD、書籍、ビデオ

・テゼのCD

 <女子パウロ会>

   入手先については:  女子パウロ会 ショッピングのページ

または 通信販売 
〒254-8790 神奈川県平塚市龍城ヶ丘6−42 女子パウロ会 通信販売係
tel 0463-34-1414 fax 0463-30-1310
(住所・氏名・電話番号・品名・定価・数を明記してはがきまたはFAXで。
 支払いは到着後、郵便振り替え)

テゼの祈りの集いの生録音

「ジュビラーテ「歓喜」」                        (FPD022)
「アレルヤ」                               (FPD028)
  http://www.pauline.or.jp/shop/books/10028.html
「カンターテ!」                             (FPD029)
「ベニ サンクテ スピリトゥス〜聖霊、来て下さい〜」      (FPD034)


サ ンパウロ;検索:テゼ
  テゼのCDのジャケットと歌のリストの写真を紹介しています。
電子メール等による注文なども可能です。  サンパウロトップページ

 中のCD自身はテゼで収録・制作されたものですが、解説や訳詞は日本語です。
表紙の説明文を引用します。

「ジョイ・オン・アース(Joy on Earth)」                (P20P 56518)

| このCDは、テゼの「和解の教会」の祈りの様子を再現しようとしている。事
| 実この録音は、週ごとに開かれている集いに参加した青年たちによって、和解の
| 教会で録音された。なおこのCDでは、テゼの歌の中から、英語とラテン語で歌
| われたものを中心に曲が選ばれている。前半はテゼの夕の祈りの様子が、後半に
| は、最近の新しい曲が紹介され、ユーカリスティア(ミサ・聖餐式)で歌われる
| 曲も含まれている。

「シング・トゥ・ゴッド(Sing to God)」                                        (P20P 56519)

| テゼでは1日三回、ブラザーたちとテゼを訪れているすべての人が共同の祈りに
| 集まります。歌と聖書の朗読と沈黙。
| テゼの歌は、現在世界各地に広まり、多くの言語で歌われています。
| このCDには、テゼの歌の中から、英語とラテン語で歌われたものを中心に曲が
| 選ばれています。

テゼ インストゥルメンタル1」 (Taize-Instrumental 1)[sp-P20P51518]

テゼ インストゥルメンタル2」 (Taize-Instrumental 2)[sp-P20P51519]

|テゼの歌を用いて共に集い、共に歌い、共に祈りたいと願いながらも、全くの無
|伴奏で歌う自信のない人々へ、何ほどかの手助けをしたいという願いからこの
|CDは生まれた。このCDに収録されている全部で19の伴奏曲は、それに合わせ
|てみなで歌うためのものであり、フルート、オーボエ、クラリネット等の主旋律に
|ギター伴奏がつけられている。

教文館 e-shop テゼ
テゼのCDのジャケットと歌のリストの写真を紹介しています。
電子メール等による注文なども可能です  教文館のトップページ 



・テゼに関連したビデオ(日本語)

1)「テゼ - 信頼に生きる  」

サンパウロ  (VHS 30分)
〒160 東京都新宿区四谷1-2 TEL 03-3357-6401 FAX 03-3351-9534

 http://www.sanpaolo.or.jp/catalog/AVC/665061.htm

テゼ共同体と、そこに世界中から集う若者たちの祈りと交流。
世界各地の都市で開かれる大会
− 東ヨーロッパ、インド、フィリピン、パリなど。ユネスコにおけるブラザー・ロジェ。

2)「テゼ - 歌による祈り 」

サンパウロ  (VHS 48分)
|なぜこれほどの多くのキリスト者が、祈りの助けとしてテゼの歌を歌うのだろ
|う。これらの歌はどのようにして生まれ、テゼではどのように歌われているのだ
|ろうか。他のところではどうのように用いることができるのだろう。
|
| このような問に答えるのは、テゼ・コミュニティーのブラザーたち、作曲家
|ジェリノー、テゼを訪れるさまざまな国の青年たち、またテゼの歌を家庭での
|日々の祈りに用いている人々など。
(ビデオの裏表紙から)

http://www.sanpaolo.or.jp/catalog/AVC/665131.htm

歌や練習などの情景もたくさん登場します。

3)「焔のような信頼  若者が集まるテゼの共同体」 

音響映像グループメディアセンター (VHS 60分)
〒466 名古屋市昭和区八雲町70 TEL 052-831-3196

オーストリア国営放送制作のドキュメンタリで、ブラザーロジェの生い立ち、テゼ共同体の始まり、 そして訪れる人々やブラザーたちの話。フィリピンのスモーキーマウンテンを子どもたちと歩く。

4)「VIDEO MONTHLY 信仰の証 ルーメン 2000 94−7」

音響映像 gmc 30分 \3000(〒別)

カトリック教会のビデオマガジンで、名古屋でのテゼの祈りの集いを紹介。
集いの様子と、短いインタビュー。 フランスのテゼの映像と紹介。


・テゼに関連した書籍(日本語)

「祈り  ー 信頼の源へ ー 」

 著者 マザー・テレサ(神の愛の宣教者会)とブラザー・ロジェ(テゼ・コミュニティー)
 発行所 サンパウロ 定価700円+税
http://www.sanpaolo-shop.com/product/538

P5 「はじめに」 エリザベス・マーチャン)
| 現代の若者たちの多くは、思想よりも人間に関心がある。彼らは、祈りが何を意
|味しているのかを問うだけではなく、日々の生活の中で、人びとがどのようにその
|祈りを生きているのか、ということを知ろうとする。
|
| 彼らの問いに答えるために、マザー・テレサとブラザー・ロジェは、この小さな
|本をまとめた。この本は12章から成りそれぞれの章を二人が半分ずつ書いている。
|そこで二人は、それぞれの個人的な体験と毎日二人を訪れる多くの人びととの出会
|いをもとに、祈りとは何かを語っている。

「テゼの源泉  これより大きな愛はない」

 著者 ブラザー・ロジェ(テゼ・コミュニティー) 訳 植松功
 ドン・ボスコ社 1996 定価\800

 (表紙裏の紹介文から)
| テゼ共同体の創始者、ブラザー・ロジェによって書かれた本書は、テゼ共同体
|の召命を理解する上で基本的なことを示す。
|「わたしたちは、どんな絶望や疑いの中にあったとしても、信仰の源泉に繰り返
|し戻ることによって、常に新しい息吹に招かれる。」
|
| 後半には、テゼ共同体の兄弟たちに向けて語った、共同生活を可能にする本
|質的な事柄についての言葉を収録。
| 独特のスタイルを帯びたブラザー・ロジェの言葉は、それらをまず自らが生き
|ようと模索した、彼自身の歩みを反映している。

(テゼを訪問された教皇ヨハネ・パウロ二世の言葉  p156)
| 泉のわきを通っていくように、人はテゼを通り過ぎていきます。旅人はここ
|で立ち止まり、喉の渇きを潤し、そしてその旅を続けるのです。(後略)

「信頼への旅」 内なる平和を生きる365日の黙想

 著者 ブラザー・ロジェ(テゼ・コミュニティー)
 発行所 サン パウロ    定価 \1100+税
http://www.sanpaolo-shop.com/product/544

P4
|◆本書は、毎日の黙想のための短いテキストを、1年にわたって提供し、
|日々の生活、さらには人生全体にわたって、そこにわたしたちが戻っていく
|ことのできる福音の現実(リアリティー)を示そうとしている。

P5
|はじめに
|
| すべてのことの中で平和な心を生きようとあこがれる人、喜び、単純素朴、
|あわれみの内に生きようとあこがれる人、これらの人のためにこの本は書か
|れました。
|
| ほんの小さなこと、ほんの短いことばが、わたしたちをもっとも重要なこと
|に向けさせるのです。そしてそれらは、わたしたちの内側をしだいに築き上
|げていきます。
 

「テゼ その息吹と祈り」

シャンタル・ジョリー著 水垣美和訳
発行:サンパウロ 1999
ISBN4-8056-6116-X    C0216 \800E(日キ版)
http://www.sanpaolo-shop.com/product/549

|1940年にブラザー・ロジェによって創立されてから50年余り、テゼ共同体
|は、ヨーロッパ全土から、世界各地から、何万もの、そしてますます多くの若者
|たちを引き付けています。
(中略)
|この本は、この生き生きとした様子を、テゼに根ざした恵みを、より深く味わっ
|ていただくために書かれました。この地に宿り、そしてブラザー・ロジェの祈り
|によって育まれた、平和の精神・和解の精神・エキュメニズムの精神を伝えよう
|としています。
|シャンタル・ジョリーは「ペルラン・マガジン(巡礼誌)」のジャーナリストで
|す。
 



・テゼの歌の楽譜

「すべての人よ 主をたたえよ」 テゼ共同体の歌

出版社:サンパウロ
ISBN4-8056-4613-6     C3016 \950E

初めての日本語のテゼの歌集です。前半の4ページは、テゼの歌、祈りの場を整える、
記載されているギターコードについて、などの説明とテゼ共同体の創立者のブラザー
ロジェの祈りなどです。
歌集としては、70曲が収録されています。歌詞は原語(ラテン語、英語、ロシア
語、カタロニア語など)と、日本語が併記されています。ユニークなのは日本語の
ローマ字読みも併記されていることで、海外の方々が日本語で歌うときの助けとな
ると思います。


「古今聖歌集増補版'95」 日本聖公会

「讃美歌21」  日本基督教団出版局

「テゼー共同体の祈り 日ごとの讃美」 松山与志雄訳 新教出版社 1982

「教会と教育」 第31集 1992年11月20日

 日本での「黙想と祈りの集い」の取材とテゼ共同体の紹介の記事が含まれています。写真入りで記事は約30頁です。「日本語の楽譜」などが19曲記載され ています。

"Chants de Taize " Ateliers et Presses de Taize ISBN 2-85040-128-5

各曲に10カ国語くらい(!)の歌詞がついています。残念ながら日本語は入っていません。 歌の表題部分以外の歌詞や意味は英語でわかります。毎年、新曲が追加され約100曲が掲載されています。



・その他の文献

「テゼ・コミュニティー」 植松功  NEW

    「カトリック生活」 2007年10月号 p10  発行 ドン・ボスコ社
      特集 主の名によって集まるところに − 教会の新しい運動・共同体・組織

「テゼ共同体  −その歩みと青年たち−」 植松功

    「福音宣教」 1993 12月号 編集・発行:オリエンス宗教研究所

「テゼ」 マルグリット・ルナ 

「テゼの祈りの集い」 シドニーでの「信頼の巡礼」に参加して 打樋啓史 

「テゼ共同体 - その共同の祈りと日本での集い」 植松功  

「カトリック生活」 95年10月号   発行 ドン・ボスコ社

トップページへ