2008-07-06 2008/07/06
最近のコト 2008/07/06
暑さが増す今日この頃
いかがお過ごしでしょうか?
この夏は40度くらいまであがるのではないかと
思うくらい暑いです。
まず、銀行通帳の記帳にいくのが先決ではないかと思うわけです。
なんとなく残高だけを確認するというかんじだったのですが
これではいけないと思ったわけです。
とりあえず、安全・確実な新システムヘの移行をすすめている■を控えている三菱東京UFJ銀行に記帳へ。
前のてつ踏めぬ三菱東京UFJ銀 システム完全統合へ第2の山場
■7日に旧UFJの9店切り替え
三菱東京UFJ銀行のシステム完全統合が第2の山場を迎える。7日を皮切りに年末まで5回にわたり、旧UFJ銀行の全415店が新システムに移行する。5月に旧東京三菱銀行の約250店で新システムが稼働した際には、約2万件の取引に影響が及ぶ障害が発生した。再び大きなトラブルが起きれば、顧客の信頼も失墜しかねないだけに、同行は国内最大手行の威信をかけて臨む。(本田誠)
7日には浜松町(東京)、鶴舞(名古屋)、大東(大阪)など9店舗が新システムに切り替わる。
残りの旧UFJ店は8月11日に82店、9月16日に92店、11月10日に117店、12月15日に115店が移行する予定。計画通りに進めば、旧東京三菱銀と旧UFJ銀のシステムが併存するために店舗で異なっていた商品・サービスが年内に一本化される。
5回に分けて段階的に移行するのは「万一の障害発生時の影響を最小限に抑える」(三菱東京UFJ銀幹部)ためだ。
旧東京三菱のシステムは日本IBM製で、旧UFJは日立製作所製。新システムは日本IBM製を基に開発された。旧UFJ店の新システムへの移行は、データを異種のシステムに移す作業が中心となり、データが新システムに整合せず障害が発生するリスクがある。さらに旧UFJの行員にとっては事務も抜本的に変わるため、未習熟による店舗サービスの弊害が生じる懸念も強い。
「銀行のシステムは社会の重要なインフラだ。再発防止に万全を期してほしい」。三菱東京UFJ銀の永易克典頭取は5月の障害発生日の翌日、システム担当者らにげきを飛ばした。提携先のATMで入出金ができないなどのトラブルが起きたため、その後、同行は外部接続先とシステムの変更内容を再点検するなど再発防止に懸命だ。
もっとも、5月も入念な準備を行ったにもかかわらず、担当者の死角を付く形で障害が発生しており、不安は尽きない。トラブルが続けば顧客離れも招きかねないことから、行内の緊迫感は最高潮に達している。
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200807050018a.nwc
と、7月のシステム統合を控えているMUFGの旧東京三菱支店◆へ記帳へ。
出頭すると、ATMさんが、通帳の繰り越しをしろとおっしゃる。
いままでは、ATM利用明細のお知らせ情報を半角カタカナで打っていたり、
ATMでの通帳繰り越しが出来なかった旧東京三菱店舗◆の口座も
出来るようになったらしいので、早速繰り越し。
通帳の柄をディズニーと通常が選べると言うことなので
個人的には旧三和銀行のスヌーピーを残して欲しかったのですが、
かなり少なくなっているらしいので
いちいち文句を言ってはいけない訳なんですね。
ちなみに、どうでもいい情報なんですが、
上にも書いてある通り、旧東京三菱◆のシステムはIBM、ATMは日本ATMと日立オムロンで、
旧UFJ●のシステム・ATMは、日立が納入されている訳なんですが、
ATMによって、記帳すると印字がかすれて汚くなるATMがあるので、
旧東京三菱店舗◆なら通帳記帳機か日立製のATMで記帳することをおすすめします。
旧BTM◆のATMは、日本ATM製(ATMJ)■と日立オムロンターミナルソリューションズ製(Leadus)■の2種類があるのですが
日本ATMのATM AJ31 AJ32(OEM元は富士通 FACT-V model 10 20)で記帳すると
印字がかすれて汚くなるので個人的におすすめしません。
旧東京三菱店舗◆のATMで記帳をするときはLeadusのAK-1をどうぞ。
最後になりますが、三菱東京UFJ銀行(BTMU)のみなさまとシステムエンジニアみなさま
幸運をお祈りしております。