山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

楽しみな米作り実験

 田植えをしませんか、との声掛けをいただいて六月下旬、倉敷市内の田んぼに出向いた。小学生のころ父の実家でイグサの植え付けを手伝った経験しかなかったが、久しぶりに泥の感触を味わった。

 誘ってくれたのは、同市内で天然酵母のパン屋を営む戸板保江さん。店で扱う米粉パン用の米を自家栽培するほど食にこだわる方なので、ただの田植えではないな、と思っていたら案の定、倉敷芸術科学大生命科学部の研究室や倉敷の自然をまもる会メンバーらと、米作りの将来性を探る実験をするのだという。

 高齢化の進行と後継者不足から増える耕作放棄地。低迷する日本の食料自給率。「いまある田んぼを守りつつ、安全な米を作るには」。戸板さんらはその答えとして、農業経験のない人の米作り参加を選んだ。

 稲作には当然、相応の労力が必要となる。だが省力化のため農薬や化学肥料を多用すれば、環境や作物へ影響を与えかねない。実験では「環境保全と、素人にできる農業」の両立を掲げ、収穫までの延べ労働人数や時間を計測し、農家との役割分担のあり方を検証。さらに区画ごとに施肥の条件を変え、最も効果的な有機栽培法を追究する。

 飛騨牛だ、ウナギだと食の信頼を揺るがす問題は後を絶たないし、環境破壊は世界レベルで進む。「安全な米を食べたい、環境にも貢献したいという人は相当数いるはず。こうした層を農業に呼び込めれば」と同大の内藤整准教授(作物学)。わずか一反(十アール)ほどの田んぼでの試みだが、大きな研究成果を、秋の収穫とともに楽しみにしている。

 (社会部・前川真一郎)


(2008年7月9日)
注目情報

最新ニュース一覧
事故ヘリを引き揚げ
不明3人の捜索続行
(7:17)
NY株始値11147・44ドル
(6:46)
NY円、106円71−81銭
(6:46)
年金税方式化で不安解消
中川昭氏が21兆円経済対策
(6:31)
勝地、永作の魅力にKO
「四つの嘘」ラブシーンで
(6:30)
増殖に重要な遺伝子特定
インフルで東大、薬開発へ
(6:30)
現役幹部ら4人懲戒処分へ
元部長汚職で文科省
(2:04)
PKO襲撃、7人死亡
ダルフール
(1:46)
10日からタンパで練習
左ひざ痛の松井秀
(1:13)
C大阪が山形を下す
J2第25節
(1:08)
来年半ばに治安任務終了
米軍のイラク展開で司令官
(1:01)
3代目タイガーマスク事故
バイク運転、自転車と衝突
(0:49)
落書き学生らが謝罪
フィレンツェ訪れ号泣
(0:18)
犬飼氏が次期会長に
日本サッカー協会
(23:36)
楽2−2オ(9日) photo
ともに決め手欠く
(23:24)
NY株始値11367・44ドル
(22:58)
「成功」「評価」と米ロ
各国首脳らサミット総括
(22:07)
広3−2中(9日) photo
広島、サヨナラで勝率5割
(22:03)
ロ7−5日(9日) photo
ロッテ、逆転勝ち
(21:52)
NY円、107円40−50銭
(21:46)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.